野村不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「OHANA(オハナ)八坂萩山町」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 東村山市
  5. 萩山町
  6. 3丁目
  7. OHANA(オハナ)八坂萩山町
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2011-12-21 09:13:24
 

野村不動産が初めて買う人向けの新しいブランドを立ち上げ、その第1弾となります。

オハナブランドサイト=http://www.087club.com/
プレスリリース=http://www.nomura-re-hd.co.jp/news/pdf/20110802.pdf

<全体概要>
所在地=東京都東村山市萩山町3-31-56(地番)
交通=西武新宿線久米川駅から徒歩14分、西武拝島線萩山駅から徒歩10分、西武多摩湖線八坂駅から徒歩5分
総戸数=141戸
間取り=2LDK+S~4LDK
面積=71.18~92.46m2
入居=2012年9月上旬予定

売主=野村不動産
管理=野村リビングサポート
設計・施工=長谷工コーポレーション

[スレ作成日時]2011-08-02 18:39:11

現在の物件
オハナ 八坂萩山町
オハナ 八坂萩山町  [【先着順】]
オハナ
 
所在地:東京都東村山市萩山町3丁目31番56(地番)
交通:西武多摩湖線 「八坂」駅 徒歩5分
総戸数: 141戸

OHANA(オハナ)八坂萩山町

889: 匿名さん 
[2011-12-14 20:45:26]
だから事実上ここは長谷工物件だって言ってるのに。某長谷工プラウドでは内覧会でも、売主である野村は出てこずに長谷工がでて来る始末で、丸投げだったと某内覧業者がブログで公表したから周知のこと。それでも長谷工がちゃんと対応すればまだ救われるんだけど、ひどかったみたいだからね。ちなみに引渡、アフターサービスの提供義務は売主にある。
890: 匿名 
[2011-12-14 21:35:40]
887さんプラウドからオハナに住み替えですか?参考までに要因を教えてくださいませんか?
891: 匿名 
[2011-12-14 21:40:51]
近隣住民と生活レベルが合わなかったからとか。
892: 匿名 
[2011-12-14 22:22:26]
みなさん南側の道路が近いのは気にならないの?平置きの駐車場のスペース確保するためにあれくらい前に出さなくちゃならないんだろうけど。現地に見に行ってないのかな
893: 匿名 
[2011-12-14 23:56:43]
今は工事の足場があるから近く感じるだけでしょ。

南側は遊歩道もできるし、良い計画だと思うけど。
894: 物件比較中さん 
[2011-12-15 01:12:39]
やはり、夜は暗かった! 876 さんと同じ偵察をしたので(ーー;)
ライト以前に、歩道が整備されてなく、萩山駅に行くのに道を渡ったり戻ったりしないといけなかったよ。だった10分の道があんなに怖かったのも初体験です〜。あの病院も夜は不気味です〜 女性か子供は絶対無理。
895: 匿名 
[2011-12-15 06:20:08]
この物件は、かなり真剣な検討者が多いんですね。
896: 匿名さん 
[2011-12-15 09:09:09]
この世界の経済状況が悪化して先行きも不透明な中、可能であれば出来るだけ安い物件で済ませたいという人が多くなっているからでしょう。
妥協点を必死で探るという感じでしょうね。
897: 匿名さん 
[2011-12-15 09:17:28]
ある意味ここは初心者レベルをターゲットにうまくやっているね。
少しコストを掛ければ済む目に付き易い部分はそれなりの設備にして、それを売りにする。

その分、立地などは最悪・・・
まっ、この価格であれば良い立地のところは望まない方が良いでしょうがね。

898: 匿名さん 
[2011-12-15 11:19:25]
実際に契約されている方って、地元の方がほとんどなんですか?
それなら立地環境も十分に理解しての事だし、外部の人間がとやかく言わなくても
早々に売れてしまうんじゃないでしょうか。
オハナは今後も供給の少ないエリアで、そのエリアに見合う購入層を絞った
マンションを年間1000戸供給する計画らしいですよ。
899: 匿名さん 
[2011-12-15 11:34:56]
要は田舎の廉価マンションブランドってことなのね。
ちなみに色々言われているのは立地の面だけじゃないでしょ。
900: 匿名さん 
[2011-12-15 16:04:57]
今までであればこの価格であれば、立地も構造も設備もボロボロだったのが、同じくらいの価格でせめて設備だけはそれなりのものにしたというのがオハナという感じだね。
901: 匿名さん 
[2011-12-15 19:40:24]
この内容でどれくらい売れるんだろう。
結果が楽しみ。
902: 購入者 
[2011-12-15 20:14:36]
私も地元民で小平市に住んでいます。道路と線路の間、不便な八坂は気になるところですが、買い物便利、病院近く、多摩湖自転車道そばで、環境も良いところと思います。最後は中古並みの値段でここに決めました。新小平駅までのシャトルバスがあるといいですね。
903: 匿名さん 
[2011-12-15 22:12:42]
私も数年来の地元住民です。
賃貸からの脱却を考えマンション検討始めましたが、
価格、設備、立地全てにおいて私自身は納得できる内容だと思います。

八坂はあまり使わないとしても他2駅が徒歩圏内の距離というのも決めてになりました。

長谷工が言われていますが、売り出し中の周辺新築マンションも全て長谷工で他と比べても
落ちるどころかプラス要素のほうが多いと思いました。

地元住民はそんなに悪い立地とは言わない場所だと思います。病院、買い物、駅徒歩圏内ですし。



904: 匿名さん 
[2011-12-15 22:55:53]
某住宅誌の担当者によると、月40戸を超える契約ペース。
郊外では300戸以上のマンションの売れ行きだそうです。

購入者は近所の人がほとんどだそうです。

正直、本当ならあり得ないペースですね。
905: 匿名 
[2011-12-16 04:34:20]
残り三分の一。
906: 匿名さん 
[2011-12-16 09:18:30]
地元の人に売れてるなら
それはそれでマーケティングが成功しているってことか
907: 匿名さん 
[2011-12-16 11:55:48]
この掲示板では何故か叩かれてますが、他の物件の掲示板を読むと
比較対照物件としてかなり評価が高いですよ。
それから友人が住む長谷工のマンションに遊びに行った事がありますが、
設備もアフターも問題なく、言われるほど悪くないそうです。
床はふわふわするので初めに違和感があったくらいだそうですよ。
909: 匿名 
[2011-12-16 16:07:56]
今日のチラシを見たのですが東向きの一階住戸には専用庭がついてたけど南向きはどうなんでしょう?ついていないんだったら南側道路に近い気がするんですけど
910: 匿名 
[2011-12-16 20:27:14]
南は、プロムナードという並木道と、気持ちテラスが着きますよ。

快適そうです。
911: 匿名 
[2011-12-17 04:46:02]
線路と道路、工場に挟まれたこの土地はマンションの選択しかなかったのね。戸建ての環境ではない。防音は大丈夫なんでしょうか。この建物は。
912: 匿名さん 
[2011-12-17 07:52:08]
線路沿いのマンションで防音等級T-2のサッシなんて珍しい。T-2は通常のマンションで使うものだよ。だから、低仕様といわれるんだよね。
913: 匿名さん 
[2011-12-17 07:55:51]
音は対策して無いと、換気のための吸気口、ダクトを通じてレンジフードからも入ってくる。
914: 匿名さん 
[2011-12-17 08:02:29]
来場キャンペーンとしてプレゼントで釣って客を集めようとし始めてる。集客厳しいんだね。だからここでも必死に売れてるとさくら投稿か。お疲れ様。
915: 匿名さん 
[2011-12-17 08:05:14]
複層ガラスも南側には使ってないんだね。冷房効率落ちるから、電気代かかるかも。
916: 匿名 
[2011-12-17 11:36:34]
基本複層は全窓に使用しないと効果激減、北側こそ結露防止でほしいところ。
917: 匿名さん 
[2011-12-17 12:34:27]
加湿器つけると南側でも結露する。ペアガラスじゃないと凄いことになるだろうね。
918: 匿名 
[2011-12-17 16:43:31]
だってここ15分に1本しか電車来ないもん。大したことないよ。
919: 購入経験者さん 
[2011-12-17 16:54:07]
>ダクトを通じてレンジフードからも入ってくる
某財閥系マンションですが入居して驚きました。調理していると外の音が集音マイクで録った様にモロに聞こえる。
920: 匿名さん 
[2011-12-17 16:56:04]
地元の人でも八坂は発着時間が上手く合わないと使わないですよ。
久米川、萩山が主要使用駅になるんじゃないでうかね。
二つとも徒歩圏内ですし。
921: 匿名さん 
[2011-12-17 17:00:59]
近辺の新築マンションじゃ二重サッシ使用しているのもオーベルくらいだし、
他と比較しても価格、立地(地元住民が購入者多い)からみても
オハナがいいですね。

マンションで全ての条件が満足ってのは金持ちしか買えないし。
妥協点をそれぞれの価値観で考えて価格も考慮して選ばれてるんでしょうね。
922: 匿名 
[2011-12-17 18:40:53]
地元の年配層もかなり買ってるみたいだね。

なんだかんだ言われてるが、結果はここだけ勝ち組ってとこか。
923: 匿名 
[2011-12-17 18:50:57]
ではあと50戸弱?頑張って完売してね。
924: 匿名さん 
[2011-12-17 20:14:51]
ルネも一時期はもう直ぐ完売といってスレで煽っていたが、実態は売れ残り多数の不人気物件。
925: 匿名さん 
[2011-12-17 20:25:36]
掲示板で売れてるなんて書き込みが目立つのは、苦戦してる証拠。売り切れる前に早くって、営業が煽ってるだけだよ。実際のところを知ってるのは営業だけだからね。本当の人気物件は、気がついたときにはもう売り切れてるってのがパターン。
926: 匿名さん 
[2011-12-17 20:45:36]
気がついた時って具体的にはMRがオープンしてからどのくらいのことを言っているんだ?
927: 匿名さん 
[2011-12-17 21:00:10]
都合が悪いことか書かれると、つぶしにかかる。おもしろ。
928: 匿名さん 
[2011-12-17 21:03:23]
いい部屋は売れちゃったから、まだ、残ってる部屋は・・・ってこと。
929: 匿名さん 
[2011-12-17 21:41:16]
>>927
つぶしにかかるってどのレスのこと?
930: 匿名 
[2011-12-17 23:49:53]
駐車場は確保できますかね。
931: 匿名さん 
[2011-12-18 00:11:36]
駐車場は、早い者勝ちだよ。あれ、やると埋まった後、売れなくなるのにね。
932: 匿名さん 
[2011-12-18 00:21:21]
今日、MR行ってきましたが本当に売れてましたよ。
僕は営業でもオハナ購入者でも何でもないです。

ただオハナは希望と一致しなかったので
見送ることにしました。
933: 匿名 
[2011-12-18 07:22:42]
具体的にどのくらい売れてたの?確かにここが良い物件だとしてもこの地域過剰供給気味。良いと思ったらすぐにみんな飛び付くけど、ここに来て供給一段落。買い手も一段落。あとは三月に向けて転勤族に期待か?
934: 匿名さん 
[2011-12-18 07:39:32]
八坂は直ぐ近くに住んでいる人を除くと、周辺ではあんな所には住みたくないという人が少なからずいるからな・・・
935: 匿名さん 
[2011-12-18 09:31:10]
本当に売れてるかどうかって営業しか知らない。過去には完売御礼をアナウンスした物件で、竣工後、売主の系列の仲介業者から大量に賃貸に出されてたケースもある。裏では売れ残ってたんだろうね。この業界なんでもあり。
936: 匿名さん 
[2011-12-18 09:40:17]
完売は身内だろうが誰に売却してもそれは売主の自由。駐車場の残りが無くなったら売り難い、売れないとの認識は売主は重々判ってやっていると思う。可能な限り売れるだけ売り尽くすしか出来ない物件。売れる物件は人気商品は最後まで温存して小出しする。
937: 匿名さん 
[2011-12-18 10:00:47]
まあ、確かに売主の自由だけど、大量に賃貸に出したケースでは、賃貸住人が風俗営業なんてことしてくれて大騒ぎに。オーナー住人に比べて、賃貸住人はモラルが低い傾向があってトラブルが多いってことは知ってるはずなのに、そんなことしてくれる。会社の信用度を推し量るという点では、過去の事例研究をすることは重要。
938: 匿名さん 
[2011-12-18 10:03:01]
>936

小出しするのは売れる見込みがそれだけしかないから。売れる見込みがあれば、売れる分出して早期に撤退するよ。販売に時間をかかれば、その分、モデルルームの維持コスト、営業の人件費がかかるだけ。
939: 匿名さん 
[2011-12-18 10:34:15]
誰も初めから売れる売れないは予想でしかできない。
販売戦略は様々。

現状売れてるので問題なし。
940: 匿名さん 
[2011-12-18 10:42:46]
販売開始当初だと、売れ行きを判断するのは難しいよね。総戸数に対する、一期の販売戸数が一つの目安かな。売れる見込みの分を売り出すわけだから。
941: 匿名さん 
[2011-12-18 16:59:48]
ここはル×と似通ったところがあるな。
周辺の需要が一段落したら急激に人気ダウンということも有りそうだな。

ただし、ここはル×とは違ってコストダウンした分を価格に反映しているという点では良心的な分、周辺需要が一段落してもそれなりには売れるかも。
942: 匿名さん 
[2011-12-18 19:58:04]
オハナ売れてますよ。
今日、MR行ってきたら契約済がほとんどで残り1/3程度になってました。

角部屋と最上階は全て契約済でした。1階も売れてるのは自分も意外でした。
あと商談中のプレートも何個かあったんで、それも含めると2/3強売れる感じでしたね。

入居までまだ9か月あること考えると売れますかね。
943: 匿名 
[2011-12-18 23:34:14]
ここからが問題なのだよ。
944: 匿名さん 
[2011-12-19 09:42:17]
ここからが問題ってどう問題なんです?w
実際に売れてるペースですよね?
ただ煽りたいだけなのか、マンション買いたくても買えないのか
このマンションが売れるのを妨害したいのか何なのか・・・
945: 匿名 
[2011-12-19 10:05:42]
あなたがそうやって簡単に釣られちゃうことのほうが販売妨害に結果つながるのだ。気に障る投稿はスルーが鉄則。よく覚えておきなさい。
946: 匿名さん 
[2011-12-19 12:27:56]
ここは今のところマーケティングは成功していますね。
947: 匿名 
[2011-12-19 13:17:08]
苦しいね。スタートを見るかぎり近隣はどこも一緒。野村ブランド?のひいき目で見たらむしろヤバいスタートだな。立地に問題ありか?
948: 匿名さん 
[2011-12-19 13:23:30]
937さん
さすがにこの立地で風俗営業はない(需要がない)と思いますが、
エステサロンやマッサージ店、学習塾の可能性はなきにしもあらずですね。
こちらの売主ですが、過去の事例はどうなんでしょう。
どこかの物件で完売を装い、賃貸に回すような事があったんですか?
949: 匿名さん 
[2011-12-19 14:42:39]
立地や構造や外観など自分としてはここは選択はしないが、これらが許容できる人にとっては価格が安くてリーズナブルな物件だと思います。
950: 購入経験者さん 
[2011-12-19 14:52:06]
住んでいる物件が大手デベで経験済なので、竣工まで残り9ヶ月で3分の2売れているから順調との判断には同意できません。
1期2期で9割以上売れても、竣工6ヶ月前から残り数戸を続けたままキャンセルも発生し竣工前に完売となりました。他の大手デベ物件でも1期完売で無い限り似たような傾向が多かったです。
951: 匿名 
[2011-12-19 15:24:31]
はい私もそう思います。
952: 匿名 
[2011-12-19 15:50:16]
単純にさ、新築マンション買いたいけど3000万円くらいの予算しかない人だったら全員ここ検討するでしょ。

んで、ここ以外でこの値段は無いからここを選ぶ。

そもそも選ぶ余地なしだからクオリエィの差もよくわからない。

日本人は新品が好きだから成り立つ流れだけどね。

だから中古になった瞬間に相当な価格メリット出さないと売り抜けない。

新築で3000万円は貴重だけど、築浅の3000万円はありふれてるし、中古市場で3000万円出しゃもっと良い立地やクオリエィが買えちゃうから。

953: 匿名 
[2011-12-19 17:01:31]
クオリエィ?
954: 匿名さん 
[2011-12-19 19:16:05]
クオリエィ?って(笑)
955: 匿名 
[2011-12-19 19:26:04]
オナハが神奈川にも出来るらしい!
956: 匿名 
[2011-12-19 21:39:36]
素人評論家みたいな人ばっかだね。

内容がなさすぎて、むしろ見に行きたくなる。
957: 匿名 
[2011-12-19 21:45:32]
ここは二千万台がメインでしょ。中古、築浅、都下、大手、75平米。さて何件ありますか?
958: 匿名 
[2011-12-19 21:53:36]
そうだよね。

良く資産価値語る人いるけど、こういう買い方した人が勝ちかもね。

新築価格-中古価格が、より小さいことが本当の資産性なんだろね。

959: 匿名さん 
[2011-12-19 22:03:50]
安いって
2000万以上もするじゃん

都下 駅徒歩10分以内 80平米以上で1500万 これなら 馬鹿売れだよ

ア◎辺りで 作ってくれないかな?

無理?

1500万なら 35歳で購入 ローン25年で 月6万ぐらい 家庭にやさしいのにね



960: 匿名 
[2011-12-19 22:11:43]
956
検討板に何をいいなさる。そういう貴君こそずぶの素人のにほひがする。
961: 匿名 
[2011-12-19 22:39:41]
にほひ?かほり?
962: 匿名さん 
[2011-12-19 22:42:50]
家を購入するときに第一優先に「売ること」考えて購入する人なんてほんの一部だと思う。
ほとんどの人は現在ある状況(収入、通勤、環境)で優先、妥協する点を考えて購入する人が多いのでは。

家を買い替えるなんて今の不景気の世の中できる人はほんの一握りの人でしかないから。

高い金払って、買い替えしたり、収入に見合わない家なんて購入して生活が苦しくなるのは誰も望まない。

今の日本の経済状況でオハナは選ばれてるんだろうな。
963: 匿名さん 
[2011-12-19 22:55:55]
オハナすげ。
もうすぐスレ1000件!!!
964: 匿名さん 
[2011-12-19 23:19:51]
962さん
えーと、要約すると、貧乏人のための貧乏マンションということですか?
965: 匿名さん 
[2011-12-19 23:24:38]
それは違うと思うよ

貧乏の人は買えないから

マンションなんて 安ければ安いほどいいと思うのが私の持論

966: 匿名さん 
[2011-12-19 23:35:36]
↑でも金があればここは選ばないでしょ。絶対。
安いってだけがとりえだし。
967: 匿名さん 
[2011-12-20 00:47:44]
オハナはマンションをはじめて購入する人を想定しているのでは?
素人っぽいコメントが多いのも当然かと。

時代に合ったブランドだと思いますし、「オハナ」が家族の絆という意味があるというのも震災後に重要視されているテーマですよね。
高額マンションでクールな暮らしをするより手頃な価格で家族みんなで暖かく暮らしたいという人は多いのではないかな。
売れ行きがいいのも理解できる気がします。
968: 匿名さん 
[2011-12-20 00:58:21]
967さん
家族みんなで暖かく暮らしたいというのは同意だけど、なぜ高額マンションで暮らす人は暖かく暮らせなくて、オハナみたいな低仕様マンションならそれが叶うってことになるの?

安いマンションじゃないと家族の絆は深まらないの?

謎です。。。。
969: 匿名さん 
[2011-12-20 01:43:41]
売れている風を演出するのは営業の常套手段だから、騙されずに冷静に検討しましょう
970: 匿名 
[2011-12-20 07:09:21]
売れてるかどうかはある程度の指標にはなるが、まあこのペースでは完売は難しいかな。消費税あげか追い風になる可能性大だが。
971: 匿名 
[2011-12-20 07:23:51]
お金があっても選びます。価値観の問題だから。

オハナで充分。
無理して、返済に追われて、家族に笑顔がなくなれば、それこそ最悪。

給料下がるのは、誰もにひそむ現実的な恐さ。
972: 匿名さん 
[2011-12-20 11:02:36]
いや、それ結局は金がないヤツの心配だからw
金があればオハナの1つや2つ、キャッシュで買うっしょ。
それ位の金があったら、オハナなんて選ばないでしょ?って話。
973: 匿名さん 
[2011-12-20 11:12:24]
962さん
全くもって同感です。
資産運用や転勤族でない限り、売る事前提でマンション購入はしませんね。
将来、家族の環境が変化すれば住み替えも考えるけど、基本的には
数十年住み続ける事になるんじゃないでしょうか。
OHANAには是非成功してもらいたいな。
974: 匿名さん 
[2011-12-20 11:52:44]
でもなんでオハナなんていう変な名前にしちゃったんだろうか。
ここがそれなりの物件ならこういう変わった名前でもいいけど、これじゃあ「安物件=オハナ」って具合に無駄にみんなの印象に残ってしまう。

もしも「オハナに住んでます」って人と知り合いになったら、反射的に「あ〜知ってる!安っいところねw」って思ってしまうよ。買うときは安いのはありがたいことだけど、住み始めたらここが安物なんだってことは正直隠したい事実だよね。

まあ、こういうところを買う人は、ステイタスとか考えてないんだろうけど、せっかく数千万出してマンションを買ったのに、周りからは貧乏人扱いされちゃうんだからやるせないよね(笑)
975: 匿名 
[2011-12-20 12:23:00]
974

世間体っていうか、買ったら周囲からどう思われるとか考えて買うの?

ありえん。。。。少なくとも私の価値観では。。。

別にどうでも良くね?周囲気にしすぎやろ?

例えば
「高くて良いもの」を自慢してもそれは本当に高慢ちきに見えます。
良いものだよね、そりゃ高いんだもの。はいはい、良かったね。ですわ。

でも「安くてよいもの」なら
良い買い物したねぇ、いいなぁってなるでしょ?
私もそれなら買いたい。って心理にならない?

「それしか買えなかったのねぇ=貧乏なのねぇ」
なんて思う人はだいぶ精根がひん曲がってるから、気にする必要ない。

このマンションが「安くて良いもの」かはまた個人の主観、生活スタイル、などに
影響されるので別議論ですけど。
976: 匿名 
[2011-12-20 12:50:00]
5年もしたら、オハナさまさまかもよ。
977: 匿名さん 
[2011-12-20 13:10:16]
>オハナはマンションをはじめて購入する人を想定しているのでは?
そのとおり野村不動産が新ブランド立ち上げにあたってそう発表しています。

分譲マンションに住みたいけれど賃貸しか無理。そういった層にマイホームの夢を叶えたい、大袈裟に営業トークで言えばそうなります。潜在需要の新規発掘とも言えます。マンションの購入なんか考えた事もない、勉強をしてこなかった方々がMRを見て価格を知って舞い上がって衝動買いすると思っています。
978: 匿名 
[2011-12-20 14:11:29]
購入経験はないけど安い所には相対的にモラルが低い人が多いって聞くよね。
979: 匿名 
[2011-12-20 14:33:14]
高ければモラルが高いってわけでもない。
980: 物件比較中さん 
[2011-12-20 15:19:37]
「相対的」って言葉の意味わかる?
981: 匿名 
[2011-12-20 15:25:29]
安いマンションはモラルが低いというか、あまり体面を気にしない人が多くなるのでは。見栄を張ったりもしないから、外からどう見られるかということなんて気にしない。なので、平気で布団もベランダに干してしまう。そういう所が、マンションみたいな共同住宅に向かないのでしょう。
982: 匿名 
[2011-12-20 15:26:33]
わかりますが?なにか?
「多いって聞く」とか不確定スギ。
データに基づいて話をどうぞ。
983: 匿名 
[2011-12-20 15:29:09]
そもそも相対的というなら何を基準にというべき。
984: 匿名さん 
[2011-12-20 15:56:04]
ムキになりすぎてて笑えるw
そういうところが下に見られる理由だよ
985: 匿名さん 
[2011-12-20 16:28:58]
世間一般的に言う所の客層ですよね。安い所ほど客層が低いのは一般的傾向でしょう。ただ、分譲マンションが購入出来る所得水準自体が「それなりに高い」客層にあたるから、そんな心配するほど入居して困る事はないと思います。高級マンションの住民であっても金を持っているだけで低モラルな人間も「それなりに居る」から明確な差は無いと思います。
986: 匿名さん 
[2011-12-20 16:30:49]
>975
>「それしか買えなかったのねぇ=貧乏なのねぇ」
>なんて思う人はだいぶ精根がひん曲がってるから、気にする必要ない。

根性ひん曲がった人が圧倒的多数ですよ。それが現実です。
(だって資本主義だもん)

本当に周囲からどう思われてもいいのなら、ここでどんなに軽視されてもへっちゃらだと思いますけど。
987: 匿名 
[2011-12-20 16:37:05]
価格が安いとモラルが低くなる理由としては
・土地が安く住民の教養を養う機会が少ない(ド田舎が良い例)
・安い価格しか買えない収入の職種が多い(教養を多く養っていない)
というところも大きいのではないでしょうか

でも決して価格が高いところより人間として劣っているわけではありません。教養があっても、というかむしろあるが故に腹黒くなっていったりしますからね
988: 匿名 
[2011-12-20 17:06:27]
986

資本主義だから精根ひん曲がっている人が圧倒的多数って論理はおかしい気がしますが・・・どうでしょう?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる