一戸建て何でも質問掲示板「太陽光を設置した人に質問」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 太陽光を設置した人に質問
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2011-09-13 09:56:07
 削除依頼 投稿する

設置した人だけお願いします。

設置した感想を
1良、悪
2感想
をお願いします。

今年新築で検討中です。

[スレ作成日時]2011-07-31 20:15:56

 
注文住宅のオンライン相談

太陽光を設置した人に質問

29: 匿名さん 
[2011-08-05 20:58:20]
>28 すごい電波出してますね。

さて、屋根の施工とかやっぱり不安な点はありますよね。
ただ、一応施工とかも10年保証とか付いているので、信頼するしかないです。
ちゃんと保証されるなら、最近は価格の安くなってますので、10年以内で元は取れます。
30: 匿名さん 
[2011-08-05 21:02:52]
信頼しろなんて言うのは、たいてい怪しいって感じだね、
31: 匿名さん 
[2011-08-06 10:14:45]
元取るのはあまり考えたことないな
月々の光熱費が安いのはありがたいけど

4キロで先月は1万プラスだった
雨と曇りの日が多かったから

今月は結構いきそう
後1キロ余分につけたかった
32: 匿名さん 
[2011-08-06 10:17:05]

信頼なんて太陽光発電の評判(この掲示板以外で検索)を考えれば、できるわけないですね。

業者的には騙しても屋根に穴開けてつけさせちゃえば、後戻りできないから御の字ですね。
33: サラリーマンさん 
[2011-08-07 01:39:44]
イニシャルコストを回収できるかもしれない期間・10年前後
今後の売電価格の変動によってはその期間が延びる可能性もある。短くなる可能性もあるけど。
10年ぐらいで設備機器の更新やメンテにかかる出費が発生する可能性がある。ないかもしれないけど。
それどころか技術の進歩によって、自分ちの太陽光発電よりも低コスト高効率の発電パネルが開発される可能性がとても高い。

お金だけで考えれば、太陽光発電の設置がソンだったかトクだったかは10年前後を待たないとわからない。
そして、その可能性は50%50%だとする。
希望観測的な試算をしているけれど、その実、未来の情勢は誰にもわからない。

ならば、

このかっちょいいオレんちの屋根にダッサイ太陽光パネルを載せることはオレの美意識が許さない。

という理由で、

太陽光発電はやっぱナシ。
という判断はどうでしょう。スレの趣旨を完璧無視してみた。
34: 匿名さん 
[2011-08-07 13:42:09]

>33

いいと思います。

どうせ原発事故で売れないオール電化業者が立てたスレですので。
35: 匿名 
[2011-08-09 18:29:48]
新築でつければいい
36: 不動産購入勉強中さん 
[2011-08-09 19:08:56]
悲観的な人が多いですね。
なぜだろう?
私の周りは、設置率なぜか半数を超えています。
メリットが多いからだと思いますが、私は満足ですよ。
光熱費で貯金していますよ。
毎月の明細書が楽しみです。
ただ、私的には無理して(ローンの負担多くして)設置はしない方がいいと思います。
37: 匿名さん 
[2011-08-09 19:59:25]
「残り時間:期限切れ元を取るもの大切ですが、長期間なので故障するリスクや雨漏り、転勤など不慮のリスクもあります。大金を賭けた博打だと思ってください。損することはあっても、大儲けする確率はゼロです。」
と言う見解が在りますね。

http://www.eco-words.net/q-and-a/q1144573251.html

オール電化とは損をしたくないと言う心理をついた上手い商法と言えます。
38: 匿名 
[2011-08-09 20:02:22]
1kwあたり40万だったのでHでつけることにしました。
ソーラーフロンティアを勧められていますが…。
どうなんでしょう?
あまり口コミも聞かないので少し心配です。
39: 38 
[2011-08-09 20:03:55]
失礼。
H→HMです。
40: 購入検討中さん 
[2011-08-09 20:42:11]
太陽光発電のデメリットは屋根の重量が重くなること

メリットは、遮熱効果で家が涼しくなること
41: 匿名さん 
[2011-08-09 20:46:18]
へー、遮蔽効果っていうんだ。
ぷ。
42: 匿名 
[2011-08-09 22:18:35]
>33
それを言い出せば、どの家電もそうですよ。

例えば、5年前のパソコンと今年のパソコンが、どれだけ性能が向上しているか。&安くなったか。

5年前からパソコンを楽しんできた人と
5年間我慢して、今年買ったと人と
どっちの方が得か。それは個人の考え方。

どんな製品も、いつ買おうが、毎年機能は向上する。
43: 匿名さん 
[2011-08-09 22:27:36]
原発事故でオール電化が売れなくて困った業者が立てたスレみたいだから、かなりメリットを強調した書き込みが多いね。
44: 匿名 
[2011-08-09 22:34:42]
>36
新築の話なら
頭金0で住宅ローンを借りるなら別だけど
通常は、新築建てるとき頭金はまとまった金額を払うよね。

頭金のうちいくらかが太陽光のお金。つまり現金で払ったと考えるか
ローンのうちいくらかが太陽光のお金。つまりローンで払うと考えるか
結局はどちらも同じだよ。
そんな事より、総合予算を考えるべき。
総合予算が自分の計画の範囲なら、つけたきゃつければいいし
オーバーなら、やめた方がいい。

>37
後付けで変な業者から買わなきゃ、そんなことならないよ。
新築でつけるか
後付けでも、まともなハウスメーカーで家を建てた場合なら
そのハウスメーカーを通して太陽光を買えばいいだけ。
アフターもバッチリで問題はなし。
45: 匿名 
[2011-08-09 23:00:48]
>>44
>>38宛てと思っていいですか?
施工自体はハウスメーカーで心配ないかなとは思うのですが、ソーラーフロンティアってのはどうなんでしょうか?
正直名前を出されるまでまるでイメージになかったのです。
そのメーカーでは他にシャープと京セラをほぼ同額でのせられます。
日陰での効率が高いということでメーカーから勧められているのですが、他の2社に比べて実積が劣る様な気がして気になっています。
46: 入居済み住民さん 
[2011-08-09 23:14:45]
>45
ちょっと前に聞いた話では、たしかソーラーフロンティアはどこかのメーカーの太陽パネルを作っている会社でシャープや京セラと同じぐらいでしょう、と説明をHMの営業マンから聞いた事がありますが、うろ覚えなので間違えてたらごめんなさい。
個人的には、パネルは熱ダレで発電力が落ちるそうなので、黒パネルはいかがな物かと思います。まぁその辺は改善されていると思うのですが・・・
47: 入居済み住民さん 
[2011-08-09 23:26:27]
1 良
2
南向きに9.1kW載せました。
好条件のためか、設置後6ヵ月で7,000kWh発電したよ。
発電履歴を見てニマニマしています。
多いときは売電が6万円を超えたこともあります。

48: 匿名 
[2011-08-09 23:31:07]
>45
いや、そのメーカー解らない。

メーカーも大切だけど、購入予定の品物の型番しらべて
他社の新製品と、効率などを調べて比べてみたらどうかな。
49: サラリーマンさん 
[2011-08-10 15:16:31]
>42さんへ

33です。
私の不真面目な書き込みにレスいただいてありがとうございます。

パソコンや家電と太陽光発電はそもそも目的が違いますよね…。

私が思ったことは、電気代の節減や売電による収入が主な目的である太陽光発電設備を導入して、後発でもっと発電効率が良く初期導入費用も安いものが出てくるのは、まずもって精神衛生上良くないw
そして(エコに貢献しているという自己満足を除けば)初期費用の回収が前提となっているにも関わらず、それを達成するには時間がかかるし、時の情勢によって左右されかねない。

太陽光発電がトータルでソンかトクかで考えるのはあんま意味ないかなぁ、とすると、

そこまでして、格好いい自分の家の屋根に、黒くて無骨な大きくて重い発電パネルを(屋根に穴まで空けて)乗せることを、"美観"という視点でみんな何も思わないのかな~?って疑問に思うわけです。
"意外に似合う"って思ってらっしゃるかしら。

「必ず3年でプラス収入になります!」と営業の人に約束してもらえるぐらいでないと、私はあんなダッサイもんを屋根に載せようとは思えないッス。美意識が許さないッス。
っていう人がもっといてもいいんじゃないかな?かな?

長文スミマセン。再度のスレ趣旨無視ごめんなさい。
50: 入居済み住民さん 
[2011-08-10 15:29:49]
>49

言いたいことはわかります。
>42さんの家電の例えはあまり参考になりませんねえ。

だって家電とちがって太陽光発電はあってもなくても生活変わりませんもん。
51: 不動産購入勉強中さん 
[2011-08-10 15:37:03]
太陽光パネルがダッサイ!?
私はかっこいいと思っていましたが残念です。
52: 匿名さん 
[2011-08-10 18:59:00]
>>45
ソーラーフロンティアは昭和シェルの子会社です
一般的なシリコンを使用していませんので工事業者が言うように影に強いです
シリコン系は少し(葉っぱ1枚程度)でも影が落ちればその系統は死んだも同然と成ります

他のスレにも在りますが太陽光発電は大きく儲ける可能性は無いのに
大きく損をする可能性が在る極めて不利な博打のようなものです
導入に関してはトータルコスト、ライフサイクルをよく勘案される事をお勧めします
53: 匿名さん 
[2011-08-10 20:41:08]
私もダッサイ派
屋根に海苔くっつけてるみたい
瓦一体型とかならアリだけど…
今はまだのせる気になれない
54: 入居済み住民さん 
[2011-08-10 20:56:08]
太陽光発電を載せている人は屋根材は何を使っているのでしょうか?

屋根材そのものがださい家が近ごろ多いですね

私の場合は夏の遮熱対策で太陽光発電を載せようと計画しています。
55: 匿名 
[2011-08-10 21:00:32]
デザイナーズの豪邸ならともかく
そもそも、普通の家に素晴らしくかっこいい屋根なんかあるの?
太陽光載せたら悲惨になる屋根?(笑)

少ししか載せてないと、ちょっとあれだが
たくさん並んでるのは綺麗だと思うよ。

後付けより新築でつけた方がいいのは確かだけどね。
56: 匿名さん 
[2011-08-10 21:54:21]
新築で最初からパネル載せるの前提で設計すると当然綺麗に行くわな
だがしかし
屋根材として載せると固定資産税が跳ね上がる諸刃の剣
57: 匿名 
[2011-08-10 22:18:43]
そんな高くないけど?
58: 匿名さん 
[2011-08-10 23:02:06]
瓦一体型は遮熱効果があまり無いので、やっぱ熱い・・・見てくれは良いが、実際道路からは殆ど見えない。
盛り土・基礎高・2階屋根で瓦自体が見えないので、太陽光の勧誘まで来ます。
なんだかな~。
市役所の方の話では、固定資産税に若干反映されるものの跳ね上がる事はない様です。
59: 匿名さん 
[2011-08-10 23:13:08]
新築で瓦屋根につけたので、瓦の形のアルミに脚が付いているもので太陽光を屋根に固定しています。
ほぼ南側の屋根一面に設置された30枚のパネルは、存在感ありすぎかな?
でも、逆にパネルで屋根自体があまり見えないので、違和感はありませんよ。
60: 匿名さん 
[2011-08-10 23:24:28]
>52 大きく損をする可能性が在る極めて不利な博打とありますが、どういった損をする可能性がありますか?また、その確率はどの程度でなのでしょうか?
61: 匿名さん 
[2011-08-10 23:37:03]
本当は分かっているでしょ、反対派の負け惜しみですよ。
実際は元を回収し売電価格が下がっても、光熱費0は継続し売電がいくらか入るでしょう。
まあ、災害等で早期に故障すれば損害もありえますが、可能性は低いですね。
台風でよく飛ばされた物が屋根に当たって屋根が破損するお宅や、竜巻がよく通るお宅であれば、考えた方が良いです。
62: 匿名さん 
[2011-08-11 02:36:47]

太陽光乗せるなら3kWくらいでも1kWあたり40万円くらいが目安ですね。
それ以上はぼったくりです。

うまく交渉できない人は、それくらいの値段になるまで待ったほうがいいです。
一旦見積もりを出させて、その値段になるまで待ちますと言えば、
苦しい業者はすぐにそれくらいの見積もりを出しますから。
63: 購入検討中さん 
[2011-08-11 05:54:11]
>>62
キロワット40万は補助金を引く前の値段でしょうか?
64: 匿名さん 
[2011-08-11 07:16:18]
もちろん補助金前で1kWあたり40万円ですね。
66: 匿名さん 
[2011-08-11 08:47:33]
ぼったくり業者は、値引きか買い控えで叩くのが正しいね。
67: 匿名さん 
[2011-08-11 08:57:45]
>65さんへ

火災保険で直せるんですね。
知らなかった~ありがとうございます。

それじゃ、元を取れない事はほぼ無いですね。
まあ、南側に巨大建造物が出来て、屋根に日差しを受けられなくなれば別ですが・・・。
68: 匿名さん 
[2011-08-11 09:00:47]
>ぼったくり業者は、値引きか買い控えで叩くのが正しいね。

でも値引きすると、工事の手抜きや雑な作業で屋根を傷めるのでは?と言う不安が・・・少々お高くても工事保証まである所が良いかな。
69: 匿名さん 
[2011-08-11 21:55:43]
60です。

もちろん、製品の不良や施工による雨漏り等の可能性はあると思いますが、基本的に10年保証(もっと付いているところもある)があるので、それほど心配する必要はないと思ってます。
天災は、火災保険がききますし。

また、費用は40万/KWは、シャープとかなら可能なのではないでしょうか?

もちろん外れを引く可能性も否定できませんが、それを言ったら何もできないでしょう。

車を買うとき、事故で人轢いたり、自分が死んだらどうしよう!っていう人いますかね???
70: 匿名さん 
[2011-08-11 23:50:29]
40万円/kWで工事保証ありで当たり前でしょ。
施工ミスを対応しない業者なんてないよ。
71: 匿名さん 
[2011-08-12 02:02:20]
少々高くてもいいなんて書き込み、
業者?

いまどき保証は当たり前でしょ。
機器の保証はメーカー、工事保証は施工業者だね。
工事保証ができないならメーカーが卸さないよ。

まあ、40万円/kWは当然だろうね。
競争力のない業者は淘汰されるべき。
72: 匿名さん 
[2011-08-12 04:42:52]
40万円を強調する人がいますが、本当に大丈夫ですか?
太陽光は新築時に載せるのが一番良いですが、安かろう悪かろうという言葉があるように
何の根拠もない価格は信じない方が良いですよ。
新築するということで全体の価格から太陽光を調整して結果的に40万円くらいになった、
という話しは聞きますが、後載せで、その価格は眉唾ですね。
73: 匿名さん 
[2011-08-12 08:26:49]
ぼったくり業者の書き込みに惑わされちゃダメだね。
74: 匿名 
[2011-08-12 08:31:40]
新築で契約後に追加工事で依頼しても大手のハウスメーカーなら40万位。
まあ新築で業者に頼むアホはいないでしょうが。
大手が安く仕入れられるとしても、下請けに下ろす前にマージンとってるわけだし。
40万で充分採算乗るってことでしょ。
それ以上はボッタクリ。
75: 匿名さん 
[2011-08-12 09:13:02]
知人がタマで3年前に建てたけど、営業が自社は高いのでって言って業者を紹介されたみたい。
ハウスメーカーが安いとは限らない様です。
標準で太陽光が込みだったら、安いのかな?
76: 匿名 
[2011-08-12 09:16:16]
だから。
ボッタクリのハウスメーカーもあるってことでしょ。
契約後の追加工事で40万て話ならそれだけで本来なら採算取れてるよって意味なんだけど。
77: 匿名さん 
[2011-08-12 10:05:50]
ハウスメーカーに頼む時には、太陽光の有りと無しで見積取った方が良いですよ。
見かけを安くして、諸費用や工賃を別に記載していたりします。
セット商品であれば、最大KW乗せないとHMオプションで後付けよりも高くなる場合があります。
3通り見積取れば、違いが良く分かりますね。
78: 匿名さん 
[2011-08-12 10:34:37]
後載せ、補助金前で40万円/kWって、当然狙うラインでしょ。
ぼったくり業者は消えるべきだよ。
79: 匿名 
[2011-08-12 10:56:58]
友人が東京建物や三菱からはkwあたり約80万で言われてびっくりしてました。
建売でも施工会社で太陽光を頼んで下さい…保証がきかなくなります…とか言われて困ったって。
注文住宅ならそんな強気な価格言われなかったのかなと気落ちしてましたよ。
80: 匿名さん 
[2011-08-12 11:35:17]
>79友人が東京建物や三菱からはkwあたり約80万で言われてびっくりしてました。

それじゃJ-PECの補助金対象外じゃん
81: 購入検討中さん 
[2011-08-12 12:55:14]
>>64
補助金前でKW40万と言うことは補助金を引いたら30万ぐらいかな?

どこにそんな安い業者がいるのかな?

本当にいたら宜しくね
82: 匿名さん 
[2011-08-12 13:05:36]
いくつかの業者に相見積しましょうね。
40万円/kWが出ないなら買うべきじゃないです。
83: 匿名 
[2011-08-12 17:46:40]
去年後だし太陽光でHM注文でも35万/kw(補助金抜き)だぜ
40万は厳しいだろ、まともな施工しないと既存家屋は痛い目みるぞ
84: 匿名さん 
[2011-08-12 19:00:49]
ん?
よくわからん。
HMは35万で採算とれてるってことでしょ?
85: 匿名 
[2011-08-12 20:27:12]
新築は追加で足場代がいらないからね
あと設置コストも安い、既存家屋とは比較にならないから
86: 匿名さん 
[2011-08-12 22:11:06]
つまり新築35なら後のせ40はきついんじゃないかってこと?
87: 匿名さん 
[2011-08-12 22:26:18]

40万円/kWできついとか工事がどうこう言ってるのは、
安く出せない業者さんにしか見えませんよ。
九州電力のやらせみたいな感じですかね?

努力するか市場から退場してください。
そして消費者の利益にならない価格つり上げを狙うような書き込みはやめてください。

88: 匿名 
[2011-08-13 07:54:14]
世間の相場というものがあるんだよ
そりゃたまには特売で購入も可能だろうが
>>87は一度見積取ってみたらいいさ
載せる気がなくても、載せられなくてもね
89: 匿名さん 
[2011-08-13 08:30:54]
>新築は追加で足場代がいらないからね

近所の瓦屋根に後乗せしたが、足場なんてかけなかった。
梯子で登って骨組みしたよ。
工事内容でも金額変るから、40万/kW以下って無理な所もあるでしょ。
納得できれば、40万/kW以上でも良いと思う。
ってか何で金額だけにこだわるの?パネルによっても金額が異なるのに・・・僕は安くても効率の低い多結晶だけは買いませんね。
91: 匿名 
[2011-08-13 09:33:56]
先日三洋HIT230を1kw41万で契約。

確かに最近はかなり値下がりしてる気がする。1ヶ月前に見積した金額と1kwあたり10万位違う。
92: 匿名さん 
[2011-08-13 11:37:33]

本当は安く買えるものなのに、そのことを暴露されると困る業者がいるんでしょ。

1kWあたり40万円はギリギリラインに近いだろうけど、それで買ってる人がいるのが実情。

93: 匿名さん 
[2011-08-13 12:39:32]
待ってれば確実に値下がりするよ
今は待ちが正解
94: 匿名さん 
[2011-08-13 14:19:01]
安くはなってくるでしょう。
でも4KW程度を乗せるなら、1ヶ月に2万円程度のペースで値下がりしても、買い取り価格が高い方が良いので、早期に設置した方がお得ですよ。
うちも設置後すぐに稼動かと思いましたが、メーターの取り付けやその後の設定が完了してからの稼動だったので、2ヶ月近くかかりました。
95: 匿名さん 
[2011-08-13 15:00:39]
待てば安くなると言うのはある。
ただ、早く導入したほうが得かもしれないというものある。
今入れるにしても、1kWあたり50万円を超えるような見積もりを出す業者は論外ですけどね。
96: 匿名 
[2011-08-13 15:16:36]
28死ね
97: 匿名 
[2011-08-13 16:20:53]
新築以外でつけるなんて皆さんチャレンジャーですね
98: 匿名さん 
[2011-08-13 17:35:17]
古い家なら補強や断熱が先でしょうね。

断熱をきっちり施工した方が、断然光熱費が安くなりお得です。

数年で立替であれば、新築時に導入した方が良いですね。
出来るのなら、立替を前倒しにするのがBestですね。
99: 匿名さん 
[2011-08-13 18:00:11]
本当は安く買えるとかのレベルじゃなく
毎年、値段は下がるよ。
いつ買おうが、翌年また下がる。


まぁ、悪徳業者は別ね。いつまで経っても下がらない(笑)
100: 匿名さん 
[2011-08-13 19:20:10]
1kWあたり40万円て、約3年前の相場価格(うちはそれで3kWのせた)。
やっぱり補助金や買取価格が大きい分だけ需要が増えて安くしなくても売れるからかな。

101: 不動産購入勉強中さん 
[2011-08-13 19:48:44]
4K150万補助金30万
8年でもととれます。
家の価値も設置してるだけで上がりますよ。
102: 匿名さん 
[2011-08-13 20:39:39]
今は後付けでも、1kWあたり40万円くらいで買える時代。
しかも補助金でキャッシュバックも別にある。
企業努力の賜物ですね。
努力しないぼったくり業者は淘汰されるしかありません。
103: 匿名 
[2011-08-13 23:16:28]
太陽光パネルを設置するとアンテナを止めたほうがいいと言われました アンテナ線の影で発電量が下がるからって… シャープのHPでは、アンテナ線の影の影響は少ないってあったんやけど… 誰かわかりませんか?
104: 匿名 
[2011-08-14 02:09:58]
>102
後付けの場合、設置費が高くついたり屋根補修が高くついたり
そんなケースが多々あるようなので
商品の値段だけ言っても合計はバラつきがあると思います。

>103
答えは解りませんが、

1つの案として、光テレビ系にすると、アンテナいらないですよ。
うちはアンテナつけませんでした。
光と言ってもフレッツ光に限定するのではなく
色んなとこがあります。とにかく
光電話、光テレビ、光ブロードバンドにすれば
アンテナはいりません。

まあ、頭の片隅にでも…。
105: 匿名 
[2011-08-14 09:43:00]
普通1kw当○万円というのは工事費込みの値段じゃないの?
106: 匿名さん 
[2011-08-14 12:28:25]
商品の値段だけなら1kWあたり30万円切ってるでしょ。
工事費だって安くても25万円~くらいはかかってるし。
屋根に補習が必要とかは別じゃない?

後付け、屋根補修必要なし、陸屋根でない、補助金別、3kW以上なら、1kWあたり40万円くらいの見積もりは取れるね。
107: 匿名さん 
[2011-08-15 11:33:57]
>後付け、屋根補修必要なし、陸屋根でない、補助金別、3kW以上なら、1kWあたり40万円くらいの見積もりは取れるね。

その通りだと思います。

これだけ競争が激化していて安いパネルもあるのに、数年前の相場kW40万円以下にすら
できないような業者はボッタクリ業者です。

さっき見たTVでは4kW以上も載せて60万/kWとか平気で紹介してしまっていますけど、
ボッタクリ業者にとっては、いい宣伝になりましたね。

今もまだ70万/kW以下までなら補助金が出るのかな?
そういうのがボッタクリ業者を助長させているよね。
基準を40万/kW以下にしないと今後も安くならないでしょう。
108: e戸建依存症 
[2011-08-15 13:32:47]
今はKw 60万以下じゃ無いと補助金出ないはず…
109: 匿名さん 
[2011-08-15 22:51:28]
「公称最大出力が10kW未満で、かつシステム価格が60万円(税抜)/kW以下」でしたね。
http://www.j-pec.or.jp/subsidy_system/h23_gaiyou.html

TVで紹介していたような60万円/kWギリギリで販売している悪徳業者は、
40万円/kW以下の業者から転売してもkWあたり20万円も粗利が得られるわけです。
補助金が復活してから雨後の筍のように業者が増えた理由なのでしょうね。
システム価格が高止まりする温床になるだけで、税金の無駄だと思うので、
補助金は廃止して欲しいなあ。
その代わり余剰電力の買い取り価格を上げればいいと思う。
110: 匿名さん 
[2011-08-16 00:59:51]
60万〜70万は、2〜5年ほど前の値段でしょうかね。

うちは去年契約、今年新築で、大手ハウスメーカーで40万でした。
(陸屋根・5kw代)

補助金は別で、国と市から振り込まれました。

111: 匿名さん 
[2011-08-16 01:00:53]
あ、1kwあたりの話です。
112: 匿名さん 
[2011-08-16 01:11:16]
新築ならもっと安くつけられるでしょ。
後付けでも40万円/kWなんだから。
5kWもあればなおさら。
113: 匿名さん 
[2011-08-16 03:05:33]
>うちは去年契約、今年新築で、大手ハウスメーカーで40万でした。
>(陸屋根・5kw代)

陸屋根だから高いんだよなあ。
新築で付けるなら、去年でも30万円/kWくらいが相場だったから。
114: 匿名さん 
[2011-08-16 04:24:05]
>113
自分は去年秋に新築建てる際、5社で見積もって値引き合戦をこの目で見たが
30万のとこはなかったけどな。
どこの社が30万だったんだい?(相場なら言っても差しさわりないよね?
115: 匿名 
[2011-08-16 06:21:03]
別人だけど後出しでハイム、トヨタ積水にださせて
32万、35万、38万だったよ
全てフラットで5kwです
116: 購入検討中さん 
[2011-08-16 07:44:39]
>新築で付けるなら、去年でも30万円/kWくらいが相場だったから。

あまり嘘ばっかり言うと相手にされなくなるよ
117: 匿名さん 
[2011-08-16 11:27:41]
>あまり嘘ばっかり言うと相手にされなくなるよ

あんたら悪徳業者が高値維持に必死だという印象しか受けないが?
118: 匿名さん 
[2011-08-16 12:11:06]
新築は安くて当たり前。他で稼げるから。
後付けで40万円/kWも当然。薄利多売だから。
競争力ない業者は消えるべし。
119: 匿名さん 
[2011-08-16 12:37:22]
>>116>>115の書き込みを見ても何を根拠にして>>113を嘘つき扱いするのか?
むしろ>>116が根拠を出せよ。嘘と言い切る以上、情弱であることは理由にならないぞ。
ハイム、トヨタ、積水に聞いたのか?
120: 匿名さん 
[2011-08-16 12:37:43]
>115
それは去年ですか?今年ですか?
シャープ新製品?1つ前?
121: 購入検討中さん 
[2011-08-16 12:42:43]
相場と言うことは平均と言うことだと思うが相場が30万円/kWのソースは?

もしかして、大手HMの太陽光発電込みの値段を言っているの?
122: 匿名さん 
[2011-08-16 12:53:25]
>去年でも30万円/kWくらいが相場だったから。

これの根拠がぜひ知りたい
123: 匿名さん 
[2011-08-16 14:23:53]
新築で見積取ればわかる。
取らなきゃなかなか出てこないだろうね。
124: 匿名 
[2011-08-16 15:31:14]
とった人が違うと書いてるじゃないですか。
125: 匿名さん 
[2011-08-16 16:51:05]
ぼられてるんでしょ。
多分そういう人はどこで買っても同じかもね。
126: 匿名さん 
[2011-08-16 17:25:28]
>125
で、どこの社が去年30万だったんだい?
127: 匿名さん 
[2011-08-16 19:10:49]
内需拡大のためにも情弱の方は60万円/kWで買ってください。
128: 匿名さん 
[2011-08-16 19:12:51]
競争力のない業者は消えて下さい。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる