一戸建て何でも質問掲示板「太陽光を設置した人に質問」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 太陽光を設置した人に質問
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2011-09-13 09:56:07
 削除依頼 投稿する

設置した人だけお願いします。

設置した感想を
1良、悪
2感想
をお願いします。

今年新築で検討中です。

[スレ作成日時]2011-07-31 20:15:56

 
注文住宅のオンライン相談

太陽光を設置した人に質問

1: 匿名 
[2011-07-31 20:58:14]
予算に余裕があるならいいのでは?
元を早く取って得しようと思うと周辺環境、家(屋根)の形状、載せる量とか色々考えないといけないと思う。
うちは値引きで思ったより予算に余裕があったし5.5kw載せたよ。補助金もあるし。
でも載せた理由はマンション→戸建てで広くなって子供できて嫁が仕事辞めてで昼間も家にいるからマンション時ぐらいの光熱費になればなって思って。
2: 匿名さん 
[2011-07-31 21:11:14]
1良、悪 :悪
2感想 :なし
3: 匿名 
[2011-07-31 21:18:03]
>>1
質問に対しての回答になってません。ゴチャゴチャ長いだけのスレにならないように回答者に制限を設定しています。よく読んでからレスしてください。ピントがずれています。
>>2
自分の家に設置した人でしょうか?ならばもっと具体的に。
4: 5月入居 
[2011-07-31 23:44:03]
いらいらが伝わったらだれも答えなくなるよん。
まあ、うちの場合は

1 良
2 発電と消費の表示が楽しい。省エネの意識が高まる。オール電化+お得なプランで光熱費が思った以上に安くなった。故障は少し心配。

お金に余裕がある人にはおすすめするね。うちはもう少し大きいのにすればよかった。
5: 匿名さん 
[2011-08-01 00:50:09]
1.良

2.
節約すればするほどお金が入ってくるので、節約意識が太陽光つけてない頃より高まる。
パネルで、発電量だけでなく、我が家の消費電力等を見る事が出来る。
来客時など、必要時には冷暖房が気楽につけられる。
(冷暖房程度なら太陽光自家発電中の電力で十分賄える)
ピークカットの協力は、特に無理をしなくても太陽光発電で出来ている。
ピークカットを気にするのは1日中雨の日くらいか。

我が家は、3月新築入居、太陽光5.8kw搭載。オール電化+太陽光

イニシャルコストはかかったとしても、新築時搭載なら住宅ローンでいけるから
我が家は、太陽光も『新築費用』と言う考え。購入時は元を取ろうと言う意識はなかった。
それでも、この調子なら10年以内に軽く元が取れそう。
ランニングコストを重視すると、光熱費が毎月0どころか、万のお金が入ってくるのは
やはり魅力的。

近所の人からも、太陽光いいですね~と何気に声がかかる。
そのうち、搭載する家が急増するだろうが、今はまだ少ない為
時代の先端を行けてるような気分に浸れる。


以下、デメリット。

電圧上昇抑制がかかるトラブルがあった。
すでに解決済みだが、購入時には説明がなかった為、自分はしばらくは気がつかず対応が遅れた。
つまり、発電量が落ちたまま、もったいなく過ごした時期があった。
電圧抑制が頻繁にかかる場合は発電量が落ちる為、すぐ動いた方が良い。
なので、どうすればいいかを購入前に調べておいた方が良い。
6: 匿名 
[2011-08-01 02:43:48]
1・良
2・ランニングコスト(光熱費)がかからなくてびっくり。
パネルを見るのが楽しいです。
パソコンにそのデータを落として見るのも楽しいです。

イニシャルは一瞬ですが、ランニングは毎月の事ですし、ずっと続きます。
毎月光熱費を全く払わなくて良い状態は助かります。
光熱費0程度かと思っていたら、売電が思っていたより多いので
毎月お金が入りありがたいです。
メンテはハウスメーカーが無料でしてくれますので
保証期間10年は不安はありません。
電力が大切な昼間に電力を使っても、買電しなくてすむ
=節約に大いに貢献出来ているのも、嬉しいです。

うちは5.1kw オール電化です。
7: 匿名 
[2011-08-01 21:13:54]
うちは二キロの太陽光発電ですが、つけて良かったと思っています。
毎月一万弱の収入は結構楽しいです。
8: 匿名さん 
[2011-08-01 22:41:57]
2kwで1万ね。
こういうのが九州電力や保安院のヤラセと同類なんだろうね。
オール電化業者は原発で苦しくて太陽光発電売るしかないのかな。
9: 匿名 
[2011-08-02 00:38:56]
うちは2Kで15000円です。つけて良かった。
10: 匿名さん 
[2011-08-02 01:00:51]
うちは2DKで7万円です。
11: 匿名はん 
[2011-08-02 01:46:04]
こういうとこだと居るね質問が読めん10番みたいにとぼけたあほが!

うちは載せて良です。
4.7Kwで6月は売り電18000円でした。
2月から半年経ちますがソーラーのローンは賄えてます。
4月がMaxで25000円売れました。
モニターとPcで細かく管理できるのでとても重宝してます。
屋根の向きにもよりますが個人的には載せれるだけ載せたほうが良いと思います。
因みにうちは南東向きです。

ご参考まで!
13: 匿名 
[2011-08-02 16:47:26]
>3
のようなレスに誰もまともに答える気ナシ
14: 匿名さん 
[2011-08-02 23:44:13]
オール電化業者ウザイね。
15: 匿名さん 
[2011-08-02 23:46:49]
>14
業者が嫌ならハウスメーカーから買うといいよ。
16: 匿名さん 
[2011-08-03 02:17:58]
原発事故でオール電化が売れない業者の九州電力風ヤラセスレですか?
17: 匿名 
[2011-08-03 03:42:00]
>16
あなた大丈夫??
18: エコボケ 
[2011-08-04 02:44:13]
どんだけ売電できるかな話
現時点においては、昼間誰も電気を使わない世帯しか、メリットない

19: 匿名 
[2011-08-04 03:54:43]
>>18
子供は学校
親は仕事
ほとんどのご家庭はそうですね
20: 匿名 
[2011-08-04 04:47:25]
うちは、妻と赤ちゃんが家にいます。
赤ちゃんは熱中症になると困るし、育児で疲れてる妻もダウンしないよう
冷房などは遠慮せずつけるよう言っています。
太陽光があるんだからって。

パネルみると昼毎日冷房つけているようだけど
先月の売電は18000円ほど。

5kw以上設置はオススメですよ。
21: 匿名さん 
[2011-08-04 07:19:36]

原発事故でオール電化が売れない業者にとっては
太陽光発電がお勧めなんでしょうね。
22: 匿名さん 
[2011-08-04 13:19:11]
昨日は一日中、28畳のLDKのエアコン付けてたけど、総発電29.8kW、売電16.8kWだったね。エアコン付けて、まだ売れてる。
10年間は沢山売りたいけど、暑い日は我慢せずにエアコンのスイッチを入れられるプチ贅沢感。うしし。
23: 匿名 
[2011-08-04 14:16:51]
付属品が元とれるまでもてばいいけどね。こわれたらかなりの金額になる。
屋根に穴あけてつけるのは抵抗がある。
24: 匿名 
[2011-08-04 15:21:11]
>>3
言わないの?
回答者に制限を設定しています。って
ピントがずれています。って
25: 入居済み住民さん 
[2011-08-04 16:47:26]
1・良
2・光熱費が安く売電収入あり。

5.4kw オール電化 南向き30度傾斜の屋根に30枚設置。
パネルで売電買電表示があるので、家族に節電意識が出来る。

昨年の実績
売電:5~9千円
買電:1万6千円~3万3千円
屋根の向きや傾斜・日当たりに左右されるので、参考程度にしかなりませんが・・・。

新築時設置なのでメンテはハウスメーカーで、保証期間は10年。
パネルの発電保証が25年ですが、台風等で破損しなければの話です。
自己消費も考慮すると9年程度で元が取れますが、故障無しの場合です。
ちなみに10年でパワコン交換等と言う業者もあるようですが、出力が落ちない限り交換は不要です。
コンデンサー等の経年劣化は、部品のみの交換が必要かもしれません。

借金までして買うものなのかは、疑問が残ります。
私は建て替え前であれば、付けない派でした。
新築と同時で割安だったから付けましたが、付けて正解だったと満足しています。
26: 匿名 
[2011-08-04 18:29:56]
新築時につけるのがベストですね。
27: 動産購入勉強中さん 
[2011-08-04 19:05:21]
4kで150万。
補助金30万。
実費120万。10年かからず元は取れます
28: 匿名さん 
[2011-08-04 20:22:38]
と、原発事故でオール電化が売れない業者が申しておりました。
29: 匿名さん 
[2011-08-05 20:58:20]
>28 すごい電波出してますね。

さて、屋根の施工とかやっぱり不安な点はありますよね。
ただ、一応施工とかも10年保証とか付いているので、信頼するしかないです。
ちゃんと保証されるなら、最近は価格の安くなってますので、10年以内で元は取れます。
30: 匿名さん 
[2011-08-05 21:02:52]
信頼しろなんて言うのは、たいてい怪しいって感じだね、
31: 匿名さん 
[2011-08-06 10:14:45]
元取るのはあまり考えたことないな
月々の光熱費が安いのはありがたいけど

4キロで先月は1万プラスだった
雨と曇りの日が多かったから

今月は結構いきそう
後1キロ余分につけたかった
32: 匿名さん 
[2011-08-06 10:17:05]

信頼なんて太陽光発電の評判(この掲示板以外で検索)を考えれば、できるわけないですね。

業者的には騙しても屋根に穴開けてつけさせちゃえば、後戻りできないから御の字ですね。
33: サラリーマンさん 
[2011-08-07 01:39:44]
イニシャルコストを回収できるかもしれない期間・10年前後
今後の売電価格の変動によってはその期間が延びる可能性もある。短くなる可能性もあるけど。
10年ぐらいで設備機器の更新やメンテにかかる出費が発生する可能性がある。ないかもしれないけど。
それどころか技術の進歩によって、自分ちの太陽光発電よりも低コスト高効率の発電パネルが開発される可能性がとても高い。

お金だけで考えれば、太陽光発電の設置がソンだったかトクだったかは10年前後を待たないとわからない。
そして、その可能性は50%50%だとする。
希望観測的な試算をしているけれど、その実、未来の情勢は誰にもわからない。

ならば、

このかっちょいいオレんちの屋根にダッサイ太陽光パネルを載せることはオレの美意識が許さない。

という理由で、

太陽光発電はやっぱナシ。
という判断はどうでしょう。スレの趣旨を完璧無視してみた。
34: 匿名さん 
[2011-08-07 13:42:09]

>33

いいと思います。

どうせ原発事故で売れないオール電化業者が立てたスレですので。
35: 匿名 
[2011-08-09 18:29:48]
新築でつければいい
36: 不動産購入勉強中さん 
[2011-08-09 19:08:56]
悲観的な人が多いですね。
なぜだろう?
私の周りは、設置率なぜか半数を超えています。
メリットが多いからだと思いますが、私は満足ですよ。
光熱費で貯金していますよ。
毎月の明細書が楽しみです。
ただ、私的には無理して(ローンの負担多くして)設置はしない方がいいと思います。
37: 匿名さん 
[2011-08-09 19:59:25]
「残り時間:期限切れ元を取るもの大切ですが、長期間なので故障するリスクや雨漏り、転勤など不慮のリスクもあります。大金を賭けた博打だと思ってください。損することはあっても、大儲けする確率はゼロです。」
と言う見解が在りますね。

http://www.eco-words.net/q-and-a/q1144573251.html

オール電化とは損をしたくないと言う心理をついた上手い商法と言えます。
38: 匿名 
[2011-08-09 20:02:22]
1kwあたり40万だったのでHでつけることにしました。
ソーラーフロンティアを勧められていますが…。
どうなんでしょう?
あまり口コミも聞かないので少し心配です。
39: 38 
[2011-08-09 20:03:55]
失礼。
H→HMです。
40: 購入検討中さん 
[2011-08-09 20:42:11]
太陽光発電のデメリットは屋根の重量が重くなること

メリットは、遮熱効果で家が涼しくなること
41: 匿名さん 
[2011-08-09 20:46:18]
へー、遮蔽効果っていうんだ。
ぷ。
42: 匿名 
[2011-08-09 22:18:35]
>33
それを言い出せば、どの家電もそうですよ。

例えば、5年前のパソコンと今年のパソコンが、どれだけ性能が向上しているか。&安くなったか。

5年前からパソコンを楽しんできた人と
5年間我慢して、今年買ったと人と
どっちの方が得か。それは個人の考え方。

どんな製品も、いつ買おうが、毎年機能は向上する。
43: 匿名さん 
[2011-08-09 22:27:36]
原発事故でオール電化が売れなくて困った業者が立てたスレみたいだから、かなりメリットを強調した書き込みが多いね。
44: 匿名 
[2011-08-09 22:34:42]
>36
新築の話なら
頭金0で住宅ローンを借りるなら別だけど
通常は、新築建てるとき頭金はまとまった金額を払うよね。

頭金のうちいくらかが太陽光のお金。つまり現金で払ったと考えるか
ローンのうちいくらかが太陽光のお金。つまりローンで払うと考えるか
結局はどちらも同じだよ。
そんな事より、総合予算を考えるべき。
総合予算が自分の計画の範囲なら、つけたきゃつければいいし
オーバーなら、やめた方がいい。

>37
後付けで変な業者から買わなきゃ、そんなことならないよ。
新築でつけるか
後付けでも、まともなハウスメーカーで家を建てた場合なら
そのハウスメーカーを通して太陽光を買えばいいだけ。
アフターもバッチリで問題はなし。
45: 匿名 
[2011-08-09 23:00:48]
>>44
>>38宛てと思っていいですか?
施工自体はハウスメーカーで心配ないかなとは思うのですが、ソーラーフロンティアってのはどうなんでしょうか?
正直名前を出されるまでまるでイメージになかったのです。
そのメーカーでは他にシャープと京セラをほぼ同額でのせられます。
日陰での効率が高いということでメーカーから勧められているのですが、他の2社に比べて実積が劣る様な気がして気になっています。
46: 入居済み住民さん 
[2011-08-09 23:14:45]
>45
ちょっと前に聞いた話では、たしかソーラーフロンティアはどこかのメーカーの太陽パネルを作っている会社でシャープや京セラと同じぐらいでしょう、と説明をHMの営業マンから聞いた事がありますが、うろ覚えなので間違えてたらごめんなさい。
個人的には、パネルは熱ダレで発電力が落ちるそうなので、黒パネルはいかがな物かと思います。まぁその辺は改善されていると思うのですが・・・
47: 入居済み住民さん 
[2011-08-09 23:26:27]
1 良
2
南向きに9.1kW載せました。
好条件のためか、設置後6ヵ月で7,000kWh発電したよ。
発電履歴を見てニマニマしています。
多いときは売電が6万円を超えたこともあります。

48: 匿名 
[2011-08-09 23:31:07]
>45
いや、そのメーカー解らない。

メーカーも大切だけど、購入予定の品物の型番しらべて
他社の新製品と、効率などを調べて比べてみたらどうかな。
49: サラリーマンさん 
[2011-08-10 15:16:31]
>42さんへ

33です。
私の不真面目な書き込みにレスいただいてありがとうございます。

パソコンや家電と太陽光発電はそもそも目的が違いますよね…。

私が思ったことは、電気代の節減や売電による収入が主な目的である太陽光発電設備を導入して、後発でもっと発電効率が良く初期導入費用も安いものが出てくるのは、まずもって精神衛生上良くないw
そして(エコに貢献しているという自己満足を除けば)初期費用の回収が前提となっているにも関わらず、それを達成するには時間がかかるし、時の情勢によって左右されかねない。

太陽光発電がトータルでソンかトクかで考えるのはあんま意味ないかなぁ、とすると、

そこまでして、格好いい自分の家の屋根に、黒くて無骨な大きくて重い発電パネルを(屋根に穴まで空けて)乗せることを、"美観"という視点でみんな何も思わないのかな~?って疑問に思うわけです。
"意外に似合う"って思ってらっしゃるかしら。

「必ず3年でプラス収入になります!」と営業の人に約束してもらえるぐらいでないと、私はあんなダッサイもんを屋根に載せようとは思えないッス。美意識が許さないッス。
っていう人がもっといてもいいんじゃないかな?かな?

長文スミマセン。再度のスレ趣旨無視ごめんなさい。
50: 入居済み住民さん 
[2011-08-10 15:29:49]
>49

言いたいことはわかります。
>42さんの家電の例えはあまり参考になりませんねえ。

だって家電とちがって太陽光発電はあってもなくても生活変わりませんもん。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる