管理組合・管理会社・理事会「マンション管理士の地位向上を目指し、マンション管理士にADR代理権を与えるように国(司法制度推進室)に訴えてちょうだい!」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. マンション管理士の地位向上を目指し、マンション管理士にADR代理権を与えるように国(司法制度推進室)に訴えてちょうだい!
 

広告を掲載

政治評論家さん [更新日時] 2022-09-03 11:26:22
 削除依頼 投稿する

マンション管理士会、マンション管理士は、下記の業務にADR代理権を与えるように国(司法制度推進室)に訴えてちょうだい!

マンション管理士にやらせたら仕事は増えるかも?と思われる4業務。
ADR代理権
・ペットの苦情処理
・騒音の苦情処理
・管理会社への苦情処理
・出入り業者への苦情処理


管理組合が消費者ではないため、下記の国民生活センターのADR手続きは利用できないので、
マンション管理士がADR代理権を取得すれば、寄せられる期待は大きなものとなろう。
http://www.kokusen.go.jp/adr/index.html

[スレ作成日時]2011-07-31 13:37:41

 
注文住宅のオンライン相談

マンション管理士の地位向上を目指し、マンション管理士にADR代理権を与えるように国(司法制度推進室)に訴えてちょうだい!

41: 匿名さん 
[2011-08-01 13:49:04]
匿名だから何でもあり。
42: 匿名さん 
[2011-08-01 13:50:26]
コテハンじゃないと批判のしがいがないしね。
43: 暇人 
[2011-08-01 14:02:27]
じゃあ試しに1行レスをしてみよう。
44: 匿名さん 
[2011-08-01 14:07:07]
38-43は同じ人でしょ
45: 暇人 
[2011-08-01 14:08:45]
気づかなかったが確かに時間を見るとかなり近接してるね。
疑われるのも無理はない。否定しても説得力なさそうだ。
46: 匿名さん 
[2011-08-01 14:22:59]
ここは匿名の掲示板で何でもありだろう。
コテハンはいないし。
47: 匿名さん 
[2011-08-01 14:29:40]
嘘かホントか知らないが、ブログ記事を見つけた。

ADR認証
特定非営利活動法人 福岡マンション管理組合連合会
(福岡市中央区大名二丁目8番18号) さんが
ADR(マンションに関する紛争) の認証を受けました
おめでとうございます
これからの活躍をご祈念いたします
だって。

福岡マンション管理組合連合会
http://www.moj.go.jp/KANBOU/ADR/jigyousya/ninsyou0023.html

ここのコテハンマンカン士が知らないだけで、実務家の間ではADRなど常識なのだろう。
48: 匿名 
[2011-08-01 18:02:19]
>>47
そのリンク先だが、紛争対応時に、一名以上の弁護士は必須になっている。他方、マンカン士は必須になっていない。
49: 匿名さん 
[2011-08-01 18:42:41]
YAHOO、グーグルで「マンション管理士 ADR」で検索したらこのスレッドかなり上位にでてくるよ。すごいね!
50: 匿名さん 
[2011-08-01 20:39:53]
ここで言うマンション管理士に能力あるなら、ADRに頼らなくても十分食っていけるでしょう。
んなもんに頼ってる時点で食えてないってことなんでしょうかね。
51: 匿名さん 
[2011-08-01 21:04:52]
宅建は取っておいてほしいですね。管理規約変更の影響くらい検討してほしいです。
52: 匿名さん 
[2011-08-02 10:53:10]
コテハンおらんね
53: 匿名さん 
[2011-08-02 11:26:31]
こんなスレにコテハンがくる訳ないだろう。
出てくれば、徹底的に批判してこきおろしてやるだけだから。
カモがこないかなあ。
54: 暇人 
[2011-08-02 13:08:59]
↑というから昨日書き込んだのに・・・。
55: コテハンマンカン士 
[2011-08-02 13:29:34]
お呼びですか?
でも、興味なさすぎ。
56: 匿名さん 
[2011-08-02 13:38:44]
>54
内容なさすぎなので批判にもならない。
57: 暇人 
[2011-08-02 14:51:25]
なんだ

>こんなスレにコテハンがくる訳ないだろう。出てくれば、徹底的に批判してこきおろしてやるだけだから。カモがこないかなあ。

なんて書いてあるからコテハンというだけで顔を真っ赤にして何か反応してくれるのかと思ったよ。
つまんないの。
58: 匿名さん 
[2011-08-02 14:57:17]
ここのスレは最初からまともなとこじゃないよ。
2チャン並みじゃないの。
まともなレスをする者はいないよ。
ばかばかしくて。
59: 匿名さん 
[2011-08-02 15:51:08]
行政書士ができるならマンカン士もできると思いますが。ADRね。
60: 匿名 
[2011-08-02 19:57:27]
スレ主どの

上の階がうるさいとの騒音問題が持ち込まれました。

さて、どんな経歴のマンション管理士が適任ですか。
61: 匿名さん 
[2011-08-02 20:18:33]
呼び出しがきたらびびって収まると思いますよ。
法務省認定裁判外紛争解決機関 ○○マンション管理士会 調停委員会
とかの名称で。

個人のマンカン士にADR代理権を与える場合の要件は、やはり「認定司法書士であること」でしょうね。

管理会社は居住者間の問題に介入しないか、せいぜい管理人が苦情が来てるっていいにいくかするだけでしょうから多少は効果あるはずです。無ければ裁判突入ですね。
62: 匿名さん 
[2011-08-02 21:55:22]
マンション管理士の資格をもってる者は、司法書士の資格ぐらい
もってるだろう。
63: 匿名さん 
[2011-08-02 22:36:44]
でしょうね。マンカン士は難関ですから。
64: 匿名 
[2011-08-02 23:05:03]
そっか、認定マンカン士を作ればいいんだ。
コンサル実務経験5年+筆記試験

ちなみに、筆記試験に憲法はいらね。
65: 匿名さん 
[2011-08-03 00:25:21]
政治評論家さん

管理会社への苦情処理だが、理事長でも役員でもなんでもないただの組合員が苦情申立をしてもよいのか?
66: 匿名さん 
[2011-08-03 00:46:50]
そりゃいいですよ。呼び出しかけて相手が出てくるかは任意ですから。
高層住宅管理業協会の苦情申し立ては理事長しかできませんが
マンカン士のADRが実現すればそんな制約はありません。
67: 匿名さん 
[2011-08-03 00:56:50]
まあ、区分所有者の管理会社への苦情をADRで解決しようとする場合、理事長も呼ばないといけませんね。
68: 匿名 
[2011-08-03 01:10:43]
政治評論家さん

じゃあ、いち区分所有者が、訴訟追行権を関係なしに、ばんばん申立できる訳だ。
これは、ハチャメチャ爺さんに教えてあげなければ。
69: 匿名 
[2011-08-03 01:21:49]
理事長のやり方が規約や細則を無視しまくりなんだが、そういう苦情もできるのかい。
70: 匿名さん 
[2011-08-03 07:16:13]
出来る分けないよ。
71: 匿名さん 
[2011-08-03 10:12:53]
>>出来る分けないよ。

できますよ。裁判所の調停と同じで、相手が出てくるかどうかは任意ですから。
普通はADRの方が費用が安いです。
ADRと裁判所の調停は、似たようなものですが裁判所の調停の調停委員は必ずしもその筋の専門家ではありません。
裁判所の調停の調停委員は普通は弁護士2名らしいです。。。
72: 匿名さん 
[2011-08-03 10:55:58]
>>理事長のやり方が規約や細則を無視しまくりなんだが、そういう苦情もできるのかい。

マンション管理士のADRじゃなくても、普通に裁判所に調停申し立てしてみたらいいのでは?
(ADRだと若干、当たりが柔らかくなる。総会で怒鳴りあうよりまし。投書を無視されるよりまし)

ADRでも裁判所の調停でも当事者が話し合うのは同じですよ。相手が理不尽なら調停委員は味方になります。普通は裁判所から呼び出しが来たら、びびって出てくるらしい。

73: 政治評論家さん 
[2011-08-03 21:53:39]
マンカン士兼弁護士が現実味を帯びて来ましたね。仕事にあぶれた弁護士は
マンカン士をとって管理会社に就職し社員弁護士になるとか、第三者管理制度の管理者を受任するなど
マンカン業界に進出してくるのは確実ですね。
従って、近い将来のマンカン士のADR代理権取得もありえないことではありません。


司法修習生の43%「就職未定」=過去最悪、不況など影響―日弁連
時事通信 8月3日(水)18時34分配信

 日弁連は3日、2010年の新司法試験に合格した司法修習生のうち過去最多の43%が、7月時点で「就職先が未定」と回答したとする調査結果を公表した。
 調査は日弁連が修習生に対しメールを送るなどの方法で3月から毎月実施。7月の調査では、2022人の修習生のうち913人(45%)が回答した。
 同様の調査は4年前から実施しており、7月時点の未定率は8%、17%、24%、35%と年々悪化していた。

74: 匿名さん 
[2011-08-03 22:01:11]
>>従って、近い将来のマンカン士のADR代理権取得もありえないことではありません。
これは、「近い将来のマンション管理士会のADR代理権取得もありえないことではありません。」の間違いです。
75: ゴルゴ13 
[2011-08-03 23:46:39]
政治評論家さん

>近い将来のマンション管理士会のADR代理権取得もありえないことではありません。

あなた位のレベルであれば、ネット検索して管理士会の動きぐらい把握してんでしょう。
『予定としては、本年4月までには、申請書類を法務省に提出し、事前協議を経て、認
証の運びとなるよう努力します。』って書いてあるじゃん。


http://www.nikkanren.org/data/23adrkeika.pdf

ちなみオレは、苦情処理について関心の低いマンカン士ってことでOK。
では、バイバイ。
76: 匿名さん 
[2011-08-03 23:55:44]
↑のサイトの一節

>ADRは、自己決定権を前提とした「当事者の納得創造」を「当事者主導」で「当事者により」行う手続であり、そこに弁護士は必然的に要求されるわけではない。このことは、一般取引の交渉場面で、弁護士が必然的に必要ないのと同じである。

ここでいう「一般取引の交渉場面」というのは正に当事者同士の主張の衝突の場面でしょ。
それじゃ解決が見込めないから第三者が関与するADRが使われる。

ADRや調停は、この第三者たる専門家が当該分野について一定の「基準」を示すことにあるんでしょ。そうでないならただの当事者同士の言い合いと一緒。場所が変わるだけ。

そして紛争である以上「基準」は法律なわけだから法律の専門家が必要なんじゃないの?

こんな簡単なことも分からないからマンション管理士は胡散臭がられたりバカにされるんだと思う。
77: 匿名さん 
[2011-08-04 00:37:01]
政治評論家=行政書士とみた。
78: 匿名さん 
[2011-08-04 07:11:51]
>>あなた位のレベルであれば、ネット検索して管理士会の動きぐらい把握してんでしょう。
>>『予定としては、本年4月までには、申請書類を法務省に提出し、事前協議を経て、認
>>証の運びとなるよう努力します。』って書いてあるじゃん。

一蹴されたって2ちゃんねるに書いてあったよ。
79: 匿名さん 
[2011-08-04 11:48:10]
政治評論家は行政書士とか、そんな中途半端な奴じゃないよ。
実は弁護士なんだよ。
80: 匿名さん 
[2011-08-04 12:00:24]
ここの掲示板より、こっちで聞いたほうがいいよ。
弁護士ドットコム
http://www.bengo4.com/bbs/read/65905.html
81: 政治評論家さん 
[2011-08-04 19:45:17]
私は弁護士じゃありません。76さんのほうが頭いいよ。
82: 匿名 
[2011-12-11 16:25:35]
では、行政書士?
83: 匿名 
[2011-12-11 19:32:34]
結局、マンション管理士会には、ADRは認められなかったのね。
84: 政治評論家さん 
[2011-12-11 19:36:37]
>>82
私は政治評論家だよ。
現実問題としては、民間のADR使うより、簡裁の民事調停使うほうがいいと思うよ。
85: 政治評論家さん 
[2011-12-11 19:39:04]
>>83
福岡のマンション管理士会は、法務省認定のADR機関になってますよ。スレタイは間違いではありませんけど、認定ADR機関には弁護士が参画します。
86: 政治評論家さん 
[2011-12-11 20:02:49]
特定非営利活動法人福岡マンション管理組合連合会だね。
http://www.moj.go.jp/KANBOU/ADR/jigyousya/ninsyou0023.html
マンション管理士と弁護士が参画。
87: 匿名 
[2011-12-11 20:38:03]
何件利用されているんだろう
88: 匿名さん 
[2011-12-11 20:54:01]
書いてありますよ。リンクたどってみたら?
89: 匿名 
[2011-12-12 12:06:52]
結局は、弁護士頼みだということ
91: 匿名 
[2011-12-12 22:26:00]
利用件数は少ないね。一桁とは。
92: 匿名さん 
[2011-12-13 07:53:55]
認知度の高まりに従って、利用件数は伸びると思います。何せマンション管理のプロが主催する機関ですから。
93: 匿名さん 
[2011-12-13 09:25:52]
>マンション管理士の地位向上を目指し、マンション管理士にADR代理権を与えるように国(司法制度推進室)に訴えてちょうだい!
失業者対策の職業訓練と同等事業には不適当です。
94: スレ主 
[2011-12-13 10:33:17]
このスレッドは古いので、昨日、90で終了宣言したんだけど、誰かの削除依頼で90を消したのかい?
続けたければ、続けてもらっていいが、過去レス読んでくださいね。
自転車の事故などのケースで一定の要件を満たす行政書士にADR代理権が既に与えられてるので、
このスレッドは荒唐無稽な話ではありませんよ。
95: 匿名さん 
[2011-12-13 13:53:27]
法律系の知識などを増強して新資格、改めて試験ですね。
96: 匿名さん 
[2011-12-13 14:00:55]
弁護士の食い扶持を増やすということか?
97: 匿名さん 
[2011-12-13 18:14:08]
>このスレッドは古いので、昨日、90で終了宣言したんだけど
自己流はだめよ、管理人に申請して始めて閉鎖される。
99: 匿名さん 
[2012-08-13 07:37:23]
管理員業務にすればよいだけ。だいたいこれ位の仕事は菅理員がしています。
102: 匿名さん 
[2012-08-13 17:42:13]
じいさんはおぼんです。
103: 匿名さん 
[2012-08-13 19:06:40]
99
コテハンもどきだろう。
くさかんむりを見つけると読み飛ばすのに丁度いいのでこのまま使い続けて欲しいものだ。
104: 匿名さん 
[2013-01-14 20:23:18]
弁護士がマンカン資格をとるようになる。弁護士は余ってるし。管理会社フロントも1支店にひとりくらい弁護士を配置できるようになると思われる。年収300万の弁護士より年収800万の管理会社おかかえフロント弁護士よっぽどいい。
105: 匿名さん 
[2014-07-18 14:56:01]
すごいですね
106: 匿名さん 
[2014-07-18 21:21:07]
>>94
スレ主さん、こんにちは
閉鎖依頼が通るといいですね
107: 匿名 
[2016-04-13 20:51:03]
37問前後の正解で受かってるafoばかりで無理だと最近わかったw
108: 匿名さん 
[2017-03-30 05:02:40]
 マンション管理士も専門的知識者だと思うけど、レベルが違いすぎるね。
 特に、管理会社のマンション管理士は、信用しても大丈夫?
109: 匿名さん 
[2017-03-31 06:54:10]
 特に、住友不動産建物サービスの社員のマンション管理士が怪しい。
 管理会社社員のマンション管理士に ADR代理権なんて とんでもない。
110: マンション管理士試験上位合格者 
[2017-03-31 11:13:23]
大手管理会社の不祥事はどこでもあるよ。
同じ管理会社が同じマンションで着服を繰り返す場合もある。
いまは名前変わってるようだが、大阪ガスコミュニティライフとかがそうだった。
同じマンションで繰り返す場合は管理組合のほうに問題がないか考える必要がある。
111: マンション管理士試験上位合格者 
[2017-03-31 11:16:22]
しかしさすがに
36問、37問正解の低位合格者には
ADR代理権は無理だろうと思う。
112: 匿名さん 
[2017-03-31 18:14:35]
 マンション管理士に、ADR代理権は無理。 弁護士の仕事。
113: マンション管理士試験上位合格者 
[2017-09-24 15:59:39]
↑マンション管理士会がやる感じになるだろう。
弁護士参加で。
114: 匿名さん 
[2017-09-24 16:04:32]
管理士は何も権限持てないの、そういう資格なの、残念ね。
仕分け対象になって慌てて国交省が作った資格だからね、権限付けるなんてできない。
115: 匿名さん 
[2017-09-24 16:12:16]
あんな管業と似たような試験、4択問題くらいで権限なんて無理だよ。
ましてや8割以下の正解率で合格なんでしょ、限られた部分としても業務の独占は無理だな。
原付免許のほうが役に立つ。バイクのれる権利もらえるから。
116: 匿名さん 
[2017-09-24 16:32:37]
 マンション管理士試験上位合格者もたまにはいいこと言うね。 他の、ほんとに業務のできる専門的知識者と組めばアリかな?
117: 匿名さん 
[2017-09-24 16:33:18]
 マンション管理士単独では無理。
118: 匿名さん 
[2017-09-24 16:37:06]
管理士資格は他の資格者が団地やマンションからの仕事ゲットのおまけだよ。
管理士資格なんてほかには使えないし商売にもならない。
学歴も年齢も実務経験も何もいらないなんていう国家資格だからね、しかも簡単。
名乗れるだけだから、仕方ないよ。
119: 匿名さん 
[2017-09-24 17:36:11]
どんな資格も、その業界に携わる最低限知識等を問うものであり、資格取得は、最低のハードルを越えたに過ぎない。日本の法律も(最低限の労働基準)そうであり、どの資格が偉いとか、学歴とかでなく、ハードルを越えた後が大切であると思います。倫理感をもって、使命感をもって日々経験を積んでいくことで、資格者としてよりレベルの高いものとなっていく。

マンションにとって、ADRは、行政書士が近いのか?マンション管理士が近いのか?建築士が近いのか?はたまた弁護士?

チャンスを与える意味でマンション管理士でもいいかも?もめ事が減らないマンション!マンション管理士が育たない環境!
120: 匿名さん 
[2017-09-24 17:41:23]
管理士は専門家じゃない! 実務経験すら無い者も多数、あの試験でなにが代理権だ
ほぼ趣味の世界の資格にバカなこと、ゆめゆめ思うな。仲裁は専門家に。
121: マンション管理士試験上位合格者にアホアホ言われて傷ついておなにー野郎を連呼する初学者 
[2017-09-24 18:07:44]
>>120 匿名さん
↑あほ

マンション管理士にやらせたら仕事は増えるかも?と思われる4業務。
ADR代理権
・ペットの苦情処理
・騒音の苦情処理
・管理会社への苦情処理
・出入り業者への苦情処理

これくらいマンション管理士で十分だ。
122: 匿名さん 
[2017-09-24 18:10:50]
世間の迷惑、そんなの理事がする。
123: マンション管理士試験上位合格者 
[2017-09-24 18:11:55]
ここのスレ主私なんだけどね。
ネタを振ると食いついてくるね。
結局、人の意見に文句しかいえないアホばかりってことだろう。
124: 匿名さん 
[2017-09-24 18:12:24]
実未経験もない管理士は何もできない。
128: 匿名さん 
[2017-09-24 20:34:36]
[No.125~本レスまで、前向きな情報交換を阻害、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
129: 坪単価比較中さん 
[2020-11-13 03:06:51]
ほー
130: 匿名さん 
[2020-11-14 13:24:53]
>>117 匿名さん
その通り。実務経験不問の管理士には無理、知識以上に適性がないとADRは無理。双方をある程度説得して納得させる能力はペーパー管理士では…。資格取ったから生かしたい気持ちもわからないではないけど、民間の紛争事案に資格で対処は無理、コミュニケーション能力など強いて言えばカウンセラーの適性が必要。ロープレを基本とした実務試験は管理士資格に不要だからね。だからADR対処問題に対して特殊技能を身につけているとは認められない。むしろ管理会社フロントの方が実務経験はあるよね。
131: 検討板ユーザーさん 
[2020-11-16 14:41:08]
>>130 匿名さん
さすがですね
132: ご近所さん 
[2020-11-16 16:41:56]
現行のマン管資格者程度の能力では無理。
マン管に関する実務経験や紛争処理能力、会計処理能力について更に難易度を増した1級マン管士資格制度のほうが提案しやすいと思う。
1級マン管士制度により、現行のマンション管理会社に代わる役割を個人で果たせる土壌を育てることができる。
勿論、一級建築士資格取得者でなければならない。
処理能力者が実際にマン管に関わることで、これまでの無能力者管理による様々なトラブルも激減することができるし、管理コストも30%以上は節約できると思う。
1級マン管士は地域に定着し、かかりつけ医みたいな役割で、地域のマン管に関する専門的な部分で役割を果たせばいい。
どうだろう。
133: 買い替え検討中さん 
[2020-11-17 14:46:57]
>>132 ご近所さん
すごいですね
134: マンション掲示板さん 
[2022-08-29 18:17:07]
マンション管理士にはADR代理権を与えるべき
135: 匿名さん 
[2022-08-30 08:44:07]
同じマン管士なのに1級マン管士かあ。
同じ弁護士や医者でも能力の差は大きな開きがあるからね。
1級弁護士とか1級医師もこの際検討してみるか。
136: 匿名さん 
[2022-08-30 11:01:53]
弁護士の合格点数を引き上げるか。
能力や知識、経験の差があるからね。
資格をとってから自己研鑽につとめればいいんだが、いざ弁護士業
を行うと忙しくなってそれもできなくなる。
137: 匿名さん 
[2022-08-30 11:19:58]
マンション管理士にADR代理権を与えればマン管の資格も
向上するし、優秀な社員がチャレンジしてくるだろうが。
138: 匿名さん 
[2022-08-30 13:08:35]
あほさんが立てたスレでしょう。
あんたはここをしっかり継続させなさい。
他スレであほばかりいっててもしょうがないよ。
139: 匿名さん 
[2022-08-30 13:32:45]
あほさん、ここのスレは捨てたの?
140: 匿名さん 
[2022-08-30 14:14:56]
あほさん。
がんばれ応援してますよ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる