伊藤忠都市開発株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「グリーンコート レジデンス 契約者専用」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 小平市
  5. 喜平町
  6. グリーンコート レジデンス 契約者専用
 

広告を掲載

入居予定さん [更新日時] 2013-08-23 17:31:07
 

契約者スレ立てます。
これからの生活を夢見ながら情報交換しませんか?

所在地:東京都小平市喜平町2-1081-2(地番)
交通:
中央線 「国分寺」駅 バス8分 「警察学校」バス停から 徒歩5分
西武多摩湖線 「一橋学園」駅 徒歩11分
西武新宿線 「花小金井」駅 バス12分 「警察学校」バス停から 徒歩5分
間取:3LDK~4LDK
面積:65.05平米~90.08平米
売主:伊藤忠都市開発
売主・販売代理:大和地所レジデンス株式会社(旧:日本綜合地所株式会社 )
販売代理:伊藤忠ハウジング

物件URL:http://feel360.jp/index.html
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:伊藤忠アーバンコミュニティ株式会社

【スレッドを東京都下の新築マンション板から、東京のマンション住民掲示板へ移動しました。2011.07.26 管理人】

[スレ作成日時]2011-07-24 18:46:16

現在の物件
グリーンコート レジデンス
グリーンコート
 
所在地:東京都小平市喜平町2丁目1081番2(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 国分寺駅 バス8分 「警察学校」バス停から 徒歩5分
総戸数: 328戸

グリーンコート レジデンス 契約者専用

922: 匿名さん 
[2013-04-24 14:48:08]
921さん
向かいのマンションとはD棟の向かいのマンションという事ですよね。
923: 匿名 
[2013-04-24 15:12:48]
922さん。

本当に工事点検だったのなら良いのですが、
作業員もその1人だけでした。

ただ、外界からの視線などには十分気をつけたほうが良いと思います。

この掲示板、契約者以外も閲覧している可能性があるので
詳しく、棟などは書けません。すみません。
924: 匿名さん 
[2013-04-24 22:23:45]
923さん

管理人さんへは報告済みですよね?
もし、まだでしたらお願いしますね・・・。
925: 匿名 
[2013-04-25 15:11:15]
向かいのマンションが本当に工事点検だったとしたら?

作業員の方がたまたま、点検の合間に休憩していた可能性もありますよね。

個々でカーテンを開けっ放しにしないように、気をつければ良いと思います。



926: 匿名さん 
[2013-04-26 08:16:40]
やはり、管理費と修繕積立金の見直しは合わせて考えるべきの様ですね!

下記をご参照ください。

修繕積立金を見直す前に
修繕積立金改定・値上げの理由が大切な資産であるマンションを長期間維持するためとは言え、家計を圧迫することはどこの家庭も嫌なはず。

修繕積立金を見直す前に、まずは、管理費の支出に無駄がないかチェックしましょう!支出を見直すことにより、余った管理費を修繕積立金にまわせば、値上げの幅を抑えることができます。
切り詰められることは、とことん節約するべきです。

・修繕積立金を見直す前に、まずは、管理費の支出に無駄がないかチェックします
・管理費の支出で大きなウェイトを占めるのが、管理会社に支払う管理委託費です。特に分譲会社系列の管理会社は、価格競争のない「言い値」で管理費が決まるので、金額が割高です
・支出を見直すことにより、余った管理費を修繕積立金にまわせば、修繕積立金値上げの幅を抑えることができます
927: 住民さんA 
[2013-04-26 12:35:10]
絶対に下記のHPを一度見られた方がいいですよ!

http://www.11kanri.com/mondaiten.html

問題点として以下の4点が指摘されています。
問題点①ぬるま湯につかった企業体質
問題点②言い値で決まる高い管理費
問題点③マンション分譲業者とのなれあい
問題点④修繕工事は「おいしい」商売

皆さんが指摘されているここの実情に対して全て当てはまっていますよね。
もっとも、住民が何も意識をせずに管理会社におんぶに抱っこで、何の対策をしていない最近のマンションはどこにも当てはまるのでしょうけどね!
一時期は修繕積立金が少なすぎる(月に5000円以下など)というのが問題になっていましたが、今や全く逆の状況になっていますね。

デベもマンション単体では十分利益が取れなくなったので、大規模修繕や管理費などの手数料で連結で利益を稼ごうという戦略なんでしょうね。
住民にとってはほんと迷惑な話なので早急に見直しをしましょう!
928: マンション住民さん 
[2013-04-26 17:36:46]
907さんの情報は何を見れば確認できますか?
お手数ですが教えていただけますか?

907さんの情報で計算すると修繕積立金は毎月
70㎡の部屋で6年目以降で12600円、11年目以降で18200円、15年目以降で21000円
75㎡の部屋で6年目以降で13500円、11年目以降で19500円、15年目以降で22500円
80㎡の部屋で6年目以降で14400円、11年目以降で20800円、15年目以降で24000円
90㎡の部屋で6年目以降で16200円、11年目以降で23400円、15年目以降で27000円
となりますね。

これに加えて高い管理費も払わなければならないと思うとぞっとします。
だから908さんが書かれている通り、今のままだと400万円も500万円も余計に支払う羽目になるのですね。とんでもない話ですね。
929: 住民ママさん 
[2013-04-26 19:47:16]
928さん
管理規約の一番後ろに載っていますよ。
930: 匿名 
[2013-04-29 01:00:56]
自転車駐輪場、違法駐車がありますね。
スペースが空いていて、自転車が駐輪されていなくても、
とりあえず、先に家族の台数分を契約、確保しておいて
後から自転車を購入する、人もいますよね。
我が家は3台分、契約しているんですが、
我が家の契約スペースに見知らぬ人の自転車が駐輪されていて、びっくりしました。。
931: 匿名さん 
[2013-04-29 10:24:44]
930さんへ

「自分の契約スペースに見知らぬ人の自転車が駐輪してあった」 とのことですが、
どのように対処されたのか教えてください。
本当にひどい話ですね。
駐輪場のお金を払わず、他人が契約したスペースに入れるなんて・・・・・。
要望書を出されたらいいと思いました。
932: 匿名 
[2013-04-29 14:40:52]
931さん、管理人さんも気付いていたようでした。
出し入れしにくかったスペースの上段の3台分だったんですが、
出し入れに困った時は、管理人さんがわざわざ出すのを手伝ってくれていました。
なので、私の顔を覚えていてくれたのだと思います。
そこに見知らぬ自転車が置いてあったので、本当にびっくりしました。

違法駐車として、管理人さんが預かっていると思います。
出し入れ出来ない場合は、移動候補を何箇所か設けていると手紙をもらいましたよね。
管理会社も困っている方のために、迅速に対応してくれたと思います。
移動したいのなら、ただ申請すれば良いだけの事なのに・・・。
1度でも他人の契約しているスペースに駐輪したら、信用を無くすだけだと思います。



933: 匿名 
[2013-04-29 14:48:18]
931さん。

930・932です。
我が家は子供の学校卒業を待って、先月引っ越して来たばかりなんです。
そんな事情もあって、自転車を買うのが遅くなってしまったんです。。
マンション住民として、お互いルールはちゃんと守りたいですね。
コメント下さってありがとうございました。
934: 匿名 
[2013-04-30 17:01:05]
バルコニーの柵に引っ掛けタイプの物干しをつけるのは規約違反になりますか?
洗濯物を干すたびに、毎回気をつけているんですが
非難はしごの蓋を踏んでしまうので、音が気になっています。
935: 入居済みさん 
[2013-05-13 18:00:47]
>934
管理人室にお問い合わせした方が、ここで聞くより確実ですよ。

備え付けの物干しをゆくゆくは1つ追加しようとうちでは考えています。
936: マンション住民さん 
[2013-05-14 00:46:42]
私もこのサイトに投稿するより管理人さんに問い合わせる方が現実的だと思います。
また、このサイトは住宅の購入応援サイトと思いますので、私含めマンション住民の多くの方々は閲覧しなくなっているのではないでしょうか。入居して一年も経過するとこういった購入応援サイトの閲覧は残念ながら少なくなりますよね。最近、特に先日のGWなどはサイトじゃなくてエントランスやチャイルドルーム等で住民どうしの交流が増えているようで、雰囲気の良いマンションになってきていると感じています。
938: 住民さんC 
[2013-07-04 23:41:58]
どうせ誰も見てないなら…

暑いけど、まだ窓を開けて扇風機で過ごせるこの時期に、ほんとタバコの煙が腹立つ…

お宅も小さい子がいるから仕方なくベランダで吸ってるんだろうけど、ウチだって小さい子いるんだけど!
自分たちが良ければ他人はどうでもいいという考えだろうな。

自分の家庭の問題をよその家庭にまで押し付けようなんて、図々しいにもほどがある!
お宅の家庭内で背負いなさいよ、まったく!

旦那さんが吸うけど、家では子供達がいるから吸わないって方もいらっしゃるのに…
ほんとに嘆かわしい…

特に日中に吸われるのはほんとに辛い…
土日なんて窓なんか開けられない。

長時間吸ってるわけじゃない?
そういう問題じゃない。

法律?
趣味趣向は自由でも他人の迷惑になったらダメでしょう。

喫煙者が嫌いな訳じゃないんですよ、こっちは。
優しさが無いんだよ…

どなたか見てたらすみません。
お見苦しい愚痴を投稿してしまいました。
でも、ほんとに辛かったんです。我慢が爆発しました。

管理室に言っても規約を持ち出されて、非喫煙者は我慢しろと言わんばかり…

あ、泣けてきた…
ほんとに重ね重ね申し訳ありません。
939: 匿名 
[2013-07-05 11:37:40]
脱走した猫ちゃん、見つかったんでしょうかね。
940: 入居済みさん 
[2013-07-06 00:21:43]
>939
猫はまだ捕まってないみたいです。
見かけたら連絡してあげてくださいね。
941: 入居済みさん 
[2013-07-06 13:46:29]
>938
怒りが最高潮になってしまっているようですね。

ベランダでの喫煙問題は他のマンション板や知恵袋でも多いです。

そこで見かけた対策としては、
「煙草の臭いがしたら自宅のベランダで扇風機を回して臭いを拡散させてしまう。」

洗濯物も早く乾くし、幸いベランダにコンセントもあるので試してみては如何でしょうか?




942: 住民さんD 
[2013-07-20 12:53:25]
住民さんC さんへ
わかります。その気持ち。
うちも朝からベランダでタバコ吸われて窓も開けられません。

せっかく緑に囲まれた住環境に住んでいるのに窓も開けられず・・・
通気孔も入居時からずっと閉めたままです。

隣が外出しているであろう隙をみて換気している始末です。

なんでこんなにガマンしなくてはならないのか。
何度直接隣に文句を言いに行こうと思ったことか。

去年の夏はベランダで蚊取り線香付けながら喫煙していました。
最悪です。
集合住宅で蚊取り線香を使うという非常識さにも腹が立ちました。

ベランダ喫煙禁止にして欲しいです。
多数決でスパッと決めて欲しい。



943: 匿名 
[2013-07-21 15:08:59]
メールBOXのところに自動販売機が入りましたね。
944: 住民X 
[2013-07-21 23:12:16]
CさんDさん、うちも同じ様な立場ですよ~
特に蚊取り線香っは勘弁してほしいです。
今日も帰宅したら専用庭で蚊取り線香炊きながら喫煙ですよ!
自分は喘息もちなので蚊取り線香の臭いやらタバコの煙でかなり症状が悪化します。
このマンションに入居してからずいぶん酷くなったなぁ・・・と。
自分の家の壁紙が汚れるのが嫌なのか判りませんが他人に迷惑を掛けてまで外で吸いたいのか?
私の場合命の危険にも晒されているんですがその辺りはどうお考えなのかお隣にお伺いしたいくらい。
自分が好きで吸ってる嗜好品なら家の中で処理しろよ、と思うのはおかしいんでしょうかねぇ。
945: 住民さんA 
[2013-07-21 23:29:08]
本当に住民なら「直接」言いに来ればと思いました。
946: マンション住民さん 
[2013-07-29 02:01:35]
ベランダ喫煙に関しては、エレベーター内に張り紙がされましたね。
注意喚起ともとれますが、どうなるんでしょうね。。
947: 匿名 
[2013-08-01 13:41:03]
私はタバコは吸ったことありませんが、
10〜20年くらい前を思い出して下さい。

駅のホーム、歩きながら、社内、レストランにタバコ吸っている人沢山いましたよ。
あなたが10年前にマンション買っていたらもっとイライラしていたのでしょうか?
その感覚ここ数年内に形成された物だと思いますけど、
私にはその感覚理解出来ません。
948: 周辺住民さん 
[2013-08-03 00:22:46]
今はそういう時代だから、タバコの煙を吸わされればイライラもするでしょう。
副流煙の認知拡大や喫煙率の低下で、タバコは多くの人にとって迷惑な存在です。
10年前の感覚は関係ないことです。
たくさん税金をお支払いいただいて申し訳ないのですが、タバコを吸うなら周囲に配慮して吸ってほしいです。
949: 住民さんA 
[2013-08-03 13:23:02]
マンション内禁煙でも私は構いませんが...
950: マンション住民さん 
[2013-08-07 16:44:42]
10~20年も前の話を持ち出されてもねぇ・・・
今現在の話をしている訳でしょ?

マンション内禁煙は賛成です。
先日駐車場内に吸殻が捨てられてました
あえて言います「落ちていた」のではなく「捨てられていた」のです。

ちゃんとルールを守って喫煙している方もいらっしゃるでしょうが
一部のルールを守れない人間のせいで肩身が狭くなるのでは?
951: 契約済みさん 
[2013-08-08 21:36:00]
最近ポストに変な紙が入っていました。
他の方にも投函されているかは不明ですが、如何ですか?
(動物を食べない的なことが書いてある)

952: マンション住民さん 
[2013-08-08 22:12:11]
ポストに変な手紙ですか?
我が家には入ってませんが、
大丈夫ですか?
953: 入居済みさん 
[2013-08-08 22:50:02]
>952
実害は特にないですが、何故この紙を入れたのかが気になります。
954: 住民さんB 
[2013-08-08 23:22:22]
入ってましたよ、その紙。
気味が悪くなってすぐに捨てました。

確かに実害は無いですが、なんでこんなもの入れたのかよく分かりませんよね…
955: 匿名さん 
[2013-08-09 10:23:53]
953さん

管理人さんに言って、防犯カメラをチェックしてもらえば、
どんな人物が投函したかわかるのでは?
うちには入っていなかったけど、お隣さんに聞いたら細い紙切れだったということなので、
普通のチラシや郵便物とサイズが違うので、カメラでチェックできるかな?と思いました。
外部の人ならまだいいとして、内部の人だったら怖いですね・・・・。
956: 匿名さん 
[2013-08-09 10:34:26]
947さんが、どういうつもりで書かれているのかわかりません???

マンションを買ったのは1年前ですよ!!

禁煙と喫煙ルームを分けているなど配慮しているところがほとんどです。

今は、オフィスも禁煙ですよ。

出来立てのマンションは換気しないとカビがはえますよ。

窓も開けられない住人がいるなんてかわいそう。

だけど、理事会に話を持って行かないかぎり解決はしないでしょうね。

喘息で困っていると書き込みがあったけど、どうして規約を変える努力をしないのかな?

お隣さんへの遠慮があるのかな?
957: マンション住民さん 
[2013-08-09 13:06:07]
うーん。。

エレベーター内に張り紙された時点で、バルコニーや庭での喫煙は
NGというふうに捉えましたが。

ま、人によって感じ方は様々ですかね?
958: 匿名さん 
[2013-08-09 13:36:24]
あえて曖昧に受け取られるような貼紙にしたのかもしれませんね。
エレベーターの貼紙では絶対NGとは言えないですよ。
957さん
規約を変えるのには住人の了承がいるでしょ?
貼紙で規約は変えられませんよ。あくまで、注意喚起程度・・・。
私は、今時、ベランダで喫煙OKのマンションは珍しいと思っています。
たばこは吸いませんし、隣人も吸っていませんが、規約を変えればいいと思いますよ。
959: マンション住民さん 
[2013-08-10 00:19:35]
あの張り紙を見たら
そう思うでしょう。
規約を変えるとかの話じゃないですよ。
張り紙されたからって、
全面禁止なわけじゃないくらい、
わかってますよ?
960: マンション住民さん 
[2013-08-10 00:37:09]
タバコの実害については、
何件か相談されているようですから、規約をというのはこれからじゃないでしょうか?
961: マンション住民さん 
[2013-08-10 13:28:10]
規約以前の問題で、検討して頂きたい旨を皆さん、アンケートで相談されています。
その意味での貼り紙になったんですが、あの内容ではベランダ、庭で喫煙は限りなくNGなのかなと思っただけです。(個人的な意見です)

理事会でもちゃんと話が上がっているからこそ、貼り紙という形にして下さったんです。

規約を変えるとかいうのは、貼り紙後の様子を見てから、じゃないですか?


喫煙所作るにも、お金がかかりますから。理事の皆さんは本当に大変ですので、一度会に出席されたらいかがでしょう?
962: マンション住民さん 
[2013-08-13 12:44:40]
以前、アンケートで出された要望に対する
一問一答みたいな紙に、喫煙問題は先送りする、と
書いてあったと記憶しています。
なぜ先送りするのか、理由は書いてなかったと
思いますが、理事の方々の中に愛煙家が
いらっしゃるのかと思っていました。
そういうわけではないんですね。
他のマンションで、愛煙家が理事を牛耳っていて
喫煙可を推し進めているところもあったので。
うちはそういうことにならないでほしいです。
963: マンション住民さん 
[2013-08-13 21:22:03]
962さん、そんな事はないと思いますよ!!
そんな憶測で掲示板に書くのは、良くないです。
皆さん、アンケートに書くだけで
ただ提出すれば良いと思ってませんよね?
やはり、喫煙者側と被害を受けている住民の方と直接的に話し合うと
トラブルになる恐れもあるので、
まず、貼り紙で注意喚起して、
喫煙者の対応を見ているのではないでしょうか?

私も個人的には、バルコニー、専用庭での喫煙はやめた方が良いと思っています。なにより火事の心配もありますから。

皆どうしても自分を規準に考えてしまう、相手の立場になって考えられれば…。
大所帯マンションですから、皆が住みやくなることを希望しています。
964: 匿名さん 
[2013-08-14 19:43:28]
963さん

963さんも憶測で掲示板に書いていますよね!
「トラブルの恐れがあるから・・・・・喫煙者の対応を見ているのでは?」
というのは、憶測ですね。

私も962さんの言われるように、先送りと書いてあったと記憶しています。
963さんは、貼紙を貼ることになった経緯を詳しくご存知なので、
理事をされてる方かと思いました。
965: マンション住民さん 
[2013-08-14 23:49:59]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
966: マンション住民さん 
[2013-08-15 09:34:01]
皆さん、会には出席しないんですか?
細かい内容は書けませんが、
貼り紙はいわば、警告のようなものですよね、
被害を訴えている方がいて、喫煙している本人は自分の事だとわかっているはずです。
貼り紙の苦情はもしかして、
私の事ですか?と管理会社なり、
管理人に申し出るべきです。
あの貼り紙をしても、なんの効果もない、改善されないようだったら、
次の段階にいくのでしょうね。

しかし、ペットを飼っている、
ピアノを持っている、
喫煙している、本人の自由でしょうが、人に迷惑をかけながらしている人と、ルールを守って生活している人、この差はなんなのでしょう。

先送りというのは、対応を考えていたからで、結果、貼り紙になったんでしょう。理事だけでなく、管理会社あってのことですから。
なんか、理事の人が勝手に決めてるみたいに思っていますか?
理事は毎年、ランダムに変わるんですよ、どこのマンションでもです。

不特定多数の書き込み可能なここより、アイリスタで話しませんか?
967: 匿名さん 
[2013-08-15 17:31:07]
残念ながら考えが甘い方が多いようですね。

現時時点では管理規約ではベランダでの喫煙は禁止されていません。
その状況において、アンケートが行われたから・・・、貼紙がされたから・・・といって、残念ながらベランダ喫煙が限りなくNGという効力は全くありません。

貼紙も、ルール違反に気づいていない住民お方に気付かせてあげると言う効果はありますが、確信犯的な人には効果は余りありません。ましてや、管理規約で禁止されていないことに対してはほとんど効果は無いと考えるべきでしょう。

また管理組合で繰り返し議論されていると書かれている方がいらっしゃいましたが、前回のアンケートから経過した時間と行われた対策を考えると、客観的に見て管理組合が本気で喫煙問題に取り組もうとしているとは考えづらいですね。仮に本気で取り組もうと考えているのであれば、検討の進め方のプロセスに問題があると考えざるを得ません。

私は実際にどの位の迷惑を被っている方がいらっしゃるのかを良く知りませんが、この問題に本当に対応する必要がある状況であるならば、管理規約を変えて、ベランダでの喫煙を禁止とするしかないと思います。
また、これだけの規模のマンションですので将来的な住民の入れ替わりは多くあるでしょうから、現在のタバコの煙の有害性が明確化された状況においては、個人的な注意ではなくて管理規約の変更をした方が先々も有効でしょうね。

ただし、管理規約の変更に当たっては、具体的にどの様な迷惑な状況が発生しているのかを明確にすべきでしょうね。
具体的にどの様な頻度でどの程度の時間ベランダで喫煙されている例があるのかをある一定期間記録をとったほうがいいでしょうね。現在の禁煙の流れにおいては、変更に必要な賛成は得られるとは思いますが、やはり、実際にこのような事が発生しているのでベランダ喫煙を禁止するとした方が説得力があると考えます。

あとは、管理組合として管理規約の変更まで持っていくという実行力があるかどうかでしょうね。

また仮に、管理会社の意向により、ベランダ喫煙の対応を先送りしたという主体性の無い管理組合であることが事実であったとしたならば、まずはそこから是正しないと何事も住民目線できっちりと決めて行くことは出来ないでしょうね。
968: マンション住民さん 
[2013-08-15 18:23:58]
被害の記録を取るのは難しそうだな。
証拠がないから。カメラ録画もできないでしょ。
969: 匿名さん 
[2013-08-15 20:08:17]
968さん

警察の証拠固めではないので、カメラの録画などの証拠を取る必要は無いのでは?

騒音の貼紙も見たことがありますが、録音して管理組合に証拠として渡してはいないわけだから。

967さんの書き込みは、とてもわかりやすく参考になりますね。

967さんが言われるように、住民の入れ替わりがあることを考えれば、

被害を受けている人にとっては、規約変更が一番良い方法だと思います。

住民が入れ替わっても、安心して過ごせますよね・・・。

970: 匿名さん 
[2013-08-15 20:15:08]
968さん

騒音の貼紙も見たことがありますが、録音して証拠を管理組合に提出して貼紙を出すことになったわけでは無いので、
録画画像のような、証拠は必要ないのでは?
967さんの書き込みはわかりやすく、とても参考になりました。
住民が入れ替わることを考えると、タバコの被害を受けている方にとっては、
規約変更が一番安心して暮らせるような気がします。
971: 匿名さん 
[2013-08-16 17:56:09]
貼紙は効果がなかったら次の段階に行くといっても、いったい何をするのだろうか?

喫煙問題が申告でベランダ喫煙を禁止する事が正であるとすると、管理規約の改正しか方法が無いのは明らか。
現時点では、管理組合がベランダ喫煙の禁止を住民に対して行う権利も無いし、住民もそれを受け入れなければならない義務も全く無い。
すなわち、管理規約で禁止されていない現実においては、個別の協力依頼という範疇での動きしか取れない。
個別の協力依頼であるので、それを受け入れるか否かは相手側の判断に委ねられる。相手の良心にすがるしかないのである。
たまたま今回の対象者が受け入れてくれる可能性がゼロでは無いかも知れないが、全ての人が受け入れてくれる可能性は限りなくゼロであろう。

管理組合が本件において、住民に対する行使力を持つのは以下の2つのケースである。
①明らかなる管理規約違反である。
②通常の生活を営む上での受忍限度を越えていると証明された場合。
一般的にはベランダ喫煙で、②の受忍限度を越えていることを証明する事はかなりハードルが高いと考えれれる。

自分は非喫煙者であり、喫煙者を擁護するつもりは全く無いが、喫煙者であったとしてこの申し入れが管理組合からあったとしたならば、現状においては、申し入れを一蹴してお引取り願うことはいとも簡単である。管理組合は大恥をかくことに成りかねない。論理的に議論したら勝ち目が無いのである。

それではこのような現実において、本件に対してどの様に対応すればよいのか?
管理規約では住民の3/4以上の賛成により管理規約の改正が行えることが明記されている。
この管理規約の規定に従って対応するしかなしのである。

本件の対応は結論は至って簡潔で、ベランダ喫煙を禁止するために管理規約を改正するしかないし、管理規約を改正するためのマイルストーンを検討することに最初から議論を集中すべきなのである。

現実を正しく理解して、あるべき答えを導き出し、理事会での議論をあるべきポイントに集中させて効率的にスピード感を持って運営するスキルが理事長には求められるのである。
そのためには明確なビジョンと確かな考え方と強いリーダーシップ及び実行力が必要となる。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる