伊藤忠都市開発株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「グリーンコート レジデンス 契約者専用」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 小平市
  5. 喜平町
  6. グリーンコート レジデンス 契約者専用
 

広告を掲載

入居予定さん [更新日時] 2013-08-23 17:31:07
 

契約者スレ立てます。
これからの生活を夢見ながら情報交換しませんか?

所在地:東京都小平市喜平町2-1081-2(地番)
交通:
中央線 「国分寺」駅 バス8分 「警察学校」バス停から 徒歩5分
西武多摩湖線 「一橋学園」駅 徒歩11分
西武新宿線 「花小金井」駅 バス12分 「警察学校」バス停から 徒歩5分
間取:3LDK~4LDK
面積:65.05平米~90.08平米
売主:伊藤忠都市開発
売主・販売代理:大和地所レジデンス株式会社(旧:日本綜合地所株式会社 )
販売代理:伊藤忠ハウジング

物件URL:http://feel360.jp/index.html
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:伊藤忠アーバンコミュニティ株式会社

【スレッドを東京都下の新築マンション板から、東京のマンション住民掲示板へ移動しました。2011.07.26 管理人】

[スレ作成日時]2011-07-24 18:46:16

現在の物件
グリーンコート レジデンス
グリーンコート
 
所在地:東京都小平市喜平町2丁目1081番2(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 国分寺駅 バス8分 「警察学校」バス停から 徒歩5分
総戸数: 328戸

グリーンコート レジデンス 契約者専用

802: マンション住民さん 
[2013-03-14 10:24:03]
799さん
ここのマンションの管理規約の順守状況は相対的には良い方だと思いますが、「管理が甘い」というか管理人の対応が今一つ積極的ではないというのが気になりますね。
今は良くてもきっちりと対応していないとそのうち乱れてきますからね。
まあ、これは管理組合がしっかりと管理会社に指示を出さなければならない事でもありますがね。
803: 匿名 
[2013-03-14 11:10:47]
バルコニー喫煙に関しては、次回の議題に上るんでしょうね?
どんな話し合いになるんでしょうか。
しかし、吸っている人は吸ってます!なんて言えないし、
煙と臭いの被害がある方も直接は言いにくいですよね。。
気付いて自粛して頂ければ有難いですがね。
804: 匿名さん 
[2013-03-14 12:50:31]
バス停がもう少し近ければなぁ~
マンション前の公園なんてとてもバス停には良さそうなんですが。
ルート的に難しいですよねぇ…。
805: 匿名さん 
[2013-03-15 14:31:15]
802さんの言われるとおりだと感じております。
掲示板には、「廊下に物を置かないように」などの張り紙がしてありますが、
掲示板を通らないで部屋に戻る方は多いですね。
自転車の通路から出入りしている方や、エントランスから直接エレベーターに乗る人は見ないと思います。
以前は、エレベーターに張り紙がありましたけどね・・・。
僕は、管理人の役割がいまいちわかりませんね。
積極性が無いと感じています。
楽に仕事をしているってところでしょうか?コンシェルジュも暇そうには見えますが、
まだ、笑顔で感じがいいだけマシだと思うけど・・・。
でも、高い管理費払ってまで必要か?って言われると疑問です。
「廊下に物を置くな」と掲示板に貼っても、徹底的に対処しないと意味がないですよ。
誠実な人は張り紙や規約を見て、廊下に物は置かないでしょうが、
ずうずうしい人は知らん振りしますからね。
806: 匿名 
[2013-03-19 23:03:09]
801さま
過去レスに自転車置場の使いにくさが設計ミスだとのご指摘あり。
807: 匿名さん 
[2013-03-21 10:21:00]
806さん
自転車置場の件は、正確には限られたスペースで置ける自転車の台数を出来るだけ多くしたことの弊害という感じですね。
最近の郊外型マンションでは基本的に1戸あたり2台分の台数が確保出来るようにしているので、自転車置き場はどこも狭くて使いづらいという声が多いですね。
808: マンション住民さん 
[2013-03-26 13:15:12]
バルコニーでの喫煙に関してと自動販売機の設置についてのアンケート結果が出ましたね。

我が家はどちらに転んでも構わないので「未提出」としましたが、
いろんな意見が実際にあったようで良かったです。

うちの場合は喫煙者が来客した場合には
公園まで行って吸うようにしてもらいました。

残念ながら近辺に明確な「喫煙所」は存在しないため、
公園でという対処をせざるを得なかったというのが実情です。
(吸うなとも客ですのであまり厳しく言えませんし・・・)

ですので、バルコニーでの喫煙を禁止するのならやはり愛煙家の方のためにも
喫煙所は必要かなと思います。

どのように運営管理するかは非常に難しいところなんですが・・・

自販機もいろいろと意見がありましたね。
敷地内に設置するなら、特に問題ないように思いますが、
あまり、必要性を感じないのも事実です。
(家に浄水、コーヒーなど飲めるし、炭酸水も通販で買うため)
お子さんにジュースが気軽飲める環境というのもちょっといいとは思えませんし。。。

どちらかというと反対なんですがまぁついても利用しないだけなので
特に問題ないかな?と思います。(管理費が上がることはない想定で)

こういうのはしっかりと議論することが大事ですね。
809: 匿名さん 
[2013-03-26 18:38:13]
ゴミ出しのルールも守れていないし、自転車置き場にもガムの包みなどのゴミが落ちていることを考えると、自動販売機の設置場所は、エントランスの外を望みます。
キッズルームの階段下に設置すれば、子どもが共用部分で飲んで汚すような気がします。
ビールを自販機で買えるように希望している方もいましたが、未成年が買える環境は良くないと思います。
ですから、自動販売機の側に、ゴミ箱を置く必要はありません。
購入した飲み物は、公園なり、自宅に持ち帰るなりして飲めばいいのでは?
廊下を歩きながらや、エレベーターを汚されては迷惑です。
来客がそういう光景を目にするのも、マンションの住人として恥ずかしいことだと考えます。

管理費を高くしてまで喫煙ルームを作る必要な無いと考えます。
お客様に公園で吸っていただくか、空気清浄機の前で吸っていただくかは、個人の自由ですが・・・・。
810: 匿名さん 
[2013-03-27 11:23:32]
多摩湖線なくなってしまうんですかね?
通勤はバスなので、あまり支障はないのですが、
たまに遅い帰りの時つかってたので、無くなるのはちとつらいです。

経営者側は反対とのことで、まぁ大丈夫なのかなと思いますが、
多摩湖線駅近のマンションとかはかなり痛いニュースですね。
811: 匿名 
[2013-03-27 12:30:49]
810さん
多摩川線じゃなくて?
多摩川線は、武蔵境と是政間の路線です。
812: 匿名さん 
[2013-03-27 15:28:31]
809さん
管理費が高くなるなんてもっての外ですよね。
以前に検討スレでも話題になっていましたが、ここの管理費と修繕積立金は他の物件と比較してかなり割高ですので何とかしたいですね!
813: 匿名さん 
[2013-03-27 16:35:47]
> 811さん
多摩湖線ですよ?
西武多摩湖線、あれ名前間違えてたかな?


> 812さん
管理費は高くならないですよ。
むしろ利益がでるんじゃないですかね?
電気代は業者持ちですし、売上があればインセンティブがあるんじゃないのかな?
あと、アンケートでは利益を減らして、売値を安くするような案だったような。(120円→100円)
まだ、どの業者にするかは決まってないらしいですけど。
私は賛成です。設置場所も理事の案で良いと思いますよぉ。
814: 匿名さん 
[2013-03-27 17:06:55]
> 811さん

わかりました。以下

http://blogos.com/article/58901/

ニュースソースでは、秩父線、山口線、多摩川線など5線しか表記ないですが、
この5線のなかに多摩湖線が含まれているようです。あと国分寺線ですかね。

テレビなどでも、パネルに多摩湖線が含まれているので、
廃線を要求されているのは間違いないかと思います。

廃線が決定されたわけではないので、ご心配なく。
815: 匿名さん 
[2013-03-27 17:42:14]
813さん
812ですが、自販機の話では無くて喫煙ルームの話をしているのですが・・・
816: 匿名さん 
[2013-03-27 18:17:16]
809ですが812さんのようなお考えの方がいらっしゃってうれしいです。
大規模マンションだから喫煙ルームを作るとなると、一箇所ということは無いと思いますから、
管理費を高くしてまで作るものではないですよね!!
一箇所でも作って欲しくはありません。
現在は、管理会社の言い値の管理費ですから、いろんな管理会社から見積もりを取って安いところに決めればいいんですよ。
最近では、見回りもしなくなったのか、見回りしても気づかない振りをしているのか、
張り紙もしなくなりましたよね。しつこく放置していた自転車が張り紙されて、放置しなくなっていましたが、
また今日、その自転車が入り口近くに放置してありました。
新しい理事の方に期待したいと思います。
817: 入居済みさん 
[2013-03-28 23:40:33]
今日友達に言われた。
廊下や駐車場は共用部だから禁煙なんでしょ?そしたら無論共用部のベランダは禁煙なのはあたりまえじゃない?って
確かにそうだよなぁ~って思いました。

喫煙ルームを作るのは現実的ではない気がします。
専有部で吸うのが道理なんじゃないでしょうか?
818: 匿名 
[2013-03-29 00:58:34]
喫煙場所は住民の方がマナーを守っていても、部外者が守らない場合もありますね。
自動販売機はどうなんでしょうか。。
掃除の手間もありますし、敷地内が汚れそうですね。
空き缶問題では、ゴミ箱周辺に夏場はハエが出ます。
バルコニー喫煙も出来れば、遠慮して頂けると助かりますが。。
819: 匿名さん 
[2013-03-29 07:06:20]
部外者って?どういう意味ですか?
宅配やメンテナンスの業者の方が吸うとは思えません。
住人宅に遊びに来ている方ということでしょうか?
それであれば住人の判断で、「空気清浄機の前で吸って欲しい」とか「公園で」などと言えばいいと思います。

817さんが言われているように喫煙ルームは現実的ではないですね。

自動販売機の側にゴミ箱の設置は無しでお願いしたいです。
必ず汚れます。
エントランス奥のソファーでジュースを飲んで汚されても困ります。
820: 匿名さん 
[2013-03-29 09:02:08]
816さん
確かに放置自転車等の対応など規約違反に対する管理会社の対応がだんだん悪くなっていますね。
管理費もかなり割高ですし、見直しが必要ですね。

言われる通り、規約違反への対応は理事会がしっかりと管理会社に指示をするべきですね。
821: 匿名さん 
[2013-03-29 13:20:43]
そもそも共有部分で飲食は禁止なので、ゴミ箱を設置するしないは、検討しなくてもいいのではありませんか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる