株式会社飯田産業 本社マンション第3課の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「センチュリーつくばみらい平【住民専用掲示板part9】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 茨城県
  4. つくばみらい市
  5. 小張
  6. センチュリーつくばみらい平【住民専用掲示板part9】
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
幼稚園中退理事長 [更新日時] 2011-08-28 11:49:16
 

茨城県で最大規模の免震分譲マンション、センチュリーつくばみらい平。
茨城県が施行する大規模開発地区みらい平に建設され、TX「みらい平」駅から徒歩35秒。
さらにショッピングセンター「ピアシティみらい平」まで徒歩1分。
地震に強い耐震設計が施されている安心の免震構造。
2007年竣工のA,B,C3棟からなる18階建て総戸数660戸の分譲マンションです。
前スレ:
part1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47079/
part2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/88488/
part3:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92610/
part4:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/143049/
part5:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/158899/
part6:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/160786/
part7:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/164944/
part8:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/171230/

[スレ作成日時]2011-07-22 19:43:12

現在の物件
センチュリーつくばみらい平
センチュリーつくばみらい平
 
所在地:茨城県つくばみらい市小張字弥藤次3088-3他73筆(従前地) 伊奈・谷和原丘陵部一体型特定土地区画整理事業区域内127街区-2(仮換地)
交通:つくばエクスプレス みらい平駅 徒歩1分
総戸数: 660戸

センチュリーつくばみらい平【住民専用掲示板part9】

682: マンション住民さん 
[2011-08-16 16:06:51]
もともと5期執行部は崩壊してるからいいのでは?
今は6期のこと考えたほうがいい。既に動いてるみたい。
683: マンション住民さん 
[2011-08-16 16:25:16]
>>679
懸命な組合員なら審議の矛盾を感じ「おかしい、裏がある!」と読み取ったはずだ。
懸命でないのでわかりません。
裏とはなんでしょうか?
684: マンション住民さん 
[2011-08-16 16:53:38]
なぜ謝罪だけで現状回復させなかったのか?じゃないか?
勝手に管理組合の財産を損傷させたのだ。
議事録読んでもゴムラバーの隙間が2mmとか0mmとか理事が発言している。
685: マンション住民さん 
[2011-08-16 17:05:17]
誰かの指示で管理会社が切除したのだろう。でなきゃ現状回復すべきものだ。
だから管理会社が謝罪だけで済まし、理事会も現状回復を命じないでそれを良しとしている。
686: マンション住民さん 
[2011-08-16 17:16:41]
「4期では考えられないが」だってさ、プッ
687: マンション住民さん 
[2011-08-16 17:19:30]
熊谷組から2mm程度必要だと聞いてる、とか、法律上は0mmだ、とか言ってる理事。
何で管理会社に現状回復命令出さないのか?単なる放言?
しかも議事録に証拠載せてネットで公開してるから笑える。
688: マンション住民さん 
[2011-08-16 17:22:54]
>>687
そこを読んだだけでも言ってることとやってることが矛盾してるってことが読んだら分かる。
689: マンション住民さん 
[2011-08-16 18:32:14]
たぶん想像するとこうだ。
2月以降、実質5期が活動を開始して直ぐに管理会社による防火扉ゴムラバーの切除が行われた。
これは、もし実施するにしても本来5期理事長の許可がなければ実施できないにも関わらず、
理事長以外の理事の独断で管理会社に許可を与え管理会社が実施した。
ところが理事会で問題になったので許可をした理事はしらばっくれて審議に参加し、
己の責任が追求されるのを防ぐために管理会社に罪をかぶってもらった。
だから理事会としては、管理会社に原状回復を命じることなく謝罪だけで済ませた。

本件、理事長は手ぬるいし詰めが甘すぎる。理事長も内々知ってたと思われる。


No.107 by 匿名 2011-04-16 09:50:34

女性前理事長が就任したのが1/31だ。
防火扉の意思決定の暴走は2/1。
個人的に得た情報では防火扉とは別件で2/9に一部役員と管理会社の暴走が確認されている。
理事長が抗議して管理会社は謝罪したらしい。
管理組合員に公表し辞めるか改善するか選択を迫ったそうだ。
それは副理事長と監事に共有されたようだ。
それを聞くと防火扉も先期理事長の指示でカットしたのではないかと。
議事録のやりとりが白々しい。これは感想だけどね。
690: マンション住民さん 
[2011-08-16 18:45:55]
やはり防火扉の件は一部役員と管理会社との暴走だったのですね。
691: 住民さんE 
[2011-08-16 18:52:44]
いつまでも理事会を批判し続ける爺を何とかしてほしい。
一住民からの切なる願いはただそれだけ。
692: マンション住民さん 
[2011-08-16 18:55:03]
防火扉の暴走は2/1、2/9の暴走って何?
693: マンション住民さん 
[2011-08-16 18:59:28]
>>692
今の役員に聞いたら?

No.108 by 匿名 2011-04-16 09:55:50

女性前理事長の辞任は暴走が繰り返され二度目の暴走は止まらなかったからと聞いている。
二度目の暴走は全役員が知っているとのこと。
694: マンション住民さん 
[2011-08-16 19:02:26]
>>691
管理組合員の共有財産である防火扉のゴムラバーを管理組合の了解なしに管理会社が独断切除した行為を貴殿は是とするのか?
695: センチュリーつくばみらい平放射線研究会 
[2011-08-16 19:23:05]
久しぶりに流山おおたかの森に行きましたが、駅近くの有名な某マンション付近はやはり放射線量は高かったです。地表ではなく人間の立っている位置で0.5を超えてました。
ブランズシティー守谷と連絡がとれました。ここは住民有志40~50人で敷地内除染をしたそうです。
土の部分は客土、コンクリ・敷石部分は高圧洗浄。詳細は追って報告します。
ブランズシティー守谷の管理会社はセンチュリーと同じ東急コミュニティーです。
696: マンション住民さん 
[2011-08-16 19:38:20]
流山おおたかの森ってそんなに高いのですね。
マンションの敷地内の除染はされているのでしょうか?

センチュリーつくばみらい平も人数が集まると良いのですが。
697: センチュリーつくばみらい平放射線研究会 
[2011-08-16 19:57:40]
当マンションの場合は住民有志ではやらないつもりです。
十分な計画のもとに正式に管理組合業務として本格的に中庭除染を実施する予定です。
放射線研究会+東急コミュニティー(管理会社)+住民参加の管理組合業務です。
・放射線研究会:線量計3台を駆使して計測
・管理会社:石畳・舗装部分の高圧洗浄
・住民参加:遊具・ベンチ等のブラシ・たわし洗浄
ペンディングは次の通りです。
・植栽部分の表土除染はするのか?
・排水、残土の処理はどうするのか?
管理組合業務とするのは、ある程度管理費を使ってやるからです。
少なくとも高圧洗浄、水道料、除洗ブラシ類、等費用がかかります。
また除染作業中の安全対策等も必要になり管理会社の前面的な協力が不可欠です。
ブランズはあちら側の種々の事情があり住民ボランティアになりました。
本件は近く東急コミュニティーに内々に打診する予定です。
698: 住民さんA 
[2011-08-16 20:41:43]
>>697
管理組合として正式に取り組んでくれるならそれに越したことはないですね。
住民ボランティアだと集まるかどうかです。
27日から始まる市の幼稚園・保育所の除染は保護者は参加せざるを得ないようです。
7日の放射線対応保護者緊急会議も満員でした。

699: マンション住民さん 
[2011-08-16 20:56:36]
センチュリーつくばみらい平放射線研究会へ
除染の事だけど、オレはパスさせてもらう。だいたいその必要性がわからない。仮に必要だとしても素人住民にこんな作業させて大丈夫なの?相手は放射能だぜ。あんたたちわかっているの?マンションから費用を出すのはいいと思うが、やるのは有志だけでやってくれ。他のヤツもよく考えたほうがいいぜ。あとで何かあっても知らないぜ。
700: センチュリーつくばみらい平放射線研究会 
[2011-08-16 21:15:08]
8/27~9/1に実施される保護者参加による市の幼稚園・保育所の表土除染よりも規模が小さく楽なはずです。
市の資料は防災センターにあります。業者と保護者の作業区分が書いてあります。
中庭除染の必要性は9/2以降に広報される市の放射線情報で明らかになる予定です。
住民参加は10月末の消防訓練と同様に強制ではありません。
ところで、管理組合による中庭除染は来期の話ですが。
今期の理事会はやるわけないです。
701: マンション住民さん 
[2011-08-16 21:38:27]
>>699
市の幼稚園・保育所の除染は、重機の入らないところの2cm表土除去や雨どい・集水ますの泥上げまで保護者にやらせるよ。暑い上に泥んこになるよ。でも子供のためだから我慢してやらなければ・・・・
702: マンション住民さん 
[2011-08-16 21:58:26]
除染の必要性は・・・子供たちにこの先何かあったら困るのでやるのだと思います。
子供の健康第一で不安をなくすためです。
703: センチュリーつくばみらい平放射線研究会 
[2011-08-16 22:16:14]
>>702
そのとおりで、それが本来の目的です。
ただ自分達の持ち出しでなく管理費使ってやるからには数値的根拠が必要になります。
それが、
中庭地表50㎝の放射線量率>>市の幼稚園・保育所園庭地表50㎝の放射線量率
なのです。
市施設の園庭よりもマンション中庭の方が放射線量が高い!じゃないと中々管理組合としても実施しにくいです。それは住民の公金を使うからです。
現時点でも、(新)谷和原幼稚園、(新)谷和原第2保育所、絹ふたば文化幼稚園、みらい平ふたばランド幼稚園・保育園の園庭(いずれも0.1台)よりもマンション中庭の線量の方が高いのです。
704: 住民Kさん 
[2011-08-16 22:48:11]
699は当然の心配をしているだけだと思う。放射線研究会は住民を焚き付けている責任上、
その除染作業における絶対安全性をどのように確保するのか。
万一、住民に健康被害がでた場合、どのように責任をとるのか。
住民に明確にすべきだと思う。
「子供のため」なんていうセンチメンタルな動機だけでは話にならない。
705: マンション住民さん 
[2011-08-17 06:16:23]
>住民に健康被害がでた場合
除染しないほうが子供に健康被害が出るのでは?
8/7の保護者緊急会議の時には、そんなアホな質問する保護者いなかったよ。
ここの住民は谷和原公民館に集まった子供の保護者よりもレベル低すぎ。
706: マンション住民さん 
[2011-08-17 06:34:16]
杞憂だね。
なんとか研究会は何様なの?
理事会の上の神様・天皇なの?
707: 住民さんA 
[2011-08-17 06:38:31]
>理事会の上の神様・天皇なの?
多分、理事会よりもはるかに上を行ってると思う。
708: マンション住民さん 
[2011-08-17 07:28:49]
でも理事会を超えても越権はいけないわ。
709: 住民さんA 
[2011-08-17 07:33:20]
越権?管理規約に照らし合わせても越権行為は見当たらない。
710: 住民さんC 
[2011-08-17 07:35:26]
エムポタに公開されている第5期第1回理事会議事録を読んでると、おかしなことに気がつきます。
この第5期第1回理事会で初めて第5期理事長・副理事長を互選で選出しています。(管理規約第44条第3項)
ところが管理規約第61条第1項で「理事会は理事長が招集する」と規定されています。
すると、この第5期第1回理事会は一体誰が招集したのか?
少なくとも第5期理事長ではないし、当然ながら退任した第4期理事長でもありません。

不思議です。第5期第1回理事会の招集権限者はいないはずです。

第5期理事長は、第5期第1回理事会開催前に選出していなければ第5期第1回理事会を招集することは出来ません。

時系列で考えると、午前中の定期総会で第5期役員人事議案が承認決議されたので、午後2時からの第5期第1回理事会開催までの2時間弱の間に理事長を理事の互選で選出しなければなりません。理事長・副理事長の互選は理事会決議ではありません。

第6期は定期総会直後に第1回理事会など開催しません。
開催するのは定期総会で承認された役員全員を集めての役員会で、この時に体制を全て決定します。
もし、この時に欠席する役員がいたら、欠席裁判で全て決定してしまいます。
711: マンション住民さん 
[2011-08-17 07:36:21]
>万一、住民に健康被害がでた場合、どのように責任をとるのか。
住民に明確にすべきだと思う。

責任、責任と言ってばかりいても何も始まらない。
じゃあ、何もしないのがいいのか。
712: センチュリーつくばみらい平放射線研究会 
[2011-08-17 08:02:00]
安全とは健康被害のことを言ってるのではなく、作業中の安全確保のことを言ってます。
ブランズシティー守谷の場合、住民有志がやったために作業エリアの区画、立ち入り禁止、安全監視員の配置などやってません。
センチュリーの場合は中庭がB,C棟の通路も兼用していますので、これを徹底させる必要があります。
とくに高圧洗浄作業は素人がやると危険が伴いますので、業者に依頼して作業安全面まで依頼するつもりです。
高圧洗浄機は家庭用ではなく業務用の高圧力の物を使います。専門業者に任せないと危険です。
713: マンション住民さん 
[2011-08-17 08:03:42]
どうも放射線オタクは他人に攻撃的な性格だね。
理事長になっても理事の信頼感がなくなるんじゃないかな。
組織から遊離する典型的な一匹狼みたいだな。
714: 入居済みさん 
[2011-08-17 08:07:01]
アホ理事連中には攻撃的なのでは?
いまだに署名偽造した臨時総会議事録の訂正版出さないからね。
715: マンション住民さん 
[2011-08-17 08:09:05]
議決権行使書削除した第4期定期総会議事録の訂正版もまだ出てないよ。
理事会報で訂正すると書いてあったのに。
716: マンション住民さん 
[2011-08-17 08:35:59]
>第5期第1回理事会の招集権限者はいないはずです
今まで常態化してた期初第一回理事会開催の規約違反指摘したの初めてじゃないか?
理事会しか考えない執行部の弊害だろう。
717: 防火管理技能者 
[2011-08-17 08:50:30]
>>687
防火扉は10mmの隙間まで認められています。(下記参照)
隙間が0mmでは扉が閉まりません。当マンションの扉にゴムがついていますが
本来不要です。ゴムの劣化とともに扉が閉まらなく可能性があります。
但し、管理会社が勝手に切り取ることはもちろん論外ですがゴムなどないほうが
安全です。
<参考>

防火設備の試験の評価方法
防火設備についての国土交通大臣の認定を受ける為には、指定性能評価機関において、以下の方法で試験を行い、評価を受けることが必要です。

<試験方法>
特定防火設備は60分間、防火設備は20分間の加熱をし、以下の判定方法により判定します。


判定方法
1: 非加熱側に10秒を超えて継続する火炎の噴出がないこと。

2: 非加熱面で10秒を超えて継続する発炎がないこと。

3: 火炎が通る亀裂等の損傷及び隙間を生じないこと。但し防火戸のくつずり及びシャッターの床に接する部分の隙間(10mm以下)を除外する。

718: マンションオリジナル防災頭巾 
[2011-08-17 09:07:09]
>>717
平成12年5月25日建設省告示第1369号「特定防火設備の構造方法を定める件」

第2(第六号及び第七号を除く。)に定めるもののほか、防火戸が枠又は他の防火設備と接する部分は、相じゃくりとし、又は定規縁若しくは戸当りを設ける等閉鎖した際にすき間が生じない構造とし、かつ、防火設備の取付金物は、取付部分が閉鎖した際に露出しないように取り付けなければならない。

「隙間が生じない構造」とアンダーカット10㎜の整合性は?
719: マンション住民さん 
[2011-08-17 09:11:56]
なに?10/30の消防訓練用にオリジナル防災頭巾でも作るのか?
720: 住民さんA 
[2011-08-17 09:44:30]
そうそう、消防訓練で思い出したが、はしご車の届く高さは31mの10階までって知ってる?
11階以上に住んでる人、日ごろから考えててね。屋上に逃げてもダメ、鍵かかってる。
721: マンション住民さん 
[2011-08-17 09:53:29]
マジで?(((((((( ;゚Д゚))))))))ガクガクブルブル
722: マンション住民さん 
[2011-08-17 10:21:28]
ところで、うちのマンションの防災備備蓄品って何があるの?
それと、どこに保管されてるの?一切情報開示がないのはおかしいね。
防災担当理事、何仕事してんの?
723: マンション住民さん 
[2011-08-17 10:40:31]
>>722
今回の震災経験が何も生きてないね。
今回の経験で分かったことは、まず「飲料水」ってことだろう。
724: 江戸火消しの新門辰五郎 
[2011-08-17 10:56:02]
>「隙間が生じない構造」とアンダーカット10㎜の整合性は?
法令にはアンダーカットが10mm以下なら良い、とはどこにも書いてない。
法令では、あくまでも「隙間が生じない構造」であって数値規定はない。
防火戸の試験で、合否の判定上アンダーカット10㎜の部分は除外されると言うこと。
725: マンション住民A 
[2011-08-17 10:58:37]
>720

11階から上の階の共用廊下には屋内消火栓の箱があるよ。
①火災報知機のボタンを押す。
②箱を開けてホースを取り出し延ばす。
③開閉弁を全開にする。
④火点をめがけて放水する。

消火に失敗したら避難階段から一目散に下へ逃げる。
(上に逃げてはだめまたエレベーターは使わないこと)
726: 私のゴムづり返して! 
[2011-08-17 10:59:20]
>>724
試験で60分も加熱したらゴムづり溶けてしまうよね。
727: 入居済みさん 
[2011-08-17 11:05:58]
>>725
どこにあるねん?今まで廊下歩いてるけど見たことないし聞いたこともない。
入居の時も一切説明がなかった。
728: 住民さんE 
[2011-08-17 11:10:59]
庭に電飾やってるC棟1階の例の宅。
廊下側の出窓の下の床に四角く目張りしてるけど、穴でも開いてるの?
なんかおかしい。触って調べようと思ったけど何か怖い。
フロントに通報した方がいいかな?
729: 住民君 
[2011-08-17 11:14:59]
>>720
このマンションは横にも長いから
上に逃げて行き詰まるケースなんてありえんだろ。
普通はとりあえず横に逃げるだろな。
そして下へ降りる。
730: マンション住民さん 
[2011-08-17 11:22:06]
>>728
通報した方がいいかも?出窓の下の床は共用部分だよ。
でも「触らぬ神に祟りなし」だろうな。
731: マンション住民さん 
[2011-08-17 11:24:24]
>>728
私も見ました。目張りしてあるけど少し膨らんでます。何か物でも隠してるのでは?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる