住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない?? その32」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 変動金利は怖くない?? その32
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-07-28 13:24:36
 

その32をたてました。
引き続きどうぞよろしくお願いします。

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/174282/

[スレ作成日時]2011-07-22 16:06:04

 
注文住宅のオンライン相談

変動金利は怖くない?? その32

98: 匿名さん 
[2011-07-23 14:41:26]
>仮に1000%のハイパーインフレになった場合、固定(フラット35)なら金利はそのままなので、ローン金額はチャラ同然になって、資産価値10倍のマンションが残る。

いやいや、名目資産価値は10倍でも実質何も変わってないから。

例えば物価が100倍なったとすると、缶コーヒーは1本1万円になるんだよ。
単純に年収500万の人は年収5億になってるんだよ。

法律が守られる前提ならば。

フラットは財政破綻前3000万のローン組んでても月々缶コーヒー10本分の返済だけだから超ラッキーとなる。

変動は5年125%ルールが適用されるから5年間は返済額は変更されないし、5年後も最大で125%までしか上昇しない。10年後も125%の125%まで。で、実際困るのは35年後の未払い利息を一括で返す時。

仮に変動で借り換えをしても上限金利15%があるので3000万のローンは月々37万円くらい。缶コーヒー37本分。

ようするに急激な有りえない金利上昇が起きたら変動とフラットの差は缶コーヒー1ダース分くらいの差でしかなくなってしまうって事。

あくまで今の法律が適用される前提ならね。

で、変動派の言いたい事はそんな状況下では変動だフラットだと言う事はむしろどうでもよくて、もっと深刻な問題が沢山あるでしょ?って事。

円が暴落している以上、おそらく海外からの物資は全く入って来なくなるはず。もし資源が入って来なくなれば日本の製造業はどうなるの?そもそも発電すら出来なくなるんじゃないの?とか、あと食料。過去の財政破綻の例を見ると紙幣が使えなくなってブツブツ交換が唯一の取引機能になってる事が多い。自給率25%でしかない食料がもし海外から入って来なくなったら???

フラットだから缶コーヒー1ダース分得した!なんて言ってられないと思うけど。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる