マンション雑談「内陸部の値上がり、湾岸エリア値下がりで「二極化」」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 内陸部の値上がり、湾岸エリア値下がりで「二極化」
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2018-10-07 00:01:21
 削除依頼 投稿する
【特集スレ】震災後の湾岸マンション市況| 全画像 関連スレ RSS

上期マンション発売9.8%減 耐震重視、湾岸バブル崩壊
産経新聞 7月15日(金)7時55分配信


■液状化や高層建築に不安 地盤固い内陸部にシフト

東日本大震災の影響による首都圏マンション市場の失速が鮮明になった。不動産経済研究所が14日発表した今年上期(1~6月)の発売戸数は、前年同期比9・8%減の1万8198戸となり、2年ぶりに前年を割り込んだ。震災後の営業自粛に加え、液状化や高層階の長く大きい揺れへの心配から、湾岸エリアのタワーマンションの“バブル人気”が崩壊したことが響いた。

上期の発売が2万戸を下回るのは2年ぶり。ここ10年では、金融危機の影響で急減した平成21年上期の1万5888戸に次ぐ低い水準となった。地域別では浦安市などが液状化の被害を受けた千葉県が27・1%減と大きく落ち込んだ。全体の5割を占める東京23区も9・5%減だった。震災前の首都圏マンション市場は、低金利を背景に各地域で軒並み2桁の伸びを示すなど好調だったが、急ブレーキがかかった。

震災によるマンション選びの変化も鮮明だ。立地や周辺の環境よりも、地盤の強固さや耐震設計を重視する購入希望者が増えている。ケン不動産投資顧問が震災後に都内在住の男女500人を対象に行った調査では約8割が「震災後、地盤に対する意識が変わった」と回答した。

その結果、震災前は即時完売が相次いでいた湾岸エリアのタワーマンションは人気が凋落(ちょうらく)。不動産調査会社の東京カンテイの中山登志朗研究員によると、「震災後、湾岸エリアは完全に売買の動きが止まった」という。

その一方で、「(地盤の固い)内陸部を探す客が増えている」(三井不動産の菰田正信社長)。地盤が強固な、東京都区部の西側から八王子などを含む「武蔵野台地」と呼ばれるエリアでは、都心から離れているにもかかわらず、即日完売の物件が目立っている。

マンション業者も、内陸部に注力しており、今後、湾岸エリアの物件が値下がりする一方で、内陸部で値上がりする「二極化」が広がる可能性もありそうだ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110715-00000106-san-bus_all

[スレ作成日時]2011-07-22 11:54:38

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

内陸部の値上がり、湾岸エリア値下がりで「二極化」

136: 匿名さん 
[2011-07-31 12:59:51]
大量供給が続くところは、どうしたって中古価格に下方圧力がかかるよね。
137: 匿名さん 
[2011-07-31 13:14:23]
>>133
お子様?勉強しておいで。

①価値の希釈
 →もう豊洲の開発は完成段階です。希少性は高い。
②直下型地震後の液状化
 →液状化はしない。
③学校不足
 →住民は富裕層が高い。簡単につくれる。
④行政サービスの低下
 →これも同様。富裕層を待遇しないなんてありえない。
⑤土壌汚染の除去の遅れ
 →そもそも土壌汚染自体がない。
  ここは関東大震災のがれきを埋めた。つまり化学物質は埋まってない。
  土壌汚染はネガのでっちあげ。

早く買わないと無くなっちゃうぞ。

138: 匿名さん 
[2011-07-31 14:33:21]
↑騙されて買っちゃうとこうなる。
139: 匿名さん 
[2011-07-31 14:47:40]
いや
むしろ
買わせたい人の発言じゃない?
湾岸興味ないからどうでもいいんだけど
140: 匿名さん 
[2011-07-31 14:56:20]
富裕層だから云々って・・・・。
所詮、共働き勤労者世帯がほとんどだろ。

どう勉強すればこういう結論が導き出せるのか、理解に苦しむ。
141: 匿名さん 
[2011-07-31 15:12:17]

ここは瓦礫を埋め立てた後、造船所だったところ
汚染はそのとき決まるものだろ
142: 物件比較中さん 
[2011-07-31 15:16:29]
内陸だって値段は下がってるでしょ。

ここにきて客足も途絶えでるよ。

値上がりの根拠が全く分からん(^^)
144: 匿名 
[2011-07-31 15:22:57]
住民は富裕層が高い
富裕層を待遇しない(する)

言いたいことは解るけど日本語が変。
second language として日本語を身に付けた方かしら?
146: 物件比較中さん 
[2011-07-31 15:32:36]
↑と、日大出身者が言っております。
148: 匿名 
[2011-07-31 15:50:00]
週刊誌?本当だったらいつ頃販売の何という雑誌か教えて。
149: 匿名さん 
[2011-07-31 16:33:40]
マーチどまりが多い訳がないだろ!
ありえん。
150: 物件比較中さん 
[2011-07-31 16:40:45]
内陸の値段が上がってる根拠示してよ(^^)

ありえないでしょ(笑)
151: 匿名さん 
[2011-07-31 16:48:14]
内陸が値上がりしているようです。

http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/mandb_search?span=1&dat...
152: 匿名さん 
[2011-07-31 16:51:29]
153: 匿名さん 
[2011-07-31 16:55:17]
154: 匿名さん 
[2011-07-31 16:55:26]
内陸部の坪単価は上がり、湾岸部の坪単価は着実に下がってる。

江東区、世田谷区、杉並区の平均坪単価
http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/mandb_search?span=2&pc=...

路線価が3年連続ダウンで湾岸地区のマンション買い手つかず?
http://hudosanblog.livedoor.biz/archives/52182134.html

液状化と側方流動、地盤沈下懸念、土壌汚染、高層不安・・・・・・これだけ悪材料が多い豊洲やその他江東区湾岸は売れない売れない。
155: 151=152=153 
[2011-07-31 16:56:55]
かぶってしまいましたね。154さん すいません。
156: 匿名さん 
[2011-07-31 17:23:11]
>154です。>152-153さんこちらこそです。

しかし、江東区の坪単価が下がったのは湾岸埋立地の売買が完全に止まっている影響が大きいですね。
157: 匿名さん 
[2011-07-31 17:41:02]
湾岸は、人口増加にまかせて埋立て続けた過去の遺物

人口減少でマンションも供給過剰となりつつある今、爆弾を抱える埋立地を維持するようなことに税金が使われるわけもなく、もう未来はない

郊外も過疎化が進んで、価格は下がり続けるだろう

短期的には内陸部の都心区・内周区・外周区が、さらに将来的には内陸都心部が首都圏となる

価格を維持できるのは内陸側に位置する23区だけということ
159: 匿名さん 
[2011-07-31 20:51:39]
>短期的には内陸部の都心区・内周区・外周区が、さらに将来的には内陸都心部が首都圏となる

すでに今もそうでは?
160: 匿名さん 
[2011-07-31 21:11:31]
湾岸住民は都のこと知らなさ過ぎw
161: 匿名さん 
[2011-07-31 21:14:21]
知ってたら、埋立地なんて買わないんじゃない?
162: 匿名さん 
[2011-07-31 23:16:08]
東京の事知らない田舎人に支えられてた湾岸も
地震や津波映像の刷り込みで今後厳しいでしょう。
土壌汚染、火力発電所、むつ...色々あるからね。
地震なんて来ないってレスも過去にあったが
やはり来たよね。
二回目も来るつもりで住宅選ばないと駄目。
キャナリーゼ?ウメテーゼ??恥ずかしいね。
164: 匿名さん 
[2011-07-31 23:34:46]
将来を考えないから埋立地なんでしょ?
166: 匿名 
[2011-08-01 08:05:58]
湾岸で値上がりしてるのはタワマンだけでしょ。
167: 匿名さん 
[2011-08-01 09:09:51]
湾岸のタワマンが値上がりするわけないでしょ。
168: 匿名さん 
[2011-08-01 09:11:44]
値上がり?
埋立地人は困った人達ばかりだね。
170: 匿名さん 
[2011-08-01 19:12:52]
これだけ下がったら、妄想の一つもしたくなるのでは?
171: 匿名さん 
[2011-08-01 19:16:56]
湾岸のタワマンが値下がりするわけないでしょ。

もうみんな地震のことなんて忘れてるし、
誰だって、おしゃれなベイエリアで、素敵な眺望、
便利で快適なアーバンリゾートライフを楽しみたいんだよ。

住みながらにしてキャピタルゲインを手に入れる・・・。
172: 匿名さん 
[2011-08-01 19:21:54]
路線価が3年連続ダウンで湾岸地区のマンション買い手つかず?

http://hudosanblog.livedoor.biz/archives/52182134.html




現実は厳しい・・・
173: 匿名さん 
[2011-08-01 19:31:13]
>>171 マジレスですが、前頭葉が障害されている可能性があります。お近くに大学付属病院があると思いますので受診をお勧めします。
174: 匿名 
[2011-08-01 19:34:23]
まぁまぁ
雑談板に移動されるんだし、構わないのでは?
175: 匿名さん 
[2011-08-01 19:53:32]
ポジスレ立てまくったところで、玉砕され続けるだけだが。
176: 匿名さん 
[2011-08-01 19:57:47]
下がったら何か問題あるんですか?
住民は固定資産税が安くなるし、購入者は安く買える。
メリットばっかりじゃないですか。

困るのは湾岸埋め立て地で儲けていたデベだけでしょう。
178: 匿名さん 
[2011-08-04 19:24:55]
湾岸タワマンは資産価値が上がってる
179: 匿名さん 
[2011-08-04 19:27:02]
そいうことにしたいんですね。
でも、いくらなんでも無理が・・・・
181: 匿名さん 
[2011-10-29 06:48:13]
木曜の報道ステーションで東雲紹介されてましたね。
世田谷区内で買っちゃったけど、おれも湾岸物件見学したいです。
182: 匿名さん 
[2011-10-29 07:12:15]
メディア戦略と掲示板対策ウソっぽいナ、
183: 匿名さん 
[2011-11-03 18:29:51]
>176
いいこといった、その通りです。
下がって困るのはデベだけじゃん。
185: 匿名 
[2011-11-07 07:05:46]
湾岸ブームとライブドアブーム確かに似てるwww

そういうブームにのる奴って中途半端な稼ぎで虚栄心の強い馬鹿ばっかり。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる