デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「三井のマンション・アフターサービスセンター ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. 三井のマンション・アフターサービスセンター ってどうですか?
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2015-10-20 21:35:10
 削除依頼 投稿する

三井不動産レジデンシャル株式会社でマンション購入後のケアは
この部門の担当となりますが対応はどうですか?

お問い合わせ窓口
http://www.mfr.co.jp/inquire/

[スレ作成日時]2011-07-20 23:05:13

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

三井不動産レジデンシャル株式会社口コミ掲示板・評判

1: 匿名さん 
[2011-07-20 23:18:49]
なんでデペカテゴリーなわけ?
6: 匿名さん 
[2011-07-22 00:16:58]
まともな対応をするところなら、
こんなブログは、出ないでしょう。

http://31haseko.blog106.fc2.com/
7: 匿名さん 
[2011-07-22 02:54:27]
長谷工施工は三井じゃないから、ウチは関係ない。

と、三井住民は思っています。
半分は長谷を買った本人の責任では?

リンクみましたが、クロスひどいですね。
ウチは遥かにいい状態でしたが、内覧業者の指示で張り直してもらいました。
快くやってくれましたよ。
8: 匿名さん 
[2011-07-22 11:25:31]
長谷工施工でも立派に三井です。

三井に住んでいます

と自慢しても許されます。
9: 匿名さん 
[2011-07-22 12:42:37]
長谷工は長谷工。
三井じゃないよ。
少なくとも一般の三井居住者は、別のものだと思っている。

プラウドだってそうでしょ。
プラウドとハセプラは別のもの。

長谷工は三井じゃない。
誰もがそう思っているよ。
当物件の居住者以外は。
10: 匿名さん 
[2011-07-22 13:02:11]
さいたま北も三井のメインです。あしからず。
12: 匿名さん 
[2011-07-22 13:26:08]
長谷工は三井じゃない。

常識ですね。
15: 匿名さん 
[2011-07-22 14:02:44]
ならなんで三井は長谷工を使うの?
19: 匿名さん 
[2011-07-22 17:06:45]
ホント、素人がやってんのね。だれも責任とらないのね。
三井はひどい!
20: 匿名 
[2011-07-22 17:51:51]
アフターサービスにやってくるじじいはプライドが高い。
なんでかなぁと思ったらこういう人材だったんですね。

http://haken.en-japan.com/w_7359753

メンテナンス作業を職人が行っている最中に駐車場でタバコぷかぷかだもん。
注意したらにらまれました。
あんたのマンションじゃないでしょ!!って言ってやろうかと思いましたが
じじい相手にどうでもよくなりました。
定年退職しても以前の職場のくせが抜けないんですね〜
仕事せずにタバコと新聞だけが日課だったんでしょうね。
25: 匿名さん 
[2011-07-23 01:56:06]
それでも三井は売れ続けてる。
買う人が絶えないんだから、どうしようもないよ。
26: 匿名さん 
[2011-07-23 09:35:11]
顧客対応部門は他の部門からは独立した機能と権限を持たせ、かつトップ直轄の組織にするのが望ましい形です。でないと、20年以上にもわたって不正隠しを続けて多くの死者をだしたあるガス会社のように、問題が隠されるということがおきます。

不動産業界では、顧客対応はクレーム処理とか厄介なものとする認識が主流になっているのでしょう。顧客対応を会社の利益に結びつけないという莫大な無駄を発生させています。

三井のマンションを買ってもらったお客様に気持ちよく暮らしていただきたい、という姿勢が会社の方針になっていないようです。
27: 匿名さん 
[2011-07-23 09:48:31]
まあ実際、アフターのメイン仕事はクレーム処理でしょう。
精鋭を張り付ける会社なんて存在するのかな?
29: 匿名さん 
[2011-07-23 14:31:40]
悪名高いさいたま北とかは別として、普通の物件にそんなにアフターは必要ないでしょ?
アフターを必要とするのは、クレーマー。
ボケたジジイで十分じゃない?

普通の顧客の8割は、普通に住んでるでしょ?
モンペアみたいな2割の悪質顧客に、金を使う必要はないよ。
ボケたジジイで十二分。
一般の普通の顧客のために、力を尽くして欲しい。
31: 匿名さん 
[2011-07-23 18:57:33]
三井のアフター対応は悪いとうわさを聞いていましたが、事実だったんですね。

28さん、地元の消費生活センターに相談すれば、交渉や解決方法について相談に乗ってもらえます。
現場の写真をとり、これまでの経緯(瑕疵に気がついたきっかけ、業者に連絡した日、いつ業者がやってきて、どのような説明を受け、どのようなやり取りがあったのか、連絡してこなかった日など)をできるだけ思い出して書面で記録を残されるようお勧めします。消費者センターで相談するときに必要になります。事案によっては公的な専門機関もあり、紹介してもらえます。
解決方法は一つではありませんので、あきらめないで、泣き寝入りしないですむよう、頑張ってください。
33: 匿名さん 
[2011-07-23 21:09:51]
じじいの上司とか責任者に、事実を書いて書面で苦情を申し入れてもいいと思う。
いつまでに返事をください、やってください、など希望、伝えたいことをはっきり添えてね。
写真やこれまでの経緯を伝えることが大切ですよ。

会社との直接交渉が難航すれば、消費者センターや建築関係の専門家あるいは弁護士など、
方法があるし解決できます。同じ思いをする他の人のためにもあきらめないでね。

35: 匿名さん 
[2011-07-23 22:05:48]
クレーマーには何をやっても無駄だからな。
クレーマーに金を使うのは、金をドブに捨てるのと同じ。
38: 匿名さん 
[2011-07-23 22:35:37]
どこにでもクレーマーはいるからね。
相手にするのは、人員と時間と金の無駄。
クレーム処理は、非常勤で十分だよ。
42: 匿名さん 
[2011-07-23 23:08:03]
>35
クレーマーというより購入者だろ。
三井は、売ってしまえば、それで終わり。
個人は、対応が悪くてもその人が再度買うことはないからね。

45: 匿名さん 
[2011-07-24 00:10:21]
三井の他にいいとこあるんでしょうか?
具体的に。
例えば、地所や住不はいいんでしょうか?
どこもダメなら同じことでは・・
47: 匿名さん 
[2011-07-24 11:47:50]
施行会社はよく調べないとね。
気の毒だけど、長谷工とか買ってるとやや同情しきれない気持ちも。
50: 匿名さん 
[2011-07-24 23:16:48]
ひどいなあ、893みたいだなあ、怖いな~
コマーシャルとの落差が大きすぎるよ。
買ってからこんなんじゃなあ。
51: 匿名さん 
[2011-07-25 01:08:29]
三井のオヤジは頼りなさそうだったな。
施行会社の社員はとてもよくやってくれたね。
施行会社次第じゃないの?結局は。
52: 匿名さん 
[2011-07-25 01:37:43]
三井住友建設施工のだけど、定期点検以外なにかあればエムエフ住宅サービスをお通してアフターしてて、
三井住友の担当責任者の人は、聞いたことに答えてくれるし、当たり前の対応をしてくれるので特に問題ない。
アフターサービスの担当じいさんは、質問の返答があんまりはっきりしないので対応はまあまあかな。

ここで批判してる人って、クレームが道理としてどうなのか判断しようにも、具体的に何も書かないから、
そういう人の言うことってただの誹謗にしかなってないのよね。
お客様ヅラしすぎの横柄な人って、自分の為に相手に接するって態度もしないし、道理なんてどうでもいい人もいるからねえ、そんな人のただの捌け口にしてる情報は参考にもならん。

一度買ってもまた買う人もいるし、知人による紹介等でお客様が広がるって当たり前のこともあるのに
売ってしまえば終わりって言っちゃう人のロジックがわからんところもある。
60: 匿名さん 
[2011-07-25 20:54:49]
三井不動産は、
何度か取引が発生し信用が重要となる法人と
1度儲ければあとは関係ない個人との対応を分けるため
三井不動産レジデンシャルを5年前立ち上げている。

三井不動産レジデンシャルにとっては、
契約印を押すまでがお客様。
アフターサービスなんて関係ない。
61: 匿名 
[2011-07-25 21:28:11]
そこまで言うとウソっぽく聞こえる。
悪口を言うときは、悪意を隠さないと。
66: 匿名さん 
[2011-07-26 00:03:19]
三井の物件買ったって言っても、せいぜい1件か2件でしょ?
俺の買った三井の物件はどうだった、って言うことはできるけど。
三井全体がどうだ、って言うのは、結局想像でしかないんじゃない?
良きにしろ悪しきにしろ。

67: 匿名さん 
[2011-07-26 07:16:10]
1,2件の情報が集まって
全体が見えてくる。

アフターサービスは、
対応の悪いジジイの集まりというのは、
確かなようだ。
72: 匿名 
[2011-07-26 12:48:00]
アフター批判してる人って柄が悪い人、多いからね。
本当にアフターが悪いのかもしれんが。
クレーマー扱いされて終わりだろうな。こんだけ柄悪いと。
社会を知らないというか何というか。
75: 匿名さん 
[2011-07-26 19:59:32]
だから三井のアフターは悪い、ってことになるし、一部ではうわさが立ってるし、知ってる人は知ってるよ。
だからといって、三井不動産の体制には影響ないかもしれないけどね。

悪ほどはびこるのかな、しかも、上手に巧妙にね。

77: 匿名さん 
[2011-07-26 21:46:36]
買う方に問題があるんじゃないの?
どの物件も買う自由があるんだから。

大手っていっても民間会社。営利企業だからね。
80: 匿名さん 
[2011-07-26 23:15:58]
ひどい。でも思い当たる。
振り返って、すごくよくわかるからおそろしい。組織ぐるみの意図だったんだ(泣)
83: 匿名さん 
[2011-07-26 23:44:52]
商品売買だからね。
お客様扱いされてボケているのでは?
84: 匿名さん 
[2011-07-27 00:45:12]
営業から契約までの対応が良くて落差を感じた、というのはあったな。
アフターが悪いとまでは思わなかったが、三井社員の質は三段くらい落ちる。
まあ実際動くのは施工社員だから、ジジイはどーでもいいちゃどーでもいいが。
むしろ施工重要、と感じた。
ジジイはいなくても同じ。施工社員が悪いとヤバいと思う。
幸いうちは良かったけどね。
87: 匿名さん 
[2011-07-27 17:14:22]
施工業者がアフターの作業をやるのだから、ジジイは二の次の存在。
施工業の職人さんがりっぱで確かな技能のある人であれば居住者はちゃんとやってもらえます。

ただ、その職人を差配し、状況の判断をするのはジジイですから、顧客志向で仕事を
しているか、居住者の立場にたてるか、コミュニケーション能力など、
会社のアフターへの姿勢がジジイの仕事ぶりには色濃く反映されるはずです。
複雑なアフターになった場合、住人への影響が大きいでしょう。

入居してから共用部分や専用部分に隠れた瑕疵が見つかる場合がよくあります。
それが健康被害につながることだってあります。
迅速で適切な対応がされるか・・・、ウーン、あぶないですね。
91: 匿名さん 
[2011-07-28 20:22:01]
数の多寡はあっても、問題をまったくおこさないゼネコンはありません。
運・不運でしかないことがあり、また、個人の力で完璧に避けきれるものではありません。
難しいです。
93: 匿名 
[2011-07-29 02:26:25]
施工会社は重要。
ハセとかは避けるべきだろう。
三井のアフターがいいとは思わなかったが、買うとしたら次も三井は検討にいれる。
総合的には他社よりはいい。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる