埼玉の新築分譲マンション掲示板「武蔵浦和の今後の発展について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 南区
  6. 武蔵浦和の今後の発展について
 

広告を掲載

サラリーマン [更新日時] 2024-06-10 17:21:09
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】武蔵浦和の開発| 全画像 関連スレ RSS

武蔵浦和の開発が次々に進んでいます
今後の発展について語りましょう

[スレ作成日時]2011-07-20 18:54:31

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

武蔵浦和の今後の発展について

81: 周辺住民さん 
[2011-08-26 21:42:35]
南浦和のまるひろは埼玉で一番業績不振らしく、つぶれるかもしれないという噂があります。無印とか本屋が入ってて便利だったので頑張ってほしいです。でも南浦和は武蔵浦和より美味しくて安いイタリアンやパン屋さんが多いですよね!byebyeblueとか。京浜東北線のほうが街が成熟している気がします。同時に駅周辺は老朽化していますが。武蔵浦和のほうが安そうですし、新宿方面に出ることが多い方は武蔵浦和かな・・・
82: 匿名 
[2011-08-26 22:19:02]
南浦和のまるひろは業績悪いんですね スポーツジムもやばいのでしょうか?食品売り場はともかくレストラン街はいつもガラガラで潰れそうですね
南浦和といえばタチハナという鉄板焼屋さんがお気に入りだったのに潰れてしまい残念でした
まるひろが潰れたら西口の価値が下がりそうですね
まるひろの正面もなかなか店舗がはいりそうもなく駅前がさびれているのが残念です
駅前に限っては武蔵浦和のほうが使える店が多そうです
83: 周辺住民さん 
[2011-08-26 22:25:13]
武蔵浦和の再開発に不満を持っているみなさん。さいたま市のホームページからメールでご意見してみてはいかがでしょうか?ここでくすぶっていてももったいないので建設的なものを提案してみては?
84: 購入検討中さん 
[2011-08-27 00:16:24]
ここですね?税金払ってますものね。
http://www.city.saitama.jp/www/contents/1301623276483/index.html
85: 匿名さん 
[2011-08-27 00:35:02]
武蔵浦和に税金投入は無駄。
大宮、浦和に集中的に投入しないと。

このままではさいたま市は競争力がな市になってしまう。
今ならまだ間に合うと思う。
86: 周辺住民さん 
[2011-08-27 10:25:10]
武蔵浦和は、かなり税金を投入したほうです。問題は、民間商業施設が進出してこないことでは?
日用品スーパーや餃子の王将には客が入っていますが、他は苦しいはずですよ。全国探しても、あれほど客のいないケーズデンキも珍しいですし。
ただ、武蔵浦和の駅周辺には多くのマンションが建設されています。景気の後退で新規開発は遅れるかもしれませんが、開発用地が空き地で存在しているのですから、間違いなくまたマンションが計画されます。
今着工されているマンションが完成するだけでも、駅周辺の住民は大幅に増えるんです。10年後まで考えたら、爆発的に増えているはずですよ。
駅周辺で頑張っている商店は、今後急増する住民をターゲットとしているはずですし、そうなったら他の商店も進出してくるでしょうね。
87: 匿名さん 
[2011-08-27 10:31:39]
今現在は多少人口的な意味で足りなくても、今から増えていく所なのであればお店もそれについてくるでしょうしね。どんなお店でもやはり人がいないと売上は上がらないということを考えるとやはり人はある程度増えてもらわないと。
88: 匿名さん 
[2011-08-27 10:36:32]
武蔵浦和にそんなにマンション作っても売れなきゃ意味ないでしょ。
もちろん安ければ売れるけど、そしたら武蔵浦和の中古マンション暴落する。

89: 周辺住民さん 
[2011-08-27 11:00:35]
知っている限りでは、武蔵浦和のタワーマンションは全部で8棟となる計画。ラムザ、ライブ、ファースト、プラウドテラス、ガーデン、マークスに、マークス横に賃貸タワーと第三街区の壁マンション。
以前あるショールームで聞いたときには、この辺は他地域からわざわざ買うというより、近隣に住んでいる人が買うことが多いので人口がマンションの戸数分だけ増えるわけではない、という話でした。
でも、前に見たことがあるJRの統計では武蔵浦和駅の利用者数は確実に増えていたので、そろそろ南とか北の改札口追加設置とかの話がでてこないかなあと思います。
90: 周辺住民さん 
[2011-08-27 12:01:17]
武蔵野線が貨物専用路線であったこともあり、埼京線が開通した二十数年前は駅周辺は、物流倉庫や畑ばかりでした。ですから、今住んでいる多くの人は他地域から来た人達ばかりだと思っていました。
駅前タワーに限って言うと、「確実に割高」ですから、地縁者ではないと魅力は感じないかもしれませんが、総じて武蔵浦和のマンションを購入する人の多くは、他の地域の住人でしょうね。開発業者の意向もあって、最近のステイタスは、街からタワーに移しましたから。
駅については、改札口の追加ではどうにもならないかもしれません。今でも通勤ラッシュの時間帯はホームいっぱいに人が並んでいますから、運行本数を増やさないと駅ホームの収容能力を超えてしまいそうです。営業マンが「近隣に住んでいる人が買うことが多いので人口がマンションの戸数分だけ増えるわけではない」といったのは、こういった点を危惧したのかもしれません。
まあ、マンションが完成するまでには、埼京線の運行本数は増えると期待していますが・・・。埼京線沿線は武蔵浦和以外でもマンションの建設ラッシュですからね。
91: 周辺住民さん 
[2011-08-27 13:07:06]
情報ありがとうございます。朝のホームは確かに混んでますよね。本数、車両数、ともに増やしてほしいですね。
92: 匿名 
[2011-08-27 21:54:04]
南武線の混みかたよりはマシかもしれません
埼京線沿線も混んでますがこれだけマンション建設計画が進むのであれば是非増便してほしいですね プチエキュートみたいのもできるといいですが夢かな
93: 匿名さん 
[2011-08-28 20:48:31]
3.11の日、どこの鉄道会社よりも早く駅のシャッターを閉め、乗客を追い出したJR。社員の保身と徹底してコストをかけない、そんな会社が武蔵野線の本数を増やしたり8両を10両にしてくれるなんて、到底思えない。武蔵野線の本数が増えて駅のホームの安全性も向上すれば、武蔵浦和もそれなりに魅力ある街に見えるかもしれないが…。
94: 周辺住民さん 
[2011-08-30 23:40:38]
マンションばかりの街って味気ないです。チョコくさいからチョコで町おこし?
95: 周辺住民さん 
[2011-08-31 20:43:11]
ときどき通りますが、確かに駅そばのロッテ工場からは甘いにおいがしますね(笑)。
すぐ横にはロッテ球団の練習場もありますし、奥さんが韓流ファンで、旦那さんが都心で働くサラリーマン世帯には面白い街かもしれませんね。
朝鮮半島、中国大陸から来た人も多い街なので、アジアン雑貨・料理商店街なんかができたら面白いと思うのですが。
96: 匿名さん 
[2011-09-01 08:54:41]
皆さんはどのような発展を望まれているのでしょうか?

駅前にマンションしか作られなかった現実を見ると駅近は発展するように思えないです。
97: 匿名さん 
[2011-09-01 13:35:11]
チョコが好きな人でも年中チョコの臭いがしたら結構大変なのでは^^;?

練習場とかは結構いいかもしれませんね、ちょっとした散歩とかにも。

駅前は・・・ちょっとあまりゴミゴミしないからいい、位で考えておくのがいいかもしれませんね。
98: 周辺住民さん 
[2011-09-01 20:37:46]
現実的には、周辺に大宮や浦和、赤羽がありますから、同じような街の発展は無理です。
多くの住民が選んだ理由と同様に、今後もベッドタウンとしての開発が続くと思いますよ。
ここは準工業地域ですから、板橋や十条のような街にもなりませんし、国内製造業が苦しい状況ですから駅前空き地開発は、やはりマンションが中心となっていくでしょうね。
とはいえ、新宿のオフィスビルが空室で苦しんでいる状況ですから、ベッドタウンとしてのマンション需要もかなり落ちているはずです。しばらくは埼京線沿線のマンション開発も遅れると思います。
99: 匿名さん 
[2011-09-01 20:44:27]
>98
街としての発展はないという事ですね。
悲しいですね。
100: 周辺住民さん 
[2011-09-01 21:00:20]
都心でさえ、新規開発が止まっているのです。
まして徒歩圏内に浦和があって、埼京線沿線の近くに赤羽や大宮があるのですから、街が発展するにはかなりの時間を要すると思いますよ。
仕儀で地方都市の衰退ぶりを多く見てきましたが、武蔵浦和はまだまだ元気なほうですよ。
101: 匿名さん 
[2011-09-01 21:06:29]
【ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当】
102: 匿名さん 
[2011-09-02 14:28:29]
それでも同じような発展は望めないと思いますが、需要がある町として、少しずつは成長していくんじゃないですかね。

実際に人はいるわけですし、需要があれば何とかなりそうな気がしますが・・・・・・。
103: 匿名さん 
[2011-09-05 12:06:17]
商業発展は難しいと思いますが、その分住みやすい。
ベットタウンとしてはこれからも注目される場所です。
静かだし物価は安い、買い物もどんどん便利になって行って深夜スーパーも当たり前ですからね。
若い夫婦や子育て世代には武蔵浦和は安全でかなり良い方に思えます。
車で遠出にも高速に乗り易いし便はいいところです。
104: 匿名さん 
[2011-09-05 12:52:11]
103が書いているとおり、ベッドタウンとしての価値というのは非常に高いのではないでしょうか。

静か、交通の便がいい、という条件だけでも十分な気がします。
105: 匿名さん 
[2011-09-05 13:20:23]
武蔵浦和の地価は開発で上がり過ぎて、今が天井に思える。
開発がいまいちだから、値下がりも早そう。
武蔵浦和で坪200越えはないよ。ある意味ここだけバブル。
106: 周辺住民さん 
[2011-09-06 01:16:54]
確かに、駅前再開発で街が変貌する期待がありましたからね。この周辺で武蔵浦和だけがバブルというのは間違いないでしょう。
実際にはプチバブル崩壊と再開発失敗で一気に夢が冷めました。埼京線沿線に限らず、既に事業化されたマンション以外は新規開発は止まっています。大宮ですら、駅周辺の空き地の事業化は止まってしまいましたし。
とはいえ、デベロッパーも休んでいるわけにはいきませんから、数年後には既に事業化されたマンションも含めて、低価格化という形で開発が始まると思いますよ。需要はあるのですから、10年前の価格に戻ればまた注目されるでしょうね。
107: 周辺住民さん 
[2011-09-06 09:33:19]
埼京線の中では大宮除いて トータルで一番よいのではないでしょうか。快速とまるし始発あるし。
108: 匿名さん 
[2011-09-06 10:47:46]
まぁ、北与野もかなりいい線いってると思うけどね。
109: 匿名さん 
[2011-09-06 11:27:40]
>107
そうですよね。
だから駅前再開発を期待してたのに…
マンションばかりしか出来なくて。全くもって発展しなかった。
十年後も何も変わらないままだと思いますよ。

110: 匿名さん 
[2011-09-06 11:42:57]
そして買ってはいけないマンションの榊が俺の言った通りだとほくそ笑むんだろうな
111: 匿名さん 
[2011-09-06 19:11:52]
ラムザも新築の時はかなり高かった気がします。その頃のローン金利も凄く高かったような…
112: 周辺住民さん 
[2011-09-06 23:12:37]
マーレのイタリアンが閉店するそうですね。
もう少し人が増えないと、飲食店には厳しいのでしょうね。
今建設中の以下のマンション(他にもあるかもしれませんが)に入居が始まるだけでも、客もかなり増えると思うのですが・・・。
商業施設は来年からですかね?

センチュリー武蔵浦和
プラウド武蔵浦和プリアージュ
プラウド武蔵浦和ディアージュ
プラウドタワー武蔵浦和マークス
サンクレイドル武蔵浦和
113: 匿名さん 
[2011-09-06 23:23:56]
繁盛するのは餃子の王将などの町って事でしょ。
外からも人が来ないと外食産業は厳しいよ。
114: ご近所さん 
[2011-09-07 00:19:35]
seahookがなくなるのですか。もしそうなら寂しいなあ。
115: 匿名 
[2011-09-07 07:27:49]
イタリアン別の店ではないですか?
ところで武蔵浦和719発東京方面の埼京線って混み具合はどうですか?
116: 周辺住民さん 
[2011-09-07 20:15:56]
719になるとそこそこ混んでますよ。ある程度空いてるのはやはり6時台までだと思います。マーレのイタリアンてダンシングプレートですかね。最初那須のジョイアミーアと同んなじ看板だしてていつのまにか名前変えてた。
117: 匿名 
[2011-09-07 21:06:33]
115です
7:19はそこそこ混んでいるのですね。
今南浦和に住んでいて7:19,7:21発東京行きの京浜東北線を利用していますが、
結構混んでいます。埼京線の7:19もそれと同等位だといいのですが・・・。
今建設中のマンションができたら数百名位利用者増えそうですね。
118: 周辺住民さん 
[2011-09-07 22:15:59]
通常、平日昼時のイタリアンは主婦たちでいっぱいのはず。料金も1500円から2000円位が相場ですから、主婦には手ごろな金額ですよね。ここに集まる家庭は、財布のひもが固いのでしょうか?
タワーマンションが立ち並ぶ街で、ランチを節約する主婦なんて・・・?
119: 匿名さん 
[2011-09-07 22:29:40]
専業主婦は少ないんでしょ。ローンの支払いもあるだろうし。
120: 匿名はん 
[2011-09-07 23:24:51]
近所に数百戸のマンションができたくらいで経営が成り立つほど客が入るということも無いようですね。
以前からあるお店でも、マンションができたからといって客が増えたりしたことは無いと聞きます。やはり古くからの常連さんが大事ですね。
もっともマンションの住人全部を顧客にできれば別なんでしょうけど。集客費用がとんでもなくかかりそうで飲食店には厳しいでしょう。
121: 周辺住民さん 
[2011-09-08 23:42:22]
確かに駅周辺は、住宅街にしては専業主婦は比較的少ないような気もします。
タワーの住居者は別として、このあたりは経済的に無理して購入している人も多いのでしょうか?
正直なところ、武蔵浦和で無理するくらいなら、賃貸でいるほうが幸せな気もしますが・・・。


124: 匿名さん 
[2011-09-09 07:26:12]
某菓子工場があるから、ここは避けている。
125: 匿名さん 
[2011-09-09 07:31:55]
地盤の悪い土地開発しても浦安の二の舞でしょ。
126: 匿名さん 
[2011-09-09 16:06:24]
>120

確かに常連さんがいない小さいお店などはすぐつぶれてしまったりするそうですからね。
なるべくリピーターを作るって意味では、チャンスはありますが、確実にお店が安定するということではないみたいですね。
127: 匿名さん 
[2011-09-09 22:47:47]
大宮以南の埼京線の駅ではトップクラス。
深夜までやっているマルエツが至近距離に2軒もあるので、
人口はそれなりに多い。

乗り換えの武蔵野線沿線住民もかなり多いはずだけど、
下りて消費しないのか。

個人的にはマルエツは中が明るくて、食材も新鮮で大好きだけど。

それでも浦和の良さを知ってしまうと、一生武蔵浦和というのは辛い。
それでも京浜東北の中では、与野、南浦和、北浦和、西川口よりは良い。

128: 周辺住民さん 
[2011-09-10 10:12:03]
大宮以南の埼京線の駅では、赤羽~池袋は別格として、トップクラスは間違いないです。
ただし・・・武蔵浦和のマンション建設はまだまだ続きますし、武蔵野線の開発も急進んでいますから、いずれ駅の収容能力を超えてしまうと思います。さらに、埼京線沿線でのマンション建設も盛んですから、埼京線の輸送能力にも限界が見えています。
かなり昔、西武新宿線沿線に住んでいましたが、列の後ろでは電車が来ても満員で乗れず、次の電車を待つ事が普通でした。武蔵浦和で同じことがあったら、ベッドタウンとしての機能すら失ってしまいます。
日本中には、ニュータウンとして一時的に栄えた街が多くありますが、今では老人ばかりで中古マンションも驚くほど安く投げ売りされています。近くに浦和や大宮があるのでそこまでにはならないとは思いますが、同じ道を辿らない事を願います。
JRに責任がある訳ではありませんので、運賃を値上げしてもいいので、新線開発か埼京線の運行本数を増やしてほしいですね。
129: 匿名さん 
[2011-09-10 20:16:41]
■■緊急!危険■■
さいたま各地の地方議会で日本人にふりな条例外国人参政権が成立してしまっていた‼■■

急いで知り合いに知らせてください。全国地方議会で参政権条例成立が徐々に増えています。皆様お近く以外も含め条例の放棄要望書を提出しましょう。詳細はこちらです。
http://www35.atwiki.jp/kolia/m/pages/1110.html?guid=on#id_caf97a24
また、今回川崎市で成立したものと同様な永住外国人に投票資格を与える条例は 愛知県高浜市、埼玉県美里町、広島県広島市、岡山県哲西町、茨城県総和町、香川県三野町、石川県宝達志水市、千葉県我孫子市、広島県大竹市、埼玉県鳩山町、北海道増毛町、北海道静内町、北海道三石町、三重県名張市、東京都三鷹市などで成立している(*注:市町村合併などで廃止となったものも含む) 
http://www.yamatopress.com/c/1/1/2922/ 
川崎市議会は永住外国人らを含む18歳以上に投票資格を認める市提案の常設型の住民投票条例案を市議会本会議で可決成立。 
この投票資格は「永住外国人や日本滞在が3年を超える外国人らを含む18歳以上の住民」とされている。在日韓国人2世で外国人と地元住民の交流施設「ふれあい館」(川崎市)館長のぺ・チュンドさん(63)は「当然の権利で、喜ばしい結果だ。在日外国人が行政参加するための第一歩」と評価した(共同通信) 
川崎市で投票資格を持つ外国人は約1万9000人。 
これは阿部孝夫市長の公約。阿部孝夫市長は2009年に連合の推薦を受けて三選。 
「永住外国人地方参政権付与」とは異なり国会での審議ではなく、市議会で決められる常設型住民投票条例を利用して、実質的な外国人参政権を認めてしまったことで、他の市議会にも民団らが組織的な圧力をかけてくることも考えられる。 
130: 匿名さん 
[2011-09-10 20:24:34]
埼京線の埼玉県内の駅が京浜東北線の駅よりいいワケがない
海抜が低いので危ないのです。ほとんど水没地帯です。
http://flood.firetree.net/?ll=35.6751,139.8669&z=7&m=9

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる