埼玉の新築分譲マンション掲示板「武蔵浦和の今後の発展について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 南区
  6. 武蔵浦和の今後の発展について
 

広告を掲載

サラリーマン [更新日時] 2024-06-10 17:21:09
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】武蔵浦和の開発| 全画像 関連スレ RSS

武蔵浦和の開発が次々に進んでいます
今後の発展について語りましょう

[スレ作成日時]2011-07-20 18:54:31

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

武蔵浦和の今後の発展について

4151: eマンションさん 
[2024-02-06 14:15:39]
>>4150 eマンションさん

今でも十分住みやすいけどなぁ
4152: eマンションさん 
[2024-02-06 14:17:17]
PNG愛好家としてはPNGのフィッティングスタジオはめちゃめちゃ嬉しい
4153: 匿名さん 
[2024-02-06 22:46:09]
武蔵浦和は豊洲みたいな埋め立て地、武蔵小杉みたいな工場跡地、柏の葉みたいなニュータウンのように大企業が大きな土地をまとめて買ってるのではなくて、それぞれの街区の地権者が組合を作って再開発を進めてるから大規模で計画的な開発は難しいんじゃないかな。
4154: 名無しさん 
[2024-02-06 23:03:37]
浦和、大宮、新都心は商業的にも賑わってるけど、武蔵浦和はマジで寝に帰る場所でしかないからな
上記の3駅はこれからも坪単価が伸びてくと思うけど武蔵浦和は難しいと思う
4155: マンコミュファンさん 
[2024-02-06 23:10:16]
>>4149
中途半端に大宮と浦和に近すぎるのがよくなかったね
野村の判断ももっともだと思う。武蔵浦和の住人ですら武蔵浦和にお金落とさないんだから
4156: 評判気になるさん 
[2024-02-06 23:55:03]
>>4154 名無しさん
本当それ
マンションは特に伸び代でいうと今くらいで高止まりかと
4157: マンション検討中さん 
[2024-02-07 00:18:04]
武蔵浦和でタワマン住んでるのは世帯年収800万~1500万くらいの層が主
これくらいの収入だと家のローンと子どもの教育費を払うとたいした購買力は残らない
地着の富裕層が多い浦和、大宮とはそこが違う
別幼でも子どもにモンクレール着せてベンツ乗って、というのは大抵、高台のママでタワマンのママは小綺麗にはしているが質素な身なりの人が多い
4158: eマンションさん 
[2024-02-07 08:32:10]
>>4154 名無しさん
>>4156 評判気になるさん
ステアリの販売開始の時にも同じこと言われていたけれどね。
終わってみれば予想に反してタワマンエリアの中古価格を引き上げた。
「今が限界」「高すぎる」みたいなネガティブなことを言われるうちはまだ伸びしろがあるということ。

あっ、タワマンエリア以外は別ね。
タワマンエリア以外は全然上がってないから。
4159: eマンションさん 
[2024-02-07 08:33:48]
>>4157 マンション検討中さん
別所高台の世帯年収はタワマンエリアと大差ないとバレてるよ。
大豪邸があるのは事実だけどそんなのほんの一部だけ。
ほとんどは普通の家で相続した土地に建ててるだけだもの。
4160: マンション検討中さん 
[2024-02-07 08:39:41]
三井が開発して上手くやってるのは、ほぼ更地から開発できるところだけでしょ。
4161: 匿名さん 
[2024-02-07 11:20:46]
>>4153 匿名さん
え?武蔵浦和って埋め立て地だったんですか?あんな陸地でも埋め立てできるんですか?
4162: マンション検討中さん 
[2024-02-07 11:27:10]
>>4161 匿名さん
こういう人、社会でやっていけているんだろうか…
4163: 匿名さん 
[2024-02-07 11:43:22]
>>4162 マンション検討中さん
一応社会でやってますけど、ニッチな業界ではありますが。
で、埋め立て地って本当なんですか?普通に質問です。
4164: 評判気になるさん 
[2024-02-07 12:17:08]
日本語の読解能力が低すぎるからこういった匿名掲示板で居場所を求めるんだろうな...
4165: 評判気になるさん 
[2024-02-07 12:24:16]
>>4163 匿名さん
落ち着け
大きく声に出して元の投稿を読み直そう。理解できないなら10回読み直そう

4166: 名無しさん 
[2024-02-07 12:35:12]
>>4157 マンション検討中さん
武蔵浦和に高級店誘致しても伊勢丹の外商で用が足りてる高台ママはわざわざ坂を降りて来ないと思う
ローン抱えた中所得のファミリー層向けにスーパーと保育園ばかりの街作りをしてる野村が正解
4167: マンション検討中さん 
[2024-02-07 12:36:43]
>>4161 匿名さん
武蔵浦和は埋立地じゃなく沼地ですよ
4168: マンション掲示板さん 
[2024-02-07 12:47:27]
>>4166 名無しさん
そう。ただの郊外のベッドタウンになった
4169: 匿名さん 
[2024-02-07 13:35:51]
>>4165 評判気になるさん
自分十分落ち着いてますけども?
元の投稿を読み直しても分からんかったですが。
で、武蔵浦和が埋め立て地って本当なんですか?無知ですみませんです。
4170: 匿名さん 
[2024-02-07 13:37:32]
>>4167 マンション検討中さん
え?武蔵浦和は埋立地じゃなく沼地?
また新たな意見が出てますけども、埋め立て地と沼地はまったく別物ですよね?
本当の本当はどちらが正解なんですか?
4171: 通りがかりさん 
[2024-02-07 13:44:56]
>>4162 マンション検討中さん
無理でしょ。
4172: マンコミュファンさん 
[2024-02-07 15:12:32]
>>4170 匿名さん
私もムサウラがかつては沼地で、それを埋め立てたとかいう話は聞いたことがありません。完全なでっち上げではないでしょうか。
4173: マンション掲示板さん 
[2024-02-07 15:46:04]
>>4158 eマンションさん
ステアリが周りのタワマンの価格引き上げてくれたんだ
全然知らなかった、ありがとう
4174: マンション掲示板さん 
[2024-02-07 16:57:02]
単純に中古の在庫が薄い時期と販売時期が被っただけ
首都圏は軒並み相場が上がっている
4175: マンション検討中さん 
[2024-02-07 17:28:06]
さいたま市もステアリ関係なく全域上がってますね
4176: マンション検討中さん 
[2024-02-07 17:41:59]
マンションローンの残債7、8千万も抱えて子どもの教育費や老後の生活資金の準備も必要な武蔵浦和住民にホームタウンでの活発な消費を期待するのは酷ですよ
東急再開発も望み薄で、やはりスーパーと保育園くらいしか入らないと思います
商業施設は大宮新都心と浦和に任せましょう
4177: 評判気になるさん 
[2024-02-07 18:24:43]
>>4173 マンション掲示板さん
つまりステアリは高値掴みってこと?!
4178: 名無しさん 
[2024-02-07 18:51:01]
>>4174 マンション掲示板さん
>>4175 マンション検討中さん
残念ながら武蔵浦和はタワマン街しか上がってない
高価な新築が好調に売れれば周辺中古の価格が上がっていくのは当たり前の話
タワマン街の中古価格が上がったは間違いなくステアリのおかげだ
そして、東急再開発でさらに上がる

>>4177 評判気になるさん
ステアリは周辺中古の価格が上がったので問題ない
上がらなかったら悲惨だったがな
4179: マンション検討中さん 
[2024-02-07 19:32:14]
スカイガーデンなんて坪200万切ってる住戸も普通にあったくらいだからな
浦和(坂の上)と武蔵浦和(坂の下)では別世界
ステータスのある人は坂の下では買わない
浦和はこれからも坪単価伸びていくが乗換駅でしかない武蔵浦和は頭打ちでしょう
4180: 検討板ユーザーさん 
[2024-02-07 19:37:17]
>>4179 マンション検討中さん
スカイ&ガーデンは今は坪200では買えません。

あれ?
上がってるじゃん。
4181: eマンションさん 
[2024-02-07 19:40:04]
これまでは浦和まで予算伸びないが教育と治安重視で浦和エリアにこだわりたい人が北浦和か南浦和か武蔵浦和で買う感じだったと思うけど武蔵浦和学園への移行で中受に不利になるのがどう働くかな
4182: 口コミ知りたいさん 
[2024-02-07 19:44:28]
>>4180 検討板ユーザーさん
昨今は坪単価300~320万円くらいだな。
親から土地をもらった戸建てさんお断り価格。

>>4181 eマンションさん
中受に不利にはならん。
先入観で適当な書くなよ。
4183: マンション検討中さん 
[2024-02-07 19:47:13]
確かに、昔は安マンションばかりだったの知ってるんで
ラムザの住民駐車場が安い国産車ばかりなのも全く違和感感じなかったな
ステアリは埼玉にしてはそこそこ高かったみたいだね
4184: eマンションさん 
[2024-02-07 19:48:42]
坂の下の民度も多少は上がりそうですね
4186: 匿名さん 
[2024-02-07 19:56:32]
確かに武蔵浦和のスーパーは生活感のある身なりの人が多いな
ザガーデン自由が丘がある浦和、クイーンズ伊勢丹がある北浦和とは大違い
4187: eマンションさん 
[2024-02-07 19:57:35]
https://twitter.com/URAWA_LABO/status/1755125644403626085
ステアリは外観だけでなく入るテナントも垢抜けてますな
4188: マンション検討中さん 
[2024-02-07 19:58:03]
>>4181 eマンションさん
特に中受率が高いエリアだから影響はあるだろうね
4189: マンション検討中さん 
[2024-02-07 19:59:30]
浦和は徒歩10分でも8000万だからな
浦和エリアの中の格差がすごい
4190: eマンションさん 
[2024-02-07 20:14:36]
>>4184 eマンションさん
ステアリ民見る限り期待できませんな
4191: 通りがかりさん 
[2024-02-07 20:20:29]
>>4181 eマンションさん
不利になる根拠は何?
他の自治体見ると不利になっているとは思えない
4192: 名無しさん 
[2024-02-07 20:21:06]
>>4184 eマンションさん
坂上の民度はどうしようもない。
4193: eマンションさん 
[2024-02-07 20:21:51]
>>4185 マンション検討中さん
それは別所の連中も同じだけどなw
4194: eマンションさん 
[2024-02-07 20:22:20]
>>4189 マンション検討中さん
そもそも浦和と比較するのが間違いだw
4195: マンコミュファンさん 
[2024-02-07 20:22:44]
>>4193 eマンションさん
連投お疲れ
必死やな
4196: マンコミュファンさん 
[2024-02-07 20:24:29]
4197: マンション掲示板さん 
[2024-02-07 20:29:54]
>>4176 マンション検討中さん
>>4187を見ると数年後の東急どころか今年のステアリですら外してますね
不勉強と猛省しましょう
4198: マンション検討中さん 
[2024-02-07 20:31:25]
>>4182 口コミ知りたいさん
坂上の浦和で土地から買って住んでる住人だが
うちの周りで新築した家指折り数えてみても建て替えはほぼ無く土地を買って入ってきた人の方が圧倒的に多いよ
4199: マンション検討中さん 
[2024-02-07 20:32:55]
飲食店1つ入ったくらいで大宮浦和と肩を並べたつもりなの?
4200: 匿名さん 
[2024-02-07 20:42:22]
さいたま市の指針では浦和新都心大宮が都市部
武蔵浦和は副都心部
副都心部は他に宮原、美園、岩槻がある
武蔵浦和はこの3つと同じ位置づけ
浦和大宮にはどうやっても並べない
4201: 匿名さん 
[2024-02-07 20:47:19]
>>4199 マンション検討中さん
どこにそんなことが書いてあるの?
4204: eマンションさん 
[2024-02-08 07:52:32]
>>4202 名無しさん
武蔵浦和にお洒落な飲食店が増えるのに悔しがってるのはそういうことでしょう。
武蔵浦和の開発や発展を快く思っていない。
4205: 評判気になるさん 
[2024-02-08 08:15:56]
テナントまで期待できないか
あーあ
4206: マンコミュファンさん 
[2024-02-08 08:22:59]
>>4202 名無しさん
劣等感というか羨ましいだけだろ。
別所最寄りの中浦和に新しくできたのが普通のスーパー(ヨークマート)だしな。
4207: 検討板ユーザーさん 
[2024-02-08 09:01:26]
>>4203 マンション検討中さん

北浦和?
あなたにも幻が見えているのではないですか?
4208: 評判気になるさん 
[2024-02-08 09:16:39]
ご存じの方いらっしゃったら教えてください。
武蔵浦和は埋立地とかかつて沼地だったとか言われています。
それは本当のことなのでしょうか?
4211: マンション検討中さん 
[2024-02-08 10:06:02]
>>4209 マンション検討中さん
ステアリ住民は別所と北浦和だけでなく武蔵浦和周辺タワマン民も馬鹿にしているのは何故ですか?
4213: 名無しさん 
[2024-02-08 10:23:32]
>>4211 マンション検討中さん
そう思っているのはあなただけです。
4214: マンション掲示板さん 
[2024-02-08 10:36:24]
>>4212 マンション検討中さん

妄想の中で生きてるのですか?
4215: 匿名さん 
[2024-02-08 10:46:47]
また、ありもしない対立を自作自演で煽るスレ荒らしが出てきましたね。
4216: マンション掲示板さん 
[2024-02-08 11:39:40]
>>4212 マンション検討中さん
田園調布の例だけど資産価値と実売価格は別物だから
https://youtu.be/yPaSIc4HlDI
https://youtu.be/xBXpF_yU64w
https://youtu.be/WcWU5wm7YBs
4217: eマンションさん 
[2024-02-08 12:03:54]
>>4216 マンション掲示板さん

よっぽど戸建が気になっちゃうのね
4218: 評判気になるさん 
[2024-02-08 12:11:05]
武蔵浦和に良質なお店が増えるのは喜ばしいことなのに難癖つけてる輩は一体何なんだろうね
4221: マンション掲示板さん 
[2024-02-08 12:50:14]
>>4208 評判気になるさん
どちらも嘘情報ですよ。
武蔵浦和は埋立地でも沼地でもありませんでした。
4222: マンション掲示板さん 
[2024-02-08 13:23:40]
>>4221 マンション掲示板さん
それでは何ですか?
4223: マンション掲示板さん 
[2024-02-08 13:41:54]
>>4222 マンション掲示板さん

低地の湿地です
4224: 匿名さん 
[2024-02-08 14:02:04]
>>4222 マンション掲示板さん

普通に農地じゃね?
4225: マンション検討中さん 
[2024-02-08 14:09:42]
>>4222 マンション掲示板さん
単なる普通の土地です。
4226: 検討板ユーザーさん 
[2024-02-08 14:20:09]
武家屋敷が建ち並んでる田島通り
4227: マンコミュファンさん 
[2024-02-08 14:28:27]
>>4226 検討板ユーザーさん

細淵家ですな
4228: マンション検討中さん 
[2024-02-08 14:38:56]
武蔵浦和の別所の高台の下は入間川の川底だったところ
川底でなくなってからも、荒川や入間川が決壊するたびに壊滅を繰り返し関東大震災でも**が地震で全壊したと記録に残っています
4229: 匿名さん 
[2024-02-08 14:40:57]
>>4217 eマンションさん
都心のマンション買える年収資産がないと浦和西口で戸建は買えないからね
4230: マンション掲示板さん 
[2024-02-08 14:57:23]
>>4228 マンション検討中さん

これを見ると東京神奈川千葉と住もうとは思えない
これを見ると東京神奈川千葉と住もうとは思...
4231: 評判気になるさん 
[2024-02-08 15:25:28]
沼影って液状化リスク高いですよね
4232: 匿名さん 
[2024-02-08 15:47:46]
>>4231 評判気になるさん

沼影というより、大宮台地の坂下から西は荒川まで、東は江戸川までの範囲は液状化リスク高いのでは?
4233: マンション検討中さん 
[2024-02-08 15:59:27]
>>4232 匿名さん
はい、ほぼほぼ全部になります。
4234: 検討板ユーザーさん 
[2024-02-08 18:08:18]
>>4228 マンション検討中さん
なんだそんな江戸時代の話しか、、
4235: 評判気になるさん 
[2024-02-08 18:30:17]
だからこそマンションでしょう
4236: 通りがかりさん 
[2024-02-08 18:40:52]
>>4232 匿名さん
いや、やばすぎるんじゃないの?大きな地震で建築物は沈むよなあ。
4237: マンション検討中さん 
[2024-02-08 18:41:50]
>>4236 通りがかりさん
いや、豊洲の方がよっぽどやばい。
4238: 名無しさん 
[2024-02-08 18:47:50]
東京神奈川千葉はやめとけ
被害は尋常ではない
4239: 名無しさん 
[2024-02-08 18:56:24]
>>4235 評判気になるさん

輪島みたいに液状化すると躯体の重たいマンションはと杭が外れちゃうらしいよ
https://youtu.be/DOEZIVqyfS8?si=TV8aLwC7G9-C8eUS
4240: マンション掲示板さん 
[2024-02-08 19:01:16]
>>4239 名無しさん
それ、エビデンスないですよ。
4241: 口コミ知りたいさん 
[2024-02-08 19:06:25]
一般論としてマンションは周辺が液状化しても倒壊することはない
なぜなら安定地盤と杭と柱で支えられているから
これは阪神・淡路大震災等の埋立地でも証明済み
4242: eマンションさん 
[2024-02-08 19:28:07]
>>4240 マンション掲示板さん

日本地震工学会会長のご意見です
4243: 評判気になるさん 
[2024-02-08 19:42:36]
>>4241 口コミ知りたいさん

報道ステーションで東大の教授が輪島の倒壊したビルの現地検証をしていました。倒壊原因は躯体に欠陥は特段無いが地盤が緩いエリアだったので予想以上に躯体が揺れて基礎の杭の部分が断裂した事とビルに地下があった事が原因ではと言ってました。 まさに低地で地盤が悪い駅前エリアのマンションは危険ではと思います。
4244: 評判気になるさん 
[2024-02-08 19:46:51]
マンションでも免震や制震構造ならまだ安心感がありますね
4245: 名無しさん 
[2024-02-08 20:07:52]
>>4243 評判気になるさん
それだったら>>4241も書いていますが、なぜ阪神大震災や東日本大震災の時は問題なかったのでしょうかね?
ちょっと書いてあることが矛盾してますよ。
4246: マンション掲示板さん 
[2024-02-08 20:13:24]
浦安や幕張とか液状がすごかったからなぁ

埼玉県ではなかったような?

最近千葉の房総沖地震が危険視されてるから千葉や嫌だな
千葉ではかなりの被害が予想されている
4247: eマンションさん 
[2024-02-08 20:20:17]
>>4245 名無しさん
埋立地や再開発エリアは地盤改良しているからだろ
表層地盤増幅率を見ても地盤改良しているところとしていないところでは増幅率が違うからな
ほとんど何もしていない輪島市の事例を持ち出しても条件が違うんだから何の意味もない

>>4246 マンション掲示板さん
液状化はしたがビルやマンションの倒壊は皆無だった
これが答えだろう
4248: 検討板ユーザーさん 
[2024-02-08 20:25:02]
>>4247 eマンションさん

インフラ壊滅
浦安や幕張は東京湾及び関東平野ののお皿の真ん中に位置して丁度中央に位置していて地震の波が何度も増幅されて押し寄せる場所だから液状化し易い場所

あそこに住むのはかなりのリスクが

千葉房総沖地震はかなりヤバイ
倒壊しなくてもインフラやられて住む場所ではなくなるからなぁ
4249: 検討板ユーザーさん 
[2024-02-08 20:30:03]
>>4248 検討板ユーザーさん
都内も普通にインフラが壊滅していたけどね。
俺も何時間もかけて歩いて帰ったし。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる