埼玉の新築分譲マンション掲示板「武蔵浦和の今後の発展について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 南区
  6. 武蔵浦和の今後の発展について
 

広告を掲載

サラリーマン [更新日時] 2024-05-26 20:28:52
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】武蔵浦和の開発| 全画像 関連スレ RSS

武蔵浦和の開発が次々に進んでいます
今後の発展について語りましょう

[スレ作成日時]2011-07-20 18:54:31

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

武蔵浦和の今後の発展について

41: 匿名さん 
[2011-08-18 09:21:38]
カルディとマツキヨができたのは良かったと思います
42: 匿名さん 
[2011-08-18 10:10:33]
武蔵浦和の発展って何処にでもある店ができる事なの?
せっかくの駅前の再開発だったのに何故こうなった?
同時期の武蔵小杉と比較すると悲しくなるね。
43: ご近所さん 
[2011-08-18 20:16:15]
武蔵小杉はどんな感じなのでしょうか。興味あります。
44: 匿名 
[2011-08-18 20:19:52]
武蔵小杉は東急東横線が乗り入れてるし私鉄がある駅の方が発展しやすいかもしれないですね
JRのみ止まる駅前はいまいちぱっとしませんな
45: ご近所さん 
[2011-08-18 20:41:19]
武蔵小杉の駅前タワーはかっこよくみえますよね。

お店とか、町並みはぜんぜんわかりません。
46: 匿名さん 
[2011-08-18 20:48:19]
武蔵が同じだからって比べちゃ駄目でしょ。元々の町のポテンシャルが違い過ぎる。
それに武蔵浦和は再開発じゃなく、駅前にマンション建てただけでしょ。

再開発とはステラタウンやレイクタウンみたいな町を作る事。
47: 匿名さん 
[2011-08-18 21:15:54]
>46
駅前再開発だったのに野村がマンションしか作らなかっただけですよ。
三井が開発の中心であればもっと違った結果になっていた可能性が高いです。

武蔵浦和も武蔵小杉のような開発ができたのに残念ですね。
48: ご近所さん 
[2011-08-18 22:49:48]
駅前に精神病院より総合病院がほしい。医療ビル内のクリニックばかりで入院設備がないのは不安。マンション予定地の残りの空き地はさいたま市が買い取っていっそのこと広大な緑地にしては。まず無理だろうが。マーレは直売所とかレストラン街にしたほうがマシ。レストラン少ないから。ラムザのフレッシュネスバーガーが松屋になった。武蔵浦和に二件め。安いチェーン店しかないのは住民のレベルなのか.?野村についてはスーパーオリンピックを地下にしていたところからしてセンスなし。最近やっと1階になったけどどうしてはじめからそうしなかったのだろう。
49: 物件比較中さん 
[2011-08-18 23:41:26]
やはり都市計画でないときれいな町にはならないね。
残念だけど
50: 周辺住民さん 
[2011-08-19 19:37:54]
街全体の綺麗な開発はもう諦めるとして、少しくらい感じの良い一角ができないかな。こんだけいろいろ工事していて、全部ハズレは勘弁してほしいですね。
51: 匿名さん 
[2011-08-19 19:44:23]
この後の誘致計画ないならこのスレ終了でしょ。
52: 物件比較中さん 
[2011-08-20 00:08:29]
悲しいですね、埼京線の開発は・・・
赤字の埼玉高速でさえ開発しているのに
53: 匿名さん 
[2011-08-20 00:21:33]
武蔵浦和単独スレなんていらねー。
この程度の駅で。
54: 周辺住民さん 
[2011-08-20 11:27:16]
そもそも武蔵浦和という土地は、工場地域であり、貨物物流の拠点でした。駅前に精神病院や工場、郵便局の集配場があるのはそういった背景がありますし、駅前にマンション用地となる空き地が多いのも、工場や倉庫が移転したからです。
そこに都内ではマンションを買えない給与レベルのサラリーマン世帯や在日が集まってきているのです。集まってきているサラリーマン世帯や在日は、駅から近くて安いといったこだわりはあっても、きれいな街へのこだわりは無いでしょうね。
既に住んでいる人にしてみたら、今後の開発は公園やレストランということになるのでしょうが、ここは準工業地域で建物規制の少ない地域です。開発業者は今後も間違いなくタワーマンションを建てますよ。「浦和」と名のつく駅前に候補となる空き地が多くあるのですから。
55: 匿名さん 
[2011-08-20 13:30:46]
確かに街並みとして向上する事に過度な期待はできないかもしれませんが、48が言うとおり総合病院などの施設はできてほしいと思いますね。

きれいな街並みと便利な街並みはまたちょっと別だし、やっぱりある程度は安心して住みたいですし。
56: 匿名さん 
[2011-08-20 13:45:34]
総合病院が出来る事はないでしょうね。
すでに戸田に総合病院があるからあまり需要もないでしょう。
57: ご近所さん 
[2011-08-20 21:41:19]
戸田中央病院は戸田市です。さいたま市とは管轄が違うので救急車では優先的には三愛などに運ばれるでしょう。三次救急でなくともせめて二次救急の病院があれば安心。ていうか駅前病院でなくてもUNIQLO無印アローズなどが入った商業施設と小田急ハルチカのような飲食店街がほしい。武蔵浦和友達来ても連れてくとこなくてほんと困る。ブックオフ。
58: 匿名さん 
[2011-08-20 21:50:15]
>57
再開発前であればありえましたが、駅前にマンションしか作れなかった
今となっては難しいのではないでしょうか。
ユニクロ、無印単体はできるかもしれませんが…。


友達とは大宮か浦和まで出かけください。
59: 匿名さん 
[2011-08-21 16:01:28]
こればっかりはかなうことがないかもしれませんが、商業施設は欲しいですね。ちょっとした飲食店とかも入っていれば、遠出しなくても済みますし。

でもユニクロとか無印あるだけでも結構ちがうんだよな~。
60: 周辺住民さん 
[2011-08-21 21:57:35]
駅前に民間研究施設の建設が始まりました。
マンション以外にも、こういった施設の建設もあるのですね。
日本中で駅前周辺に精神病院、葬祭場、研究所、タワーマンションが立ち並ぶのは、ここだけでは?
どうしてこうなったのかは分かりませんが、何か間違えているのでしょうね。
61: 匿名さん 
[2011-08-21 22:03:13]
ユニークな町作りだね。
62: 物件比較中さん 
[2011-08-21 23:55:59]
武蔵浦和は用途地域が工業地域だからじゃないですか?
環境に良いものが建てられないです
63: 周辺住民さん 
[2011-08-22 15:39:53]
民間研究施設とは、何がどの辺にできるのか教えて頂けますか。
64: 匿名です 
[2011-08-22 19:21:42]
↑私も気になります どの辺にどのような研究施設がたつのでしょうか?
あとあの場所に精神病院があるのはナンセンス。何処かに移転してほしいです
65: ご近所さん 
[2011-08-22 21:55:59]
駅前の病院は駅ができる前からあったようですが、第7街区として再開発の対象にはなっているようです。
中身はまったくどうなるのか、わかりません。
以前、「百貨店」系の開発のような話題もありましたが、その後何の話題もなく。

最近、目新しい話題が少ないですよね。

今まで期待しては残念なことが多かったですが、また期待感を持たせてくれる情報が
でてくるといいですね。

66: ご近所さん 
[2011-08-22 23:13:53]
たまに****さん風の方に会うんですよね…あの病院から出て来ているわけではないのかもしれませんが… ただ、パチンコ屋や風俗店がほとんどないので大宮や浦和と比べると治安は抜群にいいですよね!あと物価が休めな気がします。商業施設はこの掲示板をみているえらい人になんとかしてもらえないだろうか。
67: 周辺住民さん 
[2011-08-22 23:34:45]
(株)ADEKA 樹脂添加剤開発研究所 ですね。精神病院の裏あたりです。
http://loco.yahoo.co.jp/place/9f400b91746fbc2afb1e0861ba395ef9ec37be54...

来年の5月竣工のようです。
http://news.nissyoku.co.jp/Contents/urn/newsml/nissyoku.co.jp/20101122...
68: 周辺住民さん 
[2011-08-23 19:52:12]
ありがとうございます。あの辺は再開発対象地区ではないのですかね?これほどのもの建てるということはかなり長く使う想定ですよね。

民間主導の開発だから仕方ないですね…
69: 周辺住民さん 
[2011-08-24 22:05:00]
再開発対象地区とはいっても、用途地域の変更があったわけではありませんから、今でも武蔵浦和周辺は準工業地域です。駅から徒歩10分圏内の、一見住宅地の中に工場や異様に高いマンションが立っているのもこの為です。

準工業地域は日影規制も緩いですから、駅前周辺はタワーマンションのそばにタワーマンションが建設されることになると思います。やはり「駅近」はサラリーマンにとっては重要なポイントですからね。池袋、新宿、渋谷に乗換え無しでいけますし。
開発業者にとっても、駅前に空き地が多く、割高なマンションを開発できるのですから、この地域のタワーマンションの開発・供給は、短期的には続くはずです。

人が増えると、必然的に商業施設は増えていくはずですよ。
70: いつか買いたいさん 
[2011-08-24 22:44:40]
武蔵浦和は風景的に武蔵小杉のような感じになるのだろうか。
武蔵小杉も渋谷、品川、横浜は1本でいけるし。駅周辺の戦後の闇市の流れを汲んだ様な古い住宅街があるところに、白亜の巨塔が林立しているのを見てあんな風になるのかなあと思いながら、ちょっと似ているところがあるよね。近隣の大宮や浦和があるから、ペイするかどうか難しい面がある商業施設の進出は追々としても。
まあ、住環境が良好な浦和のようにドミノマンションが建つことはないだろうから、その点はいいと思うんだが。
71: 周辺住民さん 
[2011-08-24 23:32:10]
おそらく武蔵小杉みたいにはならないような…
うるさすぎず、廃れすぎす、ちょっといい感じの商業施設、できないかな。
72: 購入検討中さん 
[2011-08-25 00:17:16]
武蔵浦和のマイナスポイントは出尽くした感あるので良いところを。
皆さんは埼京線を使われる事が多いようですが武蔵野線もけっこう使えます。
中央線に出たいときに新宿までいくと激混みなので西国分寺まで行けると助かります。
また新三郷や越谷レイクタウンなどにも出られますし、千葉や茨城方面に行くとき便利です。
駅前にはスーパー二つあり、マルエツは時間気にせず使えるしお惣菜安いし便利。マーレは新鮮な魚屋(北辰)、肉屋、野菜、豆腐屋茂蔵、こだわりやなどデパート系の質のよい店があって二つあると使い分けできて便利。浦和の人もマーレまで買いにきています。そしてダイソー、マツキヨ、サンドラックがやはり便利。
飲食店も少しずつ増えてきました。ラーメン屋は津気屋、むさし坊(ここの担々麺が絶品)、イタリアンはアズーリ(石窯ナポリピザが食べられる)、プラウド下にサムシング、マーレ中にもイタリアンあります。※サイゼもありますがあえて挙げません。ランチに激混みの和食屋さんのおくどさん、フレンチはビストロアン、蕎麦は駅前の西むら、食べログでも評判の土合やぶ、居酒屋・バーは煉はけっこう美味しい。武蔵浦和にしてはオシャレと評判のSEA HOOK、個人的に気になっているブルチャーク、上等なファミレスのヴァリエなどなど、挙げたらけっこうありますね。マンション購入時公園のある南浦和と迷いましたが、駅前の便利さでムサウラにしてしまいました。
73: ご近所さん 
[2011-08-25 00:55:39]
SEAHOOKいいですよね。フランスパンがこんがりおいしく食べ放題で無料。料理も安いですしね。魚のグリルが800円くらいなのは結構びっくりしました。
74: 匿名さん 
[2011-08-25 01:00:38]
>72
なんか京浜東北線なら何処か駅でもありそうなものばかりですね。
埼京線なら珍しいのかな?
75: ご近所さん 
[2011-08-25 01:06:17]
ブルチャーク知りませんでした。調べたらこんなのできてたんですね。

http://r.tabelog.com/saitama/A1101/A110102/11026263/dtlrvwlst/2856687/

今度いってみたいです。

76: 周辺住民さん 
[2011-08-25 11:20:14]
駅前に24時間使える郵便局の存在は大きいです。あと、駅前に図書館ができるからうれしい。武蔵浦和はまあまあな街でいいです。期待しすぎると、がっかりするから。
77: 買い換え検討中 
[2011-08-26 00:04:26]
東京都(23区ではない)から北戸田に引っ越し、そのあと南浦和に住んでいるものです。
引っ越し当時は、浦和よりも武蔵浦和の方が便利に感じていました。
なぜなら、武蔵浦和は1本で新宿や渋谷に出れるからです。
当初は浦和の伊勢丹もなんかいまいちの店舗しか入っていませんでした。
ただ、職場が京浜東北線沿線だったため(今は事務所移転して違う沿線)、閑静な住宅地の
南浦和に引っ越ししました。
当初はまるひろ百貨店も百貨店として機能し、大変便利に感じていました。
洋服等の買い物は都心のデパートに行っていたのですが、浦和伊勢丹に入っているお店が
だんだんよくなってきたので、浦和伊勢丹ですべて用が足りるようになりました。
一方で、南浦和のまるひろ百貨店が1Fと6F以外はほかの店舗になり、ラオックスも閉店、せっかく
できたTSUTAYAも閉店しショップ99になり、私的にはちょっと不便になりました。
また、残業で遅くなり、一人で夕食を外で食べようと思っても、女性が一人で気軽に食べれる
お店が南浦和にはなく、ちょっと不便を感じるようになりました。
浦和が一番便利な気がしますが、いまいち良いマンションがみつかりません。
閑静な住宅地という事で南浦和も魅力ですが、南浦和もいまいち良いマンションが見つからず、平日の通勤を考えると武蔵浦和が候補にあがります。マーレも20時すぎまでやっているし、ドトールもあるので便利だし、またケーズもあるのでちょっとした電化製品・備品等の買い物もできるので、武蔵浦和を検討中です。

78: いつか買いたいさん 
[2011-08-26 00:27:22]
そこまで気に入ってるなら浦和なり武蔵浦和に寄り道して行けばいいのじゃ?
電車で1駅だし。自宅から自転車や車で行くにしてもすぐだよね。
わざわざ市内で引っ越すほどでもないような気が。
79: 匿名さん 
[2011-08-26 09:56:24]
まぁ確かに。

ただ、ちょっとしたお店が近くにあるのとないのでは全然便利さとかは違いますからね。休みにお昼食べに行くのでも、近くにお店の選択肢がないとさみしい。
80: 周辺住民さん 
[2011-08-26 11:50:40]
ブルチャークは街の外れでしずかな感じ。わりとゆったりしてますね。本日のワイン以外は、こんなん飲みたい、というと結構種類ある中から選んでくれるみたい。料理は個人的にはSEA HOOKのほうがあっさりしてて好きですかね。
81: 周辺住民さん 
[2011-08-26 21:42:35]
南浦和のまるひろは埼玉で一番業績不振らしく、つぶれるかもしれないという噂があります。無印とか本屋が入ってて便利だったので頑張ってほしいです。でも南浦和は武蔵浦和より美味しくて安いイタリアンやパン屋さんが多いですよね!byebyeblueとか。京浜東北線のほうが街が成熟している気がします。同時に駅周辺は老朽化していますが。武蔵浦和のほうが安そうですし、新宿方面に出ることが多い方は武蔵浦和かな・・・
82: 匿名 
[2011-08-26 22:19:02]
南浦和のまるひろは業績悪いんですね スポーツジムもやばいのでしょうか?食品売り場はともかくレストラン街はいつもガラガラで潰れそうですね
南浦和といえばタチハナという鉄板焼屋さんがお気に入りだったのに潰れてしまい残念でした
まるひろが潰れたら西口の価値が下がりそうですね
まるひろの正面もなかなか店舗がはいりそうもなく駅前がさびれているのが残念です
駅前に限っては武蔵浦和のほうが使える店が多そうです
83: 周辺住民さん 
[2011-08-26 22:25:13]
武蔵浦和の再開発に不満を持っているみなさん。さいたま市のホームページからメールでご意見してみてはいかがでしょうか?ここでくすぶっていてももったいないので建設的なものを提案してみては?
84: 購入検討中さん 
[2011-08-27 00:16:24]
ここですね?税金払ってますものね。
http://www.city.saitama.jp/www/contents/1301623276483/index.html
85: 匿名さん 
[2011-08-27 00:35:02]
武蔵浦和に税金投入は無駄。
大宮、浦和に集中的に投入しないと。

このままではさいたま市は競争力がな市になってしまう。
今ならまだ間に合うと思う。
86: 周辺住民さん 
[2011-08-27 10:25:10]
武蔵浦和は、かなり税金を投入したほうです。問題は、民間商業施設が進出してこないことでは?
日用品スーパーや餃子の王将には客が入っていますが、他は苦しいはずですよ。全国探しても、あれほど客のいないケーズデンキも珍しいですし。
ただ、武蔵浦和の駅周辺には多くのマンションが建設されています。景気の後退で新規開発は遅れるかもしれませんが、開発用地が空き地で存在しているのですから、間違いなくまたマンションが計画されます。
今着工されているマンションが完成するだけでも、駅周辺の住民は大幅に増えるんです。10年後まで考えたら、爆発的に増えているはずですよ。
駅周辺で頑張っている商店は、今後急増する住民をターゲットとしているはずですし、そうなったら他の商店も進出してくるでしょうね。
87: 匿名さん 
[2011-08-27 10:31:39]
今現在は多少人口的な意味で足りなくても、今から増えていく所なのであればお店もそれについてくるでしょうしね。どんなお店でもやはり人がいないと売上は上がらないということを考えるとやはり人はある程度増えてもらわないと。
88: 匿名さん 
[2011-08-27 10:36:32]
武蔵浦和にそんなにマンション作っても売れなきゃ意味ないでしょ。
もちろん安ければ売れるけど、そしたら武蔵浦和の中古マンション暴落する。

89: 周辺住民さん 
[2011-08-27 11:00:35]
知っている限りでは、武蔵浦和のタワーマンションは全部で8棟となる計画。ラムザ、ライブ、ファースト、プラウドテラス、ガーデン、マークスに、マークス横に賃貸タワーと第三街区の壁マンション。
以前あるショールームで聞いたときには、この辺は他地域からわざわざ買うというより、近隣に住んでいる人が買うことが多いので人口がマンションの戸数分だけ増えるわけではない、という話でした。
でも、前に見たことがあるJRの統計では武蔵浦和駅の利用者数は確実に増えていたので、そろそろ南とか北の改札口追加設置とかの話がでてこないかなあと思います。
90: 周辺住民さん 
[2011-08-27 12:01:17]
武蔵野線が貨物専用路線であったこともあり、埼京線が開通した二十数年前は駅周辺は、物流倉庫や畑ばかりでした。ですから、今住んでいる多くの人は他地域から来た人達ばかりだと思っていました。
駅前タワーに限って言うと、「確実に割高」ですから、地縁者ではないと魅力は感じないかもしれませんが、総じて武蔵浦和のマンションを購入する人の多くは、他の地域の住人でしょうね。開発業者の意向もあって、最近のステイタスは、街からタワーに移しましたから。
駅については、改札口の追加ではどうにもならないかもしれません。今でも通勤ラッシュの時間帯はホームいっぱいに人が並んでいますから、運行本数を増やさないと駅ホームの収容能力を超えてしまいそうです。営業マンが「近隣に住んでいる人が買うことが多いので人口がマンションの戸数分だけ増えるわけではない」といったのは、こういった点を危惧したのかもしれません。
まあ、マンションが完成するまでには、埼京線の運行本数は増えると期待していますが・・・。埼京線沿線は武蔵浦和以外でもマンションの建設ラッシュですからね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる