東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「吉祥寺について語るスレ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 吉祥寺について語るスレ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-04-04 03:23:10
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】吉祥寺の住環境| 全画像 関連スレ RSS

吉祥寺について語りましょう。

[スレ作成日時]2011-07-18 02:29:16

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

吉祥寺について語るスレ

601: 匿名さん 
[2012-07-30 00:13:34]
建物が建つらしいよ。
602: 匿名さん 
[2012-07-30 00:15:13]
野村不動産の商業ビル。
立地は良いだけにテナントはお楽しみだね。
604: 匿名さん 
[2012-07-30 12:15:49]
野村のモデルルームは、吉祥寺の中でも人通りが多く商業地としては一等地。
賃料が高くなるから、個人店が経営を成り立たせるのは難しく、チェーン店が多くなるのはしょうがない。
サンロード商店街、ダイヤ街、デパート内なども同じ。
個人店は、目立たない場所や駅から遠い場所にあることが多いよ。
607: 匿名さん 
[2012-07-30 12:35:29]
吉祥寺は個性的な店がたくさんあります。

画廊・ギャラリーだけで40軒近くありますよ。
http://kichijoji.tokyo-artwalk.com/

「吉祥寺カフェ2」という雑誌で紹介されている、おしゃれで個性的なカフェだけで56店ありますよ。
http://www.amazon.co.jp/%E5%90%89%E7%A5%A5%E5%AF%BA%E3%82%AB%E3%83%95%...
http://item.rakuten.co.jp/neowing-r/neobk-1252194/
608: 匿名さん 
[2012-07-30 12:47:34]
おしゃれで個性的な雑貨店も多い。
http://kichijoji.keizai.biz/column/2/
611: 匿名さん 
[2012-07-30 13:00:52]
だから、

サンロード商店街、ダイヤ街、デパート内などの、人通りが多い目立つ場所
→賃料が高いので、チェーン店が多くなるが、しょうがない

目立たない場所、駅から遠い場所
→個人店が店を出せる
613: 匿名さん 
[2012-07-30 14:01:07]
吉祥寺の良い所は、風俗街と一般商業地域が完全に分離している所にあるんじゃ。
新宿や池袋との違いで感じます。デートなんかをしていて、
『ガールズバーやら出会いカフェの看板を通り過ぎて目的のレストランに』みたいな事がほぼ無くて、安心します。

適度に都心、適度に田舎ですね。
614: 匿名さん 
[2012-07-30 16:09:08]
上島珈琲があればいいのになあ。
615: 匿名さん 
[2012-07-30 16:15:15]
風俗街の周りに美味しいお店多いけどなむしろチェーン店が嫌う吉祥寺らしさはそこにある
美味しいラーメン、お好み焼き、寿司に基地バー、ワインバーここら辺は逆にチェーン店ではありえない
616: 匿名さん 
[2012-07-30 16:55:59]
サンロード商店街、ダイヤ街
東急百貨店、パルコ、アトレ、ヨドバシカメラ、コピス、ロフト、丸井、西友

→主要エリア。賃料高い。チェーン店が多い。風俗店なし。

東急裏エリア
丸井裏エリア

→おしゃれエリア。駅から少し離れる。吉祥寺らしい個人店が多い。風俗店なし。

ヨドバシ裏エリア

→恥部エリア(風俗店あり)。賃料一番安そう。飲み屋が多い。吉祥寺らしい個人店も多い。サンウッド吉祥寺。
618: 匿名さん 
[2012-07-30 19:50:36]
どの街もそうでしょ。
620: 匿名さん 
[2012-07-30 22:33:27]
うちの周りでは今年もカフェとかギャラリーの開業多いけどな。賃料安そうな、一本脇道入ったとことかアパートの一階とか。
621: 匿名さん 
[2012-07-30 22:39:44]
アパートの一階カフェ・・・
アパートの一階ギャラリー・・
622: 匿名さん 
[2012-07-30 22:53:40]
夢があっていいんじゃない。
623: 匿名 
[2012-07-30 22:58:24]
賃貸も余り始めたのかね
住んでるアパートの一階でカフェ始められたら普通文句いうよw
624: 匿名さん 
[2012-07-30 23:34:55]
ここ見ると吉祥寺って街は主に女性の支持で保ってるってことがわかるね。
風俗やパチンコがあるのが嫌だとか、まんまスイーツな感覚だもんね。
男はむしろ風俗だろうがギャンブルだろうが、あらゆる要素がごった煮なのが街の活力であって、その中で取捨選択をしたいって感覚がある。
だから女性に人気な自由が丘とかたまプラ、二子玉みたいな街はプレーンすぎてつまらないと感じてしまう。
625: 匿名 
[2012-07-31 10:34:15]
Q.いつかは移住したいと思う場所(国内)はどこですか?(複数回答)
1位 石垣(沖縄) 19.8%
2位 京都(京都) 13.2%
3位 札幌(北海道) 9.3%
4位 港区(東京) 9.1%
5位 富良野(北海道) 8.6%
626: 匿名さん 
[2012-07-31 12:14:28]
>>624
>>あらゆる要素がごった煮なのが街の活力であって

これは偏った考え方で断定しすぎ。発想が昭和。

>>女性に人気な自由が丘とかたまプラ、二子玉みたいな街はプレーンすぎてつまらないと感じてしまう。

こちらは同意。吉祥寺と同列の繁華街なのかは疑問ですが。


吉祥寺は、その中間でいいバランスだと思う。
627: 匿名さん 
[2012-07-31 12:30:24]
休日は人が多すぎだし、吉祥寺の何がそんなにいいんだーって思いつつ、長年住み続けてる。程よく便利なんだよね。
628: 匿名 
[2012-07-31 12:32:27]
>>>あらゆる要素がごった煮なのが街の活力であって

>これは偏った考え方で断定しすぎ。発想が昭和。
そうなんですか

>>>女性に人気な自由が丘とかたまプラ、二子玉みたいな街はプレーンすぎてつまらないと感じてしまう。

>こちらは同意。吉祥寺と同列の繁華街なのかは疑問ですが。
話の前提として男性の好きなあらゆる要素を否定しておいて女性が好きだけ同意で
結論が>吉祥寺は、その中間でいいバランスだと思う。 というのはものの考え方がおかしいのでは
何と何の中間でバランスがいいのでしょう
629: 匿名さん 
[2012-07-31 22:21:36]
中間という言い方はどうかな。
自然、ロハス、アート、おしゃれ、伝統、ショッピング、学び、静かさ、賑わいという生活者にとって必須の要素がハイレベルに徒歩圏内に詰まっているということでしょう。あと少々スケベもあり。
なかなかライバルとなりそうな街が見当たらない。潜在的には二子玉川に可能性があったが、再開発がいまいちだったから。
630: 匿名 
[2012-08-01 20:13:34]
>>626
別にいいじゃん
ここに来る人はみんな生まれも育ちも昭和でしょ
631: 匿名さん 
[2012-08-01 22:41:27]
育ちは平成が多いんじゃないか?
632: 匿名さん 
[2012-08-02 00:18:43]
「暮らしやすそうな街」1位は吉祥寺
http://news.goo.ne.jp/article/mycom/life/living/mycom_668967.html
Q「暮らしやすそうな街」と聞いて想像する街はどこですか?
1位:吉祥寺(東京都)
2位:横浜(神奈川県)
3位:二子玉川(東京都)
4位:自由が丘(東京都)
5位:三鷹(東京都)
633: 匿名 
[2012-08-02 00:46:37]
三鷹ってなんで暮らしやすそうなの?通勤は便利そうだけど
634: 匿名さん 
[2012-08-02 11:01:21]
>>632はイメージのランキングだけど、
客観的評価で「住みやすい街」ランキングを作っているサイトもあるよ。

http://mansion-db.com/kanto/machiryoku/

都内の総合ランキングで見ると、
1位:世田谷区
2位:杉並区
3位:小金井市
4位:練馬区
5位:目黒区、調布市、国分寺市(同率)
8位:中野区
9位:武蔵野市

ちなみに、単身層向けでは、2位(1位:中野区)、
ファミリー層向けでは、ランキング外、
高齢者層向けでは、8位(1位:杉並区)。
635: 匿名さん 
[2012-08-02 11:13:59]
>634
イメージに限らず、「住んでみて良かった」系ランキングも中央線の駅が上位のものばかりです。
自治体別でも武蔵野市は上位の常連です。
いっぱいあるので遠慮しましたが、コピペ見たいですか?
ムチャクチャありますよ(笑)
636: 匿名さん 
[2012-08-02 11:32:57]
住みたい街ではなく、住んでみて良かった(住んでよかった)街のアンケート結果です。

住んでみて良かった街ランキング
1位・横浜
2位・吉祥寺
スーモ・平成24年3月14日
[ 調査対象者 ]関東編/関東エリア・1都6県に住む、20歳から59歳の男女
[ 有効回答数 ]関東エリア 2166名 ※シングル、共働きカップル、ファミリーで、各722名(うち男女各361名)
http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2012/kanto/yoi-machi.html

住んでみて良かった街ランキング
1位・吉祥寺
スーモ・平成22年8月25日
○調査対象:関東編/関東エリア(1都6県に住む、20歳~59歳の男女)
○有効回答数:関東エリア・関西エリア各4000名/計8000名 ※20・30・40・50代で、各1000名(うち男女各500名)
http://www.news2u.net/releases/73925

住んでよかった街ランキング
1位・吉祥寺
東京ウオーカー・平成24年2月28日
読者とリサーチ会社を通した2,145名のアンケート結果
http://www.atpress.ne.jp/view/25746

住んでよかった街ランキング
1位・中野
2位・高円寺
3位・吉祥寺
東京ウオーカー・平成23年1月24日
読者3,183名のアンケート結果
http://www.atpress.ne.jp/view/18704

住んでよかった街ランキング
1位・吉祥寺
東京ウオーカー・平成22年2月7日
3256人(ハガキ594人・WEB2662人)にアンケート
http://news.walkerplus.com/2010/0207/2/
637: 匿名さん 
[2012-08-02 11:35:20]
住民生活満足度ランキング、継続居住意向ランキング
http://www.next-group.jp/press/pdf/20091126b.pdf

東京都内生活実感値総合ランキング上位20位(項目結果表)
総合順位、市区名、総合評価点、日常の買い物関連、生活支援関連施設、交通の利便性、子育て・教育関連、自然や環境、公共サービス、地域コミュニティ、治安関連、地域の将来性
1 武蔵野市 110.66 3.81 3.52 4.13 3.34 3.62 2.91 3.27 3.32 3.69

継続居住意向
1位・武蔵野市

子育てファミリー生活満足度ランキング
http://www.next-group.jp/press/pdf/20091209.pdf

子育て関連生活実感値総合ランキング上位20位(項目結果表)
総合順位、市区名、総合評価点、病院や診療所の数、公共交通網の充実、買い物環境の充実、市(区)政の子育て・教育サポート制度、市(区)の子育て補助の手厚さ、保育園・幼稚園の数・充実、公園や遊歩道・児童館など子育てに適した施設、図書館や公民館や児童館などの数、住民の温かさや地域のイベント、治安の良い環境、公立学校の質、教育水準の高さ
1 武蔵野市 55.79 3.64 4.10 3.80 3.37 2.86 3.14 3.51 3.63 3.33 3.42 3.29 3.77
638: 匿名さん 
[2012-08-02 11:40:17]
634は、
「全国都市を町域レベル(XX市XX町)の11万都市にて、「閑静」「生活利便性」「子育て安心度」「同世代率」「教育」「健康」「過密性」の7つの視点でデータを集計し、マンションDB独自に評価したものです。」

634は、マンションDB独自の評価
636と637は、実際に住んだことがある人のアンケート結果
639: 匿名 
[2012-08-04 10:32:05]
小金井は住み良くないだろ
640: 匿名さん 
[2012-08-05 15:19:48]
パッと仕事帰りに行けるカレー屋さんないかなあ。
641: 匿名さん 
[2012-08-05 23:20:53]
吉祥寺のカレー屋をざっと挙げると、

北西エリア(公園通りより西)
・まめ蔵(まめぞう) …中道通りを少し脇に入る
・モンタナ …中道通り
・ナマステカトマンズ …中道通り
・武蔵野文庫 …東急裏
・リトルスパイス …大正通り
・パラーダ …成蹊大近く
・シヴァカフェ …成蹊大近く

北の中央エリア(吉祥寺大通り~公園通り)
・くぐつ草 …ダイヤ街
・モモカレー …公園通り
・印度屋 …コピス
・パトワール …コピス近く
・シタル …コピス近く
・CoCo壱番屋 …サンロード商店街
・シターラデリ …アトレ。テイクアウトのみ

北東エリア(吉祥寺大通りより東)
・コバラヘッタ …ヨドバシカメラ
・サジロカフェ …五日市街道
・キリパニ …女子大通り

南エリア
・天竺や …パークロード
・オーインディア …七井橋通り
642: 匿名さん 
[2012-08-06 13:26:32]
けっこうありますね!ありがとうご
ざいました!
643: 匿名さん 
[2012-08-06 13:29:54]
けっこうありますね!ありがとうご
ざいました!
644: 匿名さん 
[2012-08-06 14:33:36]
>>638

評価方法にもよりますが、個人の感想を集めたものより、
一定の指標をもって作成されたランキングの方が、客観的な信用はありますよね。

感想だと、単純に「都内の全区市に1年ずつ同じ生活環境で住んだ人」くらいしか、
公平で信頼度の高い情報を出すことはできないと思います。

もちろん、我が町自慢的な感想がたくさん出てくる所は、
それはそれでとても良い場所なんだろうとも思いますし、個人的にも吉祥寺は好きですが、
集めてきた「感想」だけで、評価の正当性を示すことは合理的ではないと思います。
645: 匿名さん 
[2012-08-06 15:03:57]
>>644
いずれにしても、634は、市区単位のものです。
ここは、吉祥寺という「街」を語るスレです。
○○区であっても、○○市であっても、上位の街もあれば、下位の街もあり、市区単位で考えるのは限界があると思いますし、単位が違うものの比較は議論が混乱します。
議論を続けたいのなら、「世田谷区と武蔵野市」のスレでお願いします。
646: 匿名さん 
[2012-08-06 16:41:31]
たしかに、住んでよかった街は、いろいろな街に住んでみないと比較できないが、
世に出ているアンケート結果(スーモと東京ウオーカーしかない。)でここ2~3年いずれも1~3位。

最初の期待度が低いと、思ったよりいいじゃん!住んでよかった!
期待度が高いと、思ったよりたいしたことないな、がっかり
となりがちだが、
住みたい街1位で期待度が最も高いのに、住んでよかった街も1~3位というのはすごいと思う。
647: 匿名さん 
[2012-08-07 12:05:40]
住んで見たい街ランキングで横浜は横浜駅から山手ぐらいまでいれても2位。反則しても2位。笑い
いかに吉祥寺がいい街であるか証明している。
648: 匿名さん 
[2012-08-07 12:15:36]
>>647
>>632のランキング2位の横浜って横浜駅だけじゃないのね。
他は駅の周辺のランキングなのに横浜は何駅を含めてのランキング。でも、2位。
649: 匿名さん 
[2012-08-07 16:32:14]
それは府中にも言える
府中市、府中駅
650: 匿名さん 
[2012-08-09 13:49:31]
公園口はいつまでああなのかな。すごくわかりづらい。
651: 匿名さん 
[2012-08-20 19:45:06]
南口の映画館も建て替えるんですか?
652: 匿名さん 
[2012-08-20 22:57:30]
建て替えか大規模改装か分らんが、来年やるみたいだね。
653: 匿名さん 
[2012-08-21 01:02:13]
映画館は地下の「改装」ですよ。
「建築計画のお知らせ」が貼ってあります。
654: 匿名 
[2012-08-21 20:48:41]
パチンコをなくせ
655: 匿名さん 
[2012-08-22 17:46:35]
ほんと、パチンコ屋はいらないなあ。
656: 匿名さん 
[2012-08-24 00:01:59]
「吉祥寺駅南口駅前地区再開発計画」始動!
http://www.mec-r.com/news/08_22.pdf
657: 匿名さん 
[2012-08-24 13:40:55]
あの一帯に共同住宅もできるの?便利だけど電車とかバスとかうるさそう?
658: 匿名さん 
[2012-08-24 14:28:25]
タワーでしょうね。
5年以上先の話。
場所がよくわかりませんが、駅直結もあり得るか?
659: 匿名さん 
[2012-08-28 18:04:49]
東京在住10年以上の賃貸住居居住者に聞いた「人気の住環境と価値」調査
http://athome-inc.jp/pdf/questionnaire/12071801.pdf

近所にあったらうれしい公園
1井の頭恩賜公園
2代々木公園
3国営昭和記念公園
4葛西臨海公園
5駒沢オリンピック公園
6新宿御苑
7お台場海浜公園
8皇居外苑
9砧公園
10上野恩賜公園

近所にあったらうれしい商店街
1吉祥寺サンロード商店街
2戸越銀座商店街
3中野サンモール商店街
4砂町銀座商店街
5武蔵小山商店街パルム
5麻布十番商店街
6自由が丘商店街
7神楽坂通り商店街
8高円寺純情商店街
8谷中銀座商店街
9下北沢南口商店街
10阿佐谷パールセンター商店街
660: 匿名さん 
[2012-08-28 19:12:59]
>1吉祥寺サンロード商店街

本当?近所にあったらうれしい店って西友?
661: 匿名さん 
[2012-08-28 20:47:50]
読売新聞 2012年8月28日(火) 

吉祥寺 根強い人気~井の頭公園、堂々1位 都民600人アンケート サンロードも

自宅の近所にあったらうれしい公園のトップは「井の頭恩賜公園」(三鷹市、武蔵野市)、近所にあったらうれしい商店街のトップは「吉祥寺サンロード商店街」(武蔵野市)。
不動産情報サービス会社の「アットホーム」(大田区)が行ったアンケートで、吉祥寺周辺の2か所が1位に選ばれた。都内で「住んでみたい街ナンバー1」とも言われる吉祥寺の人気の高さを改めて裏付けた。

このアンケートは同社が今年4月、都内在住歴10年以上で賃貸住宅に住む20~50歳代の男女計600人を対象にインターネットで実施した。回答者の都内の平均在住歴は27・7年と長く、「東京を知り尽くした人たち」(同社)と言える。
アンケートでは、近所にあったらうれしい公園、商店街のほか、「自宅から見えたらうれしい花火大会」「近所にあったら自慢できる施設」などをたずねた。
その結果、近所にあったらうれしい公園として、井の頭恩賜公園が、未婚者から既婚者まで幅広い層から支持を集め、堂々の1位。
また、近所にあったらうれしい商店街には、吉祥寺サンロード商店街が1位に選ばれた。特に女性の人気が高かったという。
同社は、「住みたい街・人気駅ランキングで常に上位の吉祥寺駅は、サンロード商店街と井の頭公園の徒歩圏にあるという周辺環境が人気の大きな要因となっているようだ」と分析する。
このほか、自宅から見たい花火大会は「隅田川花火大会」(26.0%)が圧倒的な1位、続いて「東京湾大華火祭」(15.3%)が2位に選ばれ、5位に「調布市花火大会」(3.3%)がランクイン。また近所にあったら自慢できる施設は1位「東京スカイツリー」(9.7%)、2位「東京タワー」(9.2%)で、3位の「東京ディズニーランド」(3.3%)の3倍近い票を集め、タワーの人気が浮き彫りになった。
さらに各項目について「今の家賃にいくらプラスする価値があるか」とたずねたところ、井の頭公園が近くにあったら、現在の月額家賃に平均2964円、吉祥寺サンロード商店街が近くにあったら、平均2259円上乗せする価値がある、との結果がでた。
662: 匿名さん 
[2012-08-28 21:00:54]
サンロード、チェーン店が多いし、そう特別すごい商店街ではないような。
663: 匿名さん 
[2012-08-28 21:39:12]
吉祥寺サンロードのどの店がいいの?
単にイメージでしょ。雰囲気もあまり良くないし。
三浦屋が路面にあった時は行きましたが。
つまらないので、今は敢えて他の通りを通っています。
664: 匿名さん 
[2012-08-28 23:30:26]
北側の中央エリア(吉祥寺大通り~公園通り)
・サンロード商店街
・ダイヤ街
・ハーモニカ横丁
・元町通り、ベニーレーン、プチロード
は、全てつながっていて、全体で一つの商店街のようだから、
これを念頭に回答しているのでは?
アンケートでは「商店街」を聞かれていて、「商店街」と名がつくのはサンロードだけだし。

さすがに、北側の西エリア(公園通りより西)
・中道通り
・昭和通り
・大正通り
南側の西エリア(吉祥寺大通りより西)
・パークロード
・七井橋通り
南側の東エリア(吉祥寺大通りより東)
・末広通り
といったところは、含まれていないと思う。
665: 匿名さん 
[2012-08-29 04:40:55]
ロンドン:リージェントストリート
パリ:フォーブールサントノーレ通り
ミラノ:モンテナポレオーネ通り
吉祥寺:サンロード

吉祥寺サンロードだけ異質でダサすぎ。
666: 匿名 
[2012-08-29 06:29:15]
それって比較するなら銀座じゃないの?
異質でダサくていいんじゃない?
667: 匿名さん 
[2012-08-29 10:22:04]
>660
井の頭公園で子供とカブトムシを見つけて、
西友に行ったら、ちゃんと飼育セット(ケース、土、木、餌)が売られていたよ。
あの西友は大きくて、吉祥寺の他の店で売ってない物も売ってるから、あれはあれで便利だと思う。
668: 匿名さん 
[2012-08-29 10:51:14]
井の頭公園にはカブト虫が多くいる。
http://www.tokyo-zoo.net/topic/topics_detail?kind=news&inst=ino&am...

あと、ジブリ美術館の近くに、小規模だが、
諏訪クワガタ昆虫館
http://www.mitakanavi.com/sanpo/kuwagata.html
というのがある。
669: 匿名さん 
[2012-08-29 17:09:32]
三浦屋サンロードに戻ってほしい。コピスの地下で死んでる。あと吉祥寺の駅前にタワマンとかありえない。
670: 匿名 
[2012-08-29 20:07:47]
駅前にタワマン??
671: 匿名さん 
[2012-08-29 23:10:29]
>665
自由が丘のマリ-クレール通りのほうが100万倍はダサいネーミングだけど。
672: 匿名さん 
[2012-09-05 12:47:25]
47都道府県7500人に聞きました!
住みたい街ランキング【総合】
7月20日発表
楽天不動産調べ。 [アンケート調査実施期間] 2012年7月13日~7月18日。 [回答数] 47都道府県在住 7545名。
http://realestate.rakuten.co.jp/rent/ranking/20120720.html
673: 匿名さん 
[2012-09-05 14:39:36]
蒲田にもサンロードってあるんですね
674: 匿名さん 
[2012-09-06 17:16:13]
成城石井も三浦屋もザ・ガーデンも多店舗展開してから、品揃えに魅力が
なくなりましたね。
大森のダイシン百貨店、カドヤの吉祥寺店進出を期待します。
675: 匿名さん 
[2012-09-06 18:41:44]
ダイシン百貨店 いいですね
676: 匿名さん 
[2012-09-08 00:54:51]
9月7日発売

「吉祥寺ぴあ 2013」
http://piabook.com/shop/g/g9784835621265/

「食べる」+「呑む」+「買う」+「楽しむ」のキーワードで巡る!いっぱい詰まってます、“吉祥寺のひみつ”。 
古くから店を構える老舗と新しくオープンする数々のお店、デパートが立ち並ぶ都会と緑あふれる井の頭公園。
さまざまな相反する事象が渾然一体となって新たな魅力を生み出す街、吉祥寺の魅力を徹底紹介!

【CONTENTS】
●一年中楽しいイベントがいっぱい! 2012-2013 吉祥寺イベントカレンダー
アニメや音楽などのカルチャーイベントから、市民参加型の夏祭りや伝統行事まで、年間イベントを紹介。
吉祥寺の一年は楽しみがいっぱい。
●ニュース&トピックス
昭和時代にひと通りの再開発を終えた吉祥寺は今、“再々開発”の真っ只中。駅ビルのリニューアルや街づくりとしての吉祥寺の見直しが図られるなど、大転換期を迎えている。より便利に、快適に生まれ変わろうとしている吉祥寺。その旬の情報をお届けしよう。
京王井の頭線吉祥寺駅大改造/「PES」プロジェクト/いせや総本店 公園店改装閉店/“いのけん”開始/関東最大級のカルディコーヒーファームが登場!…
●個性的なお店が続々オープン! ニューオープングルメスポット
食レベルが高い吉祥寺では日々個性的なお店が続々オープン!ハーモニカ横丁のオシャレグリル屋、備長炭を使ったフレンチビストロ、大人のショコラカフェ、こだわりのコーヒー店…。おいしいニューフェイスに会いに行こう。
●今アツイ&定番の注目スポット紹介
*何度行っても楽しい一番人気の井の頭公園
*いつでも活気溢れるハーモニカ横丁
*新店も続々登場!末広通り
●吉祥寺のおすすめスポットを30のテーマで紹介! キーワードで巡る吉祥寺
【食べる】
くつろぎ系ゆったりカフェ/コーヒーの美味しい店/カフェスイーツ/ペットと行けるカフェ/名物スイーツ/カレーが美味しい店/ラーメン自慢/焼肉&ホルモン/フレンチ/イタリアン/エスニック/野菜料理/ランチ自慢の店/モーニング/テイクアウトごはん/ベーカリー
【呑む】
居酒屋と名物おつまみ/立ち飲み居酒屋&バル/2軒目にオススメのバー
【買う】
雑貨/インテリア/古着/ショッピングビル/本屋さん/古書店/専門店/アンテナショップ
【楽しむ】
ライブハウス/ショースポット/ギャラリー
●吉祥寺のひみつ
数字で見る吉祥寺事情からハーモニカ横丁のルーツやサンロードの誕生秘話…。プロや案内人が教えるとっておきの吉祥寺情報が満載!!
677: 匿名さん 
[2012-09-08 01:20:55]
(参考)
最近の住みたい街アンケート、住んでよかった街アンケートの結果
>74
>267
>420
>423
>434
>448
>474
タイプ別の住みたい街アンケートの結果
http://house.oricon.co.jp/51786/full/?cat_id=omr#rk
http://www.next-group.jp/press/pdf/20071129.pdf

(参考)
最近の吉祥寺を特集した雑誌
平成24年5月に出版 1冊 >531
平成24年3月に出版 1冊 >473
平成24年2月に出版 1冊 >414
平成23年11月に出版 1冊 >369
平成23年9月に出版 2冊 >272 >296
平成23年8月に出版 1冊 >298
678: 匿名さん 
[2012-09-09 17:33:03]
ネプリーグで住みたいまちナンバー1吉祥寺だった
679: 匿名さん 
[2012-09-12 14:59:33]
9月12日発売

「オズマガジン10月号 吉祥寺特集」
http://www.ozmall.co.jp/ozmagazine/
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0091U6040/ref=as_li_ss_tl?ie=UTF8&...

巻頭特集は「吉祥寺」。吉祥寺のおいしいごはん、くつろぎのカフェ、かわいい雑貨や喫茶店、絶品パン&スイーツ、そして名物グルメなどの、かわいい&おいしいお店&SPOTが200店紹介!MAPもついた永久保存版です。

巻頭特集
“今日、そのまま、おいで 吉祥寺”

STORY 1・2・3・4 おやつ
・昔ながらの味を守る 外国のおやつの物語
・地元LOVEなおやつ屋さん
・公園の前にやってくる 小さなおやつ屋さんの物語
・キラキラときめく吉祥寺のおやつに会いたくて・・・
STORY 5 パン
・Take me to the Park パンを連れて、公園へ
STORY 6 洋食
・甘くてほんのり懐かしくて せつないくらいの町の洋食
STORY 7・8・9 カフェ
・おなかいっぱい&愛情たっぷり 元気になれるごはんカフェ
・こっそり伝授!いちばんおいしいカフェ時間
・吉祥寺珈琲新聞
STORY 10・11・12 雑貨
・キラキラ輝く 原石たちのお家「HOUSE」の物語
・お店全部が好き一色!魔法にかかる雑貨店
・眺めてよくて使って心地いい とびきりのものだけ伝えたくて
STORY 13・14 紙と文具
・「ありがとう」も「だいすき」も、ちゃんと伝わるのは手で添えたぬくもりがあるから
・あの頃も、今も、きゅんとした私の顔はきっと2割増しでかわいいはず
STORY 15 公園
・We Love Parks この町の公園はみんなと両想い
STORY 16 カルチャー
・いいものに出会えるからみんなが集まる3つの場所
STORY 17 アート
・アートに親しむもうひとつの場所
・吉祥寺で ながらアート
STORY 18 ハーモニカ横丁
・夜の始まりに、今日も。吸い寄せられる横丁のひと皿
STORY 19~25 もっと知りたい!大好き!素顔の吉祥寺
・「2号店も吉祥寺」のなぜ?
・「縦」の通り それはこの町の息つぎ
・吉祥寺の本好き、集まれ!広がれ!
・喫茶手のマドンナ。レアチーズケーキ物語
・アフリカにブラジル。世界の音と夜更けまで
・移動花屋から生まれた3階の花屋さん
・短編小説 雨あがり
吉祥寺グルメ 全43軒
680: 匿名さん 
[2012-09-13 19:52:37]
35年前住んでいた吉祥寺、毎日通っていたサンロード、今チェーン店になっているところ、昔はなんだったんだろう・・・どこにでもある有名店ばっかりになっているよね
681: 匿名さん 
[2012-09-14 12:19:08]
サンロードやダイヤ街もそうだし、最近は中道通りなんかもチェーン店系が増えてきてますね。人気が出て家賃が上がると、どこもそうなってしまうんでしょうかね。
682: 匿名さん 
[2012-09-18 11:44:37]
首都圏の「おしゃれな街」ベスト5
7月5日
『マイナビ ニュース』にて2012年6月にWebアンケート。有効回答数 397件(男性:153件、女性:244件)
(アンケート対象:「神奈川県」「東京都」「千葉県」「埼玉県」に住む働く男女)
http://chintai.mynavi.jp/contents/ranking/2012/07/05/%e9%a6%96%e9%83%b...
683: 匿名さん 
[2012-09-20 14:58:25]
国土交通省 平成24年都道府県地価調査結果
第5表 東京圏の東京都特別区及び人口10万以上の市の対前年平均変動率
http://tochi.mlit.go.jp/chika/chousa/2012/05.html

住宅地
平成23年変動率 武蔵野市 △0.2 東京都1位(単独)
平成24年変動率 武蔵野市 0.0  東京都1位(タイ)
684: 匿名さん 
[2012-09-20 15:03:32]
>683
9月19日発表
7月1日時点の地価
685: 匿名さん 
[2012-09-21 02:18:04]
井の頭公園南側にある日本無線三鷹事業所の広大な敷地が売却されるようです。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD20020_Q2A920C1EB2000/
住宅になるかは不明ですが、狭い連雀通りにしか面していないから、住宅の可能性が高そう。
牟礼団地と三鷹台団地を合わせたような大型開発になりそうな感じ。
686: 匿名さん 
[2012-09-25 11:55:22]
687: 匿名さん 
[2012-09-27 15:17:18]
結局、吉祥寺は首都圏で一番魅力ある街であるということだね。
688: 匿名さん 
[2012-09-27 16:05:04]
>682

吉祥寺と自由が丘は、小売売上高は吉祥寺1866億、自由が丘593億と3倍以上違う。
自由が丘=おしゃれな店(カフェや雑貨)
吉祥寺 =おしゃれな店(カフェや雑貨)+日常使いの庶民的な店(商店街やスーパー)+大型商業施設(百貨店や家電量販店)
という感じだと思う。
自由が丘は、おしゃれな店の比率が高いため、おしゃれなイメージが強いのだと思う。
689: 匿名さん 
[2012-09-27 21:37:32]
おしゃれなカフェってどこにあるの?
690: 匿名さん 
[2012-09-27 22:06:05]
>689
吉祥寺のカフェだけで一冊の雑誌ができるほど、おしゃれで個性的なカフェがあります。
この雑誌にのっているカフェだけで、56店あります。
サンロード商店街、ダイヤ街といったメインストリートには少なく、
東急百貨店裏エリアといった駅から少し離れた目立たない場所に多いです。

「吉祥寺カフェ2─アートカルチャーと日常生活の汽水域」
平成24年5月29日発売
http://www.amazon.co.jp/%E5%90%89%E7%A5%A5%E5%AF%BA%E3%82%AB%E3%83%95%...
http://item.rakuten.co.jp/neowing-r/neobk-1252194/

(参考)
「吉祥寺カフェ─吉祥寺で過ごすナチュラルなカフェ時間」
平成22年9月28日発売
http://www.amazon.co.jp/%E5%90%89%E7%A5%A5%E5%AF%BA%E3%82%AB%E3%83%95%...
691: 匿名さん 
[2012-09-27 22:29:30]
最新版
住んでみたい街ランキング
実際に住んでみて良かった街ランキング
http://www.major7.net/contents/trendlabo/research/vol017/

9月27日発表
[調査会社]
MAJOR7(メジャーセブン=住友不動産・大京・東急不動産・東京建物・野村不動産・三井不動産レジデンシャル・三菱地所レジデンスの7社)
[調査対象]
MAJOR7を運営する参加7社の新築マンション情報のインターネット会員約52万人および、MAJOR7サイト上でのアンケート回答者のうち、現在の住所地が首都圏・関西圏のお客様。
[集計数]
首都圏 5,050人(男性 3,313人、女性 1,737人)
回答者のうち、重複回答を排除。20歳以上の回答のみ集計
692: 匿名さん 
[2012-09-27 22:37:12]
吉祥寺を語るスレというより吉祥寺のリンクを貼るスレ
しかも異論は認めない感じ
693: 匿名さん 
[2012-09-28 01:49:40]
吉祥寺ねえ(笑)
694: 匿名 
[2012-09-28 07:33:39]
異論は認めない
695: 匿名さん 
[2012-09-30 22:41:32]
他スレの書き込み

by 周辺住民さん 2012-09-30 12:28:56
吉祥寺の商業規模(小売売上高)は、都内では、新宿、銀座、池袋、渋谷に次ぐ規模(約2000億円規模)でありながら、
商業エリアは、駅半径400m以内にコンパクトにおさまり、
商業エリアを抜けると、基本的に、建ぺい率40%、容積率80%、最低敷地面積120㎡の厳しい規制が課された住宅地が広がります。
これだけ厳しい規制は、23区では、田園調布や成城くらいです。
吉祥寺は、この住宅地エリアに住むのに適しています。
696: 匿名さん 
[2012-10-02 16:13:59]
吉祥寺は都会って聞いたけど、都会じゃなくてアメ横や戸越銀座みたいな下町っぽい感じの町だね。
あと小さな商店が密集してるから繁華街が大きく見えるけど、実際は駅周辺の狭い範囲だけしか発展してない。
でも逆にそれが等身大の利便性に直結してるともいえる。
オフィスが少ない消費と購買だけに特化した町で面白いと思った。




697: 匿名さん 
[2012-10-02 18:39:31]
オフィス機能は隣の三鷹駅北口に集積してるから。
そもそも吉祥寺は低層住居地域に囲まれて、オフィスビルやマンションが建つ余地があまりない。
マンションの数は調布や府中にも劣る。
698: 匿名さん 
[2012-10-02 23:52:56]
マンションは、通常は環境悪化要因だから少ない方がいい。(高層は圧迫感あり。住民層は同一地域の一戸建てに劣ることが多い。)
699: 匿名さん 
[2012-10-03 01:26:29]
ここマンションコミュニティなんですが一戸建て推奨意見多いですな
700: 匿名さん 
[2012-10-03 16:08:13]
むしろ駅前は高度利用地区として高層建築で固めて周辺を低住専とした方が都市としてのバランスがいい。
駅前一等地に低層建築が集積してるのは土地の有効活用上無駄が多い。

701: 匿名さん 
[2012-10-03 16:57:04]
>駅前一等地に低層建築が集積してるのは土地の有効活用上無駄が多い。

吉祥寺は、回遊性、歩いて楽しい街を目指していて、これが人気の一因だと思う。
吉祥寺に来た人にとっては、高層建築だらけの中を歩き回るより、低層建築が多い中を歩き回るほうが疲れないと思うから、無駄だとは一概には言えないと思う。
702: 匿名さん 
[2012-10-03 17:05:51]
>700
多摩ニュータウンのような街並みですか?
好きな人はいるでしょうけど、そんな面白みのない街だったら吉祥寺は人気のない街になっていたと思います。
ミシュランの旅行者向けガイドで井の頭公園だけでなく吉祥寺にも星が付くように、今の吉祥寺で十分魅力的です。
703: 匿名さん 
[2012-10-03 18:14:39]
>>住民層は同一地域の一戸建てに劣ることが多い。)


それはあなたの偏見!

田舎ならそうかもしれないけど、今時、マンションのほうがず~~と設備いいし、高い管理費と修繕積立金と駐車場代払い続

けて平気な人しかマンションには住めません
704: 匿名さん 
[2012-10-03 21:13:06]
吉祥寺だからマンション住民もレベルが高いと思いますが、同一地域の戸建に比べると物件価格は安いのが一般的だと思います。
705: 匿名さん 
[2012-10-03 22:22:18]
吉祥寺に最低価格1億円以上の本当の億ションはありますか?
706: 匿名さん 
[2012-10-03 22:49:27]
>705
ルフォン吉祥寺が近いかな?
最低9000万円くらいだった気がする。
吉祥寺駅徒歩13分だったので、売れなかったけど。

吉祥寺は、建ぺい率/容積率が40/80の土地だから、完全に戸建て向き。
1億円以上の予算があれば、戸建てに手が届くので、
億ションを作っても、戸建てを選ぶ人が多い土地柄だから、そんなに作られないと思う。
707: 匿名 
[2012-10-03 23:12:45]
2億の戸建てを建てた
マンションより設備がずっといいぞ
708: 匿名さん 
[2012-10-04 00:04:55]
うちも2億円の戸建てです。奇遇ですな。
709: 匿名さん 
[2012-10-07 15:15:40]
横浜って住んだよかった街1位になったけど、横浜のどこまでが入るんだかねぇ。卑怯な反則試合って感じ。
吉祥寺は駅と周辺だけでいつも上位なんだからすごい。
710: 匿名さん 
[2012-10-07 15:54:16]
中区と港北区じゃ雲泥の差
711: 匿名 
[2012-10-07 17:06:54]
横浜市で人口300万人以上もいればそりゃ票集めに有利だよねw
712: 匿名さん 
[2012-10-12 13:49:54]
御殿山ハウスのモデルルーム跡に建つビルにどんな店が入るのか楽しみ。
713: 匿名さん 
[2012-10-12 14:38:22]
来てほしいチェーンストアってどこですか?
714: ご近所さん 
[2012-10-12 16:53:57]
丸亀製麺
715: 物件比較中さん 
[2012-10-13 00:31:19]
大森にあるダイシン百貨店あれば便利!、
716: 物件比較中さん 
[2012-10-13 00:31:50]
東急ハンズ
717: 匿名さん 
[2012-10-13 00:44:34]
OKストア
718: 匿名さん 
[2012-10-13 21:26:36]
餃子の王将
719: 匿名さん 
[2012-10-13 22:04:36]
吉祥寺のスーパー

一般スーパー
・西友(大型ビル全部、サンロード)
・ライフ(駅前)
・マルエツプチ(五日市街道)
・つるかめランド(五日市街道)

高級スーパー
・成城石井(アトレ東館1階)
・ザ・ガーデン自由が丘(アトレ1階)
・三浦屋(コピス地下1階)
・紀ノ国屋(井の頭通り)

デパ地下系
・東急百貨店地下1階
・アトレ1階食品街

ディスカウントスーパー
・ロヂャース(ダイヤ街)
・ビッグ・エー(西荻寄りの線路沿いの道)

自然食品
・ナチュラルハウス(サンロードの西友の近く)
・ナチュラルハウス(アトレ1階)
・自然食品の店F&F(コピス地下1階)
・こだわり市場(パルコ地下1階)
・JA全農(井の頭通り)
・グルッペ(五日市街道)

輸入食品
・カルディコーヒーファーム(コピス地下1階)
・カルディコーヒーファーム(アトレ2階)
・カルディコーヒーファーム(パルコ裏)
・ジュピター(パルコ地下1階)
・カーニバル(中道通り)
720: 匿名さん 
[2012-10-18 11:47:16]
吉祥寺には、スターバックスコーヒーが6店あるね。
チェーン店だし、多ければよいというわけではないけど。
http://www.starbucks.co.jp/store/search/result_store.php?free_word=&am...
721: 匿名 
[2012-10-18 12:23:21]
3つあればいいよね
中道通の元あったnews DELIが無くなった時は悲しかった、家族や友人の思い出がいっぱい詰まってた。
次できるのがまたスタバだと聞いて残念だった。未だにあそこのスタバは行く気がしない。
722: 匿名さん 
[2012-10-18 20:17:35]
上島珈琲きてほしい。
723: 匿名さん 
[2012-10-18 20:59:35]
吉祥寺って池袋の交通利便性を悪くして街はお洒落にしたような感じの街だよね
724: 匿名さん 
[2012-10-18 23:11:27]
池袋には大きい公園ないでしょ。
むしろ東京のいいところを少しづつ寄せ集めた感じ。
725: 匿名さん  
[2012-10-18 23:13:42]
お洒落?なのかは微妙…
住みやすくした感じかな?
池袋は住むには繁華街が大き過ぎる感じ
726: 周辺住民さん 
[2012-10-19 10:44:07]
news DELI懐かしいな、学生さんも多かったし店もいつもワイワイガヤガヤ。誕生日プレートをサプライズ注文するとお客も含め店全体でお祝いする楽しい場所だったな。スタバはコーヒー一杯で携帯電話をガチャガチャするイメージだね
727: 匿名さん 
[2012-10-19 11:21:03]
道の悪さは如何ともしがたい。
世田谷ほどじゃないけど狭くて混み入った道が多いのは行政の怠慢を感じる。
山手線内や郊外の広い道を通ると尚更強く感じる。
この辺りは都区内と郊外の間で中途半端に宅地化されてるから、都心のような整備もできないし、八王子や立川みたいに道を広げることもできない。
まあ車を持ってない層には実感のわかない不便さかもしれないけど。
728: 匿名さん 
[2012-10-19 13:47:23]
中道通りに入った車が曲がれなくて右往左往しているのを何回も見たことある。自転車も駐輪場に延々並んでるし。車も自転車も吉祥寺を移動するのは大変ですよね。
729: 匿名さん 
[2012-10-20 01:54:10]
たしかに、狭くて混み入った道がありますが、周辺市区はどこも同じのようです。

武蔵野市の道路の平均幅員は、7.5mで、
下のリンク先に出ている、世田谷区(6.8m)、狛江市(6.1m)、調布市(5.7m)、三鷹市(6.4m)、杉並区(6.3m)、練馬区(6.4m)のどの市区よりも広いです。
http://www.ktr.mlit.go.jp/gaikan/pi_kouhou/33th/s4_4.pdf

武蔵野市の道路は、碁盤目状に整備されています。
http://www.mapion.co.jp/m/35.70145555_139.57862499_8/v=m1:%E6%9D%B1%E4...
730: 匿名さん 
[2012-10-20 13:49:04]
カフェセボールなぜつぶれた………。
731: 匿名 
[2012-10-20 21:24:50]
自宅から調布の花火大会が見えた
732: 匿名さん 
[2012-10-21 00:06:07]
御殿山HOUSEのギャラリー跡地はこれになるんですかね。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121019-00000002-fsi-bus_all
野村不動産、商業施設ブランド化 「GEMS」統一感、知名度向上狙う
733: 匿名 
[2012-10-25 15:30:57]
by 匿名さん 2012-10-20 01:54:10 たしかに、狭くて混み入った道がありますが、周辺市区はどこも同じのようです。

武蔵野市の道路の平均幅員は、7.5mで、
下のリンク先に出ている、世田谷区(6.8m)、狛江市(6.1m)、調布市(5.7m)、三鷹市(6.4m)、杉並区(6.3m)、練馬区(6.4m)のどの市区よりも広いです。



>>平均なんて言ってもそれは別問題でしょ。~大通りがいっぱいあれば、平均なんて広くなりますからね
車が通れない道いっぱいあるでしょ
734: 匿名さん 
[2012-10-25 17:01:28]
>733
八王子の人から見ると、車が通れない道が多いと思うのでしょうが、周辺市区と比較すると、同じようなもんだと思いますけどね。
周辺市区の中で道路の平均幅は一番広いわけだし。
地図を見ても、武蔵野市に大通りが特別多いとも思えません。

地図を見ていたら、周辺駅と比較して、道路が碁盤目状によく整理されている方なんだなと思いました。
吉祥寺駅 http://www.mapion.co.jp/m/35.70145555_139.57862499_8/v=m1:%E6%9D%B1%E4...
荻窪駅 http://www.mapion.co.jp/m/35.70145555_139.57862499_8/v=m1:%E6%9D%B1%E4...
調布駅 http://www.mapion.co.jp/m/35.70145555_139.57862499_8/v=m1:%E6%9D%B1%E4...
国分寺駅 http://www.mapion.co.jp/m/35.70145555_139.57862499_8/v=m1:%E6%9D%B1%E4...
練馬駅 http://www.mapion.co.jp/m/35.70145555_139.57862499_8/v=m1:%E6%9D%B1%E4...
下北沢駅 http://www.mapion.co.jp/m/35.70145555_139.57862499_8/v=m1:%E6%9D%B1%E4...
735: 匿名さん 
[2012-10-25 17:09:41]
736: 物件比較中さん 
[2012-10-27 15:45:29]
ロンロンのRF1はよく利用します。
737: 匿名さん 
[2012-10-27 21:18:42]
ロンロンなんてもうないよ何年前の話だよ
738: 検討中の奥さま 
[2012-10-29 13:41:17]
ロンロンですよ?
739: 匿名さん 
[2012-10-29 14:43:04]
「ロンロン」は、平成22年4月1日から「アトレ吉祥寺」になっています。
アトレ1階5番街に「ロンロン市場」というのはありますが。
740: 匿名さん 
[2012-10-29 14:57:30]
741: 購入検討中さん 
[2012-10-29 15:45:41]
ロンロンはなくなったのですか? 大好きだったロンロン。
742: 匿名さん 
[2012-10-30 10:52:38]
ロンロン言いたいだけだろ(笑)
743: 匿名さん 
[2012-10-30 12:58:00]
ロンロンロンロン 楽しいロンロン 愉快なロンロン ロンロン ロンロ〜ン♪
744: 匿名さん 
[2012-10-30 14:07:24]
アトレのロンロン市場ってことでしょ。
745: 匿名さん 
[2012-10-30 14:34:32]
RF1はRF1 ロンロン市場はロンロン市場
746: 匿名さん 
[2012-10-30 23:42:50]
住んでみたい街(駅)ランキング2012
10月26日発表
調査会社:長谷工アーベスト
有効回答数:1727件
http://www.haseko.co.jp/hc/information/upload_files/20121026_01.pdf

(参考)
最近の住みたい街アンケート、住んでよかった街アンケートの結果
>74 >267 >420 >423 >434 >448 >474 >672 >691
747: 匿名 
[2012-10-31 00:06:50]
748: 購入経験者さん 
[2012-10-31 09:09:54]
ロンロンはみんなに愛されていたんですね。今頃,リンリンと天国で仲良くしていると思います。
749: 匿名さん 
[2012-11-02 02:22:13]
吉祥寺御殿山HOUSE住民板で、私立小が話題になり、
ファインスクェア吉祥寺ザ・プレミアム検討板で、インターナショナルスクールが話題になっていましたが、
私の場合は、
公立小

SAPIX吉祥寺校

筑波大附属駒場中 78(東日本最難関)…井の頭線の駒場東大前駅。井の頭線で一本。吉祥寺始発
早稲田高等学院中学部 75(早大に100%進学)…西武新宿線の上石神井駅。自転車通学可能
駒場東邦中 75(新御三家─開成、麻布、駒場東邦)…井の頭線の駒場東大前駅。井の頭線で一本。吉祥寺始発
早稲田実業中等部 73(早大に100%進学、共学)…中央線の国分寺駅。中央線で一本
武蔵中 72(御三家─開成、麻布、武蔵)…大江戸線の新江古田駅。総武線で東中野駅で大江戸線に乗換えて3駅
あたりを目標に考えています。

by 匿名さん 2012-11-01 09:42:18

吉祥寺には、成蹊小があります。

by 匿名さん 2012-03-29 14:57:09

成蹊小は、都内有数の名門小学校だよ。

成蹊、桐朋を目指すなら、小学校受験のための幼児教室
http://asuka257.blog12.fc2.com/
成蹊123名、桐朋125名、国立学園226名など有名小に圧倒的な合格実績を誇る~
http://www.sense123.net/top/

by 匿名さん 2012-03-30 06:58:14

成蹊は大学偏差値的には六大学下位と同程度だけど、小学受験での難易度は2位(慶応幼稚舎の次)。
社長・医者や三菱グループ幹部の子息令嬢が多い。(三菱財閥が創立した三菱グループの学校法人、卒業生にも三菱商事会長を始め三菱系企業の幹部が多い)私立医大に進学する人は多いし、大学も就職貴族と言われる。もっとも一般人が大学から入ることにどれだけ意味があるかは分からない。

by 匿名さん 2012-11-01 09:51:48

成蹊小は、吉祥寺にあり、方角的にもこのマンションから通学させやすい。
http://www.seikei.ac.jp/gakuen/accessmap/

桐朋小は、京王線の仙川駅にあり、吉祥寺からバスで通学可能
http://www.toho.ac.jp/shogakko/guide/access.html

国立学園小は、同じ中央線の国立駅にあり、都心とは逆方向なのでラッシュもなく通学させやすい。
http://www.kunigaku.ac.jp/elementary/annai/koutsu.html

早稲田実業小は、同じ中央線の国分寺駅にあり、都心とは逆方向なのでラッシュもなく通学させやすい。
http://www.wasedajg.ed.jp/introduction/access.html

立教女学院小は、井の頭線の三鷹台駅にあり、始発の吉祥寺駅から2駅。このマンションから自転車通学可能
http://www.rikkyo.ne.jp/grp/jogakuin/other/access.html

by 匿名さん 2012-11-01 23:11:20

>201
インターナショナルスクールは都内ナンバーワンのが吉祥寺の近くにあるのも知らないの?
私の知人の子供(小学生)は高輪から毎日通っている。授業は全部英語。
本当にインターナショナルスクールを検討したことがあるとは思えません。

by 匿名さん 2012-11-01 23:16:16

ASIJですね。
http://www.asij.ac.jp/

by 匿名さん 2012-11-01 23:23:56

もちろんASIJが一番有名だが、武蔵野市には以下2つの有名校もある。
インターナショナルスクールの選択肢はすごい。
Inter Pacific High School Japan
Axis Kichijoji International School
750: 匿名さん 
[2012-11-02 02:31:45]
by 購入検討中さん 2012-11-01 23:00:30

武蔵野市は公立が素晴らしすぎるぐらいレベルが高いので、どこ行っても心配ないですよ。
中学校なら1中と3中です。特に3中は2年前11人の都立西高進学の実績があり、スーパー公立校となってます。
http://d.hatena.ne.jp/morubasumomo/20100715/1279216522
751: 匿名さん 
[2012-11-02 02:36:28]
武蔵野市の小中学校の学区域
http://www.city.musashino.lg.jp/sho_chugakko/gaiyou/004159.html
752: 匿名さん 
[2012-11-02 11:18:11]
昨日のヒルナンデスで、吉祥寺特集をやっていたが、
今日もテレビでやるよ。

NHK総合1・東京
ゆうどきネットワーク
2012年11月2日(金) 17時05分~18時00分

▽大人気タウン!吉祥寺 魅力を新発見▽癒やしの空間▽ぞうのはな子の好物は▽老舗の味も健在・お楽しみのショッピング▽名物ラーメン大集合

住みたい街 吉祥寺
知っているようで知らない東京の街の魅力を再発見し、その街に住む人やモノの魅力をお伝えする「東京☆街ナビ」。今回は、吉祥寺です。緑豊かな井の頭恩賜公園や、個性あふれる個人店舗が数多く存在し、さまざまな人間を受け入れる多様性がある街・吉祥寺。大手不動産会社によると、住みたい街ランキングで5年連続1位だというその魅力をひもとく旅をお届けします。
753: 匿名さん 
[2012-11-02 13:45:33]
吉祥寺の子育て・教育関連

>304 >367 >470 >471 >472

大型書店多数>479

子育て支援施設「0123」(武蔵野市が全国で初めて作った、0歳から3歳までの乳幼児向け専用の施設)>262
754: 周辺住民 
[2012-11-02 14:57:17]
私、吉祥寺高くて買えなくて三鷹市にすんでますが、武蔵野市の方がLevelは上でしょうかね
755: 匿名さん 
[2012-11-02 15:23:44]
中央線の駅が東西に並んでいるのに対して、
武蔵野市と三鷹市は、中央線より南側に南北を分けるように境界線があります。
http://musashino-kanko.com/area/index.html
そのため、三鷹市は、南の駅遠エリアが広くなるので、
市の平均を比較すると、いろいろなデータで武蔵野市が高くなるのはしょうがないですね。
しかし、三鷹市も、井の頭公園周辺は素晴らしいですし、三鷹駅近は高いですし、
エリア毎に考えるべきでしょうね。
756: 物件比較中さん 
[2012-11-03 09:40:39]
今時,偏差値かい?
自分の子供の偏差値をまず見極めないと。
757: 匿名さん 
[2012-11-03 11:53:20]
韓国に愛人と隠し子がいる元総理が住んでるのはここですか?
758: 匿名さん 
[2012-11-03 12:12:59]
>755
三鷹市は南に広いが、吉祥寺駅南側にある三鷹市井の頭や下連雀は、吉祥寺南町と比べても何ら遜色ない。小学校はかなりレベルが高いという噂。もっとも、更に南の牟礼まで行くと大規模都営団地があったりするけど。
759: 匿名さん 
[2012-11-03 12:16:52]
大規模団地は全て建替え完了して家賃が上がった。周辺もきれいに整備されてたから雰囲気はがらっと変わったよ。
760: 匿名さん 
[2012-11-04 17:23:42]
朝パトカーがうるさかったけどガールズバーで事件があったのね

http://sankei.jp.msn.com/smp/affairs/news/121104/crm12110415250003-s.h...
761: 匿名さん 
[2012-11-05 21:28:52]
コピスそばのアムディ吉祥寺(パチンコ店)が閉店になりましたね
http://www.p-world.co.jp/tokyo/amdy-k.htm
762: 匿名さん 
[2012-11-05 22:13:34]
パチンコ店がどんどん潰れてドラッグストアや飲食店になってるね。
763: 匿名さん 
[2012-11-05 23:23:23]
西友の前のナチュラルハウスも無くなったね
最近テナントの空きが増えてるから気になるわ
764: 匿名さん 
[2012-11-05 23:40:28]
>763
吉祥寺のスーパーはこれだけあるから、競争激しいよ。
立地的に西友より奥にあって目立たないし、自然食品系は今年に入ってパルコに「こだわり市場」もできたし。

吉祥寺のスーパー

一般スーパー
・西友(大型ビル全部、サンロード)
・ライフ(駅前)
・マルエツプチ(五日市街道)
・つるかめランド(五日市街道)

高級スーパー
・成城石井(アトレ東館1階)
・ザ・ガーデン自由が丘(アトレ1階)
・三浦屋(コピス地下1階)
・紀ノ国屋(井の頭通り)

デパ地下系
・東急百貨店地下1階
・アトレ1階食品街

ディスカウントスーパー
・ロヂャース(ダイヤ街)
・ビッグ・エー(西荻寄りの線路沿いの道)

自然食品
・ナチュラルハウス(サンロードの西友の近く)
・ナチュラルハウス(アトレ1階)
・自然食品の店F&F(コピス地下1階)
・こだわり市場(パルコ地下1階)
・JA全農(井の頭通り)
・グルッペ(五日市街道)

輸入食品
・カルディコーヒーファーム(コピス地下1階)
・カルディコーヒーファーム(アトレ2階)
・カルディコーヒーファーム(パルコ裏)
・ジュピター(パルコ地下1階)
・カーニバル(中道通り)
765: 匿名さん 
[2012-11-05 23:50:29]
吉祥寺は、毎月のように数店舗が閉店と開店する。
馴染みの店が閉店のときは、悲しい気分になるが、
新陳代謝が激しいのは、飽きがきにくい利点でもある。
前向きに新店舗に期待することにしている。

コピス前にも新店舗ができる。
“BEN&JERRY'S”待望の日本2号店 BEN&JERRY'S コピス吉祥寺店 2012年12月1日(土)オープン 日本限定の新フレーバーを、吉祥寺店限定で先行発売!「ユズ シトラス キス」
http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000013.000004693.html
766: 匿名さん 
[2012-11-06 00:03:08]
サンロードのユニクロの靴屋が無くなったときは次に期待したけどまさか富士そばの2号店だとは思わなかった
767: 匿名さん 
[2012-11-06 00:19:33]
>765
プレミアムアイスクリームは面白そうだね。

東急裏の中華料理屋が、リンツショコラカフェになったのはいいと思う。
http://kichijoji.keizai.biz/headline/1439/
768: 匿名さん 
[2012-11-08 10:40:30]
>752
今日もヒルナンデスで吉祥寺やるね。
日本テレビ 11月8日(木) 11時55分~13時55分
769: 匿名さん 
[2012-11-13 16:37:51]
カフェセボールの跡地ってファミマみたいだけど
なんであんなにファミマ多いの?
770: 匿名さん 
[2012-11-15 23:40:35]
771: 匿名さん 
[2012-11-15 23:43:45]
吉祥寺の地方物産を扱うアンテナショップ

11月10日、末広通りにオープン
「吉祥寺の北海道 なんもなんも」
http://jojitown.ti-da.net/e3597557.html

東急百貨店
地方物産展が期間限定でよく行われている。

麦わら帽子 …中道通り
武蔵野市と友好都市関係にある7つの市町村の特産物を販売
http://www.mugiwaraboushi.net/map.html
http://www.good24.jp/blog/to763.html

高知屋 …中道通り
http://www.fusing.jp/antennashop/kitijyoji.html
http://www.good24.jp/shop/f1126.html

東北物産館 …サンロード
http://www.libest.co.jp/com_info_touhoku.html

くまもと県物産センター …パルコ裏
http://www.kichijoji315.com/2011/12/%E3%81%8F%E3%81%BE%E3%82%82%E3%81%...

くまもと県物産センター 青空市場 …パルコ裏
http://miyearnzz.sakura.ne.jp/archives/7319
772: 匿名さん 
[2012-11-23 22:51:06]
王様のブランチ
2012年11月24日(土) 11時59分~14時00分
TBSテレビ

▽ますおか10万円買い物ワザありアウトレット攻略で閉店ガラガラ?
▽アンガールズ×野性爆弾
▽ネイルエキスポ▽意外な毒動物
▽2012秋の吉祥寺特集最新おしゃれスポット
773: 匿名さん 
[2012-11-24 23:17:23]
王様のブランチで本日放送された内容

●井の頭恩賜公園(いのかしらおんしこうえん)
日本最初の郊外公園として大正2年整備された井の頭恩賜公園。
この時期の井の頭公園は紅葉が楽しめるスポットとしても人気!園内には5000本以上の落葉樹があり、モミジ635本、イヌシデ540本、ケヤキ330本など約90種類に及びます。
井の頭池周辺にイロハモミジやサクラなどが植えられ、池面にも鮮やかな紅色が映し出されます。
池の周りを散策したり、ボートに乗って水上から周囲の木々を眺めてみたりと、風情の違う様々な楽しみ方をすることができます。
いのけん[井の頭公園検定]
2017年まで毎年開催予定

●カフェ・ドゥ・リエーブル うさぎ館
井の頭公園の一角に佇む、白を基調にしたかわいい一軒屋カフェ。
まるで絵本にでてきそうな店内は、全面ガラス張りになっており、季節ごとに表情を変える公園の木立を眺めながら、そば粉100%のガレットやクレープを食べることができます。

●ハモニカ横丁朝市(はもにかよこちょう あさいち)
吉祥寺駅北口のハモニカ横丁では毎月第3日曜日に朝市を開催。
新鮮野菜、焼き菓子、雑貨、骨董品など、様々なお店が出展しています。
2011年6月から始まった朝市は今月で18回目。
今回は約40店舗が参加し、細い路地が人で賑わいました。

●メープルハウス 吉祥寺店
金沢生まれの洋菓子店メープルハウスが吉祥寺にオープンしたシュークリームのテイクアウト専門店。
金沢で販売開始以降、地元の人のハートをとらえて離さない、サクサクメープルシューを販売しています。
注文を受けてからクリームを入れるので、常に出来たてほやほやのシュークリームが楽しめます。

●コクーニスト 吉祥寺パルコ店
“Relax & Happiness”をテーマに、自宅でのくつろぎを大切にする女性に向け、癒やしと心の潤いを提案しているブランド「Cocoonisst(コクーニスト)」から、今年9月、吉祥寺パルコ内に新店舗がオープン!
これからの季節にかかせない、可愛さと機能性を兼ね揃えたあったかアイテムをご紹介。

●アヴリル
手芸糸の専門店「アヴリル」。
吉祥寺の中道通りに面した店内にはさまざまな素材、質感の糸が壁を埋め尽くしています。
こちらの糸のほとんどが企画から手がけたオリジナル商品で、コットン、麻、シルク、ウールなど天然の素材はもちろん、竹や和紙、ステンレスといった個性的な素材も揃えています。
手編みや手織り、フェルトなどのワークショップも開催しており、2階の専用スペースでは、ゆったりと講習を受けることができます。

●PAPER MESSAGE(ペーパーメッセージ)
今年9月にオープンした、ペーパーアイテム&オリジナル雑貨の専門店。
店内には高地県在住のオーナーが描く、可愛い色合いのイラストが印刷された、紙の箱、カード、シール、ノート、メモ用紙、オブジェ、ペーパーバッグなどが所狭しと並んでいます。
紙でできたピアスやブローチも人気です。

●アテスウェイ
平日でもひっきりなしにお客さんが訪れ、土日には外で列ができるほど人気の洋菓子店「アテスウェイ」。
“アテスウェイ”とはフランス語で『願い事が叶いますように!』という意味。
お菓子を通して皆に幸せが訪れますようにという願いをこめてオープン。
若くして世界大会などの優勝経験もあるオーナーシェフが作る、フランス・ブルターニュ地方の伝統とシェフ自身のオリジナリティーが融合するスイーツはやみつきになる美味しさです!
774: 匿名さん 
[2012-11-24 23:26:58]
775: 匿名さん 
[2012-11-24 23:36:57]
井の頭公園
774のリンク先にある写真
井の頭公園774のリンク先にある写真
776: 匿名さん 
[2012-11-24 23:40:32]
井の頭公園
774のリンク先にある写真
井の頭公園 774のリンク先にある写真
777: 匿名さん 
[2012-11-25 00:02:48]
>773

「アテスウェイ」

吉祥寺東町にあるケーキ屋
吉祥寺駅徒歩15分くらい。西荻窪駅からのほうが少し近い。吉祥寺レジデンシアの近く。

川村英樹オーナーシェフは、クープ ド フランス世界大会で、日本人初の総合優勝を果たすなど数々の実績がある、世界チャンピオン。
http://www.atessouhaits.co.jp/chef/index.html

食べログ・東京ベストスイーツ2011 第1位
http://tabelog.com/bestswt/2011/tokyo/
778: 俺がきたから安心だ 
[2012-11-26 13:52:39]
大善すきだったな。
779: 匿名さん 
[2012-11-27 23:46:31]
コピス吉祥寺に「ベン&ジェリーズ」日本2号店-日本限定フレーバーも
http://kichijoji.keizai.biz/headline/1548/
(吉祥寺経済新聞11月26日記事)

今年4月に日本1号店を表参道ヒルズにオープンしたプレミアムアイスクリームブランド「BEN&JERRY’S(ベン&ジェリーズ)」の2号店「BEN&JERRY’Sコピス吉祥寺店」が12月1日にオープンする。
「BEN&JERRY’S(ベン&ジェリーズ)」は、1978年にアメリカで創業、現在世界34カ国で展開されているプレミアムアイスクリームブランド。日本1号店となる旗艦店「表参道ヒルズ店」では連日行列ができるほどの盛況ぶりを見せ、1日平均約1,000人が来店するという。
780: 匿名さん 
[2012-12-05 00:04:20]
吉祥寺はマクドナルド2店舖閉鎖のようですね
サンロードの店がなくなると気になるのはスミフですな、そろそろ何か動きがあってもいいころかと
781: 匿名 
[2012-12-05 00:31:43]
えっ?どういうこと?
782: 匿名さん 
[2012-12-05 00:35:19]
吉祥寺には、マクドナルドが4店ある。
http://www.mcdonalds.co.jp/shop/map/mcd_shop.php/stations?keyword=%E5%...
来年に全国で何百店リストラということなので、吉祥寺の店もしょうがないが、
2店舗閉鎖ということは、おそらく駅から離れた小規模の、井の頭通り沿いにある店と五日市街道沿いにある店だろう。
783: 匿名さん 
[2012-12-05 13:18:56]
2012年 東京都内生活者実感ランキング
http://www.homes.co.jp/kurashito/life/ranking/ranking010/
http://www.next-group.jp/press/pdf/121204.pdf

12月4日発表
調査会社:『HOME'S』(ネクスト)
調査対象:東京都内の対象市区(42市区)に一年以上継続して居住している20才以上の男女
有効回答数:6,291(各市区居住人口・性別構成比に合わせてウェイトバック集計を実施)

生活実感値満足度ランキング
1位・武蔵野市

継続居住意向ランキング
1位・武蔵野市

(参考)
2009/11/26 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/20091126b.pdf
2009/12/9 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/20091209.pdf
784: 匿名さん 
[2012-12-08 22:46:14]
吉祥寺の記事
朝日新聞11月15日
http://mytown.asahi.com/tokyo/news.php?k_id=13000851211160001
785: 匿名さん 
[2012-12-11 13:28:16]
おすすめの歯医者さんはありませんか?
786: 匿名さん 
[2012-12-12 13:26:47]
2012年 東京子育てファミリー層の生活者実感ランキング
http://www.next-group.jp/press/pdf/121210.pdf

12月10日発表
調査会社:『HOME'S』(ネクスト)
調査対象:東京都内の対象市区(都内20区+都下19市部)に一年以上継続して居住している、20-49歳のファミリー層男女
有効回答数:1,794

子育てファミリー層の生活実感値満足度ランキング
1位・武蔵野市
787: 匿名さん 
[2012-12-12 14:30:31]
783と786の調査で
地域コミュニティ :区(市)のイベントや催しの活発さ、隣近所との交流、隣近所同士で助け合う関係性の醸成、住民の街づくり・街の美観に対する活動参加度
だけ平均を少し上回る程度だが(他の項目は、平均を大きく上回る)、

「区(市)のイベントや催しの活発さ」は、けっこう活発だと思う。

むー観 武蔵野市観光推進機構ホームページ
イベント情報
http://musashino-kanko.com/event/index.html

「隣近所との交流、隣近所同士で助け合う関係性の醸成」は、個人的には、隣近所とは遠過ぎでもなく近過ぎでもない、適度な距離の関係を望む。

「住民の街づくり・街の美観に対する活動参加度」は、各住民がより良い街になるように積極的に活動していくのが良いと思う。

武蔵野市役所ホームページ
市長への手紙
https://www.city.musashino.lg.jp/cgi-bin/mayor.cgi?mail=00100403
788: 匿名さん 
[2012-12-18 10:45:59]
いまだに市外局番が四桁なのは田舎臭いというか、人に説明するとき恥ずかしい。
山梨とバカにしてる八王子ですら042になってるのに。
四桁って奥多摩青梅地区しか残ってないらしい。

789: ビギナーさん 
[2012-12-18 15:43:50]
調布も0424で恥ずかしいです。
4桁局番はイメージを大切にする大手企業からも敬遠されます。
790: 匿名さん 
[2012-12-18 17:48:20]
03だから東京だと思ったら「多摩地区かよ」という恥ずかしい展開もある。
791: 匿名さん 
[2012-12-18 18:02:00]
>788さん
>789さん
>790さん
市外局番は0422ですが、私は恥ずかしいと思ったことはありません。
もともと私は、どこに住もうと、電話番号が何番だろうが、それ自体が恥ずかしいという感覚はありません。
恥ずかしいと感じるのであれば、他所に住むのがよろしいかと思います。
792: 匿名さん 
[2012-12-18 18:21:10]
「吉祥寺 あじわいディナーと女子会2013」

12月15日発売

http://www.amazon.co.jp/%E5%90%89%E7%A5%A5%E5%AF%BA%E3%81%82%E3%81%98%...

立ち読み
http://taiken.grafico.jp/tabearuki/book/joshikai2012/#page=2

吉祥寺で女性に人気のお店をまとめたガイドブックが登場!
女子会、日常使い、記念日にぴったりなディナーのお店が盛り沢山。
美容や習い事など女性向けのショップガイドもあります。
男性もデート用に必見かも!?

(参考)
最近の吉祥寺を特集した雑誌
平成24年9月に出版 2冊 >676 >679
793: 匿名 
[2012-12-19 04:05:01]
0422 っていいですよ。限定だからいいんじゃないですか。
私は 042 や03より愛着ありますよ。042にはくくられたくありません。
ちなみに某元人気女子アナが結婚相手と出会った際に 互いに実家の番号が 0422 だったことから安心感、親近感がわいて接近した、って話があります。
武蔵野と三鷹だったと記憶してますが。
794: 匿名さん 
[2012-12-19 22:28:31]
限定ではなく奥多摩と同列だということだと思いますよ。
昔は3桁局番といえば政令市の専売特許みたいなところがありましたし。
札幌、仙台、横浜、名古屋、京都、神戸、広島、福岡あたりが3桁局番でした。
5桁だと土田舎、4桁だと田舎、3桁で都会、2桁は大都会というイメージです。
ただ、04が田舎に割り振られたのはショックでした。

795: 匿名 
[2012-12-19 22:31:39]
0422 ってだけで場所柄がわかるってのがいい。
かつて四桁になる前の23区もそうでしたね。電話番号でだいたいの住所がわかったりして。
796: 匿名さん 
[2012-12-20 12:43:39]
「ガン飛ばしてんじゃねえよ」 路上で因縁付け暴行、現金奪う 東京・吉祥寺
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/121219/crm12121914470015-n1.htm
井の頭公園のバラバラ殺人事件も未解決だし、怖い地域柄なのかしら

797: 匿名 
[2012-12-20 13:14:50]
なのかしらwww
798: 匿名さん 
[2012-12-20 13:44:47]
>796さん

そういう事件が起こってしまったことは残念です。
吉祥寺は、都内では、新宿、銀座、池袋、渋谷に次ぐ規模(小売売上高2000億円規模。同規模として、上野、町田、立川)の繁華街があるため、繁華街がない街より治安は問題になるでしょう。

しかし、繁華街の規模の割には、ラプホテルや風俗店の数は非常に少ないです。
>111 >228

また武蔵野市は防犯・環境浄化に熱心に取り組んでいます。
http://www.city.musashino.lg.jp/anzen_anshin/anzentaisaku/index.html

市内安全パトロール隊(ホワイトイーグル)
ホワイトイーグルは、業務を委託している警備会社の警備員が、独自のデザインを施した車で市内を巡回するパトロール隊です。
パトロール時間:月曜日から土曜日(祝日を除く)、午前9時から午後7時まで
http://www.city.musashino.lg.jp/anzen_anshin/anzentaisaku/003796.html

つきまとい勧誘行為防止指導員(ブルーキャップ)
ブルーキャップは、「つきまとい勧誘行為の防止」と「路上宣伝行為等の適正化」のため、吉祥寺駅周辺で指導にあたっています。
活動時間:平日 午後1時~9時(水曜日は正午~午後9時)、土曜・日曜・祝日は午後1時~6時30分
http://www.city.musashino.lg.jp/anzen_anshin/anzentaisaku/003797.html

吉祥寺駅周辺では、ブルーキャップ(警備員)が巡回していますので、平日午後9時までなら、治安はまったく問題ありません。
796の事件も、午前1時10分ごろに起こっています。

武蔵野市(吉祥寺駅、三鷹駅北側、武蔵境駅)の住民の「地域の安全」の実感値も3.37で、全体平均(3.05)を上回っています。
http://www.next-group.jp/press/pdf/121204.pdf
こちらの調査でも、「地域の安全」の実感値は3.56で、全体平均(3.04)を上回っています。
http://www.next-group.jp/press/pdf/121210.pdf
799: 匿名さん 
[2012-12-24 08:34:09]
コピス近くの元メガネ屋さん帽子屋になったんだね、チェーンストアの食べ物屋でなくてよかった
800: いつか買いたいさん 
[2012-12-24 10:38:28]
街の規模のわりにはお店の種類があるから買い物しやすい

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる