一戸建て何でも質問掲示板「太陽光発電で快適なオール電化を語りませんか!?【No.3】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 太陽光発電で快適なオール電化を語りませんか!?【No.3】
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2013-08-13 10:47:16
 
【一般スレ】太陽光発電で快適なオール電化| 全画像 関連スレ RSS

福島原発人災事故で、オール電化住宅が停電の原因にもなると、
矢面に立たされています。しかし、本当にそうでしょうか?
オール電化住宅こそ、私たちが願う自然エネルギーによるCO2排出削減、
原発停止の未来の暮らしを先取りしているのではないでしょうか?

太陽光発電でオール電化にしている皆さん!
その快適さを語りませんか?
これから太陽光発電+オール電化を計画している人もご意見をお寄せください。

前スレッド No.1:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/164449/
     No.2:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/168357/

    偽スレッド:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/168119/7

[スレ作成日時]2011-07-16 09:47:20

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

太陽光発電で快適なオール電化を語りませんか!?【No.3】

525: 匿名さん 
[2011-07-30 21:13:57]
>風力や地熱等の一部の自然エネルギーはすでに実用化段階まできてるよ。
>事業レベルで量産化されれば、十分投資が回収出来る範囲まで価格も下がる。

この2つは実用的な技術ですが、主力のエネルギー源にするには立地問題が
壁になるので、現状の既得権益者(漁業者、温泉業者、観光業者等)の利権を
法律で取り消さないと主力エネルギーにはできないでしょうね。
ただ、こういったことが法律で許されるような社会状況は日本では成立しない
可能性が高いです。
526: 匿名さん 
[2011-07-30 22:33:21]
>524
>525
要するに、これから庶民は自家用車を持つな。風呂に入るな。
っていうことですよね。誰がそんな上からのお達しを守るでしょうか?
それで、日本経済は成立しますか?

それから立地問題ということですけれど、ある種、的を射た発言だと
思います。しかし、原発を造るくらいのエネルギーを使えば、解決出
来ない問題ではないでしょう。札束で叩きまくって建設した原発です。
その勢いでやれば、安全で観光名物にもなる再生可能エネルギー発電
の立地は可能だと思いますけれどね。
527: 匿名さん 
[2011-07-30 23:20:10]
>>526
仮想や妄想の類は今求められていません
必要なのは現在現実的に可能で且つ即応出来る技術です
原発を今すぐ廃棄して直ちに代替と成り得るシステムがあれば直ぐここで上げてください
本当に現実的な案なら、もしかして日の目を見るかもしれません

大多数の現実的な人は、残念ながらそんな夢の技術が現在存在し得ないことを知ってるし
「次」のテクノロジーまで時間がかかることを理解してるので、今残されたモノ(原発)を
「次」が実用的になるまで使わざる負えないと思ってるよ
528: 匿名さん 
[2011-07-31 00:14:20]
日本の原発は技術の前に扱う人間と、そいつらが作った安全に運転するためのシステムにまったく信用性がない。
いままでの事故でも、原因は天災でも、その後の処理に問題がたくさんあったのに、今回も同じことの繰り返し。
こんな奴らに運転させるくらいなら、原発はなくした方がずっといい。
529: 匿名さん 
[2011-07-31 02:09:15]
原発は廃止。
そのためにオール電化もいらないね。
530: 購入検討中さん 
[2011-07-31 02:59:04]
地球に優しくていいね、太陽光でオール電化。
原発推進のガスはいらないね。
531: 匿名 
[2011-07-31 03:25:26]
>527
賛成です。

ですが、524の言う、自動車に乗らず、お風呂に入るのをやめると言うのは
仮想、妄想の類だと思います。

都会以外は、自動車がないと動けません。
お風呂は、シャワーの方がたくさん湯を使う場合も多いですし。
532: 匿名さん 
[2011-07-31 09:27:23]
>ですが、524の言う、自動車に乗らず、お風呂に入るのをやめると言うのは
>仮想、妄想の類だと思います。

別に自動車を止めろとも、お風呂にも入るなとかとかも言っていませんよ。
主張したのは、大幅な省エネルギーを達成するにはライフスタイルや社会システム
にも手を入れないと達成できないと言っているだけです。

そういった覚悟が無いのに、再生可能エネルギーを主力にとか原発廃止とかを
言い出してもそれこそ、仮想・妄想以外の何者でもないでしょう。

現状の生活を維持を望むのであれば、現状の完全な安全性を達成できない原発の
代替には、完全な安全性を達成できる核エネルギー利用以外の有望な選択肢は現状の
技術の延長線上には殆どありません。(石炭火力+CCSくらい?)
533: 匿名さん 
[2011-07-31 09:32:08]
>527
>>原発を今すぐ廃棄して直ちに代替と成り得るシステムがあれば直ぐここで上げてください
そもそも、原発は水力や火力の代替として設置された経緯があります。
代替がダメだったら、元に戻せば良いだけの話しではありませんか?
電力不足は本当か?ググってみてください。
534: 匿名さん 
[2011-07-31 09:43:04]
電力不足は本当か?でググると面白い。

http://g2o.cocolog-nifty.com/blog/2011/06/post-9d77.html
田中優さんの発言に納得です。

そもそも総研の電力不足は本当か?は
電力会社発行の「電源開発の概要」に書かれていることを元に
解説しているので、わかりやすくて信憑性が高い。
535: 匿名さん 
[2011-07-31 09:52:45]
>そもそも、原発は水力や火力の代替として設置された経緯があります。

原発を設置したことによって無くなった水力発電所や火力発電所なんて
基本的に無いはずですよ。

原発は火力や水力の代替ではなく、高度成長期期以降の電力需要増に
よって設置されてきたことを知らないんですか?
536: 匿名さん 
[2011-07-31 09:55:30]

電力需要の増大に備えて水力や火力を増やす替わりに原発を開発したのです。
あなたと同じコトを言い方を変えて言ってるだけですから、剣呑にならないで
くださいな。
537: 匿名さん 
[2011-07-31 10:02:24]
>田中優さんの発言に納得です。

この田中某の発言内容はひどいですね。夏の節電を達成るのはエアコンを
間欠的に冷房から送風に変えるというアイデアには失笑しますね。(送風
から冷房に変えた途端、送風時の節電分程度の消費電力増になることは
中学生でも分かるはずなのに・・)

まあ定常運転時のエアコンの消費電力は80W程度だから、テレビを消すだけで
達成できる節電量なのに、そういった節電方法をテレビでは全く言わない
偏向した番組作りや、内容を信じている視聴者には呆れますね。
538: 匿名さん 
[2011-07-31 10:08:48]
理解していないのはどっちだろう?
彼は節電の方法を言っているのではなく、ピークカットの仕方を言っているのでは?
中学生だけではく、小学生でも理解してると思うが、、、。
539: 匿名さん 
[2011-07-31 10:10:47]
>電力需要の増大に備えて水力や火力を増やす替わりに原発を開発したのです。
>あなたと同じコトを言い方を変えて言ってるだけですから、剣呑にならないで
>くださいな。

水力はそももそ適地が無いので増やすこと自体がそもそも不可能です。
火力は先進国でCはO2を削減するという世界の基本ルールに反するので
それも震災対策のための緊急非難用途以外には増やせません。
不安定な再生可能エネルギーは現状の電力網のままでは、一定以上(10%くらい?)
には増やせません。
つまりは現状で見えている技術線上には原発を全廃するのであれば、ライフスタイルや
産業構造を見なおして、省エネルギー型の社会に変える以外の選択肢はほぼ無いです。
540: 匿名さん 
[2011-07-31 10:26:28]

それはすごく理解できます。が、
>>つまりは現状で見えている技術線上には原発を全廃するのであれば、ライフスタイルや
>>産業構造を見なおして、省エネルギー型の社会に変える以外の選択肢はほぼ無いです。
ということを実現させるために、
>>それよりも省エネとライフスタイルの転換で家庭使用エネルギー量を50%以上エネルギー削減し
>>エネルギーを大量に使用する素材系の産業と、エネルギーを無駄に浪費するサービス産業系を
>>国内から無くすほうが、現状の生活や産業を維持したまま代わりのエネルギーを見つけるより
>>現実的かもしれません。
ということには賛成できません。
つまり、それは戦時中の「ぜいたくは敵だ」などのキャッチフレーズが横行する社会を
出現させ、自由闊達な人間性や進歩が阻害される窮屈な暮らしになると思うからです。
太陽光+オール電化の生活は、そういう窮屈な暮らしをしないで済むと思っています。
また、日本の産業を海外へ追いやるかのような意見には絶対反対です。
この夏の電力不足は、何らかの意図で捏造されている疑いがあります。電力会社は、
原発を開発しながら、そのバックアップに火力発電所を建造し続けていたという事実も
ありますから原発が停止して、いざというときでも電力は不足しないのです。
私たちはよくよくマスコミだけの報道ではなく真実を求めていろいろな情報を入手する
ことが重要だと思います。
541: 匿名 
[2011-07-31 11:06:59]
正に目的と手段が入れ替わってるよね。
電力は経済活動をするための食事のようなもの。
経済活動は国の生命活動といってもいい、
食事が少ないから呼吸減らしましょう、運動やめましょう、学習やめましょうでは話にならない。
資源の無い国から産業取り上げてなにが残るというのか。
542: 匿名さん 
[2011-07-31 11:33:17]
20110711 「原発 わたしはこう思う」 小出裕章

大切なことは今のようなエネルギーを膨大に使うという社会そのものが
すでにおかしいということに気が付かなければならないのです。
電気の使用量をどうやったら減らせるかということを日本人は考えるべきだと思います。

http://www.youtube.com/watch?v=44Jc-fPlBOQ

わかります、小出先生
オール電化などやめろとおっしゃっているのですね。
543: 匿名さん 
[2011-07-31 12:32:42]
オール電化派は結局原発が必要って遠回しに言ってるだけ?
544: 匿名さん 
[2011-07-31 12:36:19]
もし、原発より自然エネルギー発電の比率が高くなったときにしか、
オール電化が推奨されないとしたら、給湯と調理にガスを使うというだけの
非オール電化の家庭も、電気を使うべきではないし、
さらにバイオガスの比率が高くなるまでガスを
使ってはいけないということになるのだが。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる