東京23区の新築分譲マンション掲示板「世田谷区を応援しよう! その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 世田谷区を応援しよう! その2
 

広告を掲載

周辺住民さん [更新日時] 2011-10-19 09:06:05
 
【地域スレ】世田谷区のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

皆で 世田谷区を応援して盛り上げましょう!

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/161764/

[スレ作成日時]2011-07-11 21:59:34

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

世田谷区を応援しよう! その2

810: 匿名さん 
[2011-08-31 14:52:23]
残念な地域
811: 匿名さん 
[2011-09-01 01:12:56]
だからこそみんなで応援しましょう!復興!世田谷!
812: 匿名さん 
[2011-09-01 08:46:12]
直下型がきたら 火の海
813: 匿名さん 
[2011-09-01 22:38:51]
政令市になったほうがいいのは事実だけどね。
ただ、東京都がそれを許してくれない。残念ながら。
814: 匿名さん 
[2011-09-01 22:52:47]
住民一人当たりの税収ランキングと財政力指数(平成21年度の最新版)
1 東京都 港区 326,418円/人(前年比▲8,772円)
2 東京都 千代田区 303,892円/人(前年比▲23,213円)
3 東京都 武蔵野市 269,236円/人(前年比+529円)
4 東京都 渋谷区 226,568円/人(前年比▲15,607円)
---------------------------------------------
東京都 世田谷区 137,114円/人(前年比▲2,027円)

世田谷区の財政力指数は0.75(1を割ると補助を受ける)。
補助を受けており、本来は上位自治体には足を向けて寝れない立場である。
815: 匿名さん 
[2011-09-01 22:58:04]
法人税も何もかも含めた税収を、住民の人数で割っただけだろ?

企業が多かったり、人口が少ないところが、いい値になるのは当たり前。

東京圏では、オフィス街や商業地中心の自治体もあれば、住宅中心の自治体もあって、住みわけしてる。

東京圏ではどっちか片方だけでは、なかなか成り立たんのだよ。

孤立した地方の自治体なら危機的だろうが。
816: 匿名さん 
[2011-09-01 23:05:04]
>814
政令市の制度を勉強したほうがいい。
817: 匿名さん 
[2011-09-01 23:18:49]
単なる事実であって、政令市の制度は関係ない。
世田谷区は補助を受けている立場。
818: 匿名さん 
[2011-09-02 08:54:29]
要するに 補助がないと生活できない貧民が大多数って事?
820: 匿名さん 
[2011-09-03 10:56:38]
地方出身者が多い地ってことかな?
821: 匿名さん 
[2011-09-03 10:59:45]
酷いな!
822: 匿名さん 
[2011-09-03 19:09:23]
岡山で18万人避難だって。

昔の多摩川を思い出すね。

823: 匿名さん 
[2011-09-03 19:12:14]
内陸部は水の逃げ場が無いから危険、
住む場合は気を付けるべき。
824: 匿名さん 
[2011-09-03 22:52:31]
内陸部でも高台なら大丈夫だろ。
城東低地のほうが危険だよ。
825: 匿名さん 
[2011-09-04 00:41:07]
「水の逃げ場がないから危険」
「高台なら大丈夫」
話が噛み合ってそうで噛み合ってない。
826: 匿名さん 
[2011-09-04 00:44:57]
世田谷、多摩川沿いと京王線沿いはやだな。
827: 購入経験者さん 
[2011-09-04 01:57:17]
放射能対策、被ばく対策をしてほしい。
子供が生きれる世田谷区、妊婦や胎児が健康で暮らせる世田谷区を目指しましょう。
828: 匿名さん 
[2011-09-04 08:41:02]
水の逃げ場が無い内陸部は高台じゃないと住めないってことじゃないの。
内陸部の地価が高いところはだいたいが高台。
829: 匿名さん 
[2011-09-04 09:52:51]
なるほど・・
内陸部でも高台じゃないと住むべきではないと言う事ですね。
830: 匿名さん 
[2011-09-04 11:32:28]
想定外の大雨が内陸部で降ったら、海が遠くて水の逃げ場が無いから、
低地は簡単に冠水します。
内陸部は川幅も狭いから氾濫の危険も高いです。

異常気象が増えると内陸部の低地、川沿いは人が住めなくなるのでは?
また、鉄道、幹線道路は低地の谷部分に多くが作られているから
頻繁に交通が遮断されることになります。
内陸部は全体としても生活しにくい場所になります。

これから人口減少で特に郊外は居住人口が減って行くから、
災害防止に税金をつぎこむ事もないでしょう。
831: 住まいに詳しい人 
[2011-09-04 21:03:13]
世田谷区の平均的な標高は30m~35mくらい。
832: 匿名さん 
[2011-09-04 21:11:19]
低すぎて、大津波でやられそう。
833: 住まいに詳しい人 
[2011-09-05 09:44:33]
>>831

国分寺崖線あたりの標高は40m~55mくらい。
834: 住まいに詳しい人 
[2011-09-05 14:41:26]
>>832
無知は罪
835: 匿名さん 
[2011-09-05 15:42:55]
とある私立幼稚園にて。

某タワマン住まいのアラフォーママ
「あなた成城にお住まいだったのー、あそー、成城は素敵だけど買い物がちょっと不便じゃなーい?」

成城住まいのアラサーママ
「普段のお買い物は自分じゃいかないからあんまり不便は感じません」



この会話はこれで終わりました。

以後も話さないようです。


ノンフィクション。
836: 匿名さん 
[2011-09-05 15:50:03]
そしてアラサーママはKYな人とみんなから思われ、

孤独になったとさ。
837: 匿名さん 
[2011-09-05 15:51:30]
妬むな
838: 匿名さん 
[2011-09-05 17:55:47]
大変だねえ。
ローンのために夫婦で共働きすると
ネットショッピングでしか買物できないのかあ。
839: 匿名さん 
[2011-09-05 18:16:30]
成城買い物便利だけど
840: 匿名さん 
[2011-09-05 20:42:13]
今回 台風直撃されたら

世田谷はどうなってのか?

http://www.mlit.go.jp/river/shinngikai_blog/shaseishin/kasenbunkakai/s...'世田谷 避難勧告'

841: 匿名さん 
[2011-09-05 21:19:48]
買い物楽しみなのに。
842: 匿名さん 
[2011-09-06 20:51:19]
成城とかあそこら辺の人(もっと郊外も)は、日常的な買い物は車が多いんだよ。

だから全然不便ではないと思うけど。

徒歩やチャリで買い物する人には想定外かな。

それに成城程度で日常が不便だったら、大部分の街は不便で住めないだろうね。
843: 匿名さん 
[2011-09-06 21:11:37]
成城でしか語れない世田谷w
844: 匿名さん 
[2011-09-06 21:16:50]
岡本でも、深沢でも、代沢でも、等々力でも、、同じようなとこは結構あるね。

成城は知名度で名前が上がってるだけでしょう。
845: 匿名さん 
[2011-09-06 21:20:05]
>>842
最近は仙川に行く人も多いね。芸能人もよく目撃されているしね。
846: 匿名さん 
[2011-09-06 21:33:45]
世田谷は芸能人が名物ですね
847: 匿名さん 
[2011-09-06 21:39:12]
中小の社長、国会議員、外資、国家公務員なんかも名物かもね
849: 匿名さん 
[2011-09-07 08:51:36]
地域住民の反対悲鳴がありましたよね 


850: 匿名さん 
[2011-09-07 09:06:04]
なんだかんだいわれてるけど住宅地としては良いわけだ。
851: 匿名 
[2011-09-07 10:20:35]
さぁ、B級芸能人のKY集団と気が合いそうならオススメです。
852: 匿名さん 
[2011-09-08 03:23:47]
>あの殺人犯や凶悪犯罪者たちが多数収容されている巨大精神病院がある

まあ元から犯罪者(予備軍)が集まってる山手線沿線繁華街のほうが怖いがw
853: 匿名さん 
[2011-09-08 03:29:28]
夜中の三時にカキコしている我々の方がもっと怖かったりして

854: 匿名さん 
[2011-09-08 03:31:34]
あの象さんやライオンさんたちが多数収容されている巨大動物園がある限り楽しくてとても世田谷を離れる気にはなれません…
855: 匿名さん 
[2011-09-08 03:48:18]
856: 匿名さん 
[2011-09-08 04:05:06]
855さん、10ポイント!
857: 匿名さん 
[2011-09-08 08:48:58]
860: 匿名さん 
[2011-09-09 16:27:24]
高くて不便だしさして高級でもないのになんで人気があるんでしょう?
861: 匿名 
[2011-09-09 19:33:42]
これから値段下がりますか?
862: 匿名さん 
[2011-09-09 19:40:49]
これも雑談でよくないか
863: 匿名 
[2011-09-09 20:00:50]
よくないよ
864: 住まいに詳しい人 
[2011-09-10 23:53:07]
戸建ての良さは、支払いの2/3が土地に対する支払いなので、
借金して土地を購入していることにある。これは、インフレーションに
対する資産防衛になる。
今後、仮にドルが紙くずになったとしても、土地は紙くずには
ならない。
また、土地は地震では壊れることが稀である。このため、
地震などの天災に対するリスクヘッジにもなる。

さらに、高級住宅街に限って言うと、世間体や信頼感に繋がる。
このため、就職や結婚や仕事に有利に働くことが多い。
この点は、学歴と類似するので説明はいらないだろう。

こういった高級住宅街の戸建てのメリットを考えると、
高級住宅街の戸建ては決して高い買い物ではないことがわかる
だろう。
イニシャルコストの数千万円の差額などすぐに元がとれてしまう
のである。



金持ちはこの表を見ても分かるとおり
http://media.yucasee.jp/posts/index/1254/2

ランキング10位中
世田谷区 3地区
港区   3地区
渋谷区  2地区
千代田区 1地区
田園調布 1地区←まあ、ここはほとんど世田谷区
に分布している

支払いの2/3が土地代の意味を詳しく説明しよう。
仮に、毎月のローンの支払が21万円だとしよう。
そのうち、14万円は土地代ということになる。
土地代と言うのは将来売却できることを考えれば貯金と同じであるといえるだろう。
この場合、戸建と言うのは月に7万円で住宅に住んでいるのと同じことを意味する。
家賃7万円で都内に借家を借りようとしたら、ワンルームまたはワンルームに毛が生えた物件しかないだろう。

豊洲にある化学物質
ベンゼン → 白血病
シアン  → 呼吸困難
砒素   → 発がん性
六価クロム→ 肺がん
鉛    → 発がん性
水銀   → 水俣病
カドミウム→ イタイイタイ病
867: 住まいに詳しい人 
[2011-09-11 14:39:23]
がんばろう浦安!
がんばろう湾岸!
がんばろう浦安!がんばろう湾岸!
868: 住まいに詳しい人 
[2011-09-11 14:42:44]
側方流動でコンビナートが大火災、埋立地豊洲は火の海。
もちろんプワーマンションも傾く可能性大!
消火活動が無力のままプワーマンションから逃げられない人続出!
870: 匿名 
[2011-09-12 10:45:29]
あの〜。土地代の発言のかた。

第一種住宅専用の低層マンションで、土地代が2/3くらいを占めてるんですけど、戸建てと同じこと言えると考えていいです?
871: 住まいに詳しい人 
[2011-09-12 12:32:03]
>>870
戸建の考え方に少しは近いと思います。
ただし、自由に土地の処分ができない点で戸建とは異なっています。
でも、タワマンよりもましだと思うよ。
低層マンションだったらそれでもいいんじゃないかな。


872: 匿名 
[2011-09-12 12:47:27]
資産価値としては土地の持ち分以下にはなりにくいと考えてよいですか?
873: 住まいに詳しい人 
[2011-09-12 12:57:49]
>>872

なりにくいとは思うよ。
修繕積立金とかも積み立ててあるわけだし。
ただし、利便性が悪くて、管理費が異常に高かった場合で、住民が歯抜けのようにいなくなっている
ような物件だったらわからないけどね。
あとは、レアケースではあるけど、凶悪な殺人事件がそのマンションでおこってしまったような場合とか、火災で亡くなった方とかが多数出た場合はありえるよね。

考えたらきりがないよ。
とにかくこれから消費税も上がるし、世界的にインフレも起こるわけだからマンションでもいいから現金を現物資産に買えておくことは非常に重要ということだよ。
874: 匿名さん 
[2011-09-12 22:43:37]
>高くて不便だしさして高級でもないのに

あれが不便だと思うようなゆとりのない人が、住む場所じゃないんじゃないの~

高い?そうかな~
まともに区画整備されてて、低層地域、環境も車のアクセスもまあまあ、店もそこそこ、、、
この程度だろうけど、あんま23区内にないよね。
山手線近辺の高級住宅地とされてるところだって、いい地域は狭くて街の作りは大したことないし。

高級かどうかは別にして、世田谷のいいところなら、それなりの価値はあるんじゃないの~
港区の高台のいい住宅街に比べれば、手頃な価格だし。
875: 匿名さん 
[2011-09-12 22:48:22]
(都心から離れてて?)不便だと高いはずがないというのは、勘違いだよね。
だって、横浜~湘南方面なんて思い切り不便なとこでも、下手な23区内より高いもの。
逗子・葉山なんて高級住宅地はバスか車でしかアクセスできんでしょ。
芦屋なんかもそうだけど。
余裕がある人は、街並みも含めた環境で選ぶ人が結構いるんでしょう。
876: 匿名さん 
[2011-09-13 19:45:23]
車も運転荒いし、、もう少し治安がよかったら考えるんだけどな
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819695E3E1E2E3...

877: 匿名さん 
[2011-09-13 19:55:52]

どこも似たようなものだよ。
同じようなニュースは、しょっちゅう全国のどこかで起きてる。
大都市圏では地元以外の人や車も多く出入りしてるのは常識。
by 三面記事マニア
878: 匿名さん 
[2011-09-13 20:05:11]
『地元以外の人や車』がしでかそうと
『地元の人や車』がしでかそうと
被害を受ける側には区別なく同じこと。
879: 匿名さん 
[2011-09-13 20:34:23]
犯罪発生「率」や事故発生「率」を見たほうが、本当にどこが危険か分かるだろ(笑
どこでもランダムに置きそうな事件・事故を出鱈目に取り上げても、意味はない。
ネガするためには意味があるだろうが。
880: 匿名さん 
[2011-09-13 20:47:32]
ひったくり危険度
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/yokushi/yokushi.htm
空き巣危険度
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/yokushi/yokushi.htm
茶色のところが危険な場所です。
881: 匿名さん 
[2011-09-13 20:49:38]
空き巣危険度はこっちでした。
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/yokushi/yoku_aj.htm
882: 匿名さん 
[2011-09-13 22:02:41]
どのマップみてもやっぱり23区はダメですね。都下西側が安心そうですね。
883: 匿名さん 
[2011-09-13 22:07:09]
世田谷区の中でどこが一番か、って話をしてたほうがいいんじゃないか。
他と比べても仕方ないでしょ。

884: 匿名さん 
[2011-09-13 22:17:41]
西側も吉祥寺とかはダメそうだね。
繁華街だから当たり前か。
883のご指摘の通り、世田谷もいろいろ。
拡大してみると、都下西側とそんな変わりがない(緑)地域が大部分じゃん。
885: 匿名さん 
[2011-09-13 22:22:21]
繁華街に近いと住んでいる人が多いわけだし、自分が犯罪に遭う確率は色とはあまり関係ないような気がするが、、、
統計のマジックかも知れませんよ
886: 匿名さん 
[2011-09-13 22:28:58]
統計というか、単純に人口当たりで計算すれば大したことはないんじゃないの。
887: 匿名さん 
[2011-09-13 22:47:06]
危険への遭遇確率は面積あたりで計算するのが常識ですよ。
どれだけ自由に歩けるかが分かりますからね。
888: 匿名さん 
[2011-09-13 22:48:54]
危ないところに住む場合は出来る限り駅近に住んで、歩く距離を少なくするのが自己防衛につながります。
889: 匿名さん 
[2011-09-13 22:55:34]
空き巣が頻発するところは住まないようにするしかないです。
890: 匿名さん 
[2011-09-15 18:13:56]
最近、吉祥寺界隈に引っ越していくかたが多いのは気のせい?
891: 匿名さん 
[2011-09-16 23:43:16]
子供の事を考えて、本所吾妻橋(墨田)の高層を売って、千歳船橋(世田谷)に中層を買いましたが、世田谷Goodです。
ただ、シニア世代は城東地区の方が魅力的でしょう。

駅近だったので、ドアtoドアで日本橋高島屋まで15分、銀座三越まで20分は魅力的でした。
子供にとっては、全く関係ない魅力ですけど・・・ね(^^;
892: 匿名さん 
[2011-09-17 03:47:36]
世田谷はシニアも多いよ。
日本橋や銀座の老舗デパートなんてあまり行かない人も多いから。
せいぜいたまに銀座、あとは新宿・渋谷に同じようなデパートはある。

日々のちょっとした贅沢なら、成城、二子玉、自由ヶ丘、吉祥寺とかで十分用が足りる。
都心での食事・娯楽やファッションのこと考えても、完璧に西側がいい。
山手のいいとこで食事して夜遅くタクシーや車で帰っても、15~20分程度。
別に世田谷でなくてもいいけど。
893: 匿名 
[2011-09-17 12:59:21]
世田谷区は23区の中でも2番目に65歳以上の人口が少ない区ですよ。ちなみに一番は江戸川区。
人口そのものが多いので、絶対人数は多いとは思いますが…

あと、「事足りる」と「魅力的」とは違います。
まず「距離感」がそもそも全然違います。普段、プチ贅沢、お出かけ、全てが5kmで完結します。
あと世田谷区に引っ越した時の第一感想は「坂が多い」です。城東は本当に平らですよ。
もう一つ、手に入るものが違います。同じ高島屋でも、新宿より日本橋の方が、シルバー世代好みの陳列です。

犬印の散歩鞄に前原の日傘をさして、万惣フルーツパーラーまで散歩、みたいな粋な元気なおばあちゃん、世田谷には無い光景ですね。

世田谷の一番の魅力は、有害施設?がとても少ない事です。
5km以内でWINS、090金融の勧誘、売春全てが揃います(-"-;
鶯谷、吉原、浅草、錦糸町、全て子供が自転車で行ける距離で、ほぼ毎日ポストにはデリヘルのチラシの山、子育て環境は劣悪です…
894: 住まいに詳しい人 
[2011-09-17 21:08:30]
戸建ての良さは、支払いの2/3が土地に対する支払いなので、
借金して土地を購入していることにある。これは、インフレーションに
対する資産防衛になる。
今後、仮にドルが紙くずになったとしても、土地は紙くずには
ならない。
また、土地は地震では壊れることが稀である。このため、
地震などの天災に対するリスクヘッジにもなる。

さらに、高級住宅街に限って言うと、世間体や信頼感に繋がる。
このため、就職や結婚や仕事に有利に働くことが多い。
この点は、学歴と類似するので説明はいらないだろう。

こういった高級住宅街の戸建てのメリットを考えると、
高級住宅街の戸建ては決して高い買い物ではないことがわかる
だろう。
イニシャルコストの数千万円の差額などすぐに元がとれてしまう
のである。



金持ちはこの表を見ても分かるとおり
http://media.yucasee.jp/posts/index/1254/2

ランキング10位中
世田谷区 3地区
港区   3地区
渋谷区  2地区
千代田区 1地区
田園調布 1地区←まあ、ここはほとんど世田谷区
に分布している

支払いの2/3が土地代の意味を詳しく説明しよう。
仮に、毎月のローンの支払が21万円だとしよう。
そのうち、14万円は土地代ということになる。
土地代と言うのは将来売却できることを考えれば貯金と同じであるといえるだろう。
この場合、戸建と言うのは月に7万円で住宅に住んでいるのと同じことを意味する。
家賃7万円で都内に借家を借りようとしたら、ワンルームまたはワンルームに毛が生えた物件しかないだろう。

豊洲にある化学物質
ベンゼン → 白血病
シアン  → 呼吸困難
砒素   → 発がん性
六価クロム→ 肺がん
鉛    → 発がん性
水銀   → 水俣病
カドミウム→ イタイイタイ病
895: 住まいに詳しい人 
[2011-09-17 21:14:59]
世田谷区奥沢近辺の1.5km
http://goo.gl/Mhseq

896: 匿名さん 
[2011-09-17 21:15:03]
何回か見たことあるカキコだね。
897: 匿名さん 
[2011-09-17 21:23:26]
http://gendai.net/articles/view/syakai/132388

【あなたの街は大丈夫か 次の巨大地震はここだ】世田谷と杉並区の面積が焼失
2011年8月31日 掲載

<東京湾 北部地震>
 東京で巨大地震が起きた場合、一番の問題は火災だ。「関東大震災でも死者約10万人のうち9割が火災が原因で亡くなっている」と都の防災関係者も警戒する。「大正時代と平成の今では住宅の耐火性が違うよ」と言うなかれ。
 東京都のシミュレーション(M7.3、冬の18時・風速6メートル/秒)では、都の出火件数は1145件。件数は多くないが、被害は甚大だ。都全体の建物約270万棟のうち、実に31万16棟(約11%)が焼失。面積にして97.75平方キロメートルに及ぶ。ザッと世田谷区と杉並区を合わせた広さだからギョッとする。

<下町の戸建て密集地域が危ない>
 中央防災会議(冬18時・風速15メートル/秒)のシミュレーションでは、推定される死亡者数の55%を占める6200人が火災によるものとみている。建物被害の約85万棟のうち、77%にあたる65万棟が火災焼失することが原因である。
 火災発生初期の逃げ遅れ、家屋全壊による閉じ込め、火災延焼時の屋外での逃げ惑い――。これが多数の死傷者を出すのだが、都民はどんなところに気をつければいいのか。内閣府に聞いたところ、「木造家屋が密集する住宅街の焼失が顕著とみています。環六、環七沿いに(木造が)多い。一方、都心部ではオフィスビルが中心のため延焼しにくく、不燃化が進展しています」(地震火山対策担当)と言う。東京都の東部の下町、特に木造戸建て密集地域は要警戒だ。
899: 匿名さん 
[2011-09-19 02:57:13]
>「事足りる」と「魅力的」とは違い

いや、だから、日本橋や銀座は別に魅力的じゃないんだよw
前原の日傘をさして、万惣フルーツパーラーまで散歩って、粋とも何とも思えん。
そう思う人はそれでいいけど、基本、下町カルチャーだよね。
七五三は下町庶民の行事だからやらないと言い切ってしまう層もいるわけで、、、
そういう層には粋とも何とも思えないんじゃないか。

ビルだらけの中に小さい住宅が密集してるところでプチ贅沢って言われてもね、、、
世田谷でも杉並でも5キロ圏内にかなりのお店はある。
10キロ(赤坂六本木辺りまでかね)もあれば、一通りの贅沢は可能。

>「坂が多い」

それは世田谷というより、そういう場所なだけですよ。
東急線や小田急の沿線の多くは、真っ平らに近い場所が相当あるね。
自転車で大抵のところは行くのが苦でないくらい。
試しに成城でもどこでも、高台の住宅街を歩いて見れば一発でわかること。
まあ、世田谷でゆったり暮らしてる層は、プライベートは車移動が多いでしょうが。
900: 匿名さん 
[2011-09-19 22:15:15]
坂が多いのは魅力だと思うけどねぇ。
坂があったり、階段があったりする街のほうが
のっぺりとした平坦な街よりいいと思うんだけど。
901: 匿名さん 
[2011-09-19 22:16:06]
湾岸と世田谷で明暗がハッキリわかれてしまいましたね。にっこり
902: 匿名さん 
[2011-09-19 22:24:25]
>901
そうですね。私もほんとそう思います。
やっぱり湾岸は一時期のブームだったようですし、世田谷の高台なら安泰ですよね。
903: 匿名さん 
[2011-09-19 23:01:28]
豊洲も嫌いですが、世田谷は豊洲の倍以上に嫌いな私からネガレスを。
世田谷は、盛り土だから東横沿線至るところで地盤のズレによる凹凸がありますよ。
外壁フェンスが凸凹だったり。豊洲のことは何もいえないよ。灯籠が道路に落ちたりしてるし
904: 匿名さん 
[2011-09-19 23:03:43]
>903
スレ違いなんですが。
905: 匿名さん 
[2011-09-19 23:09:39]
敢えて世田谷住民でないふりしましたが、世田谷住民です。
あなたのような見識の無い人が増えて正直嫌です。
人の不幸に乗じて頭おかしいんじゃないですか?
906: 匿名さん 
[2011-09-19 23:12:45]
世田谷区住むならサイコーっしょ!特に経堂近辺
909: 住まいに詳しい人 
[2011-09-19 23:34:00]
まあまあ、そういいなさんな!都市とはそういうもんで地方出身の若者がすみだすと町はスラム化するもんです。それだけ都会になった証拠ですよ。かっては世田谷のキャベツとバカにされてたでしょ。
910: 匿名さん 
[2011-09-20 01:11:54]
昔は環境が似ていた練馬と世田谷。
世田谷ブランドでもてはやされたけれど、いまでは地価と品川ナンバーくらいしか練馬に勝てなくなってしまったな。沿線間の移動もままならない小田急・京王・田園都市に比べて、西武線だと池袋、新宿、(新宿三丁目)、渋谷、飯田橋、有楽町、銀座、その先は豊洲まで一本で行けるようになったし、横浜までもそのうち一本だから勝負にならんな。
世田谷がんばれ、なんとかしようぜ。
911: 匿名さん 
[2011-09-20 12:22:17]
練馬にも抜かれたの?
912: 匿名さん 
[2011-09-20 12:28:09]
東横線が副都心線経由で西武線に乗り入れるのも時代の流れだねえ。
あ、東横線に世田谷区の駅はなかったか。素通りはしてるが。
913: 匿名さん 
[2011-09-20 12:33:37]
世田谷でマンション買うなら三茶位までじゃないとな。
それ以降だと都心から遠すぎでマンションのメリットがないね。
914: 匿名さん 
[2011-09-21 04:57:57]
三茶までだと住環境がね・・・
それならもっと都心寄りの方がいい気がする。
915: 匿名さん 
[2011-09-21 05:12:09]
>昔は環境が似ていた練馬と世田谷

いや~それは下町民の勝手な思い込みだよ。
だって戦前から金持ちや偉い人の別荘地とか住宅地が開けて、今につながってるんだもの。
タマプラとかと違って、別に東急がブランドを作ったわけでもない。

横浜って、、、普通、車で移動でしょ。
高速でみなとみらいまで15~20分だよ。
電車でも1回程度は乗り換えあるけど、30分もかからんよ。
西武線からなんて、乗り換えなしでも何分かかることやらw

東横線沿線て、一部を除けば大部分は街が古くて道路がダメだよね。
小田急以北の世田谷と同じ。
都心や横浜まですいすい車で移動できないなんて、論外。

車持ってないのかな?
そういう人たちは、あんまり世田谷とか向きじゃないね。
練馬にも向いてるとは思えないけど。
いずれにせよ、都心直通30分以内の電車はあって当たり前だけど。
916: 匿名 
[2011-09-21 08:40:27]
街が古くて道路がダメなのは、世田谷線沿線も同じ。
小田急より南の。
917: 匿名 
[2011-09-21 11:04:18]
>前原の日傘をさして、万惣フルーツパーラーまで散歩って、粋とも何とも思えん。
>そう思う人はそれでいいけど、基本、下町カルチャーだよね。

どちらも御用達ですよ。
ものを知らないことは仕方がありません。私も知らないことはたくさんありますし。
ただ、それで人を上から見る言動が加わると、お里が知れますよ?

世の中には、伊勢丹は自分の買い物をする所ではない、といった普段和光で買い物をする層も存在します。
城東は雑多であらゆるモノがごちゃ混ぜです。夜の街で働くロシア人のお姉さんもいれば、古くから住む庶民とは経済観念の違う方も一定数います。

私は子育てを考えて、世田谷に移ってきました。住んでみて感じるのは、世田谷は住みやすいけど、思ったより面白くはありません。まぁ、まだまだこれから面白くなるのでしょうが(^_^;)

あと、子供がいなくて賃貸物件だと、街の魅力はなかなかわからないかもしれませんね。子供がいないと町内会に入る人はほとんどいませんでした。
近所付き合いは確かに面倒ですが、街の楽しみは近所付き合いから得られる事も多い気がします。

余談ですが、墨田ではピンクチラシが多かったのが、世田谷は学習塾な変わった、子育てのしやすさは、その辺からも伺えますね。
918: 匿名 
[2011-09-21 11:19:39]
チラシは
墨田よりも郊外だから、って理由だけでしょう。
919: 匿名さん 
[2011-09-21 15:14:00]
郊外なのに都心から遠くない、良い事ですね。
921: 匿名さん 
[2011-09-22 19:10:40]
足立区と江東区は犯罪が増えているね。
923: 匿名さん 
[2011-09-24 17:11:33]
というか、そっちの方行くと、暴走族やチンピラ風が多くてびっくり。
夏に城東通って千葉方面に行くのは、やめることにした。
924: 匿名さん 
[2011-09-24 17:17:53]
新木場経由ができないね。
舞浜にはどうやって行くの?
925: 匿名さん 
[2011-09-25 00:43:52]
舞浜なんていかないんですけど・・・
まだ陥没してるのかな?
927: 住まいに詳しい人 
[2011-09-25 18:05:08]
世田谷は、日に日に治安が悪くなっている。
豊洲はもとから悪いが新しい住民はサラリーマンでよくなりつつあるが、バブルはじけて終わった感。
練馬は、元々の住民は世田谷と大差ないが新宿、池袋の衰退で差がでる。
今後のこと考えると新宿、池袋が発展するとバランスとれるのだが。
地価もさがっているし。開発するには最高なんだが。
929: 匿名さん 
[2011-09-26 08:41:43]
まあ それが世田谷の実情ですから
930: 匿名さん 
[2011-09-27 08:54:33]
>>920

真っ赤はヤバイ
931: 匿名さん 
[2011-09-27 09:18:36]
近所にどんな施設があるかって重要だよ
932: 匿名 
[2011-09-27 19:23:01]
関わったら刺されて本人は無罪、保証なし。
933: 匿名さん 
[2011-09-27 19:48:17]
>真っ赤はヤバイ

拡大してみれば、緑ばっかだよね。
広い/人口が多い自治体は数が多くなるから、赤いだけじゃないのw
935: 匿名さん 
[2011-09-28 11:51:16]
近所の住民の悲痛な叫びがありますね
936: 匿名さん 
[2011-09-28 12:04:47]
関西系の板見るとわかるけど煽りが全然ないのw
誰が関東エリアのスレ荒らしてるか丸わかりw
937: 匿名さん 
[2011-09-29 12:06:36]
>>920
毎年ベスト3以内にいる
1位になった過去もあるし 犯罪多いよね
938: 匿名さん 
[2011-09-29 12:57:27]
パナソニックが関西のあちこちの工場を閉鎖みたいよ。
また、大勢の人が世田谷区に来るんじゃない?
939: 匿名さん 
[2011-09-29 19:18:57]
なんで?
940: 匿名さん 
[2011-09-30 02:51:07]
パナは関東では横浜に住むのが多いよ。

パナの給料では、多くの社員は世田谷では満足な生活はできない。
941: 匿名さん 
[2011-09-30 06:25:25]
パナ失職した人たちが関西から来て世田谷区のアパートに入って、90年代後半みたいな賑わいを取り戻すよ。関西人は世田谷区が好きだから。
942: 住まいに詳しい人 
[2011-09-30 12:28:39]
戸建ての良さは、支払いの2/3が土地に対する支払いなので、
借金して土地を購入していることにある。これは、インフレーションに
対する資産防衛になる。
今後、仮にドルが紙くずになったとしても、土地は紙くずには
ならない。
また、土地は地震では壊れることが稀である。このため、
地震などの天災に対するリスクヘッジにもなる。

さらに、高級住宅街に限って言うと、世間体や信頼感に繋がる。
このため、就職や結婚や仕事に有利に働くことが多い。
この点は、学歴と類似するので説明はいらないだろう。

こういった高級住宅街の戸建てのメリットを考えると、
高級住宅街の戸建ては決して高い買い物ではないことがわかる
だろう。
イニシャルコストの数千万円の差額などすぐに元がとれてしまう
のである。

世田谷区奥沢近辺の1.5km
http://goo.gl/Mhseq

金持ちはこの表を見ても分かるとおり
http://media.yucasee.jp/posts/index/1254/2

ランキング10位中
世田谷区 3地区
港区   3地区
渋谷区  2地区
千代田区 1地区
田園調布 1地区←まあ、ここはほとんど世田谷区
に分布している

943: 匿名さん 
[2011-09-30 12:30:01]
関西人は目黒区も好きだよ。
944: 匿名さん 
[2011-09-30 13:32:05]
だから世田谷は犯罪が多いのか
946: 匿名さん 
[2011-09-30 19:37:14]
世田谷って近畿圏でいえば、枚方、大東か高槻あたりの位置づけですね。
948: 匿名さん 
[2011-10-01 01:14:16]
東京の西側方面は、関西なら阪急六甲方面だよ、イメージ的にも住民層的にも。
950: 匿名さん 
[2011-10-01 20:09:07]
いや、東京の東側は関西で言うと南海沿線、東武と南海はイメージが似ている。
951: 匿名さん 
[2011-10-02 08:43:31]
Brillia 有明 Sky Tower から見るレインボーブリッジのイルミは最高!!!
内地の方は見られないのかなぁ(笑)
952: 匿名さん 
[2011-10-02 08:52:32]
東武が走ってるのは実際は東京の西側。プラスしてスカイツリー方面。
じゃ、東京の西側は、埼玉、と同じなのね。
953: 匿名さん 
[2011-10-02 09:29:51]
スカイツリーと通天閣って似てるよね。
955: 匿名さん 
[2011-10-03 08:45:06]
世田谷のあの巨大精神病院…
956: 匿名 
[2011-10-03 10:47:18]
あんたいつもそれしか言わない(笑)けど、どこにあるの?世田谷区民だけどそんな病院有名じゃないよ
957: 匿名さん 
[2011-10-03 11:09:45]
よく自分に関係のない区の事まで調べるもんだよ。
958: 匿名 
[2011-10-03 11:15:46]
世田谷で何年か前の物件の検討スレでは、
よくネタにされていたよ。
959: 匿名さん 
[2011-10-03 11:43:19]
世田谷のあの巨大精神病院…

住民達は署名活動とかして相当揉めてたけどその後どうなった?
960: 匿名さん 
[2011-10-03 12:41:11]
梅ヶ丘の事?
961: 匿名はん 
[2011-10-03 13:05:05]
>世田谷で何年か前の物件の検討スレでは、
よくネタにされていたよ。

それはそれはご苦労はん。
普通、関心の無い区の物件の検討スレなど中傷目的でない限り読む気も起こらんが。
964: 匿名さん 
[2011-10-03 18:14:43]
>961
アラアラ、中傷目的で検討スレを読むことがあるの?

そーいう人がいるから板が荒れるんだねー
965: 匿名さん 
[2011-10-03 18:50:41]
wikiにも世田谷は犯罪が多いって書かれているね。
966: 匿名 
[2011-10-03 21:51:22]
このスレみたら、正直、世田谷にしなくてよかったと心から思ってしまう。もっとポジティブな話題ないのかね。
967: 住まいに詳しい人 
[2011-10-04 01:18:50]
女子大生につきまとい、無理矢理体を触ったとして、警視庁玉川署は強制わいせつの疑いで、 
慶応大商学部3年、木村公輔容疑者(22)=東京都世田谷区等々力=を逮捕した。同署によると、 
木村容疑者は「若くて好みだった」と容疑を認めている。 

逮捕容疑は17日午前3時ごろ、世田谷区のマンション出入り口で、住人の女子大生を羽交い 
締めにして胸などを触り、キスしたとしている。 

同署によると、事件直前に近くのコンビニで女性を見かけ、「ドライブに行こう」などと声をかけ、 
マンション前まで付きまとっていたという。防犯カメラの映像などから木村容疑者が浮上した。 

現場周辺で、1月以降、女性が路上で体を触られるなどの被害が4、5件発生しており、同署で 
関連を調べている。 

ソース msn産経ニュース 2011年9月30日 
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110930/crm11093018330020-n1.htm
 
968: 住まいに詳しい人 
[2011-10-04 08:31:00]
>>967
偽者の住まいに詳しい人ですね。
豊洲ポジの世田谷ネガのいつもの『にっこり』の人でしょう。
人のコテハンを使いだすなどついに姑息な手段にまででてきました。
それだけ豊洲が売れなくなってきている証拠なので安心しています。
日本国民の方々が間違っても財産をなくすような湾岸万損投資をしないように
心から願っています。
湾岸プワマンに住んで安心した日々を暮らせるわけがありません。
湾岸のプワマン営業マンに騙されないようにしてください。

戸建ての良さは、支払いの2/3が土地に対する支払いなので、
借金して土地を購入していることにある。これは、インフレーションに
対する資産防衛になる。
今後、仮にドルが紙くずになったとしても、土地は紙くずには
ならない。
また、土地は地震では壊れることが稀である。このため、
地震などの天災に対するリスクヘッジにもなる。

さらに、高級住宅街に限って言うと、世間体や信頼感に繋がる。
このため、就職や結婚や仕事に有利に働くことが多い。
この点は、学歴と類似するので説明はいらないだろう。

こういった高級住宅街の戸建てのメリットを考えると、
高級住宅街の戸建ては決して高い買い物ではないことがわかる
だろう。
イニシャルコストの数千万円の差額などすぐに元がとれてしまう
のである。

世田谷区奥沢近辺の1.5km
http://goo.gl/Mhseq

金持ちはこの表を見ても分かるとおり
http://media.yucasee.jp/posts/index/1254/2

ランキング10位中
世田谷区 3地区
港区   3地区
渋谷区  2地区
千代田区 1地区
田園調布 1地区←まあ、ここはほとんど世田谷区
に分布している
970: 匿名さん 
[2011-10-04 21:27:31]
世田谷イメージなのか?大人しい女の子が多いと思われてるのか?
変質者にこのごろ狙われる事件確かに多いよ。
気を付けないと。
971: 地元不動産業者さん 
[2011-10-04 21:39:54]
世田谷は、ワンルームマンションの需要が高い地域ですからね。
頭の悪そうな女子大も多いし。
972: 匿名さん 
[2011-10-04 22:30:05]
目黒区港区はアドレスで売れるけど世田谷はなかなかアドレスだけでは売れなくなってきたらしい。見栄っ張りが満足しなくなってきたのかな。見栄っ張りが減ってまともな人が増えるのは嬉しいが。
973: 匿名さん 
[2011-10-04 23:07:30]
目黒もあまり見栄張れる場所ではないと思うが・・・

世田谷が売れないのは、なんだかんだでまだ高いからだよ。

良いエリアはそれでもまだ今でも売れてるが、そうでないとこもまだ下げてないというのが現状。

いずれ世田谷の中でも、いいとこ悪いとこ、価格差がもっと開くだろうね。
974: 匿名さん 
[2011-10-04 23:09:04]
>頭の悪そうな女子大も多い

とはいえ、加害者は慶應・・・
一応、一流大学だろ?
頭悪そうな女より、ひどい気がするが・・・
975: 匿名さん 
[2011-10-04 23:09:19]
>>964
おお、こりゃ書き方悪うてすまんの。わしが関心があるのは杉並、練馬、世田谷や。それ以外の物件のスレは読まん。ネガはんの頑張りに期待しとったが、あまり効果がないのう。ここに来とるちうことは都心の御仁とはちゃうやろけど、あんさんの住むエリアが値上がりするとええな。まあ、きばりや。
977: 匿名 
[2011-10-05 08:57:33]
世田谷が微妙に下がって、杉並が並んできたかな。練馬が勢い追い上げて近づいてきている感じです。結局のところ、3区は並んできているような気がします。自分は人気の武蔵野に近い杉並に注目しています。
981: 匿名さん 
[2011-10-07 23:06:56]
>>979
毎度おおきに。けど病院ネタは感心せえへんな。放射性物質の影に怯えとる国民の皆はんは病院の一つや二つではビビらんで。震災の瓦礫よりマシ、てなもんやな。ねちこいと、アンタがその病院入ったらええ、言われるのがオチや。他のネタ考えなはれ。
それと病院に隣接する上北沢3丁目は邸宅街や。総理大臣になりたきゃ世田谷に住め言うてエラいセンセも住んどった土地やで。余所者のワシが知っとる程やから、一般常識として知っといた方がええな。
982: 匿名さん 
[2011-10-08 00:38:19]
頭が未熟なんでしょうね。
子どもが意味なく「・・・でべそ」「ばーか、ばーか」とか、繰り返すのと一緒にしか見えない。
983: 匿名 
[2011-10-08 09:14:32]
そうですかね。
書き方は悪いが嘘じゃないし私にはネガティブ情報として役にたちましたが。
精神的な病を抱えていらっしゃるかたにはポジティブな情報にもなろうかと。
984: 住まいに詳しい人 
[2011-10-08 20:16:14]
聖路加病院理事長の日野原先生(100歳)は世田谷区民です。





@hosakanobuto保坂展人


これから10月に100歳の誕生日を迎えられる日野原重明先生にお祝いをお渡しに行きます。日野原先生は1941年以来の世田谷区民です。
http://twitter.com/#!/hosakanobuto
986: 匿名さん 
[2011-10-09 20:34:49]
テレ東のドリームハウスSPで世田谷の豪邸やってるね!
987: 銀行関係者さん 
[2011-10-09 23:01:30]
世田谷を応援する意味がわからないんだけど?
百姓儲けさせてどうするの?
ますます日本が悪くなる。
989: 匿名さん 
[2011-10-10 20:00:21]
>>985
どや、儲かりそうか、坪単価高うなったか?継続は力なりや。アリの穴がダムを崩すこともあるんやで。ぎょうさん儲けて都心の一等地に蔵建てな。楽しみに待っとるで。
990: 匿名さん 
[2011-10-10 20:02:07]
>>987
ブラックジョークですよ。
991: 銀行関係者さん 
[2011-10-10 23:21:02]
イニシャルコスト=世田谷厨
住んでる土地の差別なんてないよ。
それこそ、本当の歴史的差別地域は、品川、世田谷じゃん。
昔、文京区に住んでいた婆さんに教えてもらった。
イメージ悪いから、地名を変えてるともね。
確かに東急沿線って、地名を変えてるよね。
貧農地域だったのは、知ってるけど。

992: 地元不動産業者さん 
[2011-10-10 23:45:32]
銀行員さん。しっーですよ、しっー。
騙して売るのが商売ですから。安く仕入れて高く売る。
994: 匿名さん 
[2011-10-11 09:17:42]
みんな世田谷のことが気になって気になって仕方ないんですね。
こりゃ、世田谷もまだまだ安泰だ。
995: 匿名 
[2011-10-11 09:55:58]
みんなというほど、何人もが書き込んでるのかどうか・・自称で何にでもなれる。
997: 住まいに詳しい人 
[2011-10-11 14:50:18]
>>993

世田谷玉川地区ではそういった施設は全く関係ないです。
関係があるのはむしろ杉並区の方ですよ。
998: 匿名さん 
[2011-10-11 17:01:00]
ま あんな施設があるのは世田谷だけだから
1000: 匿名さん 
[2011-10-13 18:39:26]
1000 世田谷の数値が高いなら環八ないどこでも一緒と考えなくてはいけない。不動産は大変だ。本当に本当に物件を買わなくてよかった。この状況で不動産のような高額な買い物をするのは、自分には、あまりにもリスキーなギャンブル過ぎる。できるなら、福一からなるべく離れたところに住みたい。
1001: 匿名さん 
[2011-10-13 19:06:37]
東京都世田谷区弦巻の区道で高い放射線量が測定された問題で、区内の小学校や保育園などは13日、通学路を迂回(うかい)させたり、外遊びを自粛したりするなど対応に追われた。
 同区弦巻の松丘小学校では、教員2人が路上に立ち、児童が現場付近の道路を通らないよう呼び掛けた。現場付近には工事現場などで使う赤いコーン標識が置かれ、立ち入りが制限されている。
 同区教育委員会は当面の間、朝夕の登下校時に職員を派遣し、通学路を迂回するよう指導する。区内の小中学校と保育園では、夏に庭や建物内の放射線量を測定したが、再測定も検討するという。
 区内のある私立保育園は「会議を開き、対策を検討している段階」と慌ただしい。朝、園児を連れてきた保護者らからは「心配」と相談が寄せられ、連絡帳に「気になるけれど、外遊びもさせたい」と書き込む親もいたという。同園は対策が決まるまで、園児を室内で遊ばせるという。
1003: 住まいに詳しい人 
[2011-10-18 21:20:35]
1005: 匿名さん 
[2011-10-18 23:18:40]
>本当の歴史的差別地域は、品川、世田谷

ありゃりゃー、これはシャレにならんな。ワシでもよう言わんわ。東京にもこないな御仁がおるんやの。2chだけの話思てたわ。最低限のルールちうもんがあるやろ。
ワシは城北、城東、神奈川と移り住み、北品川、八潮にも知己が住んではるが、こないな事を口にする御仁は一人もおらんわ。
何が目的か知らんが銀行関係いうのもえげつのう商売やのお。
1006: 匿名さん 
[2011-10-19 09:04:09]
差別地域に、元首相とか財閥の創業家関係とか偉い先生が住むのか?

1007: 匿名さん 
[2011-10-19 09:06:05]
>1001

結局人騒がせな一民間家庭のせいだったね。
知らずにその家を買って住んでた人は大丈夫なんだろうか・・・
1008: 匿名さん 
[2011-10-19 17:44:39]
1009: 管理担当 
[2011-10-23 20:52:09]
いつもご利用いただきありがとうございます。
本スレッドは規定の1000レスを超えました。
以降につきましては、以下のスレッドをご利用ください。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/194135/

今度とも、宜しくお願いいたします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる