三菱電機ライフサービス株式会社 関西不動産営業部の京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「(乙訓) 長岡京 グリーン・フォート 370世帯」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 京都府
  4. 長岡京市
  5. 一文橋
  6. 1丁目
  7. (乙訓) 長岡京 グリーン・フォート 370世帯
 

広告を掲載

 ニート課長 [更新日時] 2011-09-06 18:54:43
 削除依頼 投稿する

京都・長岡京の2WAYアクセスに出来ます。三菱製紙がつぶれた跡地かな?

[スレ作成日時]2007-03-18 23:56:00

現在の物件
グリーンフォート長岡京
グリーンフォート長岡京  [セカンドステージ最終期]
グリーンフォート長岡京
 
所在地:京都府長岡京市一文橋1丁目6-1(地番)
交通:阪急京都本線 長岡天神駅 徒歩10分
総戸数: 371戸

(乙訓) 長岡京 グリーン・フォート 370世帯

2:  ニート課長 
[2007-03-18 23:57:00]
三菱製紙がつぶれたかは、わかりませんが地図を見ると同じ位置です。
長岡京市 馬場1丁目付近かな。
3:  ニート課長 
[2007-03-18 23:59:00]
http://www.royal-ark.com/list/detail.php?id=504  HP紹介情報から
4:  ニート課長 
[2007-03-19 00:00:00]
http://www.gf371.com/  失礼 こちらがオリです。
5: 匿名はん 
[2007-03-19 00:39:00]
販売価格はいくらぐらいでしょうか?
6: 匿名はん 
[2007-03-19 22:25:00]
現在、高槻に住んでいますが、長岡京に興味をもっています。
環境などはいかがでしょう?
保育施設とかの充実はいかがでしょう?
なにか情報があれば近隣にお住まいの方教えていただけませんでしょうか。
7: 匿名はん 
[2007-03-20 00:14:00]
長岡京市は20年ほど住みましたが、結構好きです。
ただ、まだまだ狭い道が多いですね。
ここに371戸入って、車の混雑はどうかなぁと
少し心配・・・。
8: 匿名はん 
[2007-03-26 00:59:00]
ずばり価格はいくらぐらいでしょうか?
9: ニート課長 
[2007-03-27 03:40:00]
3500カラ4000万でしょうかね
10: 検討中。 
[2007-03-28 02:20:00]
値段次第で検討しようと思っています。
高ければ止めます。
11: 購入検討中さん 
[2007-03-28 22:21:00]
4月7日よりモデルルームが資料請求者向けに公開されるそうです。
もう工事も始まってますね!
12: ニート課長 
[2007-03-31 08:20:00]
資料の請求が500件あり、無いそうです。5日間に分けて、説明会を実施するそうそうです。

モデルルーム案内について。

初回は4/7,8は定員締め切り・

モデルルーム 075−958−6920

以後は10,12、13、15にて

問い合わせ 0120−709−371 販売担当 株式会社ライフステージ西山様へ

いい部屋は4/7,8でほぼ無くなるでしょうか?

371/500以上の抽選ですかね。
13: 匿名はん 
[2007-04-10 00:37:00]
4/7,8で説明会行かれた方、どんな感じでしたか?
わたしは4/15で予約しています。価格表はもらえるのかな?
14: 購入検討中さん 
[2007-04-10 16:49:00]
説明会行ってきました。
私の担当者は、説明がわかりづらかったので、
次回行くときには変えてもらうようにしました。

価格表はもらえません。手書きで書き写すのはいいと言われました。
15: 匿名はん 
[2007-04-11 23:16:00]
高すぎです。80台で4000以上。無理です。
16: 購入検討中さん 
[2007-04-12 01:43:00]
えっ、そんなに高いのですか?!
駅近とも言いがたいのに、300戸以上あるのにうれませんよ。
すぐには完売しないと思うので、とりあえず
落ち着いてから見に行こうと思います。。
17: 購入検討中さん 
[2007-04-12 21:05:00]
そうですね・・・高いような気がしますね。一番安くても2700万円台で65サイズらしいですし、即決を考えておりましたが少しストップしようかと思っています。様子を見たほうが良いかも知れませんね。ここまで強気なのは何かあるんですかね・・・
18: 購入検討中さん 
[2007-04-13 09:30:00]
価格表よりも±90万しか変動しないと、営業の方は言われていましたが、
売れ行きが悪かったらもっと値下がりしてくれるんでしょうか?
先に購入してしまったら損するのでしょうか?
19: 購入検討中さん 
[2007-04-13 21:56:00]
価格は予定価格なんですね。比較ができる物件が同地区に無いので何ともいえませんが、今の価格帯であれば即完売は難しいような気がします。あとマンション派の方は別として、一戸建ても検討の範囲に入るんじゃないいかなと・・・。やっぱり強気な感じがしますので個人的には待った方が良いかと思います。
20: 購入検討中さん 
[2007-04-13 23:28:00]
うーん。
北攝〜京都の沿線で検討していますが、価格が高くなれば一戸建てでもいいのかなと。
確かに価格はあまり変わらなくなってくると思いますし。
やはり、焦らずもうちょっとゆっくり考えます。
21: 購入検討中さん 
[2007-04-14 00:36:00]
長岡京にはマンションが少ないことから付加価値を付けているんでしょうね・・・駅からの徒歩圏ですが、マンションまでの道のりはそこそこ距離もあるように思いました(途中に店とかがあまり無いので寂しいかも)しかしマンション内の設備などは満足度が高いように思いますよ。いちおうモデルルームを見に行くつもりなんで、また報告します!
22: いつか買いたいさん 
[2007-04-14 14:26:00]
長岡住むなら戸建だな。
しかも価格高すぎ!
長岡だよ?世帯数多すぎ。団地以上だね...
23: たかすぎ 
[2007-04-14 16:19:00]
モデルルーム見てきましたが。価格設定にかなりの違和感ありました。
4000万円以上の部屋が多くを占め、実際あれだけの戸数をこの価格帯で買える人間が、
京都南部にどれだけいるのでしょうか?大阪市内や京都市内でも3000万円台で買えるというのに…
モデルルームやパンフレット、広告などはかなりご立派で、費用をかけているなと感じましたが
370戸というスケールメリットが物件価格に全然、反映されていないなと、かなり残念でした。
4000万〜5000万円台の部屋が存在するのは仕方ないとしても、
やはり2000万〜3000万円台の物件を中心に価格設定していないと、
正直手を出すことできないですねぇ。たぶん売れ残ると思うので様子みようと思います。
24: 匿名はん 
[2007-04-14 16:37:00]
長岡村に4000万〜のマンションってなんか面白い。
25: 物件比較中さん 
[2007-04-14 19:42:00]
そんなに高いんですか・・久しぶりの長岡の物件なので興味があったのですが・・。
確かに駅徒歩圏ですが、ちょっと微妙な位置で、時間帯や曜日によって車とかも混みそうだし。
私も様子見します。
26: 匿名はん 
[2007-04-14 21:30:00]
本日優先案内会に行ってきました。
価格も高すぎですが、ちょっとエレベーター数少なくないですか? 671戸で計4台、特にセンターは
1フロア平均17-18戸あるのに1台だけしかありません。
いくら7階建てといっても、低層階の人も使うことあるでしょうし、実生活面で不便さを感じるので
はないでしょうか?
コストダウンのためにエレベーター数減らしている物件は何件か見ました。一戸建てや低層住宅に住
んでいる方はなかなか予測できない問題だと思いますが...
27: 26です 
[2007-04-14 21:41:00]
>26です。
すみません、総戸数は371の間違いですね。
あと変なところで改行して読みにくくて申し訳ありません。
28: 購入検討中さん 
[2007-04-14 21:53:00]
5月12日の価格発表会のときに、現在の予定価格よりも
大幅に値下がりしてくれないですかねー。
29: 購入検討中さん 
[2007-04-14 21:55:00]
え!?
エレベーターそんだけしかないの!?
50世帯に一基が最低必要って聞いた事あるけど大丈夫なんですかね?
30: 購入検討中さん 
[2007-04-14 23:28:00]
営業マンは24時間で割った数字で、大丈夫。
みたいな言い訳をするのかもしれませんが
明らかに少なすぎると思います。
実際、居住者が頻繁に使用するのは、朝の2〜3時間に集中するはず。
災害時のパニック状態の時なんかどうなってしまうのか本当に心配です。
事業主の商売っ気ばかりで、機能性や安全性にかなり疑問を感じてしまいました。
31: 購入断念さん 
[2007-04-15 01:03:00]
私も本日に見てまいりました。残念ながら購入をあきらめました。と言うかほとんどの物件が3000万円後半の価格帯で上記のレスにもありますが、大規模マンションのメリットである価格などに全く反映されていないような気がします。設備なんかも特色がなく今時のマンションの普通レベルに見えました。それより大規模なだけに、郵便受けや駐車場・駐輪場への移動だけでも時間がかかりそうです。郵便受けはフロント棟の入り口にのみらしいので、センター棟の上階に住む方なんかは大変でしょうね・・・いくら地価が高騰してきているとはいえ、凄く高い印象でした。一戸建てを今から検討したいと思っております。
32: 購入予定 
[2007-04-15 13:23:00]
売れ残りするとか、割高だとか、騒いでいるのは他者の営業さん?ほんとに購入検討者?もっとポジティブな情報交換をしたいですね。割高だと低所得者層が寄り付かず、入居後のモラル(ゴミ出し、ペット飼育、騒音、喫煙等)にまつわるトラブルも少ないというメリットもあります。この物件の場合、エレベータ数も少ないとは個人的には思いませんね。逆に多いとその分その後の維持管理費も上がります。あと、マンション購入経験のある方はご存知かと思いますが、地元住民の購入者が結構おられます。周辺環境の良し悪しも納得済みでの購入なので、地元住民さんはこういった掲示板で情報収集する必要がないので、よそ者や他社営業が出入りする掲示板は必然的に荒れやすいですね。外から見て賑わっているようでも実際は2〜3人しか書き込んでいない(笑)こともよくあるようです。大規模物件は大規模なりのメリット・デメリットがあります。くれぐれも価格の話でループ状態になるのは避けたいですね。
33: 購入検討中さん 
[2007-04-15 13:48:00]
34: 購入検討中さん 
[2007-04-15 13:53:00]
エレベーター基数は少なく感じますね。5基あってもいいのかも。
まぁ一基だけ別棟造ってしまうとコストかかるせいかもしれないけど・・・。
№32さんがおっしゃてるような低所得者層云々は偏見ですよ。
高所得者層でモラルを逸脱している人のほうがよっぽど質悪いです。
地元住民が多いっていうのはほんとでしょうね。長岡京市出身の知人が
最後はここに家建てたいって言ってましたし、環境良いですもんね。
35: 購入検討中さん 
[2007-04-15 14:34:00]
まあ逆に地元の人しか買わないんじゃないですか?
市内の人が住みたいと思う場所ではないですからね。
36: 匿名はん 
[2007-04-15 15:26:00]
同じ滋賀県でも草津は別格です。
京都からでもこのマンションを買いたいと思う方はたくさんいますよ。
37: ビギナーさん 
[2007-04-16 19:52:00]
建築期間はどうですか?少し短いような気がします。販売会社の決算に合わせてません?
38: 購入検討中さん 
[2007-04-16 23:25:00]
営業さんの話によると、現在の提示価格よりも少しだけ安くなるようですよ。
39: 不動産購入勉強中さん 
[2007-04-17 12:03:00]
人気があれば価格をこのままか上げる。思ったより人気がなければ価格を下げる。下げると言うことは後者じゃないかな。
40: 契約済みさん 
[2007-04-18 15:28:00]
草津は近畿圏値下がりランキング1位の南草津の隣だよ。
41: 購入検討中さん 
[2007-04-19 23:35:00]
低所得者層=マナー悪いって事はないかと思いますが・・・
いずれにしても高い!価格設定間違ったのでは?
この強気な営業戦略に裏付けとなる根拠はあるんでしょうかねー
とりあえず静観です。たぶん完売までには時間かかるでしょう。
42: 購入検討中さん 
[2007-04-19 23:55:00]
事前の資料請求とかで600件と聞いていましたが、今のところ60件の事前予約らしいですよ。これって多いのでしょうか?それにしてもあと310戸あまりあるわけですからね・・・
43: 購入検討中さん 
[2007-04-21 17:25:00]
センターアクシス(南棟)の日当たりについて質問すると低層階(1〜3F?)は冬場は
フロントアクシス(手前の南棟)で一日中日陰になり、夏場でも朝、夕はウエスト、イースト
で影になるので、結局、夏場の日中のわずかな時間しか日が当たらないらしい。。
なんでそんな設計にしたんだ?
1F庭付きに興味があっただけに、ひじょうにがっかり(価格も含めて)でした。
44: 購入予定 
[2007-04-22 00:07:00]
相変わらず価格ネタが多いですね。『低所得者層=マナー悪い』は偏見でもなんでもなく、案外当たっていると思います。一戸建て派の知人も『安いマンションは入居の民度が低くなりがちで心配』と言います。低価格がウリの滋賀のマンションのスレを覗いてみると納得します。当然、毎月の管理費を納めない方の比率も多いようです。いずれにせよ、大規模物件なので、人数が多い分だけ、困ったチャンも多くなるのは当たり前です。あと、この物件も素敵な中庭があるようですが、子供の騒ぎ声、ママのおしゃべりが反響して騒音問題にならないか?心配です。知人が住む大規模マンションも中庭があるのですが、上記の騒音問題が住民間で問題となり、結果として、子供を遊ばせることができにくくなったという事例もあります。
45: 匿名さん 
[2007-04-22 00:34:00]
むしろ中程度の値段であるMSのほうが**と聞きます。
微妙に身の程をわきまえていない人が集うからだと思いますが。
46: 匿名さん 
[2007-04-22 01:29:00]
>44
> 当然、毎月の管理費を納めない方の比率も多いようです。

最近のマンションは大抵、管理費を納めないと裁判沙汰になるのではないですか?
少なくともうちのマンションはそうですが。
払わなくてもそのまま放置するようなマンションには最初から住まない方がいいですよ。
47: 周辺住民さん 
[2007-04-22 06:58:00]
長岡京の相場からすれば、中程度ではないです。最高級グレードの価格帯です。
48: 匿名さん 
[2007-04-22 10:19:00]
相場から相対的に考えて、何か意味があるんですか?
49: 購入予定 
[2007-04-22 21:52:00]
うちのマンションは築浅で100戸弱ですが、それでも3ヶ月ほど未納の方が2人ほどいらっしゃるので、そろそろ督促しないと・・・。管理会社に人曰く、10年目くらいから未納者率が急増するようです。大規模だけに未納者も多くなりそうですね。管理費未納の場合は時効が5年なので、早く手を打たないとやっかいですね。
50:  ばかどの 
[2007-04-27 03:14:00]
 不倫が増える
51: 購入検討中さん 
[2007-04-27 13:44:00]
マンション前の狭い道路を広くする予定ですが、
市役所はいつか広くすると言っているそうですけど、
10年以上は先になる可能性が高いそうです。
52: 物件比較中さん 
[2007-04-27 15:57:00]
あの周りって0番地地域??みたいな家がいっぱいあるよね。
53: 周辺住民さん 
[2007-04-27 21:58:00]
提供公園はいい感じですね。ブックオフの駐車場からよく見えます。
54: 物件比較中さん 
[2007-05-02 13:02:00]
先日モデルルーム見に行ってきました。
建具や設備はちょっと安っぽい感じがしました。
ペアガラスも付いていなかったです。
営業マンはやたらどこも値段があがってることを強調してましたが、それを考慮しても
高すぎる気がしました。
55: 物件比較中さん 
[2007-05-02 19:47:00]
高槻・茨木・長岡あたりで物件検討しているのですが、
お値段見てびっくり!!
街として比べてみても長岡は古い居住地や商店街と
新しく再開発されたJR駅前(ムラタの本社目立ちますね)が
まだ馴染んでなくて、これからの街かなという印象でした。
値段がお手頃ならばと期待していたのですが…
高槻・茨木に絞ることにしました。
56: 購入検討中さん 
[2007-05-03 07:00:00]
価格は確定したのしょうか?私がモデルルームにいったときは予定価格でした。
57: 購入検討中さん 
[2007-05-03 21:35:00]
価格は5月12日に決定のようですよ。
58: 匿名はん 
[2007-05-03 22:18:00]
長岡はあくまでも京都市じゃありませんので。
お住まいはと聞かれて京都市と答えられないのが・・・・
要するに亀岡、福知山、園部と同類です。
59: 匿名さん 
[2007-05-04 19:19:00]
価格設定は高いが、駅からは中途半端な距離だから中古になると値崩れするだろう。

高所得者、低所得者のマナー云々の話があったが、10年後にはそんなの関係がないマンションとなりそう。
60: 匿名さん 
[2007-05-04 23:10:00]
100世帯を超えるマンションだと、大概収拾がつかなくなりますからね。
61: 不動産購入勉強中さん 
[2007-05-05 02:41:00]
これから日本はご存知の通り、少子化がいっそうすすみ
人口減少することはが明らかです。
団塊世代とJr世代の購入期が終われば、
マンション供給過多になることは目に見えています。
10年後の中古物件市場は、よっぽどの立地条件がないと売れなくなり、
転売や賃貸目的の購入者は残債の山となるでしょう。
62: 匿名さん 
[2007-05-05 02:45:00]
>転売や賃貸目的の購入者は残債の山となるでしょう。
そんな奴ここにおんの?
63: 匿名さん 
[2007-05-05 08:59:00]
>>転売や賃貸目的の購入者は残債の山となるでしょう。
>そんな奴ここにおんの?

いないでしょうね。
そういう目的の人は長岡京のファミリー向けマンションを買いません。
64: 物件比較中さん 
[2007-05-05 15:05:00]
桂にもマンションできるみたいですね。なら、市内の方がいいですね。
65: 申込予定さん 
[2007-05-05 21:02:00]
桂のマンションってどのあたりに出来るのでしょうか。
66: ご近所さん 
[2007-05-06 12:12:00]
あくまで噂ですが大山崎にもネバーランドが分譲されるとの事です。価格は結構安いとの事。期待は出来ると思います。
67: 物件比較中さん 
[2007-05-06 18:13:00]
長岡京では価格が割高でしたね。一番気になるのが、マンションの場所立地。
生活教育環境が不安です。でも大型のマンションは今後期待薄ですし、迷っています。
みなさんいかがでしたか。
68: 購入検討中さん 
[2007-05-07 23:52:00]
>長岡はあくまでも京都市じゃありませんので。
>お住まいはと聞かれて京都市と答えられないのが・・・・
>要するに亀岡、福知山、園部と同類です。

かなりの極論ですな。
亀岡 福知山 園部と同類って。。。苦笑
まぁ京都にしか出ることがない人にとっては似たようなもんか
大阪に出ることを考えれば、亀岡 福知山 園部と同類とは
思えんがねぇ〜
69: 匿名はん 
[2007-05-09 00:00:00]
桂どこでしょうか!
70: ご近所さん 
[2007-05-09 00:06:00]
長岡京は便利ですよ。京都(JR京都、阪急河原町)に行くにも、梅田に行くにも電車一本。
71: 購入断念さん 
[2007-05-09 11:19:00]
もう少し安ければよかったんですが、
これで完売するのでしょうか??
72: 購入検討中さん 
[2007-05-09 12:51:00]
長岡京は2wayなので魅力的ですが、駅から少し離れている事、価格で迷っています。
マンション周辺の治安はいいのでしょうか?
73: 購入検討中さん 
[2007-05-12 00:05:00]
いよいよ明日、価格決定です。200万円ぐらい下がらないかな。下がらなければ、京都市内で検討し直します。それぐらい下がらないと、高すぎると思うんですが、皆さんはどう思われましたか?
74: 購入検討中さん 
[2007-05-12 00:13:00]
下がらないみたいですよ。
私のところは営業さんから電話がかかってきましたけど...
75: 購入検討中さん 
[2007-05-12 20:53:00]
下らなかったですね。残念です。高すぎると思うんですが。なぜかな? 私の感覚がおかしいかな。
76: 購入検討中さん 
[2007-05-12 22:23:00]
確かに高いかもね。
京都にも大阪にも出やすくて便利だし、阪急もJRも徒歩圏内なので
いいとは思うんだけど、長岡でこの値段設定は高いと思うよね。
高いからでしょうか半分以上価格表の値段が乗ってないところ、要するに
応募がなかったところなのでしょうか?があったのが大変気になるところですね。
77: 購入検討中さん 
[2007-05-12 22:26:00]
76です。
半分売れ残ってるのかと思っていたら
募集が150戸だったのですね。。。
納得。
失礼いたしました。
78: 購入検討中さん 
[2007-05-13 13:20:00]
そんなの後づけ。完売できれば期分けなんて必要ないんやから。
最初から計画してのものなら、フロアごとや棟単位で売り出すとか
やってるはず。110戸ってまだ1/3分にも充たしてないでしょ。
キャンセルやローン審査落ちを考慮すると完売まではまだまだでしょうね。
物件価格も購入者の感覚としては200万〜300万円高い感じやね。
79: 匿名さん 
[2007-05-13 22:30:00]
え、もう110戸抑えられてるの?
それはすごいね。
100件ちょいの京都市内のマンションもなかなか完売までいかないのに。
やっぱり長岡京という土地柄がいい人も多いのかな。
80: 購入検討中さん 
[2007-05-14 00:06:00]
ここは、先着順ではなくて確か一応申し込み期間を設定して(12日頃〜19日頃)、希望者が重複したら抽選ではなかったでしょうか?
81: 匿名はん 
[2007-05-14 22:04:00]
抽選ですよ
82: 匿名はん 
[2007-05-14 22:57:00]
予定価格のときとどのくらい決定価格には差がありましたか?
83: いつか買いたいさん 
[2007-05-14 23:34:00]
JR長岡京駅前のマンションの南側前に、新築マンション建設されてますね。
そういう意味では、グリンフォートは、戸建てゾーンなので、安心ですね。
84: 物件比較中さん 
[2007-05-15 22:55:00]
結局、高いままのようですね。
これでは買えません。。もう少し条件下げて探します。
85: 匿名はん 
[2007-05-16 00:10:00]
JR長岡京駅前のマンションの南側前の詳細教えてください!
86: 購入検討中さん 
[2007-05-19 13:39:00]
グリンフォートは駐車場が自走式なのがいいですね。。

ちなみにJR長岡京駅前のマンションの南側は、賃貸マンションです。
もう工事は始まってますよ。
87: 物件比較中さん 
[2007-05-26 09:45:00]
今日、マンション前の一戸建ての広告が入っていました。 こっちの方が安くて、広い、車も2台置けるし、設備もオール電化で良さそう。 やはりこの辺りは戸建かな・・ 皆さんはどう思われますか? やはり高すぎますよね!! 言ってもしかたないか・・
88: 購入検討中さん 
[2007-05-27 21:40:00]
チラシがはいってましたね。。車2台は魅力ですが、3階建てというのがどうも。。
89: 匿名はん 
[2007-05-27 23:17:00]
64さん、桂教えてください。
90: 購入検討中さん 
[2007-05-29 01:12:00]
マンション前の戸建ては都市計画道路上になるようです。
昭和の時代の計画なので、実現することはないとは思われますが
法的にはおそらく立ち退きを強いられる場所になるのではないでょうか?
そのあたり詳しくないのでよくわかりませんが…

やっぱりこのマンションは高い方なんでしょうかねー。
91: 購入検討中さん 
[2007-06-03 13:32:00]
先日チラシがきて第一期分譲は大盛況でした・・・と。
契約された方や検討中の方で現在の売れ行き状況御存知でしたら教えてください。
私は候補に入れているのですが予想以上に高い価格設定だった為に保留状態です。
立地、設備などは結構良いと思っているのですが。
92: 申込予定さん 
[2007-06-04 05:33:00]
現状、100件は超えてると思いますよ。
契約数。
93: 匿名はん 
[2007-06-06 00:10:00]
金持ちがいるのですね。100件ですか。。。
94: 匿名はん 
[2007-06-19 21:49:00]
私も桂を教えてください。よろしくお願いします。
95: 購入検討中さん 
[2007-06-24 22:57:00]
来年新設予定のJR桂駅の徒歩5分程度のところに60戸ほどのマンションが出来るようです。価格もお手ごろで既に半分は売れているみたいです。グリーンフォートの施行会社と販社はどうなんでしょうか?検討している知人は立地(治安と駅遠い)と販社の対応の頼りなさに不安を感じ決めかねている状況です。私は購入したい候補部屋の数件ともにまだ余っているので様子見ですが、マンション検討は初めてなので、完成前のこの状態で大きな買い物を決断出来るだけの見方や情報がイマイチ分かりません。やはり施行会社や販社、管理会社などの実績を調べるしか安心出来るポイントはないのでしょうか?
96: 匿名はん 
[2007-06-25 01:02:00]
大倉の物件のこと???
97: 購入検討中さん 
[2007-06-25 01:20:00]
JR桂新駅の近くの物件は大倉建設のことと思いますが、結構売れているみたいでしたよ。
また、グリーンフォートから東に行ったところに、大規模なマンション建設も予定されているみたいです。(現在、発掘調査が入っていましたので、いつ頃竣工かわかりませんが)
しかし、グリーンフォートは割高に感じますねー。
我家は、一戸建ても価格が変わらないように感じるので、再度自分たちのライフスタイルを含めて考え直すことにしました。
98: 購入検討中さん 
[2007-06-25 21:26:00]
グリーンフォートの東に行ったところの建設予定マンションは、エスリードのようです。ただ、こちらだと徒歩は厳しいでしょう。ところで、グリーンフォートは現在どのくらい売れていますか?
99: 購入検討中さん 
[2007-06-26 00:24:00]
東に行くなら徒歩圏内から外れますよね。グリーンフォートよりも厳しいかも。グリーンフォートも売れ行き苦戦しているみたいですよ。
97さんが言うとおり一戸建て買える価格になっていますしマンションならではの購入ポイントがないと・・・私も見直しです。
ちなみに大倉建設のモデルルームは先日行ったのですが結構盛況で売れ行きも好調のようでした。契約者はグリーンフォートと迷って天秤にかけて決められた方が多いようです。
100: 物件比較中さん 
[2007-06-26 20:59:00]
わたしもグリーンフォートと桂のグラン・コート向日町北、両方のモデルルームに行ってきました。グリーンフォートは規模が大きく、また色々な施設があったりして魅力的に見えましたが、やはり価格が高いのと販売会社の対応に少し不安を感じたのでグラン・コートに気持ちはかなり傾いてます。
物件の引渡しを受けた後のアフターサービス、クレーム対応等をしっかりしてくれる会社から購入しないといけない、とある雑誌に書いてあるのを読み管理会社や販売会社も購入に際し重要なポイントだと感じてます。
先日もニュースになってましたよね、購入して間もないマンション(確か和歌山か三重あたりだったと思うのですが)の天井や壁にすごいヒビがはいったけど会社は責任逃れをして対応してくれない、って。「マンションも生きてるから仕方ない」って言ってるとか。
大きい買い物なのでそんなことになるのだけは避けたいものです。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる