東急不動産株式会社 関西支店の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「ブランズ西宮北口」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 西宮市
  5. 芦原町
  6. ブランズ西宮北口
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-07-04 23:11:09
 

公式URL: http://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/nishikita/index.html
売主:東急不動産株式会社 関西支店
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:株式会社東急コミュニティー

【正式名称が決定しましたので(仮称)を削除しました。 2011.10.31 管理担当】

[スレ作成日時]2011-06-15 16:15:36

現在の物件
ブランズ西宮北口
ブランズ西宮北口
 
所在地:兵庫県西宮市芦原町107-2(地番)
交通:阪急神戸本線 西宮北口駅 徒歩6分
総戸数: 128戸

ブランズ西宮北口

192: 匿名さん 
[2011-10-30 00:23:31]
昔と違い西北は変わりましたからね。買い易い価格ならここはかなり売れると思いますよ。
193: 匿名さん 
[2011-10-30 00:29:35]
たしかに西北もかわったけれど、阪急北側と南側には越えられない壁があるな。
194: 匿名さん 
[2011-10-30 00:35:42]
阪急北側といっても、いないちより南側ならそんなに変わらんのでは?
195: 匿名さん 
[2011-10-30 04:46:07]
Bランズかぁ
196: 匿名 
[2011-10-30 05:18:54]
兵庫トヨタの隣阪急の土地だね。きっとタワーじゃないかな?
197: 匿名さん 
[2011-10-30 07:58:04]
500ならタワーかもしれないですね!

ブランズは1階がスーパー、住民用自転車
置き場も専用エレベーターを使うなど、
ちょっと私にはデメリットがあります。
皆さんは1階がスーパーって気になりませんか?
搬入の音やお総菜の匂い、大量に出そうな
ゴミなど。
198: 匿名 
[2011-10-30 10:59:38]
ゴキBリが出そう…
199: 近隣の者 
[2011-10-30 21:43:38]
スーパーについて教えて下さい。どこのスーパーが来るのですか?閉店は何時まででしょうか?
200: 購入検討中さん 
[2011-10-31 13:47:58]
1階に入るスーパーは、マックスバリュ ですよ。
でも一度も買い物した事がないスーパーですが新鮮な食材置いてるんでしょうか?
201: 匿名 
[2011-10-31 18:06:59]
生肉の臭いがするんじゃない
202: 購入検討中さん 
[2011-10-31 22:45:21]
スーパーの営業は夜11時までと聞きました。
203: 匿名 
[2011-11-01 16:48:15]
スーパーの情報ありがとうございます。マックスバリューには入った事ないのでなんとも言えないけど、夜11時までなら近隣住人としては助かります。
204: 匿名さん 
[2011-11-01 17:40:06]
どうでもいいですが、バリュー、ではなくて正式名称はマッスバリュ。英語表記はMAX VALU
店舗展開エリアをご覧になればわかるかと思いますがけして高級路線のSMではありません。
http://www.aeonretail.jp/maxvalu/
205: 匿名さん 
[2011-11-01 18:35:31]
マックスバリューは土地柄に合わない気がする
阪神オアシスかアポロかサンデイの方がいいな・・・・・
206: 匿名 
[2011-11-02 11:42:16]
スーパー玉出で十分ですよ!
208: 匿名さん 
[2011-11-06 01:09:36]
↑なるほど、おっしゃる通り!

ブランズ西宮北口=吉野家マンション
209: 匿名さん 
[2011-11-06 08:27:16]
207さんのおっしゃる通りですね。阪神間、特に夙川から灘のマンション価格は高いですね。
大卒一般企業としても30代での購入は結構大変ですよ、坪単価190万付近っていうのは。
70㎡で4,000万超えですもんね。ほんとある意味、いい夢です。がんばりましょう。
210: 購入検討中さん 
[2011-11-06 09:41:47]
やすいにはそれなりの理由があることを忘れずに・・・
211: 匿名さん 
[2011-11-06 11:58:10]
具体的にはどんな理由が考えられるのでしょうか?
212: 申込予定さん 
[2011-11-06 12:02:32]
今どき土地柄なんて気にする人がいるなんてびっくり。

そういうことが気になる人は買わなければいいだけの話。

そういうことさえ気にしなければお手頃価格で手に入るすばらしいマンション。

新しく集まる人たちで新しい街を作っていきましょう。
213: 匿名はん 
[2011-11-06 14:03:48]
↑そうだ、そうだー!えいえいおー( ´ ▽ ` )ノ
214: 匿名 
[2011-11-06 21:00:27]
ここの坪単価はいくらですか?近くに建ったマンションは坪120万だったと聞きました。
215: 購入検討中さん 
[2011-11-06 22:59:42]
坪160-170ぐらいでしょうか
西北徒歩圏でこの値段は破格だと思います。
ちなみに南の阪急の物件は坪180ぐらいです。

近くの坪120ってのはラ○ィネスのことでしょうか?
あの物件は一度施工会社が倒産し、その後大幅値引きで売りさばきましたから参考にならないかと。
当初は坪200以上で売り出してました。
216: 匿名さん 
[2011-11-07 00:15:45]
>>212

その通り!! 子供さんがおられないかたは、全く気にする必要はないと思います。
217: 購入検討中さん 
[2011-11-07 03:24:46]
そんなに深津小学校、深津中学校はダメなんですか?
リバーの真砂中学校もかなり言われていましたが、だいたいどこも同じではないんですか?

要望書出そうと思いますが抽選はいつ頃でした?
ご存じのかた教えて下さい。
218: 匿名 
[2011-11-07 08:31:38]
215さん
情報ありがとうございます。やはりこの安さは下にスーパーが入るとの事だからでしょうかね。
深津小中は普通のいい学校ですよ。
B地区があるからなのかな?それなら平木や安井小大社中のほうに大半が流れるのでそっちの方が悪いイメージなんじゃないかな?
219: 匿名 
[2011-11-07 09:04:05]
大卒上場企業勤務の30代平均年収は500~600万円台程度だから、4000万円クラスのマンション購入は厳しいかな。このご時世、一部の高給リーマンじゃないと買えないよ。



220: 匿名 
[2011-11-07 11:41:23]
共働きでしょね~。共働きで年収800万位の家庭なんて多いんじゃないでしょうか。
221: 匿名 
[2011-11-07 13:04:14]
218さん、安井小の校区のB地区より断然深津小の校区の方が広いですよ(^^ゞ

平木と深津は同じくらいなのかな。

222: 匿名 
[2011-11-07 13:47:01]
安井のB地区がそんなに少ない?中須佐とつとの集合団地にどんなけ子供いるか調べた方が宜しいかと。
深津のB地区で子供多いい所はどこ?芦原にはあまりいないな~中殿か?
223: 匿名 
[2011-11-07 13:55:14]
安井平木より深津のほうが発展してきてB地区の存在が薄くなってくるのは確か。
気にして言うやつは不動産屋だぴょん
224: 匿名 
[2011-11-07 15:59:58]
平木の校区にも新しいマンションがたくさん建っているから、深津も平木も一緒だと思いますよ。
ただ、土地柄の事を気にする人はいつまでも気にするだろうから、買わなければいいだけの話だと思います。
226: 契約済みさん 
[2011-11-07 23:32:22]
利便性とお手頃価格でここに決めました
子供(現在5才)は私学に通わせます
227: 匿名さん 
[2011-11-08 21:07:41]
価格がでてきましたね。まあ、適正水準ですね。今月下旬から販売とのことですが、さあ、どうなるでしょうか?
228: 匿名さん 
[2011-11-09 01:26:31]
線状の鉄路を境に地域が分断されることもあって、駅には表と裏がありますよね。JR大阪駅も然り、京都駅もそう。JR西宮駅もそんな雰囲気があります。
阪急の西宮北口はどうなんだろう。かつてダイアモンドクロスにより四辻状になっていて・・・南東側は球場跡地がガーデンズになり、北西側は甲風園につながるエリア。北東と南西がかつての「裏」かな。時計まわりに北東から 裏・表・裏・表 でしょうか。鬼門-裏鬼門と一致するのは偶然、いずれも再開発で店舗付の集合住宅に生まれ変わっていますね。逆にこれから発展が望めるエリアともいえます。
229: 匿名さん 
[2011-11-09 18:40:26]
利便性とお手頃価格は、凄く魅力的ですよね。

でも、、、学区や地歴を気にしてALL私学に通わせると、
 お受験&小学校 1000万
 中学 500万
 高校 400万
 大学 600万
 計2500万円
相当出費が多くなりますな。今はもっとかかるかな。

230: 物件比較中さん 
[2011-11-09 21:52:58]
南の阪急の物件と比べると1割くらい安いですね。

阪急にしようと思ってたのですが、こっちもありかな。
231: 物件比較中さん 
[2011-11-10 01:23:45]
>>229
そうですね。教育費は嵩みますが重要だと思います
公立は市内どこも大差はないですし、全てレベルが低い!
今ウチはこの地域ではありませんが、小学校から大学まで私学で
3000万位でした(私学の廻し者ではございません)
西宮人は教育意識は高いので、これくらいはザラですね

今子育ても終わって、駅近・便利な処が良いかなぁ~って検討しています
利便性第一で、阪急沿線か?JR沿線か?土地ブランドか?
迷うところです
232: 匿名さん 
[2011-11-10 10:02:55]
>>231さん
資金的な余裕がおありそうなので、駅近(徒歩10分程度)の戸建とかは検討されないのですか?
233: 匿名 
[2011-11-10 10:18:26]
北口での戸建てはマンションよりセキュリティ面で高くつく。
234: 匿名 
[2011-11-10 12:38:29]
232さん

資金が足りないならもっと駅から離れた場所をお勧めしたい。

ガーデンズが近いと度々いってお金を使ってしまいますよ~
235: 匿名さん 
[2011-11-14 21:00:48]
なんか、あんまり盛り上がっていませんね。西北のブランドも神通力がなくなった?
236: 匿名はん 
[2011-11-14 22:05:02]
でも隣の新星和&阪急の物件スレなんかもっと閑古鳥ですよ
大量に売れ残る予感
237: サラリーマンさん 
[2011-11-14 22:33:52]
書き込みが多いほど売るマンションでしょうか?
240: 匿名さん 
[2011-11-14 23:24:07]
やはりこちらの購入者の方は市外からの新しい住民の方が多いのでしょうね。新住民パワーで西北を変えましょう!
242: ビギナーさん 
[2011-11-14 23:42:51]
土地柄を気にするような連中はこのマンションは購入しませんので
土地柄なんか気にしない人たちが購入者となっての新しいコミュニティが作られることでしょう

西北南西部はここ数年~数年先までで一気に大型マンションが建設され
西北周辺地区で最も活気のある新しい街となるでしょう

土地柄なんて10年も経てば大きく変わるもの
ガーデンズの土地が20年前まで閑古鳥が鳴く野球場で、柄の悪い酔っ払いのおっさんのたまり場だった、なんてことを気にしている人がどれだけいるでしょうか

住民以外の人にどう思われようとも、新しい住民が前向きに新しい街を作っていく
それがいつか皆のあこがれとなるような街を

それでいいじゃないですか
245: 購入検討中さん 
[2011-11-15 14:09:20]
30代、県外の者です。
甲東園に昔から住んでいる親友が芦原町はB地区のど真ん中なのでソコに住むと子供の将来台無しになる可能性があるから購入はよく考えてね…と言われました。
やはり差別は今でも根強くあるんですか?せっかく便利な良いマンションを見つけたと思って要望書を書いて出したところです。


246: 匿名 
[2011-11-15 15:09:39]
信じて住まなきゃいいじゃん(笑)
買ったらその友達に笑われるの目に見えてるやんけ
247: 物件比較中さん 
[2011-11-15 21:29:56]
子供の将来とかなんとか言うのは年寄だけだと思ったけど若い人にもいるんですね。
いやな感じ…
248: サラリーマン 
[2011-11-15 21:32:38]
じゃあ、第二の選択肢を。
その親友を捨てたらいいんじゃないでしょうか。
249: サラリーマンさん 
[2011-11-15 21:44:22]
親友が心から親切心で言ってくれても、自分と価値観の違う場合もある。親友を捨てる必要はない。あとはご本人がどう判断するかです。
250: 購入検討中さん 
[2011-11-16 19:51:47]
私も多少はエリア気にしましたが、要望書出しました!
マンションもたくさん出来て、新しい街になってると思いますし、現在少し不便なところに住んでる私からすればすでに西北は憧れの街です。
正式価格発表も近いらしいので、あとは抽選に当たるを祈ように祈ってます。
253: 匿名さん 
[2011-11-16 22:56:32]
そのような覚悟や認識を持って移り住む本人は立派だと思うけど、その本人を取り巻く社会や周辺の人々(家族・親族や友達、同僚・・・)がどう捉えるかが問題になってくるのかな、と思います。
「住む」というよりも「家を買う」ということで、ご家族が心配されるのではないでしょうか? 私も「賃貸」なら全く気にしません。
256: 物件比較中さん 
[2011-11-17 13:51:01]
・NO.250 さん 
子供さんはいらしゃいますか?
257: 購入検討中さん 
[2011-11-17 14:56:56]
250書込みした者です。
子供はまだいませんが、いつかは…という感じです。
学校の雰囲気もいい意味でごくごく普通でしたので、自分の中では、踏ん切りがついています。
自分の子どもが通う時にはどうなっているか分かりませんが、それはどこの学校も同じですし。
258: 物件比較中さん 
[2011-11-17 21:11:38]
・NO.250さん ありがとうございます。
こちらは子供がいますが、校区の深津小学校、深津中学校はB地区の子が多いから卒業後も差別にあう。と聞いたことがあります。西北も昔と違いかなり発展して、いろんな施設も出来ています。それでも差別が深く残っているのが本当に残念です。でも私も購入を前向きに考えています。
259: 匿名 
[2011-11-17 22:18:06]
子ども達が私立に通ったとしても、下校時に付近のやんちゃ坊主に絡まれたりしたら可哀想だよ。
260: 匿名さん 
[2011-11-18 00:58:07]
うちは、小学校から私立に行かせるだけの余裕がないので、別を探そうかと思い始めてます。最近は、変わってきてるとは言え、日常のいろんなシーンで、ここを自宅住所として書くときのことを思うと、子供のことを考えると、いろいろ悩むところはありますね。
261: 匿名 
[2011-11-18 06:18:48]
子供を私立に通わせたら問題がないと考えている方がいるみたいですけど、芦原町に住んでいるというだけで、学校で虐められる可能性を考えた事はありますか?
私はあの付近に友人もいるので全く偏見はないですが、差別の現実を知っているので賃貸でも住みたくないです。
綺麗事を言うのは簡単ですが、現実を見た方がいいと思います。
262: 匿名 
[2011-11-18 09:26:06]
ばりばり卒業生やけど差別されたことなんて一度もない!今ここで初めて差別されたかな(笑)
263: 匿名さん 
[2011-11-18 10:06:47]
芦原町のもとの姿を知っている人には恐くて手が出せない物件かと思います。そういう私も小さい頃に親からあそこだけには行っては行けないと言われていました。購入検討者さんもそういう歴史を調べてみたらいかがですか。
264: 匿名はん 
[2011-11-18 11:05:25]
262さん、ほんまに酷い差別やね(笑)
265: 匿名 
[2011-11-18 16:57:23]
262です
営業のおっちゃんやおじいちゃん達。
いじめるな!
266: 匿名 
[2011-11-18 19:26:28]
購入後、余程のことが無い限り手放さないと云う考えがあるなら良いと思いますが、「資産価値」「再販」を考えるなら、市場性が小さくなるだけに疑問ですね。・・不動産はブランド商品でありイメージ商品なのですから。
268: 匿名 
[2011-11-18 21:50:00]
267さんは何年生まれの方ですか?よかったら教えて下さい
269: 匿名 
[2011-11-18 22:27:59]
>>268
48年生まれです。
私はずっと瓦木小学校でしたが、途中で深津が出来たので、そちらに通う事になった同級生と中学生になって再開して懐かしかったです。
校舎も新しくて冷房もあり、感動したのをハッキリ覚えています。
先生だと国語の荻○先生の授業が面白くて好きでした。
当時の深津はほんの一部の生徒が髪を染める程度で、全く荒れていませんでしたね。
校則も、たま〜に髪の長さのチェックがあるくらいで厳しくなかったです。
270: 匿名 
[2011-11-19 05:27:22]
48年生まれですか。私の姉と同級生ですね。
あの頃は浜脇がめちゃめちゃ悪かったんですよね・・・
確かに深津小中はこの前の祭りで校長先生と話したんですが、全く荒れてないとのことです。心配なら学校に電話できいてほしい、イメージを払拭したいと語っておられましたよ。
271: 匿名 
[2011-11-19 07:53:12]
いまどきそこまでBを否定する人いますか?
知らない人多いかと…
272: 匿名さん 
[2011-11-19 08:21:08]
私は47年生まれですがそういった地域に
自分が住むことには抵抗ありますね。
もう一つ若い世代は気にしないのかも。
マンションとかができて他所の人がどんどん
住むのが一番の解決策だと思うので気にしない方には
どんどん住んで欲しいです。
273: 匿名 
[2011-11-19 19:18:46]
>>270
そう言えば、細かい事は忘れましたが当時校内暴力で有名な学校がありましたね。

私も今の深津が荒れているとは全く思っていません。
あの周辺で非常識な若者や不良なんて全然見ないです。

>>271
西宮だと殆どの学校でBについては習う聞いたので、知らないという事はないんじゃないですか?
それに、日本に差別がある以上は北口がどう変わろうと差別は無くならないですよ。
実際便利な場所ですし、個人的には特に柄が悪いと思った事はありません。
でも、何の覚悟も出来ない人にこのマンションの購入を勧めるのは、あまりに無責任だと感じました。

これ以上Bについて語っても迷惑なだけなので、私が書き込むのは終わりにします。
失礼しました。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
274: 匿名さん 
[2011-11-19 21:28:08]
万物は流転する。過去にしがみついていたら、成長できませんよ。
277: 匿名さん 
[2011-11-20 09:59:31]
あ、朝はやくからご苦労さんです・・・。
280: 購入検討中さん 
[2011-11-21 06:33:27]
・もうすぐ抽選ですよね? 
どのような発表の仕方をするんでしょうか?

・しばらくモデルルームには行っていませんが盛況はどうですか?
ご存知の方、教えてください。

282: 匿名さん 
[2011-11-21 16:57:43]
プラネと比べてどうでしょう?向こうはなかなか価格発表しませんが。かなり神経を使っているようです。
283: 匿名 
[2011-11-21 17:25:54]
ブランズはイメージ今一で、プラネは現地今一やね。
284: 匿名さん 
[2011-11-21 18:37:46]
抽選は、当初11月下旬でしたが、12月に延期するようです。プラネとにらめっこ?
285: 匿名さん 
[2011-11-22 14:25:43]
この物件、外観のデザインいいよね。価格もおさえぎみ設定。両度公園横のマンション買わなくてよかった。我慢したかいがある。
287: 物件比較中さん 
[2011-11-22 16:12:10]
ここはもともと何があった土地なんですか?
288: 匿名さん 
[2011-11-23 02:09:45]
安いのには安いなりの理由があります。
289: 匿名 
[2011-11-23 06:49:13]
安い理由を述べよ!
290: 匿名さん 
[2011-11-23 10:41:49]
芦原
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる