明和地所株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「クリオ西国立ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 立川市
  5. 錦町
  6. クリオ西国立ってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2012-11-16 09:52:42
 削除依頼 投稿する

クリオ西国立について情報交換しましょう。
よろしくお願いします。

所在地:東京都立川市錦町6丁目45番1他(地番)
交通:
南武線 「西国立」駅 徒歩12分
多摩モノレール 「柴崎体育館」駅 徒歩14分
南武線 「立川」駅 徒歩20分
中央線 「立川」駅 徒歩20分
間取:1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:57.72平米~75.78平米
売主:明和地所

施工会社:斎藤工業株式会社
管理会社:明和管理株式会社

【タイトル・本文を正式物件名称に訂正しました。2012.8.20 管理担当】

[スレ作成日時]2011-06-14 09:53:47

現在の物件
クリオ西国立
クリオ西国立  [【先着順】]
クリオ西国立
 
所在地:東京都立川市錦町6丁目45番1他(地番)
交通:南武線 西国立駅 徒歩12分
総戸数: 56戸

クリオ西国立ってどうですか?

68: 匿名さん 
[2012-03-16 21:43:39]
棟内を見学でき気になります。
駅からそこそこあるようですが駐車場は機械式で数もあまりないようですね。
自転車がたくさん置けるので自転車の通行が可能か近隣を確認してみたいですね。
置き場は屋根がついているのかな。
雨の日のバスは混みそうなきがします。
69: 匿名 
[2012-03-26 20:46:36]
こちらの物件はもうすぐ入居可になると思いますが、まだ空きはありますか?
最近モデルルームに行って、売れ行き知ってる人がいたら教えて下さい。
まだ空いてたら購入検討したいので!
70: 契約済みさん 
[2012-04-04 13:51:28]
引き渡しの時に重要事項の変更もらいませんでしたか?
なんか工場が建つような記載があったのですが、、
71: 匿名さん 
[2012-04-04 14:10:47]
69さん
モデルルームには行っていませんが、物件概要を見る限り29戸が先着で販売中のようですよ。

ロケーションのライフインフォメーションに立川の育児休業明け入園予約制度が
利点として挙げられていますが、調べてみたら実施保育園は西国立保育園分だけで
募集人数もごくわずかなんですね(>_<)
73: 匿名 
[2012-04-17 05:54:58]
購入者みたいな書き込みだけど、きっとまた営業の書き込みですね。
同じような文面をサンクレイドルの物件にも書き込みましたよね?
皆さんどう思いますか?
74: 匿名さん 
[2012-04-17 07:38:03]
クリオには悪質な営業としか印象が無い。
清瀬は深夜営業とか休日に顧客自宅へ押しかけ訪問販売とか。
強引な商法でそのうち摘発かな。
75: 匿名さん 
[2012-04-17 07:39:12]
見学しても電話番号、住所などは教えない事がクリオ物件の鉄則です。
76: 匿名さん 
[2012-04-17 11:56:35]
そろそろ一陣の入居が始まっている頃ですよね。
入居された方、実際に住まれてみて、ご感想を聞かせていただけると嬉しいです。
設備の使い勝手や住環境、通勤アクセスなど…
何でも結構ですので、アドバイスをお願いします。
80: 匿名さん 
[2012-04-22 21:51:42]
今日も悪質な営業電話掛ってきた。
しかも早朝。。。

ここを真剣に検討対象にしない方は、連絡先教えない方が良いです。
81: 匿名さん 
[2012-04-24 11:03:37]
早朝とは何時頃ですか?
朝はただでさえ身支度で忙しいのに、迷惑ですね。
対策として、本社の総合案内窓口にクレームを入れると
社内にあるデータを削除してくれるそうですよ。
82: 匿名さん 
[2012-04-24 12:27:42]
この会社がそんな事をするとは到底思えない。営業の手元にあったら最後だと思う。
83: 匿名さん 
[2012-04-26 11:17:35]
ここは住人板がないので情報が少ないですよね。
既に建物内の見学がはじまっているようですが、盛り上がりに欠けますねー。
HPのアクセスのページでコミュニティバスのくるりんバスが紹介されていますが、
使い勝手はいいですか?
84: 周辺住民さん 
[2012-06-12 21:53:39]
>No.75
もうちょっと早くこのBBSを知りたかったです。
内覧会に行った時に電話番号書いちゃってその後の電話攻勢がひどくて辟易しました。
今はガード登録しちゃったので先方の徒労ですけど。

>No.81
クレーム入れたら電話の頻度が上がりましたよ(笑)

物件を見てきた限りでは防音性能はいいと思います。
駅前ほどの頻度でヘリが飛ぶこともないし、それ以外ではもともと静かな場所ですけど。
ただこれは外部との話で居室同士(リビングと隣接室など)はそれほどでもない感じです。
その他の設備面ではまぁ普通ですね。
最寄り駅との距離は晴れている時にはそれほど気にもならないでしょうけど
雨天時はかなり憂鬱な距離になります。
85: 匿名さん 
[2012-06-14 10:35:59]
もしかして公式ホームページの情報は止まってしまってます?
販売概要を確認したら、販売戸数はじめ全てが未定で平成24年3月下旬とだけ
書いてありました。
電話や訪問に人手がかかるのか、ネットでの情報公開・宣伝活動にはあまり
力を入れていないようですね。
86: 匿名さん 
[2012-06-15 22:23:00]
HPはかなり結構見ている人多いと思いますよね
販売中にリニューアルしたり購入者の声やブログなど力を入れていたりすると
力入れているなと何度か見てしまうのは私だけではないと思うのですが
広ーく集客するより来店者へのフォローで見込みがあるほうに力を入れるというのも納得です
87: 匿名 
[2012-08-04 21:19:24]
住人がベランダで大声出して騒いでいるので迷惑

中学生か!!
88: 匿名さん 
[2012-08-07 10:44:24]
立川駅からは距離がありますが設備やエコ仕様がよく考えられていて
コスパが良いと感じました。
1階住戸のみですが、台所に床下収納庫があるんですね。
床下収納は昔住んでいた家にもありました。何だか懐かしい。
89: 買い換え検討中 
[2012-08-08 11:46:13]
キッチンの収納棚が使いやすそうですね。
あと、床下収納があるのが魅力的だと思いました。お米とか、調味料類って収納するのに結構邪魔なんですよね。
90: 匿名さん 
[2012-08-08 13:46:54]
床下収納には災害用の備蓄品を保管するにも良さそうですね。
共用部の防災備蓄倉庫にも水は用意されているそうですが、
それ以外にも水・食料品は各戸で準備していた方が安心だと思います。

>87さん
何階の住人かわかりますか?
91: 匿名さん 
[2012-08-09 17:30:08]
床下収納のメリットは主に何でしょうか、温度や湿度を管理する機能が付いていれば大変ありがたいです、
できれば衣類を収めたいと考えているものですから重要なんですよね。

これで通常収納に空きを作って他の物を入れる、室内は余分な収納は購入せずすっきりさせる計画です。
92: 匿名さん 
[2012-08-19 08:56:01]
>No.91さん

床下収納には温度や湿度を管理する機能はついてないと思います。
でも、他より温度変化が少なくなっています。湿気については対策されているようですが、他より湿気が多くなりやすい場所です。

衣類を入れるときは湿気の入らない容器に乾燥材を入れてから、床下収納に入れたほうがいいです。

湿気に影響されない水や長期常備品などを入れるほうがいいと思います。
94: 匿名さん 
[2012-08-20 10:41:28]
91さん
床下収納って、キッチンの床に設けてある小さなスペースですよ。
恐らく味噌や醤油など、常備しておきたい調味料くらいしか入らないと思います。
床下収納についてマンション用語を解説するHPに画像も掲載されているので、
よろしければ参考にされてみて下さい。
http://mansion100.jp/word/detail/word_id/700
95: 匿名さん 
[2012-08-20 16:38:43]
少し駅から遠いですね、この辺はのんびりした環境ですからそれを求めてるウチみたいな家族には向いてそうです。

車あると近くの立川通りは重宝しますよ、他の街道へのアクセスも優秀なので移動ストレスは少ないと思います。

南武線利用も悪くない、立川行けば中央線、分倍河原に行けば京王線、このあたり強みじゃないですかね。ここ住んだら今より生活楽になるかも、駅と家の往復以外は全部レベルアップします。
98: 匿名さん 
[2012-08-20 19:07:57]
営業トーク炸裂してますね。
100: 匿名さん 
[2012-08-21 11:51:15]
97さん
ここはエコ性能を充実させたマンションだそうですからね。
ディスポーザーは一見エコのように見えますが、河川の水質を悪化させる
大きな要因となってしまいます。
※集合住宅のように排水処理槽がついたものなら一般家庭なみの水質に処理し
排水できるので問題ないと思いますが…。
102: 匿名さん 
[2012-08-21 19:35:35]
まだ半分以上残ってる。
そろそろ値引きしないんですかね?
外観はそこそこカッコいいし、チラシ見る限りではなかなか良いと思います。
ただ営業されるのがめんどくさいので、気軽に行けません。
3000万円くらいなら買います。
誰か情報下さい(笑)
プレシスなんかは値引きしてるし、100万円キャッシュバックだそうです。
103: 匿名さん 
[2012-08-23 04:02:32]
ちょっと質問させて下さい!
ここの間取りはスタンダードで住みやすく、転売にも向いていそうだと
感じました。気になる点は柱と梁です。
バルコニーに面した部屋は柱がなくすっきりしていますが、廊下側は
違いますよね。
アウトフレーム工法という訳ではないのでしょうか?
105: 匿名さん 
[2012-08-24 17:54:09]
粋美という表現がありますが、微妙ですね。統一感が無いというか。わざとなのでしょうが。各戸から隣のベランダが見えないようにという配慮なのでしょうか。
107: 匿名さん 
[2012-08-28 19:06:21]
>>全体ファザードも何気ない粋なデザイン

他のマンションはもちろんここの話でも今まで聞けなかった表現、真面目に心が傾き始めました。

たしかに自分のような素人目にも各住戸の向きだとか凹凸だとか、
このあたりに聞かないと気付かないプライバシーの配慮があるように思えます、
それでいて凸凹の雑さを出していない、このあたりがファザードのレベルの高さなんでしょうか。

粋だ。
109: 匿名さん 
[2012-08-28 21:26:23]
え…。
団地っぽいけど。。。
111: 匿名 
[2012-08-29 15:12:24]
確かに外観は団地みたいですね。
112: 匿名さん 
[2012-08-29 17:08:55]
営業電話かかってきた
113: 匿名さん 
[2012-08-30 17:47:30]
>109
>111
デザインする側のセンスと配慮というのは時に私達の想像を超えていることがありますからね、初見がいろいろ意見があっても住んで生活する中で「成程こういうことだったのか」と体感する時が訪れるかもしれません。私は内心その途中で気付く感動を期待しているんですよ。
115: 匿名さん 
[2012-08-30 22:43:21]
契約者のかた気分悪くしたらすいません。
わたしはモデルルーム見学したものです。
マンションのスペックその他いろいろ全然詳しくありません。
が、物申します。
営業の仕方がホント腹たちます。電話番号書いちゃったの心の底から後悔しております。
個人的には犯罪じゃないかと思います。
精神的な被害者です自分。
契約したら別かもしれませんが、契約しなかったら、危険です。
この会社のヒトとは、ヒトとして会話は成り立たないですし、お客様のことなんかちっとも考えてないのじゃないかと感じました。
わたしだけでしょうか?見学行って契約しなかったらわたしみたいに感じてる人いるはずです。
わたしも商売してますが、
この会社の営業の仕方は許せません。
ホントにココが欲しい方は買う覚悟でゼヒ見学に行ったほうがいいでしょうが、
あまり興味のない方は軽い気持ちでは絶対に行かないほうがいいとおもいます。
繰り返しますが、営業はサイテーです。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
116: 匿名さん 
[2012-08-30 23:22:53]
何だか、約1名、粋美スイビと五月蝿い明和関係者がいるようですね。
不自然で引いてしまいます・・・
よ、>>106,108,110,114さん
117: 匿名さん 
[2012-08-31 01:05:32]
116さん
115です。
自分もそうおもいます。
スイビとおっしゃるかた。一般のかたなら申し訳ございません。
が、クリオさんの関係者なら納得です。

118: 匿名さん 
[2012-08-31 07:08:08]
まあ、スイビならとっくに完売ですわなぁ。
120: 匿名さん 
[2012-08-31 20:58:11]
すぐにはわからない美??
なにそれ。

123: 匿名さん 
[2012-08-31 23:05:20]
デジタル大辞泉の解説
粋美…
まじりけがなく美しいこと。「その気象…益々―純熟に至れり」
〈中村訳・西国立志編〉
さいごくりっしへん
ここから引用してるのですかね?
にしくにたち
ではありませんよ
125: 匿名さん 
[2012-08-31 23:28:08]
どう見ても、普通のよくあるマンションにしか思えないですが。
粋とか溶け込むとか、表現が曖昧すぎてよく分かりません。
具体的にどこの部分が粋なのですか?
126: 匿名さん 
[2012-08-31 23:51:43]
125さんに同感。
124さん教えてください。
あなたはクリオ関係者?これは答えなくてもいいですけど。

128: 匿名さん 
[2012-09-01 21:37:18]
生活するにおいて動線を考えてデザインされて作られる、というのは限られた空間で作ることを余儀なくされるマンションなら当たり前のこと。
それを粋と表現するのですか?
どちらかと言えば、実用美(そのような言葉があるのかわかりませんが)なのでは?
130: 匿名さん 
[2012-09-02 11:24:46]
粋美さんがクリオ関係者でなければ、相当なファンですね。
5部屋位買ってあげれば?
132: 購入経験者さん 
[2012-09-02 14:25:33]
違うクリオに住んでいます。
いろんなところが壊れてきています。
買えば分かると思いますが同じ思いをして欲しく無いです。
134: 匿名さん 
[2012-09-03 12:06:27]
営業のしつこさは以前からクリオ関係の掲示板ではよく目にしますよね。
電話番号だけは、番号通知や受信拒否できるものを教えておくとよいかもしれません。

>132さん
具体的にどの辺りが壊れてきていますか?
クロスの剥がれなど、内装程度ならまだいいのですが…
135: 匿名さん 
[2012-09-04 18:43:10]
>>133 そうなんですね、結局のところは実際に見に行くのが一番、ということですよね。誰か知人一家でクリオに住んでいる人がいないか探しましたがいませんでした・・参考にさせてもらおうと思ったのですがクリオの中でも違いがあるのなら西国立の実際を先に拝見したほうが早いかなあ。

地図上に安楽亭があるのですがもしかして若かりし日に行ったことのある店舗かもしれません、日野橋の近くに店舗が集まっている(飲食やエンタメ)エリアが無かったでしたっけ。それがあれば間違いないです。あのエリアは車道も広くて東西南北移動がしやすかったです、例えば立川はもちろん、府中市や八王子市も着くの早いですよ。ドライバー視点ではかなりいい立地のマンションです。
137: 匿名さん 
[2012-09-06 06:00:33]
132さん
136さん
おふたりのお話は両極端で大変興味があります。
できましたら、具体的な事例を教えていただきたいです。
クリオを選ぶデメリットとメリットが把握でき、
良い検討材料になるのではないかと思えました。
139: 匿名さん 
[2012-09-06 09:12:33]
138さん
住んだら営業さんは関係ないからよろしいのではないですか。
とおっしゃっていますが
それこそ、営業本位の考えじゃありませんか?
本当に購入を検討する人は、営業の質だって、ちゃんと検討の一部に入れるのではないでしょうか?
一生モノのお買い物ですから。
141: 匿名さん 
[2012-09-06 19:12:50]
前から気になってしょうがないマンションです。うちの家計だとこれぐらいの分譲価格が限界で、でも立川に住みたいという気持ちと、少し遠くてもいいから週末には立川市街にノラリクラリと行ける場所がいいって思ってました。今日ポストに入ってた他のマンションのチラシなんですけど分割で月々は賃貸よりも安い出費っていう謳いがありました。ここのクリオもそれぐらいの配分で支払っていけるのならと、本気モードです。
143: 匿名 
[2012-09-06 22:53:26]
何かの宗教ですか?
ここ、営業しかいないの?
144: 匿名さん 
[2012-09-07 06:59:19]
近くの賃貸に住んでるものです。
毎週末、あまりにもしつこくクリオの営業が来るので、うんざりしていたらこのスレ見つけました。
完全に無視していますが。
先週、隣に出来た業務スーパーに行くついでに見たら、ものすごく空室が多いように見えました。
売れてないだけに、営業も必死なんでしょうけど。
決して住み心地悪くないけど、西国立からあんなに歩くのにあの値段じゃ売れないでしょ。
146: 匿名さん 
[2012-09-07 07:52:52]
145さん
>クリオ西国立は決して住み心地悪くない、と自分の価値観お持ちの144さんを見習い


クリオが住み心地悪くないではなく、賃貸に住んでる今、周辺一帯が住み心地悪くないという意味です。
言葉足らずでしたね。クリオに住んでないから内情知りませんし。

それにしてもあなたは営業の方ですよね。とても検討中の人の書き込みには思えないですが。
近隣賃貸への営業、掲示板への書き込みと大変でしょうが、がんばってください。
148: 匿名さん 
[2012-09-07 10:50:38]
立川も保育園の待機児童数は100人超えしているようですね。
某不動産サイトで調べてみたところ、全国の市町村を対象にした
保育園に入りやすい市区町村ランキングでは1596位でした…
駅からの距離、周辺施設を見ても子育て環境はいまひとつでしょうか。
150: 匿名さん 
[2012-09-07 15:25:57]
>115さん
今の家電話には特定番号がかかってきた時に着信音を鳴らさない、または不在メッセージを流す機能があるはずです。
着信履歴から番号を選択して登録するだけなので、マニュアルを見て試してみてはいかがでしょう
151: 匿名さん 
[2012-09-07 21:34:59]
143さんに激しく同感!!
155: 匿名さん 
[2012-09-08 21:55:16]
153さんに激しく同感‼
154さん、いや、粋美さん
そんなにお客さんを敵にまわしてどうするのですか?
まずはそこから改善したほうが…
157: 匿名さん 
[2012-09-09 17:28:49]
粋美さん、もういいよ…。
159: 匿名さん 
[2012-09-10 20:43:10]
業務スーパーができたよ
161: 匿名さん 
[2012-09-11 01:24:09]
このマンション、部屋あとどれ位残っているのてしょうか?
162: 匿名さん 
[2012-09-11 11:38:10]
えっ、テナントに業務スーパーですか?
それともマンションの近くにという事でしょうか。
もう少し詳しい情報をいただけるとありがたいです。
営業時間、取扱い商品なども教えていただけると助かります。
164: 匿名さん 
[2012-09-11 13:53:21]
車があればスーパーバリューが便利
立川南口のつるかめランド安いよ
165: 匿名さん 
[2012-09-11 13:57:15]
業務スーパー
立川錦町店
東京都立川市錦町6-8-17
営業時間 9:00〜20:00
2012年08月30日 OPEN

朝鮮学校の3ブロック南にいったところ多摩社会教育会館先にある
166: サラリーマンさん 
[2012-09-12 18:57:04]
近くに業務スーパーあるのは行き慣れると助かると思いますよ。
ロットで買うと割安になる物が多いから例えば食品で1か月ぐらいの料理計画が決まっているならまとめ買いには最適です。
何度もスーパーに足を運ぶ手間も省けるから時間的負担も減りますね。

僕のところでは今の時点でも業務用店に通ってます。
献立のバリエーションの少ない一家なんで短い間隔でローテーション料理という家庭には更に向いてると思います。
この辺あまり買い物先なさそうなんで余計嬉しいですね。
167: 匿名さん 
[2012-09-13 12:11:41]
業務スーパーは生鮮食品も取り扱っているんですか?
業務用の冷凍食品がおいてあるイメージです。
一般家庭向けの小さいサイズのもの、野菜や肉、パンが置いてあれば
かなり使える店になりそうです。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる