一戸建て何でも質問掲示板「噂の東京マガジンで」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 噂の東京マガジンで
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2011-10-04 23:09:58
 削除依頼 投稿する

6/12放送された地震で1件だけ壊れたのに非を認めないHMはどこですか?

[スレ作成日時]2011-06-12 13:55:42

 
注文住宅のオンライン相談

噂の東京マガジンで

25: 匿名 
[2011-06-12 19:42:26]
米国が優れた技術?

アメリカでは家を新築するとしばらく故障、不具合続きで修理ばかり。新築は大変だというのが一般的だが。

帰国して家建てて、なんて故障がないんだろうと感激した。
26: 匿名さん 
[2011-06-12 20:31:42]
↑スラム街に住んでりゃそりゃ故障もあるだろ。

しかも君が住んでたのはモンゴルだろ

ギャッハッハ
27: 匿名さん 
[2011-06-12 20:52:19]
>> 23
> 理由は分からん
工法の問題でなく、施工の差でしょう。
>> 24
大地震であれば、まずは安全性が最優先。
> 一概に工法の優越ではなく、施工業者のスタンスのほうが重要かと思われます。
仰せの通りです。
28: 匿名さん 
[2011-06-12 21:01:54]
>大手は被害少ない 工務店なんかのツーバイに被害集中 理由は分からん

理由が分からないのは書いた本人の空想の期待値だから。
ハイムの被害者なのでしょう。かわいそうに。。。。

こんな大々的に放送されては。。。。。弁解の余地もありませんな。

29: 匿名さん 
[2011-06-12 21:06:53]
セキスイハイムは、耐震性だけが取り柄のように思っていたけど。
評判と実態の差はどうして?
30: 匿名 
[2011-06-12 21:11:42]
だって今回の地震は想定外だったんだもん。
31: 匿名さん 
[2011-06-12 21:11:59]
でもさ、モデルハウス見に行けばわからね?
実際のつくりは結構悪いし耐震実験の映像は一切ないし。

ネット探せば大船渡のレポート。
ちょっと気が利くやつならあのレポートがいかにメーカーよりであることがわかるだろ?

32: 匿名さん 
[2011-06-12 21:13:20]
>今回の地震は想定外だったんだもん。

想定外の地震でもタマホームは被害なしでハイムは住まないでくれというメーカー指示


この差はいったい

35: 匿名さん 
[2011-06-12 22:46:02]
さよならハイム
36: 匿名さん 
[2011-06-13 00:13:06]
個人が直接、このような悪質メーカーと掛け合うのは大変な労力が­必要です。

プレファブ住宅については国土交通省がプレファブ住宅認定の権限­があります。

国土交通省の役人に電話をして、行政指導を行なってもらうことが­良いと思います。

結構効果的です。悪質メーカーの許認可担当者は国交省には非常に­弱いのです。

(消費者には無茶苦茶強く、暴言も吐くのですが)
37: 匿名 
[2011-06-13 01:36:54]
こういうのって、建物の問題だけでなく地盤の問題もあるんじゃないの?
オレが前に住んでいた地域は地盤が弱くて、震度3位でもかなり揺れたよ。
でも、少し離れた土地だと揺れが少なかったりして全然、違うんだよね。
38: 匿名 
[2011-06-13 02:14:52]
地盤の問題で揺れたとしたら、基礎に異常が出るはずだが、基礎にはひび割れ等の異常は全く無かった。
39: 匿名さん 
[2011-06-13 04:21:35]
建てる前に地盤調査をして、必要があれば地盤改良もしたはず。
それでも地盤が悪かったと言い逃れできると思っているのだろうか?
今は、地盤も含めての瑕疵担保責任を問われると思うが・・・。

本スレの方でも騒ぎになってるし、マスコミにもっと大きく取り上げられたら、
国交省も調査に乗り出すんじゃないかな。
被害が多すぎて、全てに真摯な対応をしてたら会社の存続が危ういのかもしれないが、
それにしてもハイムは対応の仕方を間違えちゃったよね。

本スレはこちら
 ↓
セキスイハイムはどうですか? パート13
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/160075/
40: 匿名 
[2011-06-13 07:25:40]
自分はたまたまこの番組を見てたから候補から外した(元々親戚が協力会社で、紹介しないと干すとかなりキツく言われてるらしく、頼まれた)ので良かったが
知らずに契約しちゃう人達はかわいそうだから
なんとかならないものかな
42: 匿名さん 
[2011-06-13 09:21:47]
何でも地盤のせいにして逃げ切れると思ったら大間違いだ!

44: 匿名 
[2011-06-13 09:47:31]
地盤改良はあくまで建物の不同沈下に対しての対策だよ。
地震への対策ではない。
つまり、地盤改良をしたからといっても、地震に強くなるわけではない。
46: 匿名 
[2011-06-13 10:01:02]
一時期は
地震に強い
その後は
あったかハイムを
謳い文句にしてたけれど
どっちも絵空事でしたね
47: 匿名さん 
[2011-06-13 10:54:06]
不同沈下していない、基礎が健全、家が壊れる。
↑ 家の構造が弱い。動解でもやって突きつけてやればいい。
でもそんなHMなら理解できないでしょうが。
50: 匿名さん 
[2011-06-13 11:35:33]
ユーチューブにアップされていたものが
すべて削除されてました!

なんらかの力が加わった?
51: 匿名 
[2011-06-13 11:43:12]
基礎が壊れる前に上物が壊れるなんて普通の事だろ?
52: 匿名 
[2011-06-13 11:45:48]
水戸で築20年の木造にすんでるけど、よっぽど安心感があるな。
55: 匿名 
[2011-06-13 13:28:28]
本スレに書いた方が効果あるぞ
65: 匿名さん 
[2011-06-13 16:20:38]
>>64

洗剤とかで擦ったら割りと簡単に落ちるんじゃねーの?

案外やさしいなww
67: 匿名さん 
[2011-06-13 17:04:59]
うちは都内の田舎なんでクルマは3台持ってるけど?
ついでにキャビンつきのトラクターもある。
一番高いのはもちろんトラクターで手持ちのbm7より高い。
しかもこないだホムセンで肥料を買ってbmに積み込んでもらったらふくろがぶっ裂けてトランクにぶちまけられた。
自分はクルマよりト
ラクターのほうが大事なので何とも思わなかったが店長連れてきて謝られた。

なので愛車はジョンディアということで


69: 匿名 
[2011-06-13 17:31:54]
レベルが低すぎてあまりにも低脳すぎて
参りました
70: 匿名さん 
[2011-06-13 17:34:08]
乗用車という意味で3台って書いたけど↑にとって軽トラも乗用車扱いなら5台になるよ。


71: 匿名さん 
[2011-06-13 17:41:20]
今日近所の話題になりました。
町内のセキスイのお宅が丁度足場を組んでいてまだ新しいはずなのにどうしたのかな?と思ってたんですが昨日のTVで想像がつきました。
ただその人近所中に紹介の話を持ちかけた割りには足場の話には全く触れなくてみんな切り出せなかったところだったので
スッキリしました。

あんな有名な会社でもそういうことあるんですね。
びっくり
72: 匿名 
[2011-06-13 17:44:03]
おらはおこったぞ〜!
73: 匿名 
[2011-06-13 19:16:51]
あの家、2500万円くらい?
74: 匿名 
[2011-06-13 19:28:33]
もっとするでしょ〜
でも訴えを強調するために、あのままの状態でしばらく暮らすんでしょうか?
76: 匿名さん 
[2011-06-13 20:45:01]
ハイムの施主、必死にフランチャイズ単独の問題にねじ伏せようとしているが残念、あれは確実に構造欠陥。

ハイムからのコメント、保証書は全て本社発行され、施工品質管理に問題はなく、崩落の原因はあの家だけに強い揺れがあったと推論しているとあった。

だいたいそう偶然にハイムだけが崩落する事例が2件も出るわけないし、あの家だけが揺れるなんてコメントはおよそプロの発言とは言えない。
もはや理屈で説明ができず万策尽きた挙げ句の保証のがれのにげだよね、
当然、だって修復はできても対策する案がないのだから。

それにしてもあね番組見て誰も構造についてメーカーに詰め寄らないのが凄い。
俺なら弁解のまえにメーカーにレポート提出させるけどね
78: 匿名さん 
[2011-06-13 21:21:15]
補償しないのは全体的被害が大き過ぎるから
本当に稀な一軒であれば、会社は風評を避ける為にも即行で修繕する。

全体量が多過ぎると、会社の資金面はおろかその存亡にまで影響する
そこまでのレベルであれば、いっそ沈黙を選ぶしかない。
81: e戸建てファンさん 
[2011-06-13 21:29:33]
近所のハイムがほとんど無傷だったのを考えると
施工がいい加減だったとしか思いようがないよ。
それにしてもあの対応は、企業イメージ大幅ダウンだね。
82: 匿名さん 
[2011-06-13 21:33:51]
もちろん地盤にも理由があるのだろうが
あの土地で建ててokを出したのはハイム
逃げられないでしょ

でもサッシにあたってケガしなくて良かったね
83: 匿名 
[2011-06-13 21:35:43]
施工っていっても接続作業だよ?
作業的にはすごく単純なことだよ、それすらマトモに出来ない下請け使ってるってことかな?
協力会とか色々やってる割にはいい加減なんだね
84: 匿名さん 
[2011-06-13 21:39:50]
だから一番問題なのは
工場出荷品なのにアレだってこと
あそこだけの問題なのか違うのか
見たやつはわかるだろ?
地盤の弱い家なんて腐るほどあんべ
そこではハイムはやめとけってことだろ
88: 元工事関連 
[2011-06-13 22:01:33]
>86
まあ手作りっていえばそうなんだが
工場見学したことある?
ほとんど流れ作業的な、少し前の自動車工場みたいな作業だよ
人間が溶接機持って決まったところを ヂヂヂッみたいなの
そして反転してまた・・・・みたいな
アレで作って、基礎に乗せてユニット同士を連結するって感じだよ
それでアノざまなんだから連結作業ってよりか
構造自体に問題がある、もっと言えば、それを売りにしてる会社の問題だよね。
89: 元工事関連 
[2011-06-13 22:06:56]
>87
いやあれは全部つけないと次の工程がかなりやりにくいはず
付けないほうが手間をくうからそれは無いと思うよ
それでいてアノざまだからね・・もう・・なんていうかさw
90: e戸建てファンさん 
[2011-06-13 22:24:53]
構造自体に問題あるの?
オイラみたいな一般視聴者は施工に問題ありだと思うぞ。
あの内容じゃ。
91: 元工事関連 
[2011-06-13 22:37:51]
施工にもあるかもしれないが、あんな作業で問題になるような手抜きとか・・・どんだけだよwって感じだよ。
あれだけの問題だとユニット作成時点での方がだしやすいもんだよ、なにしろ重要な作業の大半を占めてるからね。
93: 匿名 
[2011-06-13 23:11:24]
デザイン的なものもあるんじゃない?
見た目を良くしようとして、ガチャガチャした形になってたり。
前々から思ってたけど、あの階段とかはいかにも構造的にはマイナスだと思う。
94: 匿名さん 
[2011-06-13 23:17:04]
施主の後付けなら仕方ないけどそれも含めての築造じゃないの?
95: 匿名さん 
[2011-06-13 23:17:24]
>あの階段とかはいかにも構造的にはマイナスだと思う。

階段で躯体の強度取るなよ。。。
96: 匿名 
[2011-06-13 23:41:55]
結局、切妻や寄棟のシンプルな屋根で、間取りも壁の多くて窓も少なくて小さい方が地震に強いという事だよ。
97: 匿名さん 
[2011-06-13 23:49:38]
やっぱね、材料は一本で使わないとダメなんだよ。
集成材がだめなように細切れのフレームをボルトでつないだだけじゃ自然災害という大きな災害の前には肩なしなんだろうね。
98: 匿名 
[2011-06-13 23:53:41]
構造の問題なの?
でも番組では近所のハイムは無事だったよね
99: 匿名さん 
[2011-06-14 00:07:29]
でもさ近所のハイムもこれと同程度だと言っていたけど。ほれ

これを無事といえるのか。。。
こんなに壁がわれるというのも他社ではないよね。

やっぱり壊れやすい兆候はあるよ。いくらなんでも壊れすぎだと思うけど。


でもさ近所のハイムもこれと同程度だと言っ...
100: 匿名さん 
[2011-06-14 00:09:13]
だってハイムって一般的な家にある「大引き」ってないんでしょ?
それじゃ崩れるでしょ。どう考えても
101: 匿名さん 
[2011-06-14 00:17:58]
>99

これだけ壊れたらかなりショックだと思う。
ウチの近所では建売含めてここまで壊れた家はないけどな。
埼玉、震度6地区です。

102: 匿名さん 
[2011-06-14 00:33:55]
複雑にからみあったユニットの微妙の固有振動の差がビートを発生し予測不可能な大共振を発生させたのでしょう。もともと柔構造は共振を発生させやすい(揺れやすい)、それがボルトでしか結合されていないのだから当然一体化による効果は期待できない。
 ユニットの組み合わせが各邸で異なるからビート発生に差分を生じ大きく破壊したところとそうでないところとに分かれたと考えたほうが自然でしょ。

柔構造はそもそも揺れるので、剛構造と違って壁は当然割れるわな。これは今のところハイム全邸でほぼ横並びの被害。そしてユニットの組み合わせで運悪く突出した二次共振が発生してしまった家が内部崩壊してしまった。

基礎からユニットが外れなければ倒壊しないのかもしれないが内部の壁という壁は全て脱落したようだったから中にいたら危険であることには変わりないと言えそうですよね。

大船渡の地震でハイムとともに全壊認定された家も伝統工法(柔構造)だったしね。

そんなこんなで柔構造の戸建は他に例がないんじゃないかな?

103: 匿名さん 
[2011-06-14 01:26:06]

セキスイは怖いです

要注意

105: 匿名さん 
[2011-06-14 07:33:22]
カタログには耐震実験をしたが「構造体は無傷」と書いてある。
構造体は無傷でも、壁が落ち、サッシは外れ、内部もめちゃくちゃでは困る。
高層ビルと同じ「粘り抵抗型」というのに、高層ビルでサッシが外れたなんて聞いたことがない。
「ボックスラーメン構造」は高層ビルの構造とは似て非なるものなのでしょうか?
教えてください。
108: 匿名さん 
[2011-06-14 08:44:38]
ヘーベリアンは楽しそうですね。
109: 匿名 
[2011-06-14 09:00:14]
見苦しいクスクス
111: 匿名さん 
[2011-06-14 12:30:34]
全部削除されてるけど 見れるサイトない?
112: 匿名さん 
[2011-06-14 12:31:12]
施主のみなさ~ん 地震が来たら外にダッシュな~

俺はヤダ そんな家。
113: 匿名さん 
[2011-06-14 12:45:20]
外に逃げても 窓枠落ちてきたり外壁外れて落ちてくるかも?
114: 匿名さん 
[2011-06-14 12:46:13]
ハイムの施主さんはかつての大日本帝国海軍のようなお方ばかり。
ハイムを愛しハイムとともに滅びることが本望なのです。

彼らは家を信じ、家とともに滅びるのです。だから外にでるなどと
いった卑怯な行動はしませんし、営業にそう叩き込まれてます。
クレームなどとんでもないです。
116: 匿名さん 
[2011-06-14 14:11:52]
ホント?
117: 周辺住民さん 
[2011-06-14 14:14:53]
一方ではこんな家もあるのにねぇw

http://www.youtube.com/watch?v=DNSXk-fXJsU
118: e戸建てファンさん 
[2011-06-14 14:16:23]
家の中にいたほうが安全だと思ってたのにな。
これからは、ダッシュで外に逃げなきゃな。
119: 匿名さん 
[2011-06-14 14:44:00]
続編マジ♪
楽しみ~

今度は違う施主かもね♪

120: 匿名さん 
[2011-06-14 15:21:42]
地盤が弱ければ基礎をしっかるやるのが当たり前、我が家も他の大手に施工してもらいましたが
それが大変だったし、お金もかかった。
ハイムは工場でパネル造ってきてはめるだけだから普通はあんな事ないはず。
工場でいい加減だったと言う事かしら?

帰りたーいなんて阿部に高いCM代払うなら、保障してあげるべし・・・・

見損ないましたね。
122: 匿名さん 
[2011-06-14 17:53:29]
いや、個人的には静観きぼう。
これでもなおハイムが欲しいなら買えば良い。
見所は次の地震だよ。大船渡から約10年で先日の地震がきたから多分また10年以内には地震があるだろう。
楽しみはその時だよ。対策を怠ったハイムの結末が見たい。

ネタとしてはこっちのほうが絶対面白い、
そこで提案なんだが、なんでハイムは崩落するのかボンクラ専門家に先駆けて推測しないか?

123: 匿名 
[2011-06-14 18:58:04]
外観デザインだけは今ひとつでしたが、家族での総合点ではセキスイでした。
展示場で説明してくれた方も非常に好感がもて、熱心なスタッフでしたが、
完全にイメージが崩れ落ちました。残念です。
124: 匿名さん 
[2011-06-14 19:10:32]
積水ハウスも社名が似ているだけにトバッチリありそう

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:噂の東京マガジンで

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる