野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウド神楽坂イースト」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 新宿区
  5. 東五軒町
  6. プラウド神楽坂イースト
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2013-04-12 09:24:55
 削除依頼 投稿する

3駅5路線利用可能。
プラウド神楽坂イーストの評判ってどうですか?

売主:野村不動産株式会社
施工会社:野村建設工業株式会社 東京本店
管理会社:野村リビングサポート株式会社
所在地:東京都新宿区東五軒町35他(地番)
交通情報:総武中央線 「飯田橋」駅  徒歩11分
     東西線 「神楽坂」駅  徒歩9分
     有楽町線 「江戸川橋」駅  徒歩8分
     有楽町線 「飯田橋」駅  徒歩9分
     南北線 「飯田橋」駅  徒歩9分
     大江戸線 「飯田橋」駅  徒歩9分
構造・規模:鉄筋コンクリート 地上8階

[スレ作成日時]2011-06-12 10:21:43

現在の物件
プラウド神楽坂イースト
プラウド神楽坂イースト
 
所在地:東京都新宿区東五軒町35-35他(地番)
交通:総武線 飯田橋駅 徒歩11分
総戸数: 40戸

プラウド神楽坂イースト

161: 匿名さん 
[2011-09-28 21:31:46]
ここ買う人って住所書く時にマンション名書いちゃうタイプかもね。

逆にマンション名書かないタイプは、払方町とか砂土原町のマンション買うのかも。
162: 匿名さん 
[2011-09-28 22:03:22]
ここと、ヴィークコート市ヶ谷加賀町、ジオ払方は、高台の上と下。
近くて遠い物件でしょうね。
購入検討層はまったくかぶらないでしょう。

訳ある格安と、半分偽りの看板を融合させた……上手い商売、
という売り手側のスタンスは理解できますが。
ただなぁ~、浸水2メートルって……買いますか? そんな人いるの?
知っていて買いますっていう方いらっしゃいますか?
163: 匿名 
[2011-09-28 22:14:59]
先日の台風直撃で大丈夫だったのならほぼ大丈夫なのでは?
164: 匿名さん 
[2011-09-28 22:25:19]
神楽坂ではなく、神楽坂イースト。きちんとイーストをつけていて、神楽坂だと言い張らないところに好感が持てます。
165: 匿名さん 
[2011-09-28 23:20:18]
いやいや、イーストだがとにかく神楽坂だ、と言い張っているわけで。察してあげましょう・・・。

アドレス通り、「プラウド東五軒町」
もしくは「プラウド江戸川橋」ってつけていたなら
好感がもてましたね。

166: 匿名さん 
[2011-09-29 06:37:31]
>163
先週の台風は風は強かったけど、東京で大雨洪水という感じではなかったですから
167: 匿名 
[2011-09-29 09:19:21]
今年の丸の内線が止まるようなゲリラ豪雨でも、余裕なんだが、浸水2メートルってどういう雨を想定してるんだろう?
168: 匿名 
[2011-09-29 09:21:07]
隅田川氾濫寸前でしたが…
169: 匿名 
[2011-09-29 09:21:54]
168は166さんあてです
170: 物件比較中さん 
[2011-09-30 00:37:50]
来週が抽選だけどここって人気ありますか?
171: 匿名さん 
[2011-09-30 06:39:37]
近隣住民ですが、新聞広告が入りまくっている
それなりに苦戦してるのかな?
172: 匿名さん 
[2011-09-30 13:06:51]
広告が入っている=苦戦している?
という書き込みを何度も見ますね。
でも、実際どうなんでしょう。
173: 匿名さん 
[2011-09-30 13:30:34]
予約殺到とかなら、わざわざ広告打たないんじゃないの
新聞のチラシ広告やポスティングだって無料では出来ないんだから
174: 匿名さん 
[2011-09-30 13:37:27]
即日完売をねらって駄目押ししているのかも。
175: 匿名 
[2011-10-01 00:44:52]
プラウド本郷一丁目も抽選日までチラシ入ってましたよ。チラシは数ヵ月前から予約入れたりするのが普通だからね。
176: 匿名さん 
[2011-10-01 03:32:34]
アトラス江戸川アパートメントと比較するのがわかりやすいかと
ちょっと不躾ですが同潤会からの古参の方達が限界みたいですね。
177: 匿名さん 
[2011-10-01 03:55:40]
この物件と後楽園にある『ザパークハウス小石川後楽園』とで迷っています。
どっちが正直買いですか!?
178: 匿名さん 
[2011-10-01 08:18:21]
どっちも見送りがよいかと?
179: 匿名さん 
[2011-10-01 10:45:08]
>この物件と後楽園にある『ザパークハウス小石川後楽園』とで迷っています。
>どっちが正直買いですか!?

立地→プラウドは準工業地域、PHは商業地域
売主→まあPHの方がリセールバリュー(資産価値の維持)はあるでしょうね。
施工→プラウドは野村建設工業、PHはフジタ→元請はスーパー5が理想ですね。

投資としてはPHの方が良いと思いますが、自分で住むなら、どっちも気が進みません。
そこら辺で住むなら安藤坂のあたりとか、もう少し静かなところが良いでしょう。
180: 匿名さん 
[2011-10-01 13:03:33]
>178
179に同意。
5000万円だせるなら、他がありますよ。
進んで、商業地域もしてや準工業地域に住む必要はないはず。
築浅の中古もふくめて探されるといいでしょう。
181: 匿名 
[2011-10-01 14:22:32]
新築でプラウドやパークハウスレベルをねらうとないのよ。あるという人多いけど、おすすめ物件教えて。
182: 匿名さん 
[2011-10-01 16:41:42]
>181
新築以外に条件は?
ここ許容だとすると、ブランドマンションなら立地は問わずというかんじ?
183: 匿名 
[2011-10-01 17:32:21]
いくつかあげてみたら?
184: 匿名さん 
[2011-10-01 17:34:50]
まず、後楽園のあたりとか、神楽坂のあたりとか、立地にこだわるのであれば、中古も含めて検討すべきと思います。個人的には立地に惚れて購入するのがお勧めです。例えば、小石川グランドヒルズとか、ヒルハイツ文京春日とかです。エントランスの前に立てば、立地の魅力を感じる事ができると思います。

どうしても新築、ということであれば、山手線の内側など対象地域を広げる必要があると思います。これから買えるものだと、ザ・パークハウス愛宕虎ノ門なんかお勧めです。敷地所有権は一部しかありませんが、とても良い立地だとおもいます。
185: 近所をよく知る人 
[2011-10-02 13:28:43]
近くのアトラス江戸川アパートメント(徒歩1分ほどです)に住んでいましたが、
あのあたりで不便を感じたことはないですね。わざわざ計ったことはないですけど
ヤマトや八洋本社、白銀公園あたりを通って神楽坂に出るルートが多かったですが、
それでも神楽坂まで10分かかるか、かからないかくらいだったと思います。
飯田橋まで10分程度かかりますが、それとて不便に感じたことはありません。
徒歩15分くらいになると気になると思いますが、個人的にはじゅうぶん許容範囲内です。
ただ、途中の道はひと気がないので、深夜に女性が一人で歩く際にはちょっと気になるかも。

日常の買い物は主に江戸川橋の商店街に行っていたので、むしろ若干便利になる感じがあります。
トーハン、ヤマトのトラックは通っていましたが、気になるレベルではありませんでした。

アトラスでは8Fに住んでいたので高速道路と同じ高さでしたが、騒音や圧迫感など
気になったことはありません。零細の出版会社があるのは新小川町も同じですが、
準工業地帯(そう言われるまで実感したこともないくらい、私は気にならなかったです)
という理由で価格が抑えられるのなら、個人的にはお買い得だと思います。

東五軒町には何の思い入れもありませんが、みなさんが言われるほど不便で
環境が悪いのかなぁ、というのが近隣に住んでいた庶民の率直な感想です。
186: 匿名さん 
[2011-10-03 19:27:59]
即日完売、ありませんでしたね・・・。

いくら野村でも無理だったか。
マンションは立地なんですね。
187: 匿名さん 
[2011-10-03 20:18:10]
よくよく見てみると特に立地が悪いとは思わなかったのですが、最初に「神楽坂」という名前とのギャップは感じましたね。
今回見送ることにしたのですが検討中いつも「でも神楽坂っぽい雰囲気ではないんだよな」というのが頭にあったような気がします。買い物などに関しては飯田橋方面を利用すれば問題ないですし。
188: 匿名さん 
[2011-10-03 20:27:52]
神楽坂にイーストがついた時点で、そうか神楽坂の東なんだ、と感じたので私は違和感なかったですけどね。いい名前だと思います。
189: 匿名さん 
[2011-10-03 21:18:10]
むしろ、ネーミングがマイナスに働いている。

「プラウド江戸川橋」か「プラウド東五軒町」にしておけば、
(あれ? 神楽坂にも意外に近い。わるくない場所かも)って
お得に?感じてもらえたと思うのですが
現ネーミングですと、
(神楽坂ってかんじではないのに・・・神楽坂? なんか隠してる?)
っていうかんじなんですよ。潔くないというか。
ネーミングってむずかしいですね。
190: 匿名さん 
[2011-10-03 21:51:34]
いろいろな感じ方があるものですね。私はプラスに受け取りましたがら。
ほんとにネーミングは難しい。同感です。
でも、ここほんとに即日完売しなかったのですか?
191: 匿名さん 
[2011-10-03 22:40:15]
即日完売でした。

192: 匿名さん 
[2011-10-03 22:43:19]
186さんと191さん。
即日完売については、どちらが正しいのでしょうか?
193: 匿名 
[2011-10-03 22:57:11]
即日完売かどうかが話題になるとは景気のいいマンションですな。
194: 匿名さん 
[2011-10-03 23:19:38]
いまここを買うのは、一昔まえに少しお金がある方々がちょっとお得感覚で豊洲のマンションを買ってしまったのとにている。
そんな消費者が、日本には意外にまだまだたくさんいるのかもしれない。

とにかくここを完売にもちこんだ野村の営業手腕はすごいね。
195: 匿名さん 
[2011-10-04 05:21:49]
HPには完売などの情報は特に出ていないね
しかし、3LDK 71.94平米で5570万は安い
確かにこの値段なら少し位の難が有っても買いたい人はたくさんいそう
196: 匿名 
[2011-10-04 07:23:53]
坪255万ですか。確かに飯田橋徒歩圏のマンションとしては安いですね。

友達を家に呼ばず、住所欄に神楽坂と書きたいだけなら充分ですね。

しかし友達を家に呼びたいなら、払方町とか市ヶ谷加賀町の方が良いんでしょうね。
197: 匿名 
[2011-10-04 08:17:19]
いちいち嫌みっぽい人ですね
ここを契約した人も見ているかもしれないと考えないのでしょうか?
198: 匿名 
[2011-10-04 08:32:36]
スルーが一番ですよ。最近の野村は価格が絶妙。売れるはずだよ。
199: 匿名さん 
[2011-10-04 09:05:43]
住所欄に神楽坂なんて書けませんよ。
工場街で低地のの五軒町は。
200: 匿名 
[2011-10-04 09:25:12]
いやいや宅急便の伝票に書いてあるでしょ「マンション名もお書きください」ってw
201: 匿名さん 
[2011-10-04 09:52:13]
マンション名まで書かないと届かないマンションなんてさすがの立派なマンション!
202: 匿名さん 
[2011-10-04 10:57:14]
新宿区東五軒町、なかなか良いじゃないですか。
私は加賀町や払方町も含めて検討したけど、コスト面まで考えるとここも非常に魅力的ですよ。実際住むには便利なところでしょうね。あとはその人の価値観次第でしょうか。
203: 匿名さん 
[2011-10-04 11:40:00]
安ければ売れるというのは、安くしなければ売れないということですよね。相対的に価値が低いから価格も低く設定せざるを得ない訳で、そこを見極めた野村は至って冷静だったと思いますが、それに飛びつくことは果たして如何に?
204: 匿名 
[2011-10-04 12:05:10]
いいんじゃないですか?飯田橋、神楽坂が使えて安いなら言うことなしです。
205: 匿名さん 
[2011-10-04 12:43:04]
その通り。
言うことなし。
206: 匿名さん 
[2011-10-04 12:48:02]
そうです、友達さえ呼ばなければ!
207: 匿名さん 
[2011-10-04 13:08:43]
結局は「格安マンション」だったから飛ぶように売れたってことでいいのかな?
208: 匿名さん 
[2011-10-04 13:11:09]
これはもう捉え方の違いとしか言いようが無いですね。神楽坂と飯田橋がどちらも徒歩圏内と考えるか、どっちつかずの中途半端な立地と感じるか。
私としては例えばこちらが神楽坂まで徒歩5分以内の物件だったら予算的に手が出なかったかもという可能性があるので好意的に受け取っています。
209: 匿名さん 
[2011-10-04 13:31:56]
ユニクロもヴィトンもどちらも存在価値はあるのだから、安いことは悪いことではないし、高ければ良いとは思いませんよ。ただ、例えば神楽坂の料亭にユニクロで訪れるよう感じというか、臆面なく神楽坂って名乗るあたりに野村のあざとさを感じるのです。
210: 契約済みさん 
[2011-10-04 14:32:57]
わたしも208さんと同じように思っています。
飯田橋に神楽坂、どっちつかずですが、そのおかげで予算的になんとかなったって
感じですので。
最寄駅徒歩10分くらいなら許容範囲ですしね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる