野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウド神楽坂イースト」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 新宿区
  5. 東五軒町
  6. プラウド神楽坂イースト
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2013-04-12 09:24:55
 削除依頼 投稿する

3駅5路線利用可能。
プラウド神楽坂イーストの評判ってどうですか?

売主:野村不動産株式会社
施工会社:野村建設工業株式会社 東京本店
管理会社:野村リビングサポート株式会社
所在地:東京都新宿区東五軒町35他(地番)
交通情報:総武中央線 「飯田橋」駅  徒歩11分
     東西線 「神楽坂」駅  徒歩9分
     有楽町線 「江戸川橋」駅  徒歩8分
     有楽町線 「飯田橋」駅  徒歩9分
     南北線 「飯田橋」駅  徒歩9分
     大江戸線 「飯田橋」駅  徒歩9分
構造・規模:鉄筋コンクリート 地上8階

[スレ作成日時]2011-06-12 10:21:43

現在の物件
プラウド神楽坂イースト
プラウド神楽坂イースト
 
所在地:東京都新宿区東五軒町35-35他(地番)
交通:総武線 飯田橋駅 徒歩11分
総戸数: 40戸

プラウド神楽坂イースト

81: 匿名さん 
[2011-08-13 16:09:18]
現在乾式壁(厚さ14センチ)の物件に住んでいます。

上でカキコミのあった方と感想は同じです。
叩けば響く。
しかし壁に触らない生活音はまったく聞こえません。
隣人家族は常に部屋にいないのかと思うほどです。
82: 匿名さん 
[2011-08-17 14:29:27]
我が家も現在乾式壁のタワーですが、住み初めて2年経っても、
両隣の物音が聞こえたことはただの一度もありません
81さんと同じく無人のように感じます(もちろん居住中です)

でも、叩けば響くんですね・・・
とはいえ、壁を叩くってどんな時でしょう
隣に非常識な子持ち家族が入って、壁にボールなんかをぶつけて遊ぶとか?
83: 匿名さん 
[2011-08-17 17:43:08]
タワーの乾式壁は構造上そうなるのであって、コスト削減のためではないのですよね。
84: 匿名さん 
[2011-08-17 23:41:32]
タワーはそうです。構造上仕方がないのです。
中低層の場合は、コストカット以外のなにものでもありません。

乾式は防音性がどんなに高まろうと、残念ながら
張りぼてであることにはかわりありません・・・。
極端にいうと、コンクリートと発泡スチロールの壁、
どちらがいいですか? ということになります。
とくに地震の危険性が高まる今、戸境壁を乾式にするメリットはゼロです。
85: 匿名 
[2011-08-18 07:10:38]
いやいや、戸境壁を強固に作れば耐震性が高まるってわけじゃないから。
86: 匿名さん 
[2011-08-18 07:46:44]
タワーの乾式壁は、構造とは関係無いので、建物が大きく揺れると壁紙がズレたりするものらしいですね。
メンテが大変そうですけどね。
中低層の乾式壁も、そうなのかな?

防音についてはやはりコンクリート・クロス直張りの方が優れていて欲しいなあ。そうでないとコンクリート壁の意味がないですものね…。
87: 匿名 
[2011-08-18 09:15:32]
最近は乾式壁の低層物件が幾つも出てきましたね。

なのに、それを知らないでタワマンスレに
「タワマンは乾式壁だから低層の方が良い」とネガを書き込む人がいまだにいます。
88: 匿名さん 
[2011-08-18 10:04:45]
プラウドタワー相模大野の公式HPより

>戸境壁に厚さ約180mm以上のコンクリート壁を採用しました。隣戸とのプライバシーに配慮しています。

↑ノムラさんはタワーでさえコンクリート戸境壁を採用して、セールスポイントに。
89: 匿名さん 
[2011-08-18 12:24:13]
改良乾式の件については、遮音性については問題ないに賛成。

ただ、この地震大国で乾湿どちらを採用すべきかは
実際に直下型地震がおこったらはっきりするね。
乾式は、構造物ではなく基本はさんであるだけに近い状態。
クロスなどのゆがみが相当強くでます。
その上、支えにならない。
この時期にもし中低層の新築買うなら湿式が基本。
選択の余地はないでしょう。。。
90: 匿名さん 
[2011-08-18 13:05:14]
想定外の事かもしれないけれど、隣家のガス爆発や火災の際は乾式壁は弱そうですね。
私も低層ならコンクリート壁を選びたいな。
91: 匿名さん 
[2011-08-26 18:55:31]
遮音性はコンクリと変わらんけど強度はアパートに毛が生えた程度って事です。
92: 匿名さん 
[2011-08-27 01:08:44]
強度って耐震強度?
壁でガチガチに作ったら逆にしならなくてひずみが出る気が。
別に乾式壁信者じゃないけど。


かつて新築でコンクリ壁に囲まれた部屋に住んだとき、
当初2年くらいは部屋が乾燥して乾燥して家族でよく風邪をひいていました。
定期点検のとき、施工担当者が「コンクリが硬化する過程で空気が乾くからです」とおっしゃっていたのは
ほんとうなのかな。
93: 匿名さん 
[2011-08-27 01:48:27]
作りたてのコンクリートが硬化し乾く時に、内部の湿気を放出するのです。だから新築1年間くらいは湿気が増えるのではないでしょうか。
94: 匿名さん 
[2011-08-27 09:54:23]
湿気でかぜひいたのかもしれませんね。
95: 匿名 
[2011-08-27 11:11:05]
コンクリの硬化には水分を必要とするんじゃなかったっけ?

妙に思うかもしれんが、学生時代コンクリ打設の実験で、ある程度固めたコンクリの強度を上げるために水に浸けて数週間放置していたような。
もう随分前の話でうろ覚えだが。
96: 匿名 
[2011-08-29 16:48:36]
ここは価格が魅力ですね。4500万〜ってのが驚き。

駅からも徒歩圏内ですし。
97: 匿名さん 
[2011-08-29 17:36:40]
価格もう出たのですか?
98: 匿名さん 
[2011-08-29 20:13:06]
ここ、準工業地域ですか・・・それは安いはず。
マンションの価格は、ほんとうに正直なんですよね。

江戸川橋駅が最寄り駅です。
有楽町線をつかい、お子さんのご予定がない
若いご夫婦には・・・もしかしたらいいかもしれませんね。
99: 匿名さん 
[2011-08-30 06:24:01]
確かに現実的に売れそうな値段設定になったね
それなりの期間で売り切るんじゃないの
100: 匿名さん 
[2011-08-30 06:59:09]
あれだけ広告費を使って、この安さは驚きですね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる