三井不動産レジデンシャル株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「パークシティ柏の葉キャンパス 二番街(パート4)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 柏市
  5. 若柴大割
  6. パークシティ柏の葉キャンパス 二番街(パート4)
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2011-09-26 15:43:24
 

「環境」・「アート」・「学び」をテーマにした880戸のプロジェクト、掲示板パート3を立ち上げました。引き続き情報交換しましょう。

掲示板その1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/50767/
掲示板その2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/81271/
掲示板その3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150636/

<全体物件概要>
所在地:千葉県柏市若柴大割227-6の一部他(地番)
交通:つくばエクスプレス 「柏の葉キャンパス」駅 徒歩5分 (本計画地敷地まで)、徒歩8分(A棟)、徒歩6分(E棟)、徒歩7分(F棟)
間取:3LDK・3LDK+N・4LDK+N
面積:72.54平米~100.40平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:鴻池組
管理会社:三井不動産住宅サービス

[スレ作成日時]2011-06-03 17:09:36

現在の物件
パークシティ柏の葉キャンパス 二番街
パークシティ柏の葉キャンパス
 
所在地:千葉県柏市若柴大割227-6の一部他(地番)
交通:つくばエクスプレス 柏の葉キャンパス駅 徒歩5分 (本計画地敷地まで)、徒歩8分(A棟)、徒歩8分(B棟)、徒歩7分(C棟)、徒歩7分(D棟)、徒歩6分(E棟)、徒歩7分(F棟)
総戸数: 880戸

パークシティ柏の葉キャンパス 二番街(パート4)

45: 匿名さん 
[2011-06-05 22:32:29]
>43
ネガキャンではなく事実だよー。
頭、大丈夫?
46: 匿名 
[2011-06-05 23:20:22]
>>42さま
無知ですか…。
知識はないけど知恵はあります。そして感性は豊かです。

あなたのように目先の事柄を科学的分析をする人も必要だけど私はそのようなタイプではありません。

あなたは、きっと賢い方なのでしょうけど、私にとってはやや退屈な方だと思います。

この値段で、エコやアートにこだわりをもち、デザイナーによる設計されたマンションはまずありません。東京では無理。柏の葉で、三井だから可能なのでしょう。現場にいって直感で決めたのです。

放射線は百も承知。しかし何度もいうけど、できる限りの防御をするだけ。
現代のリスク放射線に限らないよ…。
47: 匿名さん 
[2011-06-05 23:32:13]
>>43
以前某ch掲示板にまで同じ文体でネガがあったが
これだけ執拗だと事実認定も可能かもしれないな
>>45
あなたもいつも「頭、大丈夫?」ですよね
48: 匿名さん 
[2011-06-07 12:49:15]
昨日、柏市内の幼稚園、小中高の放射線が測定されたと思いますが結果はまだですかね
49: 匿名さん 
[2011-06-07 13:43:16]
今回は時期的な問題で購入を見合わせようと思っている者です。

一番街の掲示板に「162街区は、二番街の三井さんに聞いたら法人向けの社宅用のマンションを建設する予定」と書き込まれていましたが、もう柏の葉での三井の分譲マンション供給は打ち止めということでしょうか?

51: 匿名さん 
[2011-06-07 15:50:44]
メルトダウンでなくてメルトスルーだって。
IAEA様が査察となると、とんでもない事がポンポン出てきますね。

どんな事が後から発表されようと、どんな新事実が後から明らかになっても、ただちに健康に影響する事は無いから大丈夫です。頭も大丈夫です。
こうなったら最後までそう思うしかありません。
52: ご近所さん 
[2011-06-07 16:58:52]
>49
二番街の道路挟んだ西側、柏の葉公園へ抜ける道の交差点わきの土地は三井が買っています。南側は千葉大の実験農場ですので、最高の立地かと思います。

数年待てるのであれば狙い目かもしれません。

ただし162街区も「全ての土地を購入できたら25階建てくらいのタワマンが建てれる」と説明を受けてました。もう大規模マンションは採算がとれないとあきらめたのか、あるいは土地所有者である千葉県が162街区の北半分をなかなか売りに出さないからか...理由はわかりませんが小分けして分譲するようですね(リスク覚悟でD棟を購入した私はラッキー!)

したがって二番街西側の土地も、ホントにマンションが建つかは確証はありません。
54: 匿名さん 
[2011-06-07 18:03:29]
ラッキー?
アンをつけ忘れてないか?

東京にしといてよかったー。
55: 匿名さん 
[2011-06-07 18:27:19]
49です。

情報ありがとうございます!
そういえば、以前に営業さんから「将来的に西側にマンションが建つのでA棟の一部は日当たりに影響がでる」と説明を受けていました…汗

52さんのお宅は日当たりに影響がなくてラッキーでしたね!
私個人としては、162街区が本当に社宅になるのなら残念ですが‥。
56: A棟購入者 
[2011-06-07 18:35:53]
>>52さん
二番街西(千葉大の北)は、私が聞いたときには二番街から見て手前の一部分が三井さんの持つ土地と聞いていたのですが、全部三井さんが買い取ったのですか?
個人的にはあんまり高いのが建つとがっかりです。
57: 匿名 
[2011-06-07 19:20:27]
東大柏の葉キャンパスの放射線測定で、なぜ柏(1)がなくなったのかの答え書かれています。
隠ぺいだとか騒いでいた方々、一体なんだったのですか?
58: ご近所さん 
[2011-06-07 19:30:31]
>53,54
私はもう50代だから、今より一万倍放射能が高かった時代に幼少期を過ごしちゃったし、50年後のガン罹患率が上がったとしても死んじゃってるからなぁ...手遅れと言えば手遅れww

相対的に現状で数倍の放射線量だとしても絶対的な値は低い。それが人体にどう影響するのかな?
東京を選んでよかった・・・無知をさらけ出しているのがわかっているのだろうか?

60: 購入検討中さん 
[2011-06-07 20:24:14]
42の方、

あなたはマンション購入を検討されているかたですか?

柏の葉に恨みでもある方にしかみえませんが。

もし、購入を検討しているかたなら、あなたは何処に決めるつもりですか?

柏の葉がダメというだけでは説得力に欠ける。

是非、あなたのベストアンサーを聞かせてほしい。

無知と人のことを馬鹿にしてますが、あなたは放射能の専門家ですか?

であれは、もっと詳しく教えてください。
61: 匿名 
[2011-06-07 21:15:17]
週末、モデルルームの打合せ室は大盛況で込み合ってました

放射能があってもなくても、購入する人はするししない人はしない…

どんどん売れていって欲しい間取りの部屋がなくなっちゃう前に、決断しなくては!
62: 匿名さん 
[2011-06-07 21:37:39]
過去の核実験である程度日本に放射線物質が降って来たのは事実だけど、今回の福島の事故に比べたらかなり少ないはずだよ。マスコミの楽観報道は疑って自分でネットで調べたほうが良いぞ。

原発事故等の緊急時に短時間なら住むことが許されるレベルの2~20mSv/年の数値範囲にある土地は永住するのには適さないとは思う。特に子供には。
64: 匿名さん 
[2011-06-07 21:58:19]
62さん。63さんに同意。本当にリスク避けるというなら西日本に行くしかないよ。
67: 匿名さん 
[2011-06-07 22:59:27]
過去の放射能との比較って、いろんなやり方があるのか、どれが本当なのか分からない。
68: 匿名 
[2011-06-07 23:25:35]
本当販売員て言えば満足みたいなとこあるね。定番て言えばそれまでだけど。たまには普通にコメント続けたいね!
69: 匿名 
[2011-06-08 00:31:22]
>>60さん及び他の皆さま方
42さんではありませんが意見を言わせていただきます
深く素性を出せないのが残念ですが伝わればと思います
偶然この掲示板にたどり着き読ませていただきました
住まわれている方は大変な不安があるかと心中察します
放射線数値につきましてはあくまでも目安です
「分かりやすく言えば」体温と似ています
ミニホットスポットの地域の皆さんは体温に例えると微熱です
ですが決して高熱になる事はありません
空間線量についてはギリギリの範囲内と考えています
拡散されてから3ヶ月近く経ちますがだいぶ線量は落ちてきました
今後は本当にゆっくりではありますが減り続けていきます
その時間的な事は降ってきた物質の中身が分からないので安易には答えられませんが…
先程ギリギリと伝えましたが超えてしまう場合が想定されます
それは汚染された食物と土壌から舞い上がる塵です
それらを体内に取り込む事により蓄積されます
ここから先の話ですが線量よりも大事な事があります
それは線量の量ではなく先程も書きましたが物質です
降ってきた中には一体何がどれくらいの量が含まれているのか?何に対して線量計が反応しているのか?
(まさかプルトニウムは無いかと思いますが)
影響のない物質はありませんが軽い物質で反応しているようだと自然経過による除去と個人レベルでの対応
重たい物質ですとただちに土壌の入れ替えや町ぐるみでの清掃活動など対応の仕方がハッキリしてきます

今後はこれらと向き合って行くことが求められます
たまたま辿り着き書き込みまでしましたが皆さんの意見を読んでいまして何か出来ないかと感じました
私なりの意見をまとめ柏市へ伝えてみます

マンション検討板に放射能の長文になり失礼いたしました
70: 匿名さん 
[2011-06-08 00:55:51]
放射能の件で当地と比較する動機はおおたかの住民自身にはほとんど無い。
自治体まで動いているという事実を忘れてはならず「大震災後の社会不安を煽った」責任は大きい。酌量の余地も認められないと考えられる。
個人は当然として親会社にまで多大な迷惑をかけることになる。
71: 匿名さん 
[2011-06-08 21:36:00]
>>69 >(まさかプルトニウムは無いかと思いますが)
でも、発電所の敷地外からプルトニウムが出たってニュースでやってたよ。

空間線量でギリギリという事は、水や食物と土や塵をも含めると危険な数値に達する事は間違いないだろうって事ですね?

放射線の値も今後は本当にゆっくりではありますが減り続けていくとありますが、ニュースを見てると収束に向かってるニュースより、まだ今は最悪の事実が次々と明らかになってる段階だと思うんですが・・・。
水をかけて冷やしてる事以外に何かしてるの?

私は、半年~1年後になってやっと放射線数値が減っていくメドがついて、収束に向けた超初期活動から次の段階に進めるって感じになると思ってます。

地震直後の楽観的な発表や報道を思い出すと信じられません。
72: 匿名 
[2011-06-08 22:50:27]
今高い数字が出ているのは、それだけ3月の放出が凄まじかったからで、今の原発の影響はあまり関係ないです。

これでもヨウ素が半減期を繰り返した影響で随分線量は下がったんですよ。

今も3月並に出てたら線量は下がりません。

でもセシウムの半減期は長いから、これ以上線量を下げるためには除染に力を入れるです。
74: 契約済みさん 
[2011-06-09 17:26:53]
↑どこの何を根拠にしてるんですか?あなたの予想だとしたら許されないですよ。
75: 匿名さん 
[2011-06-09 18:31:07]
そうですよ、許されません。
緑は冬には落葉します。梅雨や台風で洗い流されて自然が綺麗にしてくれます
76: 匿名 
[2011-06-09 18:42:15]
自然があるほど線量が下がらないだぁ?
あほか?自然治癒力があるだろ?
適当なネガレス書くなよ。
77: 購入検討中さん 
[2011-06-09 19:06:19]
ネガティブな事を言う方の目的は⁇

放射線が怖くて、このマンション買わないと決めたのに、いつまでもここに書き込んでいるのはなぜ?

放射線が怖いのは分かりましたから、何処かにいってくれませんか?

78: 匿名 
[2011-06-09 20:53:43]
コンクリートエリアより公園や林の方が汚染が続くのは常識だろ。
もう少し学べ。
79: 匿名 
[2011-06-09 20:56:02]
だから自然がないほうがいいって?間抜けか?
80: 匿名 
[2011-06-09 22:18:55]
実際コンクリートの方が数値が下がってます。

コンクリートの上の方が汚染物質は流れやすいんですよ。

自然!自然!って叫んでますが、放射能に自然治癒力なんかないです。
あるのは半減期。

土壌に積もった放射性物質は流れず留まるから、取り除くしかないですよ。



81: 匿名 
[2011-06-10 00:49:05]
コンクリートも鉱物なんだから、それ自体にも元々放射線入っているだろ。
長い目でみれば、やはり土壌があり、自然があることが精神的にも一番いい。当たり前の事。

自然治癒力がないというけど、ではなぜチェルノブイリやスリーマイルなどでは、ひまわりなどの植林をするの?

82: 匿名さん 
[2011-06-10 12:26:26]
柏市のホームページで学校など教育施設の放射線量が発表されました。
二番街の敷地内にある保育園「ココファンナーサリー柏の葉」は地上1m0.213、50㎝0.227。
園庭が芝生なので気になっていたのですが、これくらいなら安全の範囲内と私は判断し、迷いがなくなりました。一番街の保育園も同じくらいですね。

この数値をどう思うかは人それぞれでしょうが、0.2くらいは関東いろんなところで出ています。



83: 匿名さん 
[2011-06-10 18:57:01]
放射線は、他で議論した方がいいよ。
ここがホットスポットであるわけないし。

ここはまともな機関まともに計測して、まともな結果を公表してるだけです。

他の地域は計測真摯におこなっていないだけ。

この結果が嫌なら関東には住めまいな。

柏の葉は東大があるだけ、一番正直な街だと思います。

あとは東電と同んなじ事実を把握していないか、隠匿しているだけ。

84: A棟購入者 
[2011-06-10 20:44:30]
>>82さん
明るい情報ありがとうございます。
あまりに多いネガレスで、柏の葉で見かけるかわいい園児達が、少し心配でした。
二番街の中にある保育園「ココファンナーサリー柏の葉」の数値に安心いたしました。入居が楽しみです。
85: 匿名さん 
[2011-06-11 05:39:24]
え、、、安心しちゃうの?
園庭たった1箇所測っただけだし、決して低い数値ではないよ。
みんなマヒしてるんだなぁ。
87: 匿名さん 
[2011-06-11 22:19:18]
つくばエクスプレスの方々

千葉ニュータウンのスレの1018番のレスをごらんくださいm(_ _)m
90: 匿名 
[2011-06-11 22:28:58]
>87

良い情報サンクス
91: 匿名 
[2011-06-11 22:41:49]
>>87さん…希望をありがとう。放射線、大丈夫ですね!
92: 87 
[2011-06-11 22:57:14]
1年、いえもう3カ月たちましたから
あと9カ月の辛抱ですよ。
その間に親としてできるだけの注意を子供たちにはらう。

 お外遊びしたら、基本的なことで手洗い、うがい、顔洗う?
 できれば着替える。

 外でだだこねてねっ転がらないようにするーーー子供は良くやりますね

 雨のあとの水たまりでパチャパチャさせない。側溝に近寄らせない。
 草の上で遊ばせないーーー1年ほどの辛抱

 風の強い日は不要な外出はしない。
 雨あたらない。
 牛乳の生産地を良く吟味する。
 あと食材、水も吟味する。

それ以外は普通で良いんじゃないでしょか。
93: 匿名さん 
[2011-06-12 07:00:23]
>>92子供は親の目が届かない場所で危険に晒されてるんですよ。ここにどうしても住みたいなら、原発の収束が見えてくる数年後に中古で買い叩くのが良いでしょう。
その時にはかなり安く買えるでしょう。浮いたお金でキッチンや風呂なんかを最新の便利なものにしたり、壁紙や床の張り替え等も自分好みに出来て、除染にもなります。
急がばまわれ!
94: 匿名さん 
[2011-06-12 07:42:00]

榊淳司のただ今
「値引き販売中」マンション3
三井不動産レジデンシャル、住友不動産、三菱地所、三井物産も実は、
値引き販売を行っている・・・
この事実を榊淳司が赤裸々に暴いた。
こういった企業は、世間では「値引きはしていない」と思われています。
でも、実は違います。
売れないマンションは、財閥のブランドが付いていたって売れないのです。
最後は、値引きして売るしかありません。
表向き「値引きは絶対にしません。今後もありえません」といっていたとしても、
いつまでも売れないまま放置できるはずがありません。いつかは、売れる値段で売る・・・すなわち、値引きをしなければならないのです。
そして、実際に値引きをしています。
完売まで数年かかる問題物件は適正価格で購入しましょう。


95: 匿名 
[2011-06-12 08:07:30]
中古も良いですが、号室を自分で選択できないのが…。
また、ここのマンションは開発が続くから10年位は、値段1割引き位でしょ?
賃貸料を考えたら、今がんばって購入したいな。

96: 匿名さん 
[2011-06-12 09:28:52]
賃貸料?
投資用で23区以外はやめといた方がいいよ。

ここは放射線も納得して購入する、柏の葉LOVEの人だけの需要です。
一般受けしない。
97: 匿名 
[2011-06-12 11:46:29]
↑違う。今賃貸だから、待って買うなら、賃貸料が必要ということ。
98: 匿名さん 
[2011-06-12 16:17:07]
>97さんに同感です。
数年後にはフラット35Sの10年間金利1%引きや所得税の住宅ローン控除は確実になくなります。
借入額によるけど、これって結構な金額になりますよ。
消費税も10%かもしれないし、金利も上がっているかも。
そしたら一割引きで買っても損しますね。
それに賃貸に払い続ける金額を足すと・・・。

ただC、D棟の間取り、価格は気になります。
99: 匿名さん 
[2011-06-12 22:07:52]
それはすべて希望のシナリオでしかないでしょ。
不動産業界全体が冷え込むことは予測には入らないのかな?
100: 匿名 
[2011-06-12 22:42:21]
希望がない未来なら生きていけない。
経済だってそう。希望があるから、活性化する。
復興だってそう…。
限りある生命だから、良いほうに考えて力強く生きる。
もちろんリスクも考えるけど、それでも前に進みたい。
101: 匿名さん 
[2011-06-12 23:04:10]
>>97 >>98
金利や不動産市場のリスクを挙げといて、それより高いこのマンションのリスクは考慮に入れないって・・・。
不思議な思考です。
102: 購入検討中さん 
[2011-06-13 09:30:42]
やっぱり,週末の柏の葉公園など、この周辺で家族連れで外遊びに行く人って減っちゃったんでしょうか?

子どもを守ることを第一に考えたら、
今の時代に乳幼児を持つ家族がこのエリアに移住するというのは、
バクチなのかな~.
除染するにしても。。。
103: 匿名 
[2011-06-13 14:50:25]
昨日も柏の葉公園は家族で賑わっていたよ。
またジョギングコースとして、多くのランナーに愛されてるよ。
104: 匿名さん 
[2011-06-13 18:25:47]
除染すれば大丈夫。
柏市HPの発表で、自主的に除染したという幼稚園だけ桁違いに放射線量が低い。
http://www.city.kashiwa.lg.jp/soshiki/070400/p008521.html
105: 匿名さん 
[2011-06-13 21:40:56]
つまり、除染をしてない幼稚園や花壇や砂場や道端などを避ければ安全ですね。
市内の除染された場所や地域のデーターが欲しいです。
106: 匿名 
[2011-06-14 20:09:02]
ここが危険なら福島市内は全員避難しなきゃならないレベル。
107: 匿名さん 
[2011-06-14 21:39:21]
福島市の値より高いですよ。
108: 匿名 
[2011-06-14 22:20:04]
高いことはない。
109: 匿名 
[2011-06-15 07:47:49]
そもそも福島市内は避難しなきゃいけないレベルです。
110: 匿名さん 
[2011-06-15 18:00:53]
本当にここがやばいなら、都内だって安全であるはずがない。

心配な人は関東には住めないよ。

本当に関東がやばいなら、日本経済は終わりだ。
111: 匿名 
[2011-06-15 18:25:02]
マンション買わずシェルター買え
112: 匿名さん 
[2011-06-15 22:12:05]
ニュースステーションにて

「ホットスポット首都圏に点在」

だって。
113: 匿名さん 
[2011-06-15 22:20:20]
そうだと思うよ。
水元公園あたりも高いみたいだし。
そんなに気にしなくても半減期2年のセシウムが多いらしいから
事故直後3カ月しかたっていない今じゃなく
1年後2年後くらいで笑い話になりそうな気がする。
それまでは自分たちで食べ物気を付けたり、家の周りできるところ
除染しようよ
114: 匿名さん 
[2011-06-16 00:37:52]
今すでにここを契約してたり柏近辺に住んでるならともかく
これからわざわざ今ホットスポットと呼ばれているこの地域にを自ら選んで住むか?ということだよね。
子どもを持つ家庭ならなおさらです。
飛んで火に入る…とまでは言わないけど。
115: 匿名 
[2011-06-16 06:40:46]
首都圏に点在してるなら、どこも大体条件は同じ。
大規模マンションに魅力を感じるのでここに決めました。
116: 匿名 
[2011-06-16 07:22:22]
「首都圏に点在」はまさにこのあたりを中心に言っているのですよ。
117: 匿名 
[2011-06-16 09:25:56]
じゃ、どこなら安全だと?

市単位で安全なんて言えるところなど首都圏ではないでしょう。

静岡のお茶からですら放射性物質が検出されているのに。
118: 匿名さん 
[2011-06-16 10:04:59]
首都圏で安全だと言える場所はないんじゃないかな。

ここの地域の数値が高いのは、福島から流れてきて一番最初の高層建築物が
ここだったからってことだよね。
ここをスルーしたものは都内にも流れついてると思う。

でも、その一番最初の高層建築物が正にこのマンションだってことは、
本当にここに住むってなったら楽観視できないと思う。
除染してくれたらいいんだけどね。

119: 匿名さん 
[2011-06-16 10:18:01]
柏の放射線量なんて、0.09~0.54μsv程度。実際問題としては問題無いレベルではある。

しかし、放射線については不明な部分が多く、実際問題として年間100mSV以上でないと、データに表れるほどの健康被害が無く、微量を長期間という臨床データも無い。(自然放射線があるので測定不能。)
なので、よく分からないから、放射線は少なければ少ないにこしたことが無いという結論になってしまう。

ホットスポットと呼ばれる地域でも、住んでしまったんなら心配しすぎる必要はないけど、これからわざわざ購入して住む必要も無いという話になってしまう。

ただ、柏市 特に柏の葉近辺は、東大がありガンセンターありと身近に測定器が有った為に、他の地域よりより早期に詳細に測定されたのでホットスポットと言われてしまっている。
他の地域はこれから測定される。実際、葛飾区あたりでは0.51μsvという柏の一番高いところと同じくらいの場所も出てきた。(フライデーの記者や、共産党員の測定というのが少々気になるが…)

むしろ、積算量を気にする必要がある放射線で、早期に危険な個所があると分かり、市内全域の学校や公園などが細かく測定されて、しかも地上から50cmなんていうみんなが気になる位置での測定値を市のホームページに載せているのだから、柏市の対応は良かったと思う。
120: 匿名 
[2011-06-16 10:38:40]
そう思う。
121: 周辺住民さん 
[2011-06-16 11:55:34]
この地図が全国で見られてるのでもうこの地域の土地の暴落は目に見える
絶望的

http://news.tbs.co.jp/20110614/newseye/tbs_newseye4751158.html
122: 匿名さん 
[2011-06-16 12:02:25]
放射線管理区域ゾーンなんですね
これは思ってた以上に深刻な事態かもしれませんよ
管理区域ゾーンは希望すれば避難できるゾーンですよね?
移住できる人はすぐにでも出て行かれた方がいいという事ですかね
123: 匿名 
[2011-06-16 14:13:55]
市川市役所のホームページに少しのっている。
その中でじゅんさいち公園は0・44
どこもおんなじですね
124: 購入検討中さん 
[2011-06-16 14:33:19]
やっぱり賃貸のままの方が良いのかも・・・
125: 匿名 
[2011-06-16 15:12:55]
今回の地震の破損箇所は、すべて修繕済みとの通知がきました。

さすが顧客満足度ナンバーワンの三井さん。
入居間近です。ワクワクするなぁ。

販売も好調ですってよ。
126: 匿名 
[2011-06-16 16:08:46]
>>125
どこが破損してたの?
127: 入居予定さん 
[2011-06-16 17:18:46]
ほとんど破損はなかったそうですよ。
128: 匿名さん 
[2011-06-16 18:06:51]
ここだっけでなくあちらこちらで、マイナーな被災はしてるよ。
構造上問題がある被災は、ほとんど聞かないけれど。
130: 匿名さん 
[2011-06-17 02:30:10]
>>121

 専用スレたってますよ

 絶望論はそちらで

 

131: 匿名さん 
[2011-06-17 09:52:10]
柏の葉って魅力的な街なのに・・・

原発事故さえなければ・・・
132: 匿名さん 
[2011-06-17 13:06:29]
柏の葉が魅力的な町ってことに関しては
否定派も同感なんだよねw
133: 匿名くん 
[2011-06-17 13:36:06]
>>130
地域別じゃないから使えねえよ。
134: 匿名 
[2011-06-17 18:29:44]
内覧会いってきたよ。デパートみたいな駐車場、何重ものセキュリティ、アーティスティックで遊び心のある共有施設。オブジェも心にゆとりをくれるね。

「かげろう君?」だったかなという小人のオブジェが、二番街の所々にあって面白かった。(保育園や広場で見つけてみて)
思わず笑顔になり、優雅な気持ちになるマンションだね。
135: 匿名さん 
[2011-06-17 18:44:03]
「かげもしゃ」ですかね。
そう、魅力的なマンションなんですよ。放射能汚染さえなければ!
136: 匿名 
[2011-06-17 19:07:33]
しつこいね。
137: 匿名さん 
[2011-06-17 22:08:50]
放射脳汚染
138: 匿名さん 
[2011-06-17 22:13:28]
>>133
千葉総合板ありますよ

それとも柏の葉限定でネガれないと都合悪い?
139: 匿名さん 
[2011-06-18 10:33:06]
柏の葉限定でないと都合悪い理由があるみたいだね(笑)
140: 匿名さん 
[2011-06-18 17:46:51]
放射能・・・

もうそのネタはいいよ。
全く影響の無いレベルなんだから、気にするな。
141: 匿名さん 
[2011-06-19 10:26:08]
「全く影響はない」というコメントを、東大が取り下げたそう。
142: 匿名さん 
[2011-06-19 11:14:15]
ただちに影響はありません。
143: 匿名さん 
[2011-06-19 12:20:08]
どこの営業だよ?
しつこいな。
144: 匿名さん 
[2011-06-19 12:44:52]
>>138、139
そうじゃないよ
同じ千葉県内でも放射線量にこれだけバラツキがあるんだから
情報交換や対策の議論がうまく出来なくなるからだよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる