大成有楽不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「桜堤庭園テラスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 武蔵野市
  5. 桜堤
  6. 桜堤庭園テラスってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2013-09-17 14:29:20
 

桜堤庭園テラスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都武蔵野市桜堤2丁目1673番33(地番)
交通:
中央線 「東小金井」駅 徒歩13分
中央線 「武蔵境」駅 バス11分 「桜二の橋」バス停から 徒歩1分 (北口より小田急バス「桜堤団地」行)
間取:3LDK, 4LDK
面積:73.78平米~98.56平米
売主:有楽土地
売主:平和不動産
販売代理:有楽土地住宅販売
媒介:長谷工アーベスト


施工会社:(株)長谷工コーポレーション
管理会社:大成サービス(株)(予定)

[スレ作成日時]2011-06-01 09:22:48

現在の物件
桜堤庭園テラス
桜堤庭園テラス  [【先着順】]
桜堤庭園テラス
 
所在地:東京都武蔵野市桜堤二丁目1673番33、70、71(地番)、武蔵野市桜堤二丁目5番27(住居表示)
交通:中央本線(JR東日本) 東小金井駅 徒歩13分
総戸数: 230戸

桜堤庭園テラスってどうですか?

601: 匿名さん 
[2012-02-17 13:14:32]
聞けば教えてもらえるんですね。
場所は書きずらいとのことなので、私も聞いてみたいと思います。
被災地バッシングに・・・ということはそっち方面だということですよね。

でも、きちんと材料の放射能測定を行っているというのは信用できますね。
602: 契約済みさん 
[2012-02-17 17:26:14]
601さんへ
誤解を与えてしまったようですみません、大きな被害を受けた地域からは持ってきていませんよ。
598さんが書かれている辺りの地域からと、その他は本州以外からでした。
603: 物件比較中さん 
[2012-02-18 18:54:39]
残念ながら、私は検討を止めようと思ってます。
やはり、価格的には魅力ありますが立地が駄目でした。
東小金井自体は、全く使えないし武蔵境にバスも無理やり感は否めないです。(実際に乗ってみました)
高圧線も、決定的な理由にはなりませんがやはり気になるし。
正直武蔵野市と言っても、戸建も検討中の私達にとっては、三鷹・吉祥寺が使えるエリアとは土地の値段も全く違うので同じエリアとは言い難いという結論になりそうです。同じ駅から離れるならば、吉祥寺か三鷹で探そうと思います。
価格的には、4LDKも検討出来て魅力なんですがね。
604: 契約済み 
[2012-02-18 23:29:50]
603さんは武蔵野市外の方ですか?
正直ここは市外や吉祥寺が最寄りの方はきついと思います。よっぽど環境や物件が気に入れば別ですが…
うちは境在住で今は駅前にいますがこの近辺が大好きで離れられずここに決めましたが…
605: 物件比較中さん 
[2012-02-19 09:12:30]
東小金井最寄りっていうのが引っかかります。
武蔵境にバスっていうのも。
高圧線についても、私的には納得のいく説明も聞かせてもらえなかったし。
606: 匿名さん 
[2012-02-19 09:38:47]
東小金井駅が最寄というのは、個人的には気になりません。
612: 匿名さん 
[2012-02-21 14:31:54]
確かに東小金井が最寄り駅ですが、実際は武蔵境へ徒歩か
自転車で通勤される方が多くなるのではないでしょうか。
607さんは転売を考えてらっしゃるのでしょうか?
資産性の意味で東小金井が最寄駅の物件は避けておきたいとお考えですか?
613: 周辺住民さん 
[2012-02-21 15:20:26]
武蔵境までは徒歩ではなくバスか自転車派が多数ですよ。ここのバスは楽ですし。
運動不足解消にため東小金井まで歩いている方はいらっしゃいますけど。

東小金井に拒否反応をしたり桜堤に魅力を感じない人は他を探せばいいだけです。
あえて深く追求する必要はないでしょう。
616: 周辺住民さん 
[2012-02-22 00:54:03]
ここは環境が良いし住みやすいです。
でも、買い物は猛烈に不便です。いなげやの様な使えない3流スーパーならありますが、徒歩でも結構な距離があり悪天候だと出掛ける気が起きません。せめてコンビニがあれば良いのですが、長らく団地解体後の空き地ばかりだったので出店していません。通勤通学で駅までは幸いな事に渋滞とは無縁な定時運行に近い、団地時代からの小田急バスがあるので、五日市街道を走る関東バスの様に悪天候時は渋滞と満員で駅までまともにたどり着かない事からは解放されています。どうしても武蔵野市に住みたい方にはお勧めしますが、何度も現地に足を運んで納得される事が重要でしょう。
617: 匿名さん 
[2012-02-22 02:03:45]
五日市街道沿いのセブンってそんなに遠く感じないけど。
619: 匿名 
[2012-02-22 08:30:25]
でもここミニショップ入りますよね。ちょっと助かります。
あとは桜景亭のテナントに期待…
622: 匿名 
[2012-02-22 17:22:56]
すみません、桜景邸ですね。
623: 周辺住民さん 
[2012-02-22 19:35:24]
陸の孤島なんて言われてるんですか?新参者なので知りませんでした。
駅に近くはないけど、武蔵境まで定刻運行のバス10分、東小金井まで徒歩13分で陸の孤島と呼ぶにはそれこそ無理があるような。市内でももっと不便な地域はありますよ。
買い物が不便なのはその通り。宅配やネットスーパーの利用率が高いですね。
でも日常的に外食や買い食いの習慣のない者にとってはさほど大きな問題でないのも事実。車があればなおさら。
高圧線はない方がいいですね。
しかしその影響については諸説あり、デベの一営業マンが断言できる性質のものではありません。
最終的にはご自分で判断なさるしかないでしょう。
桜は春だけでなく、新緑や紅葉も美しく夏は涼しげな木陰を作ってくれます。
季節の移ろいに興味のない方にはどうでもいいことでしょうが、少なくとも年に20日以上は恩恵を感じます。
624: 匿名さん 
[2012-02-22 21:03:57]
夢の季節がもうすぐやってきますね。桜のつぼみはどんな感じでしょうか?販売開始がちょうどその頃というのは計画的なことなのかもしれませんね。
寒さに縮こまっていましたが、電車内で河津桜祭りのポスターを見て、もうそんな季節なのかとあわててしまいました。販売開始も桜の開花も楽しみです。
625: 匿名 
[2012-02-22 21:35:39]
もうとっくに販売してますが………
627: 購入検討中さん 
[2012-02-26 23:33:42]
南向きのいいところはもうなくなったみたいですね。
西向きはいつ売られるのだろう。
629: 物件比較中さん 
[2012-02-28 00:56:34]
西向きのE棟は来月から販売らしいですよ。

先々週にマンションギャラリー行った際の情報ですが、
すでに販売している棟は8割は売れているみたいです。

好調なんですかね。
630: 匿名さん 
[2012-02-29 11:10:28]
買い物は不便ですね。
私はいつも自転車でドンキやいなげやに行ってます。
上の方で三流スーパーと書かれていますが、武蔵関のいなげやは新しいし、
ドラッグストア併設で惣菜も充実しているので便利に使えていますよ。
遠いのは確かですが。
631: 匿名さん 
[2012-02-29 12:24:41]
もしくはヴィーガーデンのサミットか武蔵境のヨーカドーでしょうね。
632: ご近所さん 
[2012-03-01 06:44:19]
スーパーよりも肉屋さんや魚屋さん、パン屋さん、小洒落た飲食店など個人商店が復活すると良いのですが。
633: 周辺住民さん 
[2012-03-01 08:43:43]
以前は近くに通学・通勤していました。今は隣の西東京市に居ますがマンション過密地帯です。パン屋が4軒もひしめいています。桜堤も人口が元に戻るので商店が復活して栄えて欲しいです。所得水準も公団時代よりぐっと上がるので期待しています。
634: 契約済みさん 
[2012-03-04 21:08:58]
夫婦で歩くの大好きな私たちにとって最高に良い物件。出た先も小金井公園や中央線だし。今より健康的に生活できそうです。いろいろな方の意見は全部その通りかと思います。何を求めるかで決めてよいかと。
635: 契約済みさん 
[2012-03-06 13:50:43]
放射性物質について、担当者に聞いてみました。

●一切測っていないし、今後も、計測する予定は無いです。
●なぜなら、現場に、計測する作業、という負担がかかるから

だそうです。
4000万円以上の金額の商品を売るに当たって、誠意を見せて欲しいと言われれば、それまでですが・・・と言われていました。掲示板で、数値を教えてもらったなどとする情報がありますが、そんな事実はなく、こちらとしては困惑しています、とハッキリ言われました。

これまでの人生では、何か買い物をしようとする時、安心して買いたい時、問い合わせれば、ちゃんとした答えが返ってきましたが、マンションと言うものは、そういうものでは無いみたいですね。曖昧な表現で、言葉巧みに、言いくるめられる感があるといいますか。三井のパークシティのほうでも、実際出来上がった部屋を見て、たまたま担当した職人さんの技能の高い低いによって、部屋のクオリティに差が出来てしまい、対応をお願いしても、ねじ伏せられてしまっているようです。
(それ自体は仕方がないことです。普通の職場でもベテランと新人では大きな差がある。ただ、何かあったとき、会社としてどうフォローできるかが力の見せ所)。

放射性物質についていえば、幼稚園、学校では、特に何も頼まなくても、市が検査に来て、何度か測定。
そして、夏休みの間に、圧力の高い水を流して除染し、砂場は砂を入れ替えたと、夏休み明けに説明がありました。具体的な数字も、プリントで配られました。子供達が毎日過ごす場所は、大丈夫かな?なんて、問い合わせたり、一切していませんが、あっという間に対応があって、感動しました。たいした保育料金もはらっていないのに、こんなに対応していただけるのは、やはり教育に携わる方々の意識の高さ、子供を守りたい、子供は社会の宝、将来の日本を背負っていってくれる大切な存在、と思っていただけているからだな、と、とても感謝しています。人間を大切に思う気持ちが、幼稚園と、マンション業者では差があるのでしょうね。営業担当者様にとって、お客様とは、決して大切な存在ではなく、ごちゃごちゃ言ってくるだけの、面倒くさい存在なのだな、と思います。

営業の担当者の方の、いいぶんも、分かります。
まだ、業界内で、計測することが一般化していないので、やっているのは、三菱地所さんぐらいです、と。
業界内で足並みをそろえたい、わざわざ、新しいサービスとして測定します、なんて、まだしなくてもいいのではないか。
そんなお話でした。

まあ、たぶん、線量はそんなに高い数値は出ないんでしょう。しかし、分かりません。本当に、測ってみるまでは。

自分で、はかって、大丈夫だったとしましょう。
しかしながら、他のご家庭のお部屋や、共用部は?
住み始めてから、やっぱりはかっておこうか~!と、武蔵野市から線量計を借りてきて、どなたかが測ったとします。
で、230戸のうち、どこか1つで高い数値が出たとする。
あそこのマンションは、線量の高いのが出た、と、それこそ、このような掲示板で広まったら?
何かの理由があって、マンションを売るらなくてはならなくなった、もしくは、転勤などで人に貸したい。
そんな時、あそこは線量が高い、と分かっていれば、わざわざそのようなマンションに暮らそうという方がいらっしゃるでしょうか?マンション全体の価値が下がってしまいます。
報道で話題になった二本松市のマンションも、玄関のところの線量が高いようですし、マンションと言うものの価値を決めるのは、けして、自分の部屋のことだけではない、というのが難しいところだと思います。
ですから、引き渡されて、住宅ローンが発効してから、線量が高いとわかるのでは遅い!と思います。


精度の高い数字を求めたら、それなりの、何万もする機械が必要で、しかも、購入するほぼ全ての人が知りたい数値なのに、個々に購入して自分で測るのって、どうなんでしょう・・・。

今まで、転勤で色々なところに住みました。一戸建て、社宅、分譲マンションの賃貸・・・。部屋の中にひび割れができていたり、内装がボロボロはがれてきていたり、台所の板の間がペカペカしていたり、築8年目の分譲マンションの賃貸ですら、色々ありました。でも、気になりませんでした。そもそもマンションなんてものは、あれこれ細かい事が気になる人は住んではいけない場所なんだとは思います。それに、賃貸なので、そこまで深く考えずに、どうせまた引っ越すからと、気楽でした。しかし、分譲で買うならば、できれば、できるだけ、快適な生活をしたい、そういう向上心て沸いてきてしまいます。

今回、線量を測るとか、その程度の手間って、ただ、測れば済むような・・・?。
面倒臭いからやらない、って言われているようにも聞こえて、若干、納得できない気持ちがしています。
どなたか同じ志の方がいたら、署名活動でもしたいぐらいです(笑)。

続きます。
636: 契約済みさん 
[2012-03-06 14:19:08]
続きです。

長くてすみません。

どなたか、耐震性についてお聞きになられて、どの程度の耐震性があるのか、説明を受けて理解できた方がいたらどうか教えて下さい。

今まで、マスコミのあり方としては、何か大きな事故、事件が起きてから騒ぐだけだったのですが、昨今、特に、NHKの七時半からのクローズアップ現代や、金曜日の夜8時ぐらいの首都圏向けの報道ドキュメンタリーなどでは、地震にどう備えたらいいのか、という番組を頻繁に放送していると感じています。

民法はともかく、NHKを点けていて、【近い将来、来ると言われている直下型地震について・・・】なんて平然とナレーションが流れるとドキッとします。事実のような気がして。本当に、すぐに地震が来そうな気がして・・・。

お仕事の忙しい方はなかなか、テレビも見れないとは思いますが、今、一番、発生の可能性が高いとして、懸念されているのは、東京湾北部を震源とする、直下型地震です。そして、その次に、立川断層などで起きる直下型地震です。以下データです。


http://www.bousai.go.jp/syuto_higaisoutei/pdf/higai_gaiyou.pdf


3.11以降、目黒区や練馬区のマンションで、ちょっとした震度3とかの地震のたびに、

●今までに無かった、ミシミシ~ミシミシ~という音がするようになり怖い。

とか、

●外壁が壊れるぐらいの損傷しか見た目には分からないが、見えないところで、本体の躯体そのものにはダメージがあったのでは?

といった情報が、

インターネット上に見られるようになりました。
こういったマンションにお住まいの方は、次に大きな地震が来たときに、自分のマンションが揺れに耐えられるのか心配されていると思います。

また、建物自体の損傷を治す場合、千葉県などでは、修繕費用に何億とかかっているそうですが、3.11のような沖合いで起こった地震ではなく、直下型ですと、もっと被害も甚大になるようです。

桜堤庭園テラスがいったいどの程度の地震に耐えられるのか、説明を受けて、ご存知の方がいたら教えて下さい。

637: 匿名さん 
[2012-03-06 14:41:23]
>635さん
線量の計測について営業側の回答は、ショッキングでした。
売主は契約をとり、マンションを売り切ればよし、と言う考えなのですね。
しかし、線量の計測など1週間もあれば完了しそうなものですが、
その費用と手間が惜しい>住人の安全・信頼 という事ですか…
638: 購入経験者さん 
[2012-03-06 16:26:46]
・放射性物質について
この件に関しては残念ながら個人で対応するのは無理があると思います。技術的にはやれば出来る内容ですが、肝心のデベにその気が全くないので進展は無いままになると思います。入居後に管理組合が結成されてから、管理組合の費用で測定する事と、万一国が定めた環境規準値を超えた場合は補償せよと通告する事です。多分、安全な値だと思いますが、万一の場合はデベの補償内容の回答によっては長期におよぶ法廷闘争にまでなるかもしれません。

・耐震について
阪神大震災を経験して震度7では倒壊しない水準の設計になっているはずですが、倒壊しなくても修復費用は膨大な額になると覚悟しておいた方が良いでしょう。こればかりは何時、どの程度の規模で起きるか起きないか神のみぞ知るところですから、これ以上は言いようがありません。
639: 匿名さん 
[2012-03-06 20:33:55]
●線量について

自分の部屋だけ測って、我が家は大丈夫!って安心するだけでは、だめで、マンション全体を測るべきだと思います。
売主は、どのぐらいの精度の機械で測るか、どのタイミングで測るかがあるので、と測定そのものに難色を示していました。
しかし、現実に、どこの自治体でも、それなりの機械で、それなりに測っていますよね。そして、必要があれば、除染したり、対応を実行にうつしています。ですから、売主が、どの機械を使うかが問題でして~、なんて言い訳してらっしゃいましたが、こちらとしては聞いていて、しらけてしまいました。

以前、「絵とか、デザインなんてものは、自分が作りたいものを作っているとお思いでしょう?、自分が作りたいものを作る仕事だと勘違いされます。自分の作りたいものを作るのが楽しい、のでは無いのです。使う人、お客さんが、欲しいものを作る。お客さんの要望に、応えていく、そこがまさに喜びなんです。デザインの仕事とは、他人に喜んでもらうことのためにあります。それが、すべてです」という、著名な方の、インタビューを見ました。個展を開くぐらいの実力のある方です。

この話を聞いて以来、私の仕事観というものは、大きく変わりました。仕事って、自分のやりたいものを作るのではなくて、お客さんの要望、これが一番にあるんだな、って。当たり前の事に気が付いて、そして、そこから、自分自身とても成長しました。気持ち良いぐらい、努力が苦にならなくなったのです。とてもとても、仕事にやりがいを見出せました。自分がやりたいことがボツになるなんて関係無い、お客さんが喜んでくれる、それでいいんだと。私は、お客様の為に、生きているんだと、心から仕事が楽しくなりました。残業も、休日出勤も、そんなの関係ないぐらい、仕事が大好きになりました。

マンションの営業の方って、お客様の要望に出来るだけ応えたいと思います、と口では言いながら・・・実際はどうなのでしょうか?あなたが言ってることは、分かります。組織として、しょうがないんですね。でも、それで人間として、本当にいいんですか?テキトウに誤魔化して、買ってくれたら、それでいいんですか?って言いたくなりました。



640: 匿名さん 
[2012-03-06 20:50:14]
●耐震性について

東京湾北部地震や、立川断層地震が来たとして、本震には耐えられるような気がしますが、その後、余震で大きな地震がきたり、または何年後かにまた別の大きな地震が来たら、どうなるかは分かりませんね。


3.11で被害のあった都内のマンションについては、マンションの躯体そのものにヒビなど影響があったかどうか、調べるだけでも、調査費用だけで1000万円以上はかかるようです。補修工事となれば、そこからさらに何億もかかりますね。


地震で被害にあった場合(現在の想定ですとM7以上ですから、まずどんなマンションであれ、ほぼ間違いなく被害はありますよね)、すぐにでも修繕して、次の地震に備えたい方々と、すぐにはお金が用意できない方々とがいらっしゃって、すんなりとはいきそうにないですよね・・・。お年寄りで収入が無く、年金生活の方にまで、費用を出してくれと言えるのか、もしくは、お子さんが進学でお金がいるだとか、株や外国為替で資産を持っていて、今は損してしまうから現金化できないだとか、個々の家々で様々な事情があり、きっと、更なる修繕費用の収集は難航するのでは?
641: 匿名さん 
[2012-03-06 21:11:43]
阪神大震災を経験した友人によると、直下型地震って本当にすごいそうです。
3.11のような、ゆーらゆーら、長い周期で揺れるゆれとは全然違うようです。

ピアノも倒れたそうです。
ピアノって重心が低く、重さもありますから、びっくりです。
冷蔵庫も倒れたそうです。

そして、倒れてくるっていうよりも、「飛んでくる」って感じだそうです。

東京に、直下型が来たらと思うと、怖いです。

老朽化が進んだ首都高速道路は、95年の阪神大震災以降、耐震工事をしてきましたが、
このたび、耐震工事だけでは地震に耐え切れないと判断し、一部を新しく作り直すそうですね。

マンションも、後から耐震性を高めるために補強工事もいいですが、そもそも最初から、地震に強い構造で作っていただきたいと思います・・・。
642: 匿名さん 
[2012-03-06 21:46:18]
福島で、飲食店を営業している店が、営業を再開するにあたり、これまで大事に使ってきた、すべての、壊れてもいない食器を捨てて、新しい食器を買い直したそうです。この一年、お店を閉めていた間に、放射性物質が食器についているかもしれないからだそうです。そして、

「お客様に、少しの不安も、与えたくない」から、だそうです。

お客さんもまばらで、困窮した生活、新しい食器を買うのも経済的に大変な状況、そんな生活をしているのにも関わらず、お客さんの事を第一に考えている・・・心が打たれました。

マンションの営業さんが、「お客様に、少しの不安も与えたくない」そんな気持ちで仕事に取り組んでいただけたら・・・。
643: 匿名さん 
[2012-03-06 23:26:00]
>>635
一つだけいいですか?
保育園や学校の線量計測や給食の検査、除染これら全て行政が進んでしてくれた事とは思わないで下さい。
私たち小さな子どもを持つ放射線の影響を懸念する親たちが何度も行政と話し合い、嫌な顔をする学校への働きかけを続け実現したことです。
当初は行政もこのデベの対応と変わりはなかったのです。
気になるならどうか声を上げ続けて下さい。
657: 匿名さん 
[2012-03-09 15:49:53]
他のスレ見ても放射能チェックをここまで要求してい
るのはこの人だけなんじゃないかな。
こういう人は業者がチェックしても、駐輪場は大丈夫かな、公園は大丈夫かなと気になる人だろうから、自分で機材買って普段からチェックしないと安心出来なそう。
業者の検査だって信用出来ないでしょう。
自分でチェックして数値が高ければ、業者に言って何とかしてもらうという方法もあるから。
武蔵野市は無料で機材貸し出してるみたいだし。
660: 匿名 
[2012-03-10 09:21:06]
一ついいですか?スレ違いだと…
661: 匿名さん 
[2012-03-14 11:27:29]
話が大きくなりすぎ、確かにトピ違いのようです。
購入検討する我々の不安がデベに伝わるよう具体的にどうするかと言えば、
MR来場者が全員、線量を計測し、データとして公表しない限り契約は
見合わせるという態度をとればさすがに考えを改めるのではないでしょうか。
662: 匿名さん 
[2012-03-15 11:49:13]
原発や放射能の件で色々論議されてますが、ここのマンションと何か関係があるのですか?
すみません、文章が長すぎて意味をよく理解しておりません…。
資料請求したばかりでまだ資料が届いてないのですが、ここを検討されておられる方のご意見などをお聞きしたいです。
663: 匿名さん 
[2012-03-15 14:30:30]
最近のスレが原発の流れになっているのは、元々は635さんがMRで線量について営業から聞いたという
>●一切測っていないし、今後も、計測する予定は無いです。
>●なぜなら、現場に、計測する作業、という負担がかかるから
という発言からきています。
今読み返してもびっくり発言ですね。
664: 匿名さん 
[2012-03-15 14:53:46]
>633
放射能問題に関しては業者に否がないわけだし、金銭的な負担もあるんでしょう。
結局待っているだけでは何の進展もないので、不安のある人は各自で検査をしてはいかがですか?
専門業者に頼んで欠陥があるか自腹で調査するような感覚で。
665: 管理担当 
[2012-03-16 19:57:00]
いつもご利用ありがとうございます。

放射線の話題が続いておりましたが、当物件の検討にあたって
直接関係のない部分につきましては、まことに恐れ入りますが、
削除させていただきました。

放射線や原発問題に関する一般的な議論や情報交換に関する話題については、
専用のスレッドをご利用くださいますようお願いいたします。

今後とも、マンションコミュニティをよろしくお願いします。
666: 匿名さん 
[2012-03-17 12:54:59]
こちらの物件を検討している者です。
こちら施工が長谷工さんになっていますが、やはり直床・直天井なのでしょうか?
直床って実際はどうなんでしょう?上の人の足音が二重床よりよく聞こえるとか?
無知ですみません…。
667: 商談済者 
[2012-03-17 14:53:41]
>直床・直天井なのでしょうか?
直床・二重天井です。
直床と二重床の騒音については諸説ありますし、二重床は施工の精度が高くないとメリットを生かし切れない側面もあります。直床だから階上の足音が良く聞こえるとは限りません。床と天井間のスラブ厚も左右します。一つだけ言い切る事が出来るのは直床を採用するのはコストダウンです。1階層の高さを低く出来るので部屋を多く造る事が可能になります。直床のデメリットよりも詰め込みの方を吟味された方が良いと思います。
668: 匿名さん 
[2012-03-17 18:47:32]
最近は直床でも気にならないってよく聞きませんか??
僕の知り合いが気にならない人間が多いだけなのかな・・・。

生活してても、特に音がどうのこうのという話がないんですよね。

直床と一言でいっても昔と違って技術とかも発達して音に十分対応できるような仕様になってきたのかななんて思ってるんですけど、どうでしょ。
669: 匿名さん 
[2012-03-18 20:45:13]
>668さん
そうであってほしいですね。
購入価格も高額で一生の買いものになるわけですから、基本的な構造はしっかりしていてほしいです。
毎日の暮らしで何が大変かというと、動いたりテレビや音楽を楽しんだり子供たちと遊んだりというごく一般的な行動のたびに、音が響くだろうか、下の階の人に迷惑だろうかといちいち気にしなければいけないことです。
集合住宅だからおたがいさまでもあり、毎日気持ちよく暮らすためには人のことも考えないと暮らし辛くなるでしょう。
反対に自分達が気をつけていても、無神経な住人の音で眠れなくなったりイライラしたりすることも考えられるでしょうから、構造と音の響く具合などは生活を始める前になんとか確かめておきたいものです。
670: 匿名さん 
[2012-03-19 10:28:42]
初めてのマンション選びで何もわからず、ネットで色々調べてみたら、デベロッパーもある程度重要だという意見をよく目にします。
こちらのデベロッパーはどうなんでしょうか?
671: 購入経験者さん 
[2012-03-19 11:00:30]
有る程度ではなく物件そのものに次いで極めて重要だと思います。
有る程度重要なのは施工会社です。
売主が経営破綻でもしようものなら悲惨です。そこまで行かなくてもアフターサービスなどの力の入れ方が変わってくるはずです。
672: 匿名さん 
[2012-03-19 11:17:21]
有楽土地・平和不動産ともに微妙じゃないですか?
自分はここの物件気に入ったけど、デベと直床で見送りすることにしました。
673: 匿名さん 
[2012-03-19 12:03:00]
>>667さん
直床のデメリットよりも詰め込みを吟味と書かれていますが、
マンションの部屋数を増やす事でどのような問題が出てくるのでしょう。

売主の情報が欲しくてマンションコミュニティ内を調べてみましたが、
有楽土地についてはあまり評判よくないですね。
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/89530/
674: 匿名さん 
[2012-03-19 17:18:56]
>マンションの部屋数を増やす事でどのような問題が出てくるのでしょう。
先にメリットを書きますと販売価格が安くできます。管理費、修繕積立金を分担する割合が減るので負担額が減少します。
問題は資産性の低下です。土地の持ち分が減ります。

675: 契約済みさん 
[2012-03-20 09:49:05]
最後のE棟が販売開始されたようですね。売れ行きはどうなんでしょうか。
今週末はイベントで久々にMRへ行く予定です。そろそろ桜の蕾も緩み始めるころ。春が楽しみです。
676: 匿名さん 
[2012-03-20 14:18:14]
土日のイベントはピピッとコンロを使った料理教室でしたっけ。
東京ガスの料理教室は地域でも開催されていますが、
託児もありますし、低料金で良心的なので、非常に好感度が高いです。
ついでにディスポーザの取扱についてもレクチャーして欲しいです。
677: 匿名さん 
[2012-03-22 13:12:24]
もうすぐ桜が咲きますね。物件の地図にあるピンクの点々は桜並木ですよね?けっこう長く続いているようなので見ごたえありそうです。見逃さないようにタイミングよく出かけたいと思います。桜に気を取られてマンション選びのタイミングを逃さないように気をつけないといけませんね。
678: 匿名さん 
[2012-03-22 14:06:56]
今朝のテレビで、どこだっけ…高知だったかな?桜が開花したという
ニュースを目にしました。
こちらもあと10日ほどで開花する予想が出てますね。
677さん
現地にバスで向かう場合、バス停から既に桜並木が出迎えてくれるので
花見がてらマンション見学できると思いますよ。
679: 隣市住まい 
[2012-03-23 17:46:29]
武蔵野市の桜ももう蕾は付いているんじゃないですか。うちのほうは先週末見たら付いていました。楽しみが増える季節がやってきますね。

目の前が桜ということなら、このマンションなら低層のちょうどその位置になる住戸もなかなか魅力が大きいんじゃないかと思います。

上から見る桜は密集していると綺麗ですがまばらだとちょっと見応えが不足気味、目の前が良さそうですね。

そんな感じで、いろんな選び方ができるマンションだと思いました。
680: 契約済みさん 
[2012-03-27 10:11:12]
祝・バス増便♪
本数かなり増えたみたいですね~。

週末に、小金井公園へ遊びに行ってきました。桜はまだですが、梅が見事でしたよ!
いままで、入園料払って植物園まで梅見に行ってたんですが、今後は小金井公園で梅見ができる~♪桜も楽しみです。
681: 匿名さん 
[2012-03-27 18:01:55]
タイミングの良いバス増便でますます住みよくなりますね^^

やはりバス本数に対して人口は多い状況だった印象、
これで一つまた心配が消えてメリットの割合の多いマンションになってくれました。
今の条件ならうちとしても考えやすいです。

どの土地にもいえることですが、春は絶対現地を見たほうがいいですよね。
これからの季節、人の気持ちへの影響力が大きいですよ。
682: 契約済みさん 
[2012-03-27 19:56:05]
バス増便されたんですね、嬉しいです!!
恐らく通勤は徒歩か自転車で東小金井駅を利用することが多くなりそうなのですが、バスも使うことはあると思うので増便はありがたいです。
ネットでバス増便についての情報は載っていますでしょうか?
683: 周辺住民さん 
[2012-03-27 21:09:39]
バス増便は桜堤団地の立替、民間売却からマンション分譲予定から早期に決まっていました。
小田急バスホームページで時刻表は参照できます。
これでも昔の公団時代の便数より少ないです。
他の物件も含めて完売すれば更に増便されるかもしれません。
684: 匿名さん 
[2012-03-30 10:32:35]
小金井公園では早咲きのカンヒザクラが開花したそうです。
濃いピンク色の桜で、蒸気機関車展示場付近に咲いているそうです。
公園内で一番のお花見スポットはたてもの園前のソメイヨシノですが、
どうやらこちらの見頃は4月上旬になりそうですよ。
685: 匿名さん 
[2012-03-31 17:45:49]
今日は天気が悪いのでたまたまふと思ったのですが、徒歩で駅からそれなりにある条件は雨の日に実際に歩いておいたほうがいいのかもしれないですね。

あとはその日にバスにも乗ってみること。

これでだいたい悪天候日の往復の雰囲気を感じることができるんじゃないでしょうか。うちは初めての駅から離れた物件ということで、事前チェックを入念に行っています。
686: 周辺住民さん 
[2012-04-01 20:42:30]
悪天候時のバスの運行状況は、関東バス・西武バスは悲惨です。
この物件の小田急バスは比較的良好です。
理由は踏切無し、五日市街道の渋滞を受けないからです。普段、自転車を利用する方々が乗って来るので混雑とバス停での停車時間が長くなる遅延が有る程度です。
先の関東バス・西武バスは無ダイヤ状態になります。
687: 匿名さん 
[2012-04-03 01:22:35]
今年は桜遅れていますね。
あちこちで桜祭りやお花見をやっているようですけど、花が追いついていません。
マンコミュさんはレスが多いから開花状況チェックにも役立ちますね。
マンションの販売と桜がちょうど重なりそうで楽しみです。
688: 匿名さん 
[2012-04-03 15:58:28]
>>685さん
アクセスの事前チェックですが、今日のような悪天候は最適ですね(笑)
台風なみの暴風雨なので、小田急バスもさすがに遅延が出ていますかね?

本当は朝晩の通勤時間帯で乗車してみるのがベストでしょうけど、
遠方ですとそれも難しいですよね。
689: 契約済みさん 
[2012-04-03 18:05:17]
>>688さん
以前、夜に武蔵境からバスに乗ってみました。
定刻通りにバスがきて、最初は座れませんでしたが途中でどんどん人が降りていくのですぐに座ることができ、最後はガラガラでした。
MR前のバス停で降りたのは私と(恐らく)フェイシア住まいの方でした。
フェイシアに向かって歩いていかれたので。

今日の暴風雨ではさすがに遅延が出ていそうですね…
690: 購入検討中さん 
[2012-04-03 18:11:49]
電車に乗ってから勤務地までの時間が短いならそんなに気にしなくてもいいことですが、長い方は東小金井駅までのバスの時間はチェック必須だと思いますよ。

自分は一応仕事が近いほうなので大丈夫なんですけど、それでも週末に一度乗りに行こうと予定しています、ちょうど天気もよくなるようですし、通常時の確認ができるので。
691: 契約済み 
[2012-04-03 19:30:08]
東小金井までのバス?武蔵境じゃなくて?

ちなみに今日もほぼ定刻に走ってましたよ、バス。とはいえ、乗ったのは15:00頃ですが。
692: 物件比較中さん 
[2012-04-04 14:39:51]
>691
両駅利用できる立地ですからね、西に移動する人は武蔵境、東に行く人は東小金井、と分かれるのでは。どちらも徒歩ではけっこうな距離があるので両方体験しておいたほうが無難かなと思いました。意外と信号が少ないですよね、これならロス時間も想像よりは無いんじゃないかと思います。
693: ご近所さん 
[2012-04-04 15:39:05]
西に行くにも東に行くにも武蔵境までバス利用多数もしくは自転車。
歩きたい人は東小金井利用。
東小金井は駅周辺でのちょっとついでの買い物がしにくいので嫌煙されがち。

武蔵境までわざわざ歩く理由は何でしょうか。
バス代節約?自転車乗れない?
694: 周辺住民さん 
[2012-04-04 16:38:09]
私は東小金井駅が近くても武蔵境駅に歩きます。理由はイトーヨーカドーでの買い物が一番。二番目は東小金井から歩く道の雰囲気が凄く嫌いなんです。(特に夜暗い時)
695: 匿名さん 
[2012-04-04 16:57:29]
武蔵境だったら時間調整が出来るから便利ですよね。
図書館、カフェ、本屋で立ち読みや買い物
メガバンクの支店、クリニック、ケーキ屋、花屋、急に必要になる時もあるから、普段使いするには東小金井は不便かな。
696: 物件比較中さん 
[2012-04-05 14:57:49]
武蔵境駅のマンションとして見てる人多いんですね、便利さでいうと東小金井より上なのはわかるので自然とそうなるんでしょうか。

価格は住所的な側面でこのぐらいに落ち着いてくれているのだと思いますから、東小金井最寄でありながら武蔵境を使えることも加えるとお得な感じしますね。

695さんの言うような利便性の数々が武蔵境を使いたいと言わしめるポイントでもあると思います。
697: 周辺住民さん 
[2012-04-05 15:23:35]
この辺りに住んでいる方で東小金井駅利用の方は必死に探さないと見つからない位に少ないです。
地図と睨めっこして初めて東小金井駅の方がやや近い事を知る程度だと思います。
一番の理由は常用しているバス路線だと思いますが、歩こうと思っても武蔵境は直感的に判りますが、東小金井駅までの道が判らない方が多いみたいです。
また総ての公共施設が武蔵境駅側に有るのも理由かもしれません。
東小金井駅に何かあったっけ? そんな感じです。
698: 検討者 
[2012-04-05 21:25:29]
武蔵境発7時45分の電車に乗る場合、マンション最寄りのバス停をいつ頃乗れば間に合いそうでしょうか?
また自転車ですと武蔵境駅までどのくらいで着きますか?駅周辺に駐輪場はありますか?細かい話で恐縮ですが、検討者なのでご教示下さい。
699: 周辺住民さん 
[2012-04-05 21:47:54]
団地上水端バス停を7時27分発車で、定刻の38分に武蔵境駅前に到着するバスになると思います。
自転車の所要時間も同等ですが、駐輪場に置く時間とそこからの徒歩時間が掛かってきます。
駐輪場はありますが途中からの申し込みは厳しいです。次期定期申込みの時期まで待つか、一時利用になってしまいます。
700: 購入検討中さん 
[2012-04-05 22:57:22]
698です。
699さん、早速の返信ありがとうございました!!

ところでここは直床のようですが、音の問題はありますか?
ネガっぽい書き込みに見えてしまうのがイヤなのですが、少々気になっていまして・・。
701: 匿名さん 
[2012-04-06 14:30:12]
ここからだと

東小金井乗車で立川乗り換えの八王子方向 OR 武蔵境乗車で三鷹乗り換えの八王子方向

これどっちが近いですかね。

三鷹から中央特快だと一度東に行くことになりますけど武蔵境から一駅だけ、
東小金井は行く方向の西ですけど立川までそれなりの時間が。

途中で追越とかあるのかな。
702: 武蔵境在住 
[2012-04-06 20:07:33]
武蔵境に近い方に住んでいます。駅も新しいなり本当に住みやすい所になりました。
703: ご近所さん 
[2012-04-08 07:16:58]
>>701さん
特快は本数少ないので、ほとんどの場合、東小金井から八王子まで快速の方が早いみたいです。利用する時間帯で、ご自身で時刻表や乗り換えを調べた方が確実ですよ。
駅前探検倶楽部とかYahoo乗り換え案内とか。

東小金井の駅周辺は、今先開発中で大きく様変わりしている最中です。スーパー一つでもできれば、乗降駅として見直される気がするんですけどね〜。
704: 周辺住民さん 
[2012-04-08 08:56:00]
桜が咲いたので武蔵境駅と東小金井駅の両方から歩いて再度現地を確認しました。
この物件から東小金井駅までの道は今でも車で通行不可能のままですね。小田急バスの折返場から高圧線の鉄塔の下の道も、この物件を境に歩行者専用として通行はできますが車止めで塞がれています。東小金井駅はやっと再開発でやっと何かが?出来る期待は持てそうです。武蔵境駅は駅の工事も終わり、今度は武蔵野市による駅前広場整備開発で一段と素晴らしい姿に変身しそうです。三井側の入居もピークを過ぎた様で団地解体で死んだ街にも賑わいが帰ってきました。
705: 匿名 
[2012-04-08 20:20:38]
現地近くの交番のとこで看板持ったバイトさん、ずっと携帯をいじってましたね。しっかり仕事しましょう
706: 匿名 
[2012-04-08 22:29:46]
>697
今日現地行ったけど東小金井方面からチャリで桜堤にたくさんの人が向かってきてたよ。
707: 匿名さん 
[2012-04-08 23:32:04]
多分それは花見に小金井公園へ行く人でしょう。
駅南口から高架下を抜けて来られる道が出来ましたから。
708: 三鷹勤務 
[2012-04-18 12:13:23]
こちらから三鷹までバスはありますか?バス停まで少し歩いてもいいですが、どなたか教えてください。

もしくは自転車で三鷹まで行くとか 、三鷹まで自転車で通えるレベルかね?
709: 周辺住民さん 
[2012-04-20 19:00:20]
北へ行くと五日市街道に出られ、三鷹行のバス停があります。
結構本数多いですよ。
バス停までは5分くらいかなぁ。
710: 匿名 
[2012-04-22 13:40:52]
三鷹まで自転車は10分くらいです。
711: 匿名さん 
[2012-04-23 17:40:33]
バスは日によって時間がかかる時がありますよね。
普段は自転車を使って安定した所要時間で移動できるほうがトラブルなくていいという人もいそう。

自分は雨・雪の日以外は自転車希望です。
帰りに違うルートを通って色々な風景を見て帰るのは昔からの趣味なので、
自由が利く自転車もなかなかいいですよ。
713: 匿名さん 
[2012-04-25 11:08:19]
三鷹までのバスは遅延が目立ち、まず時刻表通りに
こないと考えてよいと思います。
ダイヤは通勤時間帯が1時間に3、4本です。
吉祥寺や武蔵境行きは本数も多くスムーズですが、
三鷹までは自転車を利用した方が良いかもしれません。
714: 匿名さん 
[2012-04-25 11:12:07]
毎日三鷹まで自転車でってすごい気合ですね。
715: 周辺住民さん 
[2012-04-25 11:47:43]
三鷹までのバスの内、武蔵小金井・三鷹の路線が使い物にならないです。
改正の度にどんどん減便され続け次の改正では廃止もありえるでしょう。
ヴィーガーデン西東京に集約されるでしょう。
716: 匿名さん 
[2012-04-25 15:26:46]
>>713 自転車で三鷹まではちょっと遠いという感覚の方のほうが多いと思いますが、この距離はいい運動になりますね。

昨今あまりに運動をする機会がなく、体調悪化に繋がっている社会人も多いとのこと、その理由の中には歩いたり自転車に乗ったりする機会がそもそもなくて、駅前マンションですぐに電車乗車、降りたらすぐ会社、そして夜は高カロリーの食事会、という日々であることも理由として挙がる時があります。

意識的に三鷹まで自転車をという考えはいいかもしれません。
717: 匿名 
[2012-04-25 17:23:23]
三鷹まで自転車、全く気合いは必要ありません。バス乗って、電車乗ってより早いですよー
718: 周辺住民さん 
[2012-04-25 19:21:41]
駐輪場利用の定期募集をする時などに、何処から乗ってきているかの発表が以前ありました。
三鷹駅は桜堤、境、関前からの利用者も結構いました。
高校生・大学生なんかは三鷹駅よりも遥か遠くの学校まで直接走ってます。
719: 購入検討中さん 
[2012-04-26 14:51:43]
学生さんはたしかに、かなりの距離を数時間かけて通学しているという人もいますよね。年配ながら若者を見習おうと思う部分ですよ。三鷹駅ぐらいまでなら頑張って漕ぐとしましょう。そのうち足が慣れてきてそれ以上の趣味になるかもしれないですしね。何事も最初から嫌がらずやってみることは大切ですね。バスで、と弱気になっていましたが、やはり自転車にします。

ところでマンションでエアロバイクを買って使っている方いますか?健康の為に買おうかと思っているのですが、走るわけではないので音は心配ないでしょうか。
720: 契約済みさん 
[2012-05-07 18:40:51]
今月はインテリア相談会がありますね。
みなさん何かオプション等検討されていますか?
721: 購入検討中さん 
[2012-05-10 10:07:27]
小学校1年生と年少の子供がいます。
小学校は「桜野小」になりますよね。
近隣にマンションが増え、H24年度の新1年生も増えたようですね。
現在3クラスですがマンションが増えることでもう1クラス増えるのでしょうか?
ご存知の方がいらしたら教えてください。

それから近所に幼稚園があまりないようですが
契約された方で園児がいらっしゃる方は
どこの幼稚園を考えていますか?
また1年生のお子さんがいらっしゃる方はいますか?
722: 匿名さん 
[2012-05-10 12:48:17]
マンションでジョーバやエアロバイク使っている人は多そうですね。
少しお値段の張るものだと、自分の穿いているズボンがこすれる音しかせず
深夜の使用も問題ないほどの騒音レベルだそうですよ。
私事ですが、ステッパーは音が酷くてすぐ止めてしまいました。
723: 契約済みさん 
[2012-05-10 20:38:42]
インテリア相談会ですね。
フロアコーティングや玄関の大理石のコーティングをする予定ですが、
長谷工インテックより他業者の方が安いんですかね…。
見積などすればいいのですが、
相談会に行ったらそのまま注文してしまいそうです。

カーテンや照明や家具は自分たちで探すつもりです。

おすすめのオプションなどあればぜひ教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
724: パークシティ入居済み住民 
[2012-05-12 23:46:35]
三井のパークシティに入ったものです。バルコニーからテラスさんの外壁タイルが着々と貼られているのが見えますよ。兄貴のフェイシアと同じトーンで調和が取れ、中々重厚感があって素敵ですよ。こっちが良かったかな?(笑)
なんてね。
725: ご近所さん 
[2012-05-15 01:43:55]
契約者ではないのですが、玄関の大理石のコーティングというのがあるのですか!?
どういうところに頼めば、できるのですか?
教えて頂けるとありがたいです。
726: 物件比較中さん 
[2012-05-15 19:40:38]
725殿

ストーンコーティングっちゅうやつですな。
特に玄関に関しては仰るとおり常に清潔感と初期の状態を維持したいということで、
依頼する方が多いようですぞ。

普通にフロアコーティング業者が承っておるようで、
検索をしただけでもかなりの情報が出てきますぞ。

何件か見積をとって料金を比較してみるのが得策、
我が家も今回は玄関が石仕様と初めてのこと、同じく業者依頼の検討をしとります。
727: ご近所さん 
[2012-05-16 00:11:42]
726さん

ご解説ありがとうございます。
早速、ストーンコーティングで検索してみます。
ありがとうございました!!
728: 契約済みさん 
[2012-05-19 11:43:45]
インテリア相談会、我が家も検討中で色々迷っています。

みなさん、エアコンはどうなさいますか?

一般の電気屋さんにお願いした方が安いかと思うのですが、
配管などをきれいにしていただけるのは、
やはりマンションの業者さんでしょうか?

悩ましいです・・・。
729: 匿名さん 
[2012-05-19 19:08:08]
量販店だと購入客を対象として無料設置をしてくれる店舗もありますよね、うちはそこも考えています。

一度自分でやったこともあるのですが新居での設置は周囲に汚れや傷を付けかねず心配で、依頼をしたほうが得策と今回は腕を振るうのは断念すると思います。。

エアコンといえば、こちらの地域は季節による気温や湿度の具合はどんな感じなのでしょうね。過ごしやすい場所だといいなと思っています。
730: 契約済みさん 
[2012-05-20 18:02:57]
729さん

ありがとうございます。

我が家もまずは量販店も見に行ってみようと思います。

気候はそこそこ過ごしやすいところだと思っています。
この近辺にしか住んだことがないので、他の所との比較はできませんが・・・。
731: 匿名さん 
[2012-05-22 18:46:04]
細かいところでにこだわるようで恐縮ですが、この立地だと商業施設や駅周辺の人の多さから離れている為、夏などの部分的な気温上昇の影響を受けることはなく、私はその点もすごく安心しています。

離れているならそれなりの利点もあるものなんだなと思えるマンションなんですよね。

コミュニティの使い方も想像できて、ベンチに座って夕涼みなど、自宅のそばで気分よく過ごせる場所があることにも関心を持っています。
732: 購入経験者さん 
[2012-05-22 19:25:49]
>配管などをきれいにしていただけるのは、やはりマンションの業者さんでしょうか?
いいえ。
ヨドバシ、ビッグ、ヤマダ、コジマなどの量販店でも工事料金に加算するだけで注文できます。
取付工事代よりも高額です。

733: 物件比較中さん 
[2012-05-23 19:32:24]
>>732

ちょっと高くつきますけどそのあたりの量販店さんは作業評判もいいですよね。

>>728
私は他にも調べていて、近隣の何でも屋さんを探しています。なんでも近隣スタッフに来てもらうことで移動のコストが無い分料金に上乗せされずに安く済む業者さんもいるということです。もちろん領収証もきちんと発行して下さいますし、事前に一度どこに設置するのかを見に来るだけのチェック日も依頼できるところもあるみたいですよ。

最近はいろんあサービスが増えて便利ですが探す量も増えますね、一番合うところを探している最中です。
734: 契約済みさん 
[2012-05-28 12:51:43]
インテリア相談会に行きました。要・不要かまわず、何でもかんでも装備させたくて、パートの叔母さんたちからの嵐のような売り込みがあり閉口しました。あまり購入する側の気持ちを考えてない感じです。隙を見せるとやっかいです。長谷工インテックとか言う会社の名札でしたね。疲れました。
735: 匿名さん 
[2012-05-28 13:39:20]
以前ビックカメラでエアコン取り付けを頼んだ事がありますが、
配管は配管ホースやカバーの代金が○メートルごとにいくら、と細かく設定されていて
結構な額になったと記憶しています。
基本料金は安くてもその他のオプションが曲者ですね。
736: 主婦さん 
[2012-05-29 18:17:39]
食器洗い乾燥機を使うことが初めてなのですが
これは乾燥が完了したらすぐに取り出したほうがいいのでしょうか??

乾いているので水の時間の経った臭いなどは大丈夫だと思っていますが
機内の独特の臭いなどがあるのかと一応気にしています。

外出中に動かしておきたい時もあると思いまして
利用経験のある方の教えを仰がせて下さいませ。
737: パークシティ入居済み住民 
[2012-05-29 21:57:47]

736サン、
あれこれ考えてるいる間に使って見るのが、一番早いと思いますよ!
738: 匿名さん 
[2012-05-31 09:41:38]
>734さん
パートの叔母様方も営業と同じようにオプション契約をとりつけると報酬がアップする
システムなんでしょうかねー。
オプション相談会は落ち着いた雰囲気の中行われると考えていたもので、少し意外で
また、少し怖くなりました(^^;)
739: 匿名さん 
[2012-05-31 10:10:14]
長谷工はインテリア会が重要な収入源です。
他の大手や財閥デベと販売員の資質が天と地の差があります。
重要なのに人的財産に金を掛けない。ここがポイント。
740: 匿名さん 
[2012-06-01 10:45:38]
昨日、今日と移転準備でマンションギャラリーはお休みしているようです。
明日からはいよいよ建物内にオープンですね!
週末は電動自転車で見学するサイクリングイベントも企画されているようです。
緑が多く環境の良い立地ならではのイベントですよね。
741: 匿名さん 
[2012-06-01 18:50:41]
現地内だと生活の疑似体験が少しだけでもできるから嬉しいですね、楽しみです。

サイクリングイベントがこの地域の良さを知る意味で、軽い感じのイベントだけど長く住む自分達にとっては重要なことだと思っています。地域を散策する姿勢になるには誰かに教えてもらって初めてその気になることもあると思いますから、これまた楽しみにしています。

想像どおりののびのびした環境だといいな。
742: 契約済みさん 
[2012-06-30 21:06:32]
先日現地を見ましたが、随分出来上がっていますね。
8月の内覧会が楽しみです。
743: 匿名さん 
[2012-07-03 09:59:53]
近々棟内新モデルルームを見に行く予定です。
イベントで自転車による周辺散策やハイヤーでの周辺見学ツアーが企画されているんですね。
どなたか参加された方はいらっしゃいますか?
この辺りだと、見学ポイントはどの辺でしょう。駅、小金井公園、あとは何かありましたっけ。
744: 匿名さん 
[2012-07-04 10:41:25]
周辺を歩いてみてとにかく買い物施設が少ないと感じましたが、
こちらの共用施設にはミニショップも入る予定なんですね。
コンビニのように便利に使えれば良いですが、規模や営業時間は
どうなるんでしょう。
745: 物件比較中さん 
[2012-07-05 17:19:34]
いなげやが近め
サミットとヨーカドーが遠めの環境ですねー
歩きではちょっとしんどいかもなので自転車かなー

どのスーパーも大手で内容が充実してる点は満足かな

いなげやは駅とマンションの道中だし余分に他へ歩かないといけないわけじゃないからバッチグー
746: 契約済みさん 
[2012-07-05 21:43:09]
我が家も現地見ました。
建物内のモデルルームも見ました。
ずっと先だと思っていましたが、もうすぐですね。

スーパーや商店ないですよね。
人口も増えることだしもう少し近くに
スーパーができるといいのですが、
そんな土地も話もないんですよね、きっと‥。
747: 匿名さん 
[2012-07-06 12:01:42]
当面、近くにそういった買い物施設ができる予定がないので
マンションにミニショップができるのではないかと思います。
この辺りは続々とマンションが建設されていますが、土地はまだありそうですよね。
周辺マンション住民の需要もあり安泰だと思うのですがねー。
748: 匿名さん 
[2012-07-06 18:31:51]
以前、といってもだいぶ前ですが、
このあたりにスーパーができないのは駐車場が確保できないからだと
聞いたことがあります。

桜堤のいなげやですら遠いと感じます。
ならばいっそのこと車で境にでてしまいますよね。

生協もいいかもですね。
749: 契約済みさん 
[2012-07-07 10:17:48]
近くに住んでいるのですが、きのうチラシが入っていました。
売れ行きはどうなんでしょうか。
1階の部屋の写真がたくさん載せられていましたが、やはり1階はまだまだ残っているんですかね。
750: 周辺住民さん 
[2012-07-07 10:24:34]
>スーパーや商店ないですよね。
UR桜堤団地と共に存在していたのですが、民間売却でスーパーも商店も逃げて行ってしまいました。
多分、コンビニ程度しか復帰しないと思います。

スーパーはいなげやが近いですが地元住民の評判は低いです。
生鮮3品と惣菜の品質が悪いです。
逆に一番遠くて不便なイトーヨーカドーが高品質です。
日本で売上ベスト3に入る超優良店です。
751: 匿名さん 
[2012-07-08 12:24:50]
イトーヨーカ堂は安定してますね。
値段も安いし。
歩いてすぐなら良かったけど、実際にここから買い物に行くなら
自転車の方が便利でしょうかね。
752: 周辺住民さん 
[2012-07-08 13:35:54]
バス代掛かるし、重い物やかさばる物は持てないので、イトーヨーカドーのネットスーパーを常用する様になってきました。昔から加入していたCOOP生協を退会する位に便利です。
753: 匿名さん 
[2012-07-10 10:21:53]
確かにいなげやはいまひとつです。
ヨーカドーに行くには駅の向こう側なので大変なんですよね。
ヨーカドーにネットスーパーもあるなら利用してみようかな。
売場を見てその日新鮮なもの、安いもので献立を考える
楽しみはなくなってしまいそうですが。
754: サラリーマンさん 
[2012-07-12 19:06:51]
うちのカミさんはとんでもない買い物マニアでちょっとばかりの距離は気にせず何件も付き合わされます(笑)

その中で自分も勉強させてもらったのが、やっぱりヨーカドーはいいなということ。ここに住んでも確実にヨーカドー含め何店も一緒に行くことになりそう。

新しい個人商店なんか発見しようものならそれも次回から行きつけで、徹底的に良質安価を求めていきそうですよ。

まぁ、それで助かってるんですけどね。
755: 匿名さん 
[2012-07-12 19:11:17]
浄水場のところのいなげやはどうですか?
桜堤のいなげやに比べるとかなり良いと思います。
756: 物件比較中さん 
[2012-07-13 17:34:36]
同じいなげやでもそんなに内容が違うものなんですか?

一度比べてみる家事精神が燃えますねぇ。

話を読んでるとお買い物の環境はかなり高いレベルで整ってそうでワクワクです。
毎日家事だと楽しみってそういうところに見出すものかなって長年やってきて実感。

本当は趣味にも時間を割きたいんですけどね。
それは住んでまたご近所の方に何か薦めて頂けたら考えるということで。

757: 周辺住民さん 
[2012-07-18 12:41:20]
>同じいなげやでもそんなに内容が違うものなんですか?
店舗の規模、大きさが違うので、それに連動して品揃えが増えます。
758: 匿名さん 
[2012-07-18 13:30:30]
浄水場のいなげやはしまむらとサイゼリアがある店舗ですよね。
売り場面積も広く、生鮮食品やお惣菜も充実していた気がします。
同じフロアには薬局のウェルパークがありました。
ヨーカドーよりは近くですが、自転車必須ですね。
759: 物件比較中さん 
[2012-07-20 11:10:13]
いなげやは水曜がポイントカード2倍デーなんですね

ヨーカ堂のネットスーパーは、朝頼んで夕方の時間に届くって感じですよ
雨の日は特に朝頼んでも夜の配達が一杯になっている場合も有りますよね。

760: 周辺住民さん 
[2012-07-20 19:40:20]
イトーヨーカドーのネットスーパーは即日配達も可能がウリですが、利用者が凄く多いので悪天候が予想される日は、朝早く注文しないと夕食には間に合わない事もありますね。
生協・COOPの週1,2回の事前注文みたいな利用方法なら確実です。
761: 匿名さん 
[2012-07-20 22:41:24]
八王子経済新聞で読みましたが、東日本八王子支社が6月に行った中央線世論調査の結果、
住んだことがある駅の中での「好きな街」1位は武蔵境だったそうですよ。
以下、5位までの結果です。
2位 国立
3位 立川
4位 吉祥寺
5位 八王子
中央線沿線の中でも武蔵境は住環境が良いのでしょうか。
そして意外と吉祥寺は人気が低いんですね~。
762: 匿名 
[2012-07-22 07:41:26]
そのアンケートはサンプル数が少ないので、つっこみ所はあるのですが…(汗)
結果には同意できます。

吉祥寺にはずっと住んでいましたし、今でも大好きな街です。
ただ!!人が増えすぎ!!特に休日。何故徒歩3分のATMへ行くのに人の波にもまれ、15分もかからなければいけないのか…。

休日のおでかけで気力のある時は良いのですが、普段モードの時はげっそり。

というわけで生活者の街として境はバランスが良いと思います。
763: 周辺住民さん 
[2012-07-22 12:47:38]
境が周辺住民です。
吉祥寺の良さは認めますし、憧れを持ちますが、大商業地ですから住むにはデメリットも有りすぎて避けます。
仮に本気で住もうとしても地価も家賃も非現実的です。
境(境南も)は武蔵野市アドレスの穴場ですよ。
764: 匿名さん 
[2012-07-23 17:43:40]
>>763
そうですね、私見ですが商業エリアから離れているほうが入居時とその後の環境変化にブレが少ないのかなと思い決めやすいと思いました。

それでいて吉祥寺の隣というわけですから決して便利さが無くなるわけではなく、どこかと比較するというよりは武蔵境という場所を環境的にどう評価するかが大事なのかなと思っております。

こちらの物件なら標準的な価格で広い部屋も購入できそうですから、この点を大切にして考えようと思います。
765: 匿名さん 
[2012-07-24 11:29:25]
中央線沿いなら吉祥寺、西荻窪、荻窪、中野あたりが人気かと
思いましたが、武蔵境とは意外な結果ですよね。
確かに都心部へのアクセスに便利で、住むには良い環境かも。
もしかするとアンケートの対象がある程度落ち着いた年齢だったのかもしれませんね。
766: 物件比較中さん 
[2012-07-24 18:39:26]
>>765
主要駅とまではいかない武蔵境駅ではありますがそれだけにマンション価格も魅力的で、それでいて765さんの挙げた各街へのアクセスが良好ですからね、駅の位置も評価の一つなのだと思います。どこに簡単に行けるかという点に皆さん注目されたのでしょう。

ただこちらの東小金井駅も私は評価できると思っています。お隣ですからそんなに変わらないですよね。
どの道、桜堤庭園テラスはこの2駅を使える環境ですから便利です。
767: 匿名さん 
[2012-07-26 10:41:46]
>766さん
駅の南口に作られている住友不動産のタワマンは驚くほど高額ですし、
武蔵境のマンション価格は決して安いとは言えないと思います。
それでも評価が高いのは、武蔵境のどこかのんびりした環境からでしょうか?
武蔵野プレイスのような優良施設ができてくれたのは今後大きなプラスですね。
768: 契約済みさん 
[2012-07-27 16:24:05]
引っ越し業者の検討って始められていますか?
あいみつとろうと思ってはいたのですが忙しく、こちらの物件と契約している業者で済ませてしまおうかと思い始めていますが、お得なのかどうなのか・・・
769: 匿名さん 
[2012-07-27 19:11:50]
>>768

一応ご自身でも他に見積りとったほうがいいと思いますよ。昔契約した不動産屋さんに、合わせて勧めてもらった引越し業者は各社高くて結局自分で他にお願いした経験があります。見積りをとって、それでも物件契約引越し業者のほうが安ければお願いすればいいのではと、見積りも面倒なんですけどね、でも少しでもお金が浮けば、何かの購入費に回せます。
770: 契約済みさん 
[2012-07-28 11:34:03]
引越し業者、うちも幹事会社以外にも見積とって検討する予定です。
他社の見積結果によっては値段を見直すと幹事会社の担当者が言ってましたし、
少しでも安くしたいですよね。
でもなにより丁寧な引越作業が大前提ですが…
771: 匿名さん 
[2012-07-29 13:16:02]
比較サイトで見積りとってみました。申し込んだ数分後に電話がかかり出して「早っ」って感じでした。
大体の業者さんは電話応対も柔らかくて親切でしたよ。

あとは価格次第ですね、激安も何件か、でも保険のレベルを教えてもらったほうがいいかも。粗大ゴミの同時回収もあります(別途費用)。役所の回収が間に合わないなら若干割高ですけどお願いしていいと思います。

うちはここに同じ市内からの引越しです、なので距離の心配もなくて、知人に車何台か出してもらって運べるものは自分達で。相当安くなりそうです。
772: 匿名さん 
[2012-07-31 09:19:44]
>770さん
幹事会社の引っ越し代金は高い事が当然と思い込んでいましたが、
他社の見積もり次第で安くなるなんて初めて知りました!
各社の見積りの底値を伝えれば、それよりもさらに勉強してくれると言う事でしょうか。
それだったら最初から安くして欲しい(笑)
773: 契約済みさん 
[2012-07-31 21:54:40]
>772さん

770です。
確かに最初から底値で提示してほしいですよね。
担当営業の人は、こちらから値引きできるかなど話していない段階で、
見積結果の価格を下げたり、もっと勉強できますなど言っていました。
とりあえずまだ時間もありますし、
他社も含め、価格や評判など調べてみます。
774: 匿名さん 
[2012-08-01 14:10:50]
>771さん
私も一括見積りサイトに登録してみましたが、オンライン上で複数の会社の見積りが出てくる
訳ではなく、引っ越し会社の営業さんが訊ねて来て部屋の荷物をチェックするものだったんですね。
某社は他にも見積りをお願いしている事を告げると、最初の提示額から5万円ほど引いてくれました。
775: 匿名さん 
[2012-08-05 00:48:16]
引越し業者によって価格はまちまちですね。
でもサービス内容にもそれぞれ違いがあるので気をつけて見ています。
ところで、未来の住民さんの方が多いようなので住民スレができると良いのですが、どうやって作るのでしょう?
776: 物件比較中さん 
[2012-08-06 20:25:21]
>>775

まだ入居後ではないので住民スレは作れないんじゃないでしょうか、未来の住民スレも楽しそうですけどねぇ。

こちら我が家も考えていますが、一つ皆さんにアンケートを取らせて下さいませ。
「駅まで徒歩13分の電車で新宿まで18分で31分」と「駅前に住んでいて電車だけで50-60分」、皆さんどっちが楽そうですか??

実は後者は今の自分の環境なんです。混んでてかなりツラいです(涙)
前者のほうがいいというお声をたくさん集めて、ここに決める最後の一歩をいう気持ちです。
777: 匿名 
[2012-08-06 21:15:34]
電車に乗る時間が長い場合は始発とかで座れないとキツいですよね。
座れる場合好みが分かれると思いますが、座れないなら圧倒的に前者でしょう。
778: 匿名さん 
[2012-08-06 22:30:56]
座ったところで、年配者が前に立ったら席を譲らなければならないですよね。
席に座って行きたいという思いはあまりないです。
779: 匿名 
[2012-08-07 08:53:49]
778さんは普段満員電車で長時間通勤してる人ですか?
朝の通勤ラッシュで途中から目の前に年配者が立つことはまずないですよ。(たいてい始発駅で吊り革まですべて埋まる)
60分混雑した車内で立ってるのって結構キツいと思うのですが。
780: 匿名さん 
[2012-08-07 09:03:34]
吊革が埋まる過程で年配者が近くに来る可能性は十分ありますよね。
武蔵境から新宿まで20分、終点の東京まで40分です。
疲労等で混雑を避けたい時は隣の三鷹でガラガラの各駅停車に乗り換えるという方法もあります。
781: 匿名さん 
[2012-08-07 11:46:48]
中央線において、朝の激混みな時間帯にご年配の姿はほとんど見かけませんよね。
車内ぎゅうぎゅうの寿司詰状態なので、立ったまま寝られるほどですよ…
>776さん
私なら、トータルでの通勤時間が短い方がいいです。
朝の混雑も18分なら何とか我慢できると思います。
782: 匿名 
[2012-08-07 18:45:49]
>780さん
ええと、だから電車に60分乗るなら座れないとキツイって書いてるんですけど。
30分程度なら確かに座れなくてもそんなにしんどくないかと。
783: サラリーマンさん 
[2012-08-08 18:02:42]
僕の場合はいつも一時間強を立ったまま乗っています、なんでここの電車の状況を知っても全く気にせずに検討しちゃってるんですけど、一般的には一時間立つのはしんどいですよね、汗。

しかもマンションと駅の距離もそれなりに離れてるんで、無理と感じる人が多くても不思議はないです。
うちは毎日駅まで行って電車に乗るのは僕だけなんで気にせず話を進めてますけど、ずっと住むわけですから、体力的にしんどいという心配がある場合は、「多分」で決めるのはちょっとやめたほうがいいかもしれないですねえ。

購入前に実際通勤ルートを往復するとか、駅とマンションを何度も歩くとか、それぐらいのリサーチをやってもいいと思います。
784: 契約済みさん 
[2012-08-12 22:35:36]
今日現地を見てきました。
木々も植えられ、北側のマンション前の道や桜パークも
完成していましたよ。
正面玄関の車寄せが意外とコンパクトで少しがっかりしましたが、
内覧会楽しみになりました。
785: 契約済み 
[2012-08-13 12:05:03]
私も見に行きました。桜パークが思ったより大きかったです。
お向かいのフェイシア、パークシティ含め、周囲が緑たっぷりで、子供を持つ身としては嬉しい限りです。
786: 物件比較中さん 
[2012-08-13 19:15:02]
視覚的環境はいいなあと思うんですよね、これ駅前だと実現は難しかったんじゃないかなあ。既に分譲購入済みの知り合いに色々アドバイス貰ったんですけど、みんなけっこうな駅遠に住んでます、駅前は高いと口を揃えてました。なんで高いかって特急が停まるとか商業発達とか、そういう駅を選んでるからなんですけど、ここも東小金井駅はレベル高い駅だから安くはないんですよね。でも駅はここがいいと思ってます、となると離れた立地、という順序で。思いのほか癒し系の地域なんで前向きです。
787: 匿名さん 
[2012-08-14 07:47:07]
>>786
東小金井はレベルが低い駅です。
788: 匿名さん 
[2012-08-14 08:42:34]
東小金井は今はダメだけど将来は可能性はある
789: 匿名さん 
[2012-08-14 11:34:28]
このマンションが立地の割に高いのは、東小金井駅のレベルが高いからではないと思いますよ。
駅からマンションまで歩いていただけるとよく解かると思いますが、生活利便施設、
商業施設がほとんどありません(汗)
距離は遠くなりますが買い物して帰るなら武蔵境の方が良いかもしれません。
790: 検討中止 
[2012-08-19 08:45:13]
数か月前に見に行きました。広さと値段、間取りはよかったのですが、結局検討中止しました。一番の理由は高圧線です。高圧線と健康被害について、ネット上で調べたりもしたのですが、最終的にはよくわかりませんでした。ただ今後体調が悪くなったときに「高圧線のせいでは?」などと気にしながら生活するのがいやだったのとリセール時の問題、南側の鉄塔ビューもネガティブ要因でした。カタログでみる外観はシックで好きでしたが、最近近所を通ったのでのぞいたら、ちょっとイメージが違うなと思いました。うまく表現できないのですが共用廊下や非常階段、バルコニーの銀色の建材(ステンレス、スチールぽいやつ)が思ったよりチープで目立つのが原因だと思います。
逆に三井のパークシティ(当時は工事中)は黄色が悪印象だったのですが、竣工済みの現物は全体的にベージュ系でシックに仕上がっていると感じました。
791: 契約済みさん 
[2012-08-19 11:19:43]
契約後久しぶりに現地に足を運んで見ました。外観は殆ど完成しています。
私の印象は思ったより駐車場スペースもこじんまりとしていて地味で小ぶりな印象でしたが、
カミサンは思ったより大きいマンションと感じたようです。
マンションの南側は思っていたよりもグッと開けていて見晴らしがよさそうでした。
カミサンはずっと高圧電線を気にしていましたが、「思ったよりも気にならないね」とのことです。
私は近くに小金井公園と玉川上水、少し北に行くと自転車道があることが何より嬉しいです。
ちなみに吉祥寺まで自転車で行ってみましたが25分ぐらいだったと思います。
793: 匿名さん 
[2012-08-21 04:36:07]
高圧電線については色々と論議されていますね。
そのきっかけとなったのは、米国において、高圧電線近くの住人に白血病や小児癌の発症率が
高いという電磁波有害説を発表されたことに始まっているようです。
794: 匿名さん 
[2012-08-21 06:58:54]
高圧線は健康被害などより、景観ですよね。また、そもそも、居住地区には高圧鉄塔は建ててないはず。そこに後から人が進出してきた、ということ。将来、人口が減少すると、潮が引くように・・・・

戸建てに比べ景観がマンションのメリットでもあります。特に中高層階。

バルコニーにでて寛ぐその時に  ~ドーン、と高圧鉄塔と電線が視界に・・・~

そして人口減少が大きく影響する30年後にはどうなるのでしょうか?
795: 匿名さん 
[2012-08-21 11:34:19]
内覧会は何日間かあるのですか?
796: 物件比較中さん 
[2012-08-21 19:15:52]
週末のツアーに参加してみようかな。

駅周辺だけじゃなくて武蔵野市内全体を廻ってくれるんですよね、ここは駅から遠いから全体を見ておいて損はないと思うし新しい発見があってまだ知らない便利なことがあるかも。ローンの相談はそれからですねえ、ツアーって購入を決めていなくても誰でも参加できるんですよね??
797: 匿名さん 
[2012-08-21 19:26:04]
>794
「景観」というのはよくわかります。
富士山方向に高圧線で、本当にがっかりです。
798: 契約済みさん 
[2012-08-22 20:32:06]
内覧会済ませた者です。
うちは細かい指摘が多数ありましたが、
確認会までにしっかり対応してもらうことに期待します。
細かく見すぎたのか時間もかかり疲れました。
皆さまは指摘ありましたか。
これからの方も頑張ってください。
799: 匿名さん 
[2012-08-23 14:54:27]
通りすがりですが、テラスは売れているんですか?
近くのパークシティは苦戦しているらしいですが
こちらの方が順調である理由は何ですか?
800: 契約済みさん 
[2012-08-26 00:37:02]
パークが苦戦してるんだったら、ここだって苦戦してるでしょ。特別、パークと比べてお買い得な値段でも無いし。誰も順調なんて言ってないと思うけど⁇
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる