野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウド杉並和田ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 杉並区
  5. 和田
  6. 2丁目
  7. プラウド杉並和田ってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2012-01-06 09:15:53
 削除依頼 投稿する

プラウド杉並和田について情報交換しましょう。
よろしくお願いします。


売主:野村不動産株式会社
施工会社:株式会社銭高組
管理会社:野村リビングサポート株式会社
所在地:東京都杉並区和田2丁目990番1他2筆(地番)
交通情報:丸ノ内線 「東高円寺」駅  徒歩12分
     丸ノ内方南 「方南町」駅  徒歩12分
総戸数:133戸 (他に管理事務室1戸)

[スレ作成日時]2011-05-28 11:02:02

現在の物件
プラウド杉並和田
プラウド杉並和田
 
所在地:東京都杉並区和田2丁目990番1、981番12、993番1(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 東高円寺駅 徒歩12分
総戸数: 133戸

プラウド杉並和田ってどうですか?

222: 匿名 
[2011-09-01 06:43:09]
和田商店街は結構充実しているんですか。
阿佐ヶ谷のようにチェーン店薬局なども受け入れるような、昔ながらではないサビレテいない商店街でしょうか。
223: 匿名さん 
[2011-09-01 07:18:35]
マンション現地の周辺環境を確認すれば簡単にわかるのでは?
人それぞれ感覚は違うんだから‼
てか、検討しているのに現地もみていないのですか?
224: 匿名 
[2011-09-01 07:53:51]
やたら阿佐ケ谷推しですね。
そんなに阿佐ケ谷が良ければパークホームズまだ売ってるでしょうに。

ここからわざわざ阿佐ケ谷まで食料品買いに行く物好きはいませんよ。
225: 近所をよく知る人 
[2011-09-01 15:08:03]
小さいころから近所に住んでいます。杉十小・和田中出身です。
和田商店街はさびれてはいます。ひどくはありませんが。
阿佐ヶ谷パールセンターのにぎやかさから比べれば、がっかりするレベルだと思います。
ちなみに阿佐ヶ谷は青梅街道側のすずらん通り入り口(出口?)まで自転車で10分くらいです。
ただ、日常の買い物はスーパーツカサや妙法寺前のサミットを利用すれば困りはしません。
東高円寺駅を毎日使う方なら、青梅街道の向こうにはなりますがオオゼキもありますよ。




226: 物件比較中さん 
[2011-09-01 15:11:31]
パークホームズの70㎡以上の部屋は、7月の時点で低層の2戸しか残ってなかったですよ。
部屋の広さ重視なら、こちらの方がお手頃価格でいいですよね。
227: 匿名 
[2011-09-01 21:20:40]
だから阿佐ケ谷好きなら阿佐ケ谷のマンション買えっつーの。
そもそも阿佐ケ谷住んでたら和田の商店街がどんなもんかくらい感覚的に解るだろ。
228: 匿名 
[2011-09-01 23:05:24]
阿佐ヶ谷に住んでいましたが、東高円寺にはおりたことありませんでした。スミマセン。
229: 匿名さん 
[2011-09-01 23:07:36]
阿佐ヶ谷は魅力的だけど、残念ながら、パークホームズは幹線道路沿いだからね。
230: 匿名さん 
[2011-09-02 00:49:40]
それを言ったら、ここは幹線道路が超至近距離。
環七より青梅街道の方が、交通量全然少ないからどっちもどっち。
231: 匿名 
[2011-09-02 04:48:12]
都内で至近距離なんていってたら、きりないよ。
現地、静かだったし。
やっぱり、面してるのとはちがう。
232: 匿名さん 
[2011-09-02 08:17:52]
「小学生のぜんそく発症率、車の排ガスが影響」
08年度のぜんそく発症率は、全国で幹線道路から50メートル以内に住む児童が、100メートル以上に住む児童に比べて1・31倍となった。さらに、両地点の排ガス量の差がより大きかった04年度のぜんそく発症率を推計したところ、50メートル以内に住む児童の方が1・72倍高かった。

↑グランコートはギリギリセーフですかね。

231さんのおっしゃる通り、都内の物件は幹線道路沿いや至近距離の物件が多くて、
たまに良い立地だと手の届かない価格だし、どこかで妥協しないといけませんね。
233: 匿名 
[2011-09-02 22:07:30]
そうですよ
しかももともと気管支が弱いひとがなりやすいわけだし
ここは都内なのにいい環境だが、そんなこといいだすなら郊外いけばいいよ。
234: 匿名さん 
[2011-09-03 01:39:21]
現在青梅街道沿いに住んでいますが、思い切り部屋が面しているので結構うるさいです。
ここは環七近いですが、数十メートル中に入るので、むしろこちらのほうが静かな印象を受けました。
見に行った時たまたまなのでしょうか。
価格はうちでも買えそうなお値段でした。
やっぱり買いですかね?
235: 匿名 
[2011-09-03 01:44:08]
永住なら絶対買い
買い替え目指すなら絶対買ってはいけない
236: 匿名さん 
[2011-09-03 01:58:51]
騒音が気になる人は、やめた方がいいでしょう。
杉並区で最大規模になる総合病院が南側に建つ予定で、
救急搬送の音で静かなわけがないですよ。
237: 匿名さん 
[2011-09-03 11:00:30]
今、総合病院のすぐそばに住んでいます。
やはり救急車は来ますが、慣れてしまったのかさほど気になりません。
また救急救命センターとかではないので、さほど頻繁でもないです。
救急車両の入り口がどこにあるのかで、変わってくるのだと思います。
物件のまん前だとちょっとうるさいですかね。
ただ、夜間などは病院に近づけばあまりサイレンをならしません。
環七ではならしっぱなしでしょうが。
でもこちらは宗教関係(立正佼成会?)の病院なのですよね。
だったら救急車がひっきりなしに来るわけでもないのでは?
238: 匿名 
[2011-09-03 22:24:21]
隣接する病院ですが、車両の入口はこのマンションと反対側とのことです。ですから救急車が部屋の前を頻繁に通ることはないのでは、と思っています。
あとは病室からこちらが丸見えだったりすると気になりますね。
ちなみに佼正病院は宗教色のない普通の病院です。
以前父が入院してました。
239: 匿名さん 
[2011-09-04 00:53:10]
ここは、西荻窪のブリリアとシティテラスの価格が決まる頃には完売しちゃいますよね。価格は魅力的だけど、微妙な立地なので悩んでいます。
240: 匿名 
[2011-09-04 11:39:43]
ブリリアとシティテラスはここよりも高いでしょ。
恐らくブリリアはこことは比較にならない。
シティテラスはここより数百万高いくらいでしょう。
さすがに中央線だからね。
価格重視なら他待ってる場合じゃないと思います。
241: 匿名さん 
[2011-09-04 17:05:42]
この価格帯は即効完売だから決断した方が良い

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる