なんでも雑談「被災地のローン免除について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 被災地のローン免除について
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2011-05-31 19:10:45
 削除依頼 投稿する

地震保険の加入率が20%。なので家が倒壊したり流されたりしても80%の人は何の補償もなし。これあたりまえだが、ローンの免除なんてずうずうしくないか?

【スレッドタイトルを修正しました。2011.05.31 管理人】

[スレ作成日時]2011-05-28 10:58:58

 
注文住宅のオンライン相談

被災地のローン免除について

148: 匿名さん 
[2011-05-31 16:30:43]
金はある所にしかない。
財産、資産があれば良いが無ければ、、、
平等じゃないのを痛感するよね。
149: 匿名さん 
[2011-05-31 17:03:09]
あれ、こっち来たのね
150: 匿名 
[2011-05-31 17:14:26]
↑チキンスレで待機してなさい。
151: 匿名 
[2011-05-31 17:17:45]
銀行の東電やJALへの貸付は諦めるけど、被災して家が無くなった人へはローン返済を迫るのはおかしくないかい?
152: 匿名さん 
[2011-05-31 17:28:10]
>151
「民法」の危険負担

契約成立と同時に買主は債務を負う。天災などで家を失った場合も
あくまでも買主は自分の所有物を失ったに過ぎないので、債務は全額残ります。
引き渡し前であっても全額負担です。代金の減額もできませんし、無効にする事もできません。
法律ではそのようになってますので、民間の銀行などに負担を強いようとしているのでしょう。
153: 匿名さん 
[2011-05-31 17:31:07]
>>150
チキンスレの主さんですか?
154: 匿名 
[2011-05-31 17:44:00]
515です。
>>152さん、それを分かっていて言っているのですが?
既に銀行はローン返済日の延期を行っている。 延期ではなく、なんとか免除する良い方法はないのでしょうか?
155: 匿名 
[2011-05-31 17:46:21]
151&154です。

修正:「515です。」=>「151です。」、済みません。
156: 匿名さん 
[2011-05-31 19:00:15]
>154さん
法律を改正してしまえば、今後どの災害にも適用される事になってしまうので無理だと思います。
では銀行が被るとした場合、原発被害のみか、津波もか、地震もか…。
どこまで免除できますでしょう。 それこそ浦安や茨城だって被害はあるわけですし。
全壊のみの場合と区切ったとして、半壊で、実際住めない場合もあります。
地震の被害は日本中どこでもリスクがあります。全てローン免除はあり得ないですよね。
まあ、だから民間の地震保険があるわけですし。
157: 匿名 
[2011-05-31 19:10:45]
国が全額仮払いして遺産相続の時に国に返せばいい。
遺産相続の金は自分で稼いだ金じゃないし、あぶく銭的なものだと思うから。
遺産相続がない、遺産相続があったが足りなかった人は、残り又は全額を免除すればいい?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる