マンション雑談「液状化現象 「豊洲」(東京都江東区)など東京臨海部の地価への影響」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 液状化現象 「豊洲」(東京都江東区)など東京臨海部の地価への影響
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-08-10 01:55:25
 
【地域スレ】東京臨海部のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

地価下落地点大幅増、特に液状化で臨海部

 国土交通省が27日発表した全国主要都市の4月1日時点の地価動向報告によると、
調査対象146地区のうち、地価が下落した地点数は前回調査(1月1日時点)より21地区多く、
全体の3分の2にあたる98地区となった。

 東日本大震災による液状化現象の影響で、「豊洲」(東京都江東区)など東京臨海部の地価が
大きく下落した。

 商業地(106地区)は、震災後の自粛ムードなどの影響を受け、下落地点が82地区で前回調査から
11地区増え、全体の77%を占めた。上昇地点はなく、横ばいが24地区だった。

 住宅地(40地区)は、下落地点が前回調査より10地区多い16地区となった。
 横ばいが22地区で、上昇したのは、JR芦屋駅周辺など兵庫県の2地区のみだった。

 今回の調査は、震災の直接的な被害を受けた仙台市の3地区と、液状化の被害が大きかった
千葉県浦安市の1地区の計4地区を除いて集計した。

(2011年5月27日23時11分 読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110527-OYT1T00941.htm


国土交通省 土地総合情報ライブラリー
http://tochi.mlit.go.jp/kakaku/chika-look
http://tochi.mlit.go.jp/wp-content/uploads/2011/05/0a5398f694ad1894023...

[スレ作成日時]2011-05-28 09:31:31

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

液状化現象 「豊洲」(東京都江東区)など東京臨海部の地価への影響

602: 匿名さん 
[2011-06-12 21:12:45]
>>597
>>もう地震ネタは飽きたよ(^^)

地震ネタ?お前馬鹿だな。
豊洲の液状化と土壌汚染は「ネタ」ではなく「現実」な。

>>同じこと繰り返し書いてもつまらないから〜
同じ書き込み繰り返して同じ写真貼り続けて、勝手に満足してる馬鹿も【豊洲民】
603: 匿名さん 
[2011-06-12 21:24:20]
豊洲が3.11の震災で液状化したことは記憶に新しいが、土壌汚染との相乗効果により、さらに被害が拡大する恐れもある。地震時の液状化による噴砂で有毒物質を含む土が地表に流出した場合、乾燥後に粉塵となって飛散するなどして、多大な人的被害へと発展していく危険性がある。

東京液状化予測図
http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/

地盤の揺れやすさ
http://farm4.static.flickr.com/3233/5803088977_d1d55bf709_o.jpg
604: 匿名さん 
[2011-06-12 21:41:58]
え?豊洲マンション街は地下100mまで掘り下げて土壌汚染は全部、一カケラも残さず撤去した後に、
清浄で自然の養分を豊富に持った最上級の土を持ち込んでいると思ったんだけど。
605: 匿名さん 
[2011-06-12 22:07:30]
>>604
>>え?豊洲マンション街は地下100mまで掘り下げて土壌汚染は全部、一カケラも残さず撤去した後に、
>>清浄で自然の養分を豊富に持った最上級の土を持ち込んでいると思ったんだけど。

↑汚染土は完全撤去したって証拠がある?しかもちか100mまで掘り下げて?

豊洲は支持杭打たれてると思うけど70mくらいだよな?最も重要な支持層の岩盤まで撤去?

養分豊富な最上級の土って、どこの土持ち込んだんだ?

誰が読んでも嘘臭いから証拠だしてな。

100m分撤去って埋立に使ったゴミも撤去したって事だろ?ゴミはどこに移したんだ?証拠出してな。

証拠がなければ、またまた大嘘吐きだな?毎度の事だけどさあ。
607: 匿名さん 
[2011-06-12 22:13:52]
汚染しやすい表層地盤は、液状化もしやすい砂地盤であることが多いという現実がある。

現在の土壌汚染対策の基本的な考え方では、直接的な摂取をする可能性のある砂場のような地表に露出した汚染土は掘削除去などによって根絶するが、地下にある直接的な摂取をする可能性が低い汚染土については掘削除去や浄化などの処理は義務付けられていない。

たとえ液状化による噴砂が確認されても、その有害性はその土地の所有者または関係者以外の者は知るすべが無い。

豊洲は元々は工場地帯でもあるので、徹底的な土質調査を行い、液状化による噴砂・噴水に伴う有害物質拡散の可能性も検討する必要がある。
608: 匿名さん 
[2011-06-12 23:00:41]
ここを読む限り、住民まで汚染されている事実
609: 匿名さん 
[2011-06-12 23:02:47]
ららぽのパオプオルガン撤退したね。
借地権期限に向けて着々と撤退モード進行中のようだ。
610: 住まいに詳しい人 
[2011-06-12 23:03:14]
東京・江東区のグラウンド、福島市に匹敵する1kg当たり2300ベクレルのセシウム検出…0.25μSv/h以上
http://www.news-postseven.com/archives/20110612_22808.html

6月7日、東京都庁記者クラブで行われた記者会見。NPO『NO!放射能「江東こども守る会」』
代表の石川綾子さん(33)と神戸大学大学院山内知也教授がこう説明し始めた。

「東京都江東区のグラウンドから1kg当たり2300ベクレルものセシウムが検出されました。
これは福島県内の小学校の校庭に匹敵する汚染レベルです。またこの場所では、
0.25マイクロシーベルト/h以上の放射線量も計測されています」

 子供が毎日のように野球やサッカーを楽しむグラウンドで計測された高い放射線量。
単純計算だが、0.25マイクロシーベルトは1年間常に外にいた場合、外部被曝だけで
年間2.19ミリシーベルトにも達する数値だ。

 文科省は5月27日、福島県内の学校で子供が1年間に浴びる放射線量について、
年間1ミリシーベルト以下を目指すことを示したが、前出のグラウンド周辺はその
1ミリシーベルトを超える放射能高濃度エリアということになる。

 独自に調査を行い、その衝撃の結果を発表した石川さんは、4才、3才、1才の3人の
娘をもつ主婦。震災以前は、放射能の知識もほとんどなかったという。
611: 匿名さん 
[2011-06-13 03:29:05]
606よ。いいかげん、恥さらしだから捏造写真をアップするのはやめな。ネガ、痛々しいよ。

どれも豊洲じゃないよ。ひとつだけ、豊洲中央公園入り口で液状化ってのは確かに豊洲だ。でも、あんたそこ行ったことないから知らないんだろうけど、水が吹き出してるように見える部分には、大きな排水口があるんだ。地震の数日後、夜どしゃ降りの雨が降って、朝になっても排水しきれず溜まってたんだよ。この排水口にむかって道路は傾斜させてあるから、大量の雨水がなだれこんで排水しきれなかった図だ。それを液状化とは笑えるな。

それからユニシスの北とかいう写真。ユニシスは会社の特性上、セキュリティがめちゃくちゃ厳しくて、敷地内には一切入れない。その北側には通路はない。もしこの写真が本物なら、これはユニシスの敷地内で、不法侵入して撮ったか、ユニシスの職員が撮ったかになる。でもきっと監視カメラの目がたくさん光る中で、職員といえども写真は撮れないと思うぞ。

結局、適当に豊洲に不利な写真や情報をふりまわし、豊洲に人を近づけないようにする、かわいそうな妬み屋さんたちの浅はかな行為だな。

汚染土壌は豊洲にかつてあった火力発電所からのものとネガはいうが、コークスを材料に燃やして何が出るのか?じゃ、旧炭鉱地はみんな土壌汚染地域か?内陸部にも火力発電所は沢山あるが、そこもみな汚染してるんだな?

市場移転予定地の問題の土壌は、他から運ばれたものだろ。あれだけの広さの土地を造成するには相当な土を持ってくる必要がある。関東のあちこちから土を調達したら、それが汚染土壌だったんだ。これは何を意味してるか?つまり、関東の土壌はどこも汚染してるってことだ。すでに土壌の元住所地の一箇所は判明してるけど、都は絶対明かさない。あまりに曰くありの場所だから。だから黙って多額の税を使って豊洲を完全クリーンにする義務があるのさ。おかげで他よりキレイな場所になるから、住民にとっては一挙両得だな。
612: 匿名さん 
[2011-06-13 03:44:17]
606はぐぅのネも出ないな
619: 匿名さん 
[2011-06-13 12:04:03]
>>611
豊洲で液状化があったことは周知の事実なのに
それを隠してマンションを売りつけようとするなんて
完全な詐欺行為だね
620: 匿名さん 
[2011-06-13 12:08:47]
嘘までついて隠蔽しようとする不逞の輩がいるから、証拠写真アップしておきますね
この掲示板の主旨からしても消費者は住宅購入にあたって公正な情報を提供されるべき

豊洲一丁目(ユニシスの北あたり)、けっこう液状化してる
嘘までついて隠蔽しようとする不逞の輩がい...
622: 匿名さん 
[2011-06-13 20:36:55]
>>620
上っ面だけよければそれでいい人たちなので・・・
623: 匿名さん 
[2011-06-13 21:02:10]
豊洲で液状化が起こって、何か深刻な影響あったのか?
624: 匿名さん 
[2011-06-13 21:08:52]
そもそも豊洲は液状化してないから
625: 匿名 
[2011-06-13 21:25:06]
豊洲と有明を間違えてる奴が多過ぎるぞ!
626: 匿名 
[2011-06-13 21:26:20]
有明はどうなの?
627: 匿名さん 
[2011-06-13 21:29:26]
>>625
豊洲って地図で言うと右?それとも下?

豊洲、東雲、有明とか興味なくて位置関係を知らない東京都民が多いと思うね。

四国の県配置ですらうろ覚えなのに。
632: 匿名さん 
[2011-06-14 01:15:40]
豊洲のマンションは基礎がしっかりしているから大丈夫と思っていませんか?

豊洲のマンション基礎がいくら深く打たれていても地下で起こっていることは、
地盤の変形による杭基礎の被害の可能性があるのです。
ひび割れた杭基礎に海水と放射線を発するほどの汚染物質で鉄であれば直ぐに
酸化してボロボロになってしまいます。

すでにこんなリスクのある豊洲、怖いですよね。
633: 匿名さん 
[2011-06-14 01:30:42]
プロパガンダ?
635: 匿名さん 
[2011-06-14 07:14:08]
632の言うことはどこにでも当てはまること。
637: 匿名さん 
[2011-06-14 13:23:59]
またオリンピック誘致するみたいだね!

震災復興という大義名分があるため誘致成功するんじゃないかな?

そしたら、資産価値が爆上げだね(^^)
638: 匿名さん 
[2011-06-14 13:31:56]
>>635
どこにでも当てはまること?

そんなこといってるから液状化マンション掴まされるのよ

豆腐みたいな軟弱地層が何十メートルも積もってて
50mとか70mもの異様に長い杭を打たなければ
マンションを建てられないのは豊洲、東雲、有明ぐらいなもの

それだけ長い杭に依存してる構造物だから杭へのダメージは
次の震災で建物筐体への深刻なダメージとなって現れる。
639: 匿名さん 
[2011-06-14 13:38:46]
豆腐と箸の理論...そしてプリンへ続く。
640: 匿名 
[2011-06-14 13:43:15]
ストビューで見れば
写真の位置はだいたい特定できる
それでも捏造だって言い張るだろうが
641: 匿名さん 
[2011-06-14 13:45:16]
>>615
新宿区の共産党の方にきいて下さい。くわしく教えてくれますよ。
642: 匿名さん 
[2011-06-14 15:40:41]
とよすはマジで深刻的な感じだね。
643: 匿名さん 
[2011-06-14 15:46:29]
638は買わなきゃいいだけよ。
645: 匿名さん 
[2011-06-14 18:07:31]
捏造写真アップしたやつ、いつの間にか削除されたね。620も時間の問題じゃね?その写真てさ、ユニシスの北っていうか東側の賃貸マンションの脇だろ?そこってさ、もともと道が陥没ぎみで、写真左の庭の土が、雨が降ると流れてきて堆積しやすいとこなんだよね。前からその状態だったの見てるぞ。地震関係ないし。

たしかになんだかネガさんたち、ミョーにヒートアップしてるね。豊洲に客とられたデベたちだろ。豊洲はもう残り少ないのに、こだわりの物件まちの客が大分いるらしいからな。うちはタワーじゃないけど、売ってくれチラシはくるぞ。きっとタワマンはもっとじゃね?
650: 匿名さん 
[2011-06-14 19:12:01]
内陸の液状化と違い、豊洲の場合は地下には海水がたっぷり。
海水で基礎がやられます。 
恐い恐い。
651: 匿名 
[2011-06-14 19:20:48]
豊洲の評価高める奴もデペ主体だから有明の事、とやかく言えないよ。
652: 匿名さん 
[2011-06-14 19:21:16]
644さん

豊洲は本当に液状化対策を講じてないのでしょうか?
654: 匿名さん 
[2011-06-14 19:45:16]
>653
そんなムキになられても…
知らないから聞いただけなんですが。

でさらに聞きますが、液状化対策を講じてないんでしょうか?
655: 匿名 
[2011-06-14 19:47:53]
なんで市場移転先の土壌の話してんの。
656: 匿名さん 
[2011-06-14 19:53:53]
653は独り暴走中か?
思いつきて書いてるのか?
659: 匿名さん 
[2011-06-14 20:07:27]
↑独り言?
話が噛み合ってないんだけど。
液状化の対策を講じてないって言い切ったからにはソースを出すもんじゃないの?

言ってることはもっともだけど、話がとんでるんじゃない?
662: 匿名さん 
[2011-06-14 20:27:56]
ええ、豊洲は東京でも数少ない安全な町のひとつですから。ニンマリ、
663: 匿名さん 
[2011-06-14 20:34:04]
ごめんね。豊洲ばかりがよい目をみて。昔から親によく言われた。出る杭は打たれるから、出てないふりをしなさいと。豊洲の住民は真正直だから、ふりができずにこんなに打たれちゃうのね。
フロントランナーの立場って難しいね。勉強になるわ。
664: 匿名さん 
[2011-06-14 20:37:49]
豊洲って全ての安全ランキングで上位なんだよね。
大 便が目 糞を笑うスレになってきたな。
666: 匿名さん 
[2011-06-14 20:57:00]
放射能汚染の東京でスケープゴートにされているだけだろ。
東京の他の地域も一緒。東京の不動産の大暴落は避けられません。
668: 匿名さん 
[2011-06-14 21:17:53]
結局、液状化対策をしてるのー?してないのー?
670: 匿名さん 
[2011-06-14 21:29:07]
妄想ばっか。
不毛だわ。
671: 匿名さん 
[2011-06-14 21:56:03]
液状化も全壊じゃないと補助金出ないからいっそ液状化は起こってないと思いたい。起こってないと言いたい。
684: 匿名さん 
[2011-06-15 11:16:16]
そうそう、そこまでして臭い埋立地に住む義理はまったくないだろ。
686: 匿名さん 
[2011-06-15 11:44:31]
スーモにもガンガン中古物件が出だしましたね。
さらに下落の気配。
689: 匿名さん 
[2011-06-15 18:21:57]
豊洲は3.11の地震で実際に液状化現象が起こった地域であるが、震災後に本格的な地盤改良工事などの対策はしていない。埋立地は道路などのライフラインを含めた地盤改良がされないといけない。

今後また地震が起きた場合、液状化でマンション倒壊は免れても、生活インフラが破壊される恐れがあり、地盤沈下する恐れもある。

豊洲の新市場移転予定地の土壌汚染に関しても東京都は調査中と言っているが、第三者による土質調査を拒否している上に、見学すらも認めていない。

豊洲の新市場移転予定地では環境基準値をはるかに上まわる高濃度な有毒物質が検出されているため、多額の資金を投じて除染しても有毒物質の毒素を環境基準まで薄めることは不可能だとも言われている。

豊洲は元々は工場地帯でもあるので、液状化による噴砂・噴水に伴う有害物質拡散の可能性も考慮に入れた徹底的な土質調査を行う必要があると思う。

http://www.asahi-net.or.jp/~jv6m-nkmr/toyosu.html

691: 匿名さん 
[2011-06-15 18:46:44]
まあ、豊洲は超高濃度土壌汚染地域ですからねぇ。液状化だけではありませんからねぇ。

国が定めた土壌汚染対策法では、26種類の物質について調査が義務付けられている。それにもかかわらず、東京都では、調査対象物質を7種類に絞っている。第三者によるデータの再検証、現場への立ち入りすらも拒否している。

ベンゼン・・・揮発性がある。発がん物質。動物実験でコールタールをウサギの耳に塗りつけてガンを発生させていた。環境基準の最大で43,000倍検出。

シアン・・・青酸カリの主成分。ちょっとでも体の中に入ったら、ヘモグロビンと結合し、その機能を失わせ、窒息させて、即効で死にいたる。検出されてはいけないが、検出限界の930倍検出。

ヒ素・・・急性ヒ素中毒の場合嘔吐、下痢、腹痛、筋肉の痙攣などを起こし、多機能不全で死に至る。水銀などの金属性物質のように体内に徐々に蓄積される性質もあるため、慢性的中毒で死に至るケースもある。

水銀・・・口腔・歯茎・歯にも損傷を与える。高濃度もしくは低濃度であっても長時間水銀の蒸気にさらされると、脳に障害を受け、最終的には死に至る。水銀およびその化合物は、特に胎児や幼児に対して有毒である。妊娠した女性が水銀に被曝した場合、発生障害を持った子供が生まれることがある(水俣病)。

6価クロム・・・慢性的中毒。呼吸器系に障害。

鉛・・・慢性的中毒。血液に入って代謝の阻害をする。

ベンゾ(a)ピレン・・・調査対象毒物26種類には入っていないが、発がん性がある。実際の濃度は公表値の115倍だった。
692: 匿名さん 
[2011-06-15 18:48:26]
>>689
え?豊洲では液状化は起きてないでしょ?
693: 匿名さん 
[2011-06-15 18:53:21]
マンション立地の地盤は支持杭も打たれていて比較的安全だとは思う。

問題は道路や電気・ガス・水道等のライフラインでいちいちそこまでの地番改良はしてないよね?

豊洲全域を道路も含めて地盤改良を行っているから安心安全だというなら、その証拠を示して頂きたいね。

もし、電気・ガス・水道等の生活インフラも地盤改良を行っていて3.11の地震で液状化が起きたのなら、日本の建築土木基準があま過ぎたということになるから見直しが必要だよね?
694: 匿名さん 
[2011-06-16 08:35:15]
結局都内は、豊洲以外で目立った液状化はなかったんだろ。
695: 匿名さん 
[2011-06-16 10:47:01]
全ての豊洲のスレがTOP50落ちした時が
本当の豊洲の終わり。
696: 匿名さん 
[2011-06-16 10:48:14]
液状化も汚染も対策すればおk
697: 匿名さん 
[2011-06-16 11:15:38]
知ってるかい。豊洲の主要部は地盤改良しているから液状化しないんだよ。
698: 匿名さん 
[2011-06-16 11:18:18]
主要部以外が液状化するわけだ。主要部ってどんだけ?
699: 匿名さん 
[2011-06-16 11:34:17]
液状化も土壌汚染も対策すればOK?

そうかも知れませんね?(微笑)

豊洲全域で、江東区湾岸埋立地全域で、液状化対策が行われれば、液状化に関してはある程度の危険回避は出来ると思います(微笑)。

土壌汚染に関しては、環境基準値を「はるかに、はるかに、はるかに!!」超えた高濃度の有毒物質が検出されているため、環境基準値にまで濃度を薄めることは不可能とも言われています(困惑)。

土壌汚染に関しても、湾岸埋立地全域を対象に徹底対策して頂きたいものですが、東京都は立ち入りすらも拒否している。それが更に不安を募らせます(大困惑)。

それでも住みたい方はこれからも湾岸生活を満喫して下さい(微笑)。

しかし、資金に余裕がある人が湾岸から去ろうとしている現実、今後は新築・中古ともに、ますます成約が難しくなるだろうと言われている現実は受け止める必要はありそうです。
700: 匿名さん 
[2011-06-16 11:35:50]
土壌汚染なんて、今年から皆様の税金で洗浄作業が開始されますよ。
ありがとうございますね。
706: 匿名さん 
[2011-06-16 12:20:57]
豊洲狂の人達はどうかしてる。
営業マンである以上
売らなければ
いけないのはわかるが
宅建業法の重要事項にはドラッカーの言う
真摯な心得が必要
かと思います。
嘘はいけない。
土壌汚染液状化け地域の明記は消費者に
説明するべき。
707: 匿名さん 
[2011-06-16 12:27:46]
液状化なんてどうでもいい。
街全体がヒスになってる所を誰が買う?
708: 匿名さん 
[2011-06-16 12:50:03]
街全体がいつヒスに?ヒスはネガたちでしょ。私たちは悠々自適です。水辺の近くは節電の夏でも涼しく過ごせそうだし。
709: 匿名さん 
[2011-06-16 13:00:40]
ですね。
ですね。
710: 匿名さん 
[2011-06-16 13:03:56]
ホントに街全体がヒステリックですね?

ここは、基本的には豊洲など湾岸埋立地の懸念材料について投稿することがメインですが、マンションデベロッパーの営業社員と思われる方や住民と思われる方によるデタラメ投稿、最初から人を見下すことが目的だとしか思えない下品な投稿が多すぎます。大部分が勝手な決め付けですが・・・

湾岸エリアと無関係な掲示板まで荒らす野蛮人も多いようです。野蛮人に豊洲は安心して暮らせる街だと言われて信用できるでしょうか?

立地的にも懸念材料が多い地域ですが、住民にも懸念材料が多い地域のようですね?



712: 匿名さん 
[2011-06-16 13:08:07]
>市場予定地「だけ」が汚染されていて
>主要部「だけ」は液状化しないと信じている諸君
原因とその対策を考えれば、自然とそういう結論になるが?
寧ろ、そう思い込みたいネガの希望的観測に思える。
ネガ教ってやつか。
713: 匿名さん 
[2011-06-16 13:17:28]
>709
その運河テラスって、三月の地震で段差できて通行禁止になってたね(大笑
やっと修理できたの?
714: ニートさん 
[2011-06-16 13:17:39]
http://www.bekkoame.ne.jp/~satortri/tachi-index/tachi-danso/dan-ciz1.h...

東京湾北部断層が、豊洲・有明に一番近いな。津波大丈夫かなぁ
715: 匿名さん 
[2011-06-16 13:34:25]
>>714
面白い図をみつけましたね。

1923年の地震の震源地が東京湾になっていますが、1923年と言えば関東大震災。

江東区湾岸エリアは地盤が揺れやすく、液状化しやすい土地でもあるようです。

東京都の地盤の揺れやすさ
http://farm4.static.flickr.com/3233/5803088977_d1d55bf709_o.jpg

東京都の液状化予測図
http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/

716: 匿名さん 
[2011-06-16 13:46:34]
>714
1855年の安政江戸地震って・・・・・
719: 匿名さん 
[2011-06-16 14:53:48]
713
>709
>その運河テラスって、三月の地震で段差できて通行禁止になってたね(大笑
>やっと修理できたの?

713さん、やっぱり液状化が懸念される地域には住めませんよね。豊洲は地盤沈下の懸念地域でもありますから。

タワーマンションの立地場所は支持杭が打ち込まれている事が多いので、比較的安心と言えますがライフラインが破壊されたら元も子もありませんね。
725: 匿名さん 
[2011-06-16 17:47:03]
あの~。関東大震災の震源地は相模湾の北西、三浦半島の近くであることはよく知られたことなのですが・・・。東京湾内ではありません。それから、東京が最もひどい揺れで、被害も大きかったように思われがちですが、実際には神奈川県の被害がひどく、小田原、横浜、鎌倉などが、深刻な津波、土砂崩れ、などの被害にもあっています。東京は震度6程度でしたから、先日の地震よりは少し大きかったでしょう。東京の被害は火災と家屋倒壊で、特に山の手のほうにあった武器庫や火薬工場などが爆発して延焼したりしています。

東京湾内を震源とする地震がおきるとすれば、それは関東フラグメントの南端でおきるものではないですか?東京23区~栃木~千葉北端~八王子あたりまで、すっぽりフラグメント上に乗っかっています。安政の江戸地震もこのフラグメントでおきた湾内を震源とすると言われていますね。関東大震災に比べれば、被害はかなり小さかったようです。東海南海地震の後に起きているので、今度、東海東南海南海トリプル地震があるともいわれていますので、その地震後に関東のどこで発生してもおかしくありません。でも、マグニチュード6、震度5クラスというので、先日の東北の地震からすればだいぶ小さいですね。

1923年ならば、関東地震の余震でのこのフラグメントを震源とするものでは?

いずれにしても、東京湾奥での津波被害は記録されていないようですよ。
726: 匿名さん 
[2011-06-16 18:17:44]
豊洲住民や豊洲関係者が「ネガ」と呼ぶ人の中で、江東区湾岸埋立地が津波被害に遭いやすいと思っている人は一部を除いてほとんどいないと思います。

豊洲に液状化や地盤沈下や土壌汚染への懸念について投稿することがこのスレの主旨でしょうね。

液状化にしても、マンション立地の地盤に関しては支持杭も打たれていて比較的安全ではないかと思われる、ということもほとんどの「ネガ」が分かっていることです。

しかし、道路や電気・ガス・水道等のライフラインなどの地盤改良まではされてないですよね?

ライフラインを含めた豊洲全域にわたって地盤改良を行っているから絶対に安全だと言うのなら、是非その証拠を示して頂きたいですね。

もし、電気・ガス・水道等の生活インフラも地盤改良を行っていて3月11日ような液状化が起きたのであれば、震災直前までの日本の土木建築への審査基準が相当に甘かったと言わざるを得ませんね。
729: マンション住民さん 
[2011-06-16 19:08:25]
仙台の高層ビルにダメージが少なかったそうだから大丈夫じゃない?
まあ、ビル密集地帯が東京にはあるからどうかな?
730: 匿名さん 
[2011-06-16 19:22:19]
タワマン直下で震度6以上?

う~ん、たとえ最先端技術を駆使したタワマンでも直下はヤバイでしょ。

自然が起こす想定外な破壊力を目の当たりにした今は、どんな最先端技術も通用しない気がする。

そこまでの話になれば湾岸埋立地がどうとか関係ないと思う。

どこの立地だろうがタワマン直下じゃひとたまりもない。
733: 匿名 
[2011-06-16 22:50:21]
タワマン5月は前年対比
40%ダウンだってね。

4月の前年対比
80%ダウンに比べると
持ち直してきたね。

この数値を
売れているとみるのか
売れていないとみるのか
難しいラインだね。
734: 匿名 
[2011-06-16 23:09:16]
原子力発電所は地震に強いはずだった。御用学者が口を揃えて安全だと言い張った。
内陸部は液状化の心配もなく地震に強いから安心だと営業が言い張った。
繰り返し言おう。
日本は地震大国、多少の差はあってもリスク0じゃない。
735: 匿名さん 
[2011-06-16 23:09:51]
首都圏マンションに“暗雲”?5月は3.6%増も大幅に予測下回る
産経新聞 6月16日(木)14時4分配信

 不動産経済研究所が16日発表した5月の首都圏(1都3県)新規マンション発売戸数は、前年同月比3.6%増の3914戸となり、3カ月ぶりに前年実績を上回った。東日本大震災の影響で27%の減少となった4月に比べ改善したものの、同研究所の5月の予測(5500戸)を大きく下回った。

 震災後、自粛していた営業活動を各社が本格化させたことで、販売の大幅な改善を見込んでいたが、大型連休以降の販売が、急激に落ち込んだという。同研究所では「震災を受け消費者の購買マインドに変化の兆しが出てきたかもしれない」と分析している。

 地域別では、東京23区が9.4%増となったが、神奈川が2.1%減、埼玉10.2%減、浦安市などで液状化被害が大きかった千葉が57%の激減となった。また震災時に高層階で揺れが大きかった超高層物件は39.5%減と2ケタの大幅な減少が続いた。首都圏の在庫も前月比1%増の4582戸と、昨年12月以来5カ月ぶりに増加となった。

 同研究所では6月の発売戸数を前年同月比7.2%増の5500戸と予想。震災影響で発売を延期した物件の発売が相次ぐためと分析している。

736: 匿名さん 
[2011-06-16 23:16:13]
東京駅から徒歩53分と
徒歩57分の表示とタクシーで1600円から2000円
と表示にかわりダイレクトメールがきました。
シンボル&ツイン~がんばってください。
いいマンションですが夏は暑いよね(;´д`)
743: 匿名 
[2011-06-17 09:26:50]
ネガ、ポジにかかわらず、極端で誇大な書き込みは、
対立を生み裁判沙汰になる例もあるみたいです。
746: 契約者 
[2011-06-17 12:04:04]
値上がりするかも、は罰せれないでしょ?
752: 匿名さん 
[2011-06-17 13:06:41]
高層マンション売れてるみたい、
5月の高層マンション契約率は73.5%で前年(65%)より大きく向上らしい。
753: 匿名さん 
[2011-06-17 13:09:53]
供給量が39%減だから、計算すると、

販売実績は前年同月の31%減、かな。

やっぱり激減でしょうね。
756: 匿名さん 
[2011-06-17 16:45:22]
>>752

<マンション>首都圏3カ月ぶり増加 立地選別の動き
毎日新聞 6月16日(木)19時47分配信

「…震災前は人気だった超高層マンションも、高層階の揺れなどへの懸念が強く、20階建て以上の超高層物件の発売戸数は4月の前年同月比82.8%減に続き、5月も39.5%減となった。」

簡単にウソをつくのは湾岸住人の専売特許ですか?
758: 匿名さん 
[2011-06-17 19:24:23]
高層マンションは供給量を業者が39%減らしていますが、
5月の超高層マンション物件の 契約率はなんと73.5%!と高く、
前年同月比の契約率65.0%より向上しています。
つまり売り出し中のマンションについては去年より好調に売れているということになります.

http://www.fudousankeizai.co.jp/Icm_Web/dtPDF/kisha/syuto.pdf
760: 匿名さん 
[2011-06-17 21:02:30]
リンクの資料に書いてありますよ。
763: 匿名 
[2011-06-17 21:21:38]
豊洲は人気あるから回復は早いんじゃないかな

不人気エリアは大変だと思う
765: 匿名さん 
[2011-06-17 21:27:03]
豊洲の値段をバブル前に戻せは売れるんじゃない?
いらないけど
766: 匿名さん 
[2011-06-17 21:30:54]
757さんの言うとおり、「契約率」にはあまり意味はありません。絶対的な「契約数」が実際の売れ行きをあらわします。

で、5月の契約数は、前年同月比31%の減少と、タワマン販売の不振が浮き彫りにされています。
767: 匿名 
[2011-06-17 21:47:53]
タワマンも4月は撃沈してたが、5月は前年比30%ダウンまで持ち直したのは明るい材料。

これからはデペもアホではないから新規のタワマン計画は凍結する。
そうなると既存の中古は希少価値が強烈に高まる(にんまり)

低所得の集まりネガ集団には逆立ちしてバク中しても買えんわな(大爆笑)
768: 匿名さん 
[2011-06-17 21:54:01]
>>767

爆笑中申し訳ありませんが、お言葉に矛盾がありますね。

タワマン需要が減少するからデベが新規計画を凍結する。
だから中古価格も下落傾向に歯止めはかからない。

デベはあほではないから、そこそこ売れると判断すれば新規に販売を始める。
必然的に中古タワマンの価値は下がる。

いずれにしても、タワマン所有者にとっていいことはなさそうですね。
770: ソロソロ終わったね 
[2011-06-17 23:21:28]
もう東京の不動産は(爆)(ToT)
終わったね。
今後は金が一番まともかな。
771: 匿名さん 
[2011-06-17 23:25:02]
東京全体の不動産が終わることは無いよ。

液状化タウン豊洲を筆頭に江東区湾岸埋立地は今後も低迷が続くと思うけど。
774: 匿名さん 
[2011-06-17 23:51:22]
豊洲は液状化地帯ですよ~!、がっかり
776: 匿名さん 
[2011-06-18 00:18:48]
損失回避
一定額の得をすることによる満足度の増え方より、同額の損をすることによる満足度の低下の方が非常に大きいこと。
確実に損をするよりも大幅に損をする可能性があるが現状維持の可能性がある場合は現状維持の可能性が少しでもある方を選んでしまう。
だから損して売りたいと思う人はいない。
需要側の購入希望額と供給側の販売希望額は乖離したまま。
不動産屋さんは豊洲の物件が動くようにするためには豊洲を美化するよりも損が大きくならないアドバイスをすることかな。
777: 匿名さん 
[2011-06-18 00:47:50]
豊洲も有明に地価で負けた事実はショックなはず。
当然と言えば当然だが、マスコミも露骨ですよね。
781: 匿名さん 
[2011-06-18 09:22:41]
中古マンションが下がってないのは、豊洲だけ。
792: 匿名さん 
[2011-06-18 21:20:00]
豊洲の住人さんたちは本当にお気の毒だと思います。
何も悪いことはしていないのに。
天災としかいいようがありません。
心から同情いたします。
793: 匿名さん 
[2011-06-18 21:22:17]
豊洲いじめても
一円も儲からない。
残り少ない時間を
楽しもうじゃないか?
誰か放射能の除去装置を
人類の為に作ってくれ
孫さんが100人いたら発明してくれるでしょう。
800: 匿名さん 
[2011-06-19 00:42:22]
売れないんんだから、しかたないだろ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる