マンション雑談「液状化現象 「豊洲」(東京都江東区)など東京臨海部の地価への影響」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 液状化現象 「豊洲」(東京都江東区)など東京臨海部の地価への影響
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-08-10 01:55:25
 
【地域スレ】東京臨海部のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

地価下落地点大幅増、特に液状化で臨海部

 国土交通省が27日発表した全国主要都市の4月1日時点の地価動向報告によると、
調査対象146地区のうち、地価が下落した地点数は前回調査(1月1日時点)より21地区多く、
全体の3分の2にあたる98地区となった。

 東日本大震災による液状化現象の影響で、「豊洲」(東京都江東区)など東京臨海部の地価が
大きく下落した。

 商業地(106地区)は、震災後の自粛ムードなどの影響を受け、下落地点が82地区で前回調査から
11地区増え、全体の77%を占めた。上昇地点はなく、横ばいが24地区だった。

 住宅地(40地区)は、下落地点が前回調査より10地区多い16地区となった。
 横ばいが22地区で、上昇したのは、JR芦屋駅周辺など兵庫県の2地区のみだった。

 今回の調査は、震災の直接的な被害を受けた仙台市の3地区と、液状化の被害が大きかった
千葉県浦安市の1地区の計4地区を除いて集計した。

(2011年5月27日23時11分 読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110527-OYT1T00941.htm


国土交通省 土地総合情報ライブラリー
http://tochi.mlit.go.jp/kakaku/chika-look
http://tochi.mlit.go.jp/wp-content/uploads/2011/05/0a5398f694ad1894023...

[スレ作成日時]2011-05-28 09:31:31

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

液状化現象 「豊洲」(東京都江東区)など東京臨海部の地価への影響

574: 匿名さん 
[2011-06-12 00:01:09]
>>571
いま都内で最も人気がある地域でしょうね
576: 匿名 
[2011-06-12 00:46:02]
574はポジなのかネガなのか不明。
580: 匿名さん 
[2011-06-12 01:48:24]
>「ららぽーと」や「キッザニア」のような商業施設が充実しており、近年は大型マンションが多く建設されています。
キッザニアはないけど、あとの二つは津田沼にありますね。津田沼のほうがずっとマンションは安いですが。
582: 匿名さん 
[2011-06-12 02:35:43]
豊洲の仲介が売れないと困る業者が多いからじゃない?住民とは限らないかも?
586: 匿名さん 
[2011-06-12 09:31:47]
日本語を知らない中国人の人は書かないでください。
オフィスビルや商業施設とマンションが混在する場所を高級住宅地とは日本では言いませんので。
587: 匿名さん 
[2011-06-12 09:33:45]
もちろん高級マンション地域です。
実際に価格もそれなりだし、街は非常に美しく、
銀座や東京駅は直ぐですからね。
それでいて排気ガスも感じず、開放感も抜群で
毎日広びろした海や運河で快適に暮らせますからね。
591: 匿名さん 
[2011-06-12 17:00:26]
昨夜通過したが以前より暗くなったな。

震災の影響か。
593: 匿名さん 
[2011-06-12 17:42:25]
>実際に価格もそれなりだし
→本当は安くできるのにデベがボッタくってるだけ。

>街は非常に美しく
→殺伐とした高層ビルしかないのにどこが美しいんだ?

銀座や東京駅は直ぐですからね。
→東京駅まで行くには一回乗換が必要だが?どこがすぐなんだよ。

>それでいて排気ガスも感じず、開放感も抜群で
車がバンバン走ってて息が詰まるんですけど。

>毎日広びろした海や運河で快適に暮らせますからね。
→真っ黒い海やドブ川が快適ですか、さすが千葉の工業地帯で生まれ育った人は違うな。
594: 匿名さん 
[2011-06-12 17:57:31]
まぁ、豊洲は人気地域ですからねぇ。
595: 匿名 
[2011-06-12 18:00:52]
ほんとだ、豊洲に不利な発言はすぐに削除されますね。。。
ものすごく豊洲の印象悪くなりました。。。
597: 匿名さん 
[2011-06-12 18:13:07]
もう地震ネタは飽きたよ(^^)

同じこと繰り返し書いてもつまらないから〜
598: 匿名 
[2011-06-12 19:04:56]
豊洲は、事実をレスするとスグに削除しなければならない、哀れな綱渡りな地域でからねぇ!


豊洲は震度5程度で、あちこち簡単に液状化しちゃう地域でからねぇ!


豊洲は、もともとゴミやベドロなど有害物質で作られ、土壌汚染にまみれた街ですからねぇ!

そこらへんの実態を暴くと、凄く嫌が街ですからねぇ!

豊洲上げスレの殆どが1人のポジによる自作自演ですからねぇ!
599: 匿名さん 
[2011-06-12 19:10:23]
あはは。
つい5/31に開催された東京都卸売市場審議会で、
新市場は2014年度中の開場決定とする旨の答申がありましたし、
あせらなくても工事は始まりますよ(にっこり)
600: 匿名さん 
[2011-06-12 19:49:48]
市場が移転しても住民になんのメリットがあるんだ?
豊洲民は脳が溶けてるようでまったく理解できなこと言うな。
602: 匿名さん 
[2011-06-12 21:12:45]
>>597
>>もう地震ネタは飽きたよ(^^)

地震ネタ?お前馬鹿だな。
豊洲の液状化と土壌汚染は「ネタ」ではなく「現実」な。

>>同じこと繰り返し書いてもつまらないから〜
同じ書き込み繰り返して同じ写真貼り続けて、勝手に満足してる馬鹿も【豊洲民】
603: 匿名さん 
[2011-06-12 21:24:20]
豊洲が3.11の震災で液状化したことは記憶に新しいが、土壌汚染との相乗効果により、さらに被害が拡大する恐れもある。地震時の液状化による噴砂で有毒物質を含む土が地表に流出した場合、乾燥後に粉塵となって飛散するなどして、多大な人的被害へと発展していく危険性がある。

東京液状化予測図
http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/

地盤の揺れやすさ
http://farm4.static.flickr.com/3233/5803088977_d1d55bf709_o.jpg
604: 匿名さん 
[2011-06-12 21:41:58]
え?豊洲マンション街は地下100mまで掘り下げて土壌汚染は全部、一カケラも残さず撤去した後に、
清浄で自然の養分を豊富に持った最上級の土を持ち込んでいると思ったんだけど。
605: 匿名さん 
[2011-06-12 22:07:30]
>>604
>>え?豊洲マンション街は地下100mまで掘り下げて土壌汚染は全部、一カケラも残さず撤去した後に、
>>清浄で自然の養分を豊富に持った最上級の土を持ち込んでいると思ったんだけど。

↑汚染土は完全撤去したって証拠がある?しかもちか100mまで掘り下げて?

豊洲は支持杭打たれてると思うけど70mくらいだよな?最も重要な支持層の岩盤まで撤去?

養分豊富な最上級の土って、どこの土持ち込んだんだ?

誰が読んでも嘘臭いから証拠だしてな。

100m分撤去って埋立に使ったゴミも撤去したって事だろ?ゴミはどこに移したんだ?証拠出してな。

証拠がなければ、またまた大嘘吐きだな?毎度の事だけどさあ。
607: 匿名さん 
[2011-06-12 22:13:52]
汚染しやすい表層地盤は、液状化もしやすい砂地盤であることが多いという現実がある。

現在の土壌汚染対策の基本的な考え方では、直接的な摂取をする可能性のある砂場のような地表に露出した汚染土は掘削除去などによって根絶するが、地下にある直接的な摂取をする可能性が低い汚染土については掘削除去や浄化などの処理は義務付けられていない。

たとえ液状化による噴砂が確認されても、その有害性はその土地の所有者または関係者以外の者は知るすべが無い。

豊洲は元々は工場地帯でもあるので、徹底的な土質調査を行い、液状化による噴砂・噴水に伴う有害物質拡散の可能性も検討する必要がある。
608: 匿名さん 
[2011-06-12 23:00:41]
ここを読む限り、住民まで汚染されている事実

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる