住宅なんでも質問「車が無いと駐車場は借りられないの?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅なんでも質問
  3. 車が無いと駐車場は借りられないの?
 

広告を掲載

無免許 [更新日時] 2006-01-05 20:16:00
 削除依頼 投稿する

全住戸数に対して100%駐車場があるマンションを購入しました。
私は現在車を持っていませんが来客用に1台分のスペースを確保したく、その旨を契約前から意思表示していました。
しかし駐車場の抽選会を目前にして突然、うちには抽選の権利がないと言い渡され、結局2台目を所有している人のスペースに割り当てられてしまいました。
まだ全住戸完売した訳では無いので当然売れ残っている部屋の数だけ駐車スペースも余っているのですが、100%駐車場完備を売りにしたい為そこはその部屋を購入する人の為にすでに確保されてしまっています。
デペの戦略も判らないではありませんが、100%を売りにしたいなら家にも1台分の権利はあるはずだと思うのですが、如何なものなのでしょうか?。
なんとなく後味が悪いのですが、今更騒ぎた立てて2台目を確保したお宅の感情を荒立てることは得策ではないので、今回は納得する事にしました。
管理組合が発足し、数年後に再抽選の機会があるまで待っていようと思いますが、やはりその時に車を所有していないと難しいのかな?。
駐車場の数が少ないなら当然遠慮すべきなのでしょうが、100%完備を売りにしていたところだし車での来客も多い実情もあり必要性も感じています。
マンション暮らしは未経験でどの程度まで自己主張が許されるのか少し不安です。皆さんのなかで来客用のスペースを確保してる方はいらっしゃいますか?

[スレ作成日時]2004-09-27 19:03:00

 
注文住宅のオンライン相談

車が無いと駐車場は借りられないの?

2: 匿名さん 
[2004-09-27 19:51:00]
ごめんなさい。法的にどちらが正しいかわかりませんが、
駐車場代は無料ではないのですよね?
月々の駐車場代を支払う前提であれば、来客用だろうがなんだろうが、
所有する権利はあると思うのですが・・。
だって車を持っていない=権利はないのであれば、
数ヵ月後に購入する人はどうするんでしょうか?(なにか証明書でも見せろと?そんな証明書あるのか?って感じですが)
私だったら気が変わってこれから車購入するからやっぱり返して。
ってやんわり言います。車はそれから考えればいいのではないでしょうか?
3: 匿名さん 
[2004-09-27 20:01:00]
うちの駐車場の場合は、今車を持っていない人が将来車を持ったときには、複数台借りている人が
明渡すことになっています。
そこのマンションには、来客用の駐車場はないのでしょうか?
4: インコのチル 
[2004-09-27 20:03:00]
>>1 無免許さんへ

重要事項説明でもらった管理規約をよく読んでください。
それが答えです。
5: インコのチル 
[2004-09-27 20:09:00]
>>3 さんへ

普通はそういう管理規約が多いですね。
中には3台も所有している人もいる。まず、台数の多い人から明け渡しさせてというのが多い。
ただ、いつから利用できるかとか、どの時点で変更手続きを行なうかとかは、その管理規約によって異なるケースが多いので、結局は重要事項説明の時に必ず交付される管理規約をよく読めば、そこに答えが書かれているということ。
6: インコのチル 
[2004-09-27 20:28:00]
自分が契約したマンションでは、「駐車場使用細則」には、一般駐車場の場合は6ヵ月以内の明け渡し、身体障害者用の場合は2ヵ月以内となっています。
申し込みは、所定の申込書で行なうのが普通ですから、車を持たなければ申し込み出来ないのは当然です。
7: 匿名さん 
[2004-09-27 20:33:00]
購入を検討したマンションで、100%駐車場無料でした。
一戸につき必ず駐車場が割り当てられ、使用しない人は賃貸することもできると営業の人は言ってました。

でも、いくら理屈が通るからといって自分だけ来客用の駐車場を確保するという考え自体、集合住宅に向いてないと思います。
辛口ですいません。
8: 匿名さん 
[2004-09-27 20:51:00]
おかしな話です。
抽選の権利がないなどと言ったのはマンションの営業員でしょうか?
その営業員はかなり問題があるだとおもいます。
おそらく他の購入客から2代目の駐車場を確保したいと強く言われたのでしょう。
もっと早く手を打つべきでした。
契約前なら何とかなったと思うのですが・・・
9: 匿名さん 
[2004-09-27 20:55:00]
便乗ですが、重要事項説明書には管理規約に関することはなにも載ってません。
管理規約は重要事項説明書の時にもらえるものなんですか??
10: インコのチル 
[2004-09-27 21:23:00]
どういう重要事項説明を受けたのですか?
マンションだったら普通当り前です。
もらった資料を確認したらいかが。決まってないマンションだったら、相当ずさんなことです。
私なら、そういうマンションはパスです。
普通は管理規約の本文ではなく、駐車場に関する細則の形で書面が交付されるはずです。
11: 匿名さん 
[2004-09-27 21:34:00]
09さんへ
私の場合は、契約の際、重要事項説明書とは別に、管理規約や細則、
、管理委託契約書等かなり厚い冊子(40〜50ページぐらい)の物をいただきました。

スレ主さんが言われている、駐車場の使用についても「駐車場使用契約書」
と「2台目以上駐車場使用契約書」に細かく定められており、
まさに「インコのチルさん」のおっしゃるとおりです。
私の購入したマンションは現在建築中で、まだ未入居ですが、契約締結しただけで
この管理規約なども、入居後、所有者で管理組合を立ち上げれば、
内容の変更は組合の総会によって変更はできるようです。(そりゃそうですよね)
ひとまず、規約を確認されてみては?
12: 匿名さん 
[2004-09-27 21:37:00]
宅地建物取引業法第35条第1項に、何を説明するかが記述されています。
その中に5項の2という条文があります。(5年前に追加された条文だったかな)

5の2.当該建物が建物の区分所有等に関する法律(昭和37年法律第69号)第2条第1項に規定する区分所有権の目的であるものであるときは、当該建物を所有するための一棟の建物の敷地に関する権利の種類及び内容、同条第4項に規定する共用部分に関する規約の定めその他の一棟の建物又はその敷地(一団地内に数棟の建物があつて、その団地内の土地又はこれに関する権利がそれらの建物の所有者の共有に属する場合には、その土地を含む。)に関する権利及びこれらの管理又は使用に関する事項で契約内容の別に応じて国土交通省令で定めるもの
13: 匿名さん 
[2004-09-27 21:47:00]
>09です
宅建取得者の方が1から読んでくれました。もちろんもらった資料は全部読んでいます。
正直、ローンの手付けのところばかり頭にあり駐車場云々に関しては気にしてませんでした。
駐車場のくだりは「容認事項」のなかにありますが、インコのチルさんのような細かな規約や、
とぴ主さんの答えが導き出せるようなことは書いてありません。
(1階の専用駐車場があるお部屋に関しては貸したりしてはいけない旨かいてありましたが)
14: インコのチル 
[2004-09-27 21:53:00]
>>11 さんへ

なかなか皆さん重要事項説明を受けても、理解していない方が多いようです。
自分は26年前から宅建主任者の資格を持っていますし、重要事項説明の前からその資料に全て目を通してから説明を受けましたから直ぐに質問ができましたが、初めての方たちは大変だと思います。
何回も重要事項説明を受けている身なので、慣れてはいますが、やはり緊張しますね。
三井不動産販売の宅建主任者が、法律違反をやるのは意外だと思いましたが。(宅地建物取引主任者証の提示義務違反)
15: インコのチル 
[2004-09-27 22:00:00]
>>13 さんへ

営業さんに聞いてみた方がいいです。どういう仕切りになっているかがあなたの考えと合わないと、後々のトラブルの元になりますよ。
16: 匿名さん 
[2004-09-27 22:03:00]
>11
>12
すみません。書き込んでいる間にレスをいただいたようです。
結論から言えば、デベは管理規約(分厚い冊子?)は重要事項説明時に購入者に
渡す義務があるということでしょうか?
義務だとすれば大問題ですよね。一応、一部上場のデベなんですが・・。
17: 匿名さん 
[2004-09-28 00:08:00]
義務のあるなし以前の話
管理規約を確認せずにマンションを契約するのはちょっと問題かと。
販売員に良いように言いくるめられてしまっている気がする。
18: 匿名さん 
[2004-09-28 00:18:00]
管理規約(案)は通常契約時に他の書類と一緒に渡されますよ。
もしかするとまだちゃんと書類の形にしたものができていないのかも
知れませんから早めに販売会社に聞いてみた方がいいでしょう。

ただ、いずれにしろ空き駐車場の利用方法は管理組合の議決に
従って運営されるものだと思いますので、自分の希望にそぐわない
場合は総会などで規約変更を求めていく事になるでしょう。
19: 匿名さん 
[2004-09-28 00:46:00]
便乗質問で恐縮なのですが、入居前の駐車場の抽選で当選したら車を購入
しようかと思っている者です(駐車場は全戸数の80%弱です)。
この場合、既に車を持っている応募者がマンションの駐車場の数を上回る様な
(抽選に漏れると、泣く泣く近所に駐車場を探さなければいけなくなる人が
出る)場合、当選してから購入する、という立場では抽選への参加を遠慮願う
可能性がある、とデベの営業さんから言われました。

もっともなことだとは思ったのですが、かといって抽選に参加するために事前に
車を入手して、それで落選してしまったら悲しい限りです。

当選してから車を具体的に購入する、というのはあまり一般的ではないのでしょうか?
営業さんの主観から出た言葉なのか、それともこの世界では常識なのか、どなたか
ご意見をいただけないでしょうか?
20: 匿名さん 
[2004-09-28 02:04:00]
例えば要介護の方が家族にいて車は不可欠だ、というご家庭もあります。
当選しなければ車は買わない、というんだったら少なくとも必需品では
ないということになりますよね。
入居したら抽選に外れた方とも顔を合わせることになるわけですから、
仮に抽選に参加できても、入居後のことも考えたらあまり調子のいい
ことは考えないほうがいいと思いますよ。

まあ、そこまで考えなくても既に車を持っている人だって落選して
しまったら悲しい限りなのは同じですからね(笑)。
21: 12 
[2004-09-28 02:50:00]
>>16 さんへ

法律に外れなければ、どういう説明をしても構わないんですよ。
何を説明しなければいけないのかは投稿の通りです。
22: インコのチル 
[2004-09-28 03:00:00]
12と21は私です。
23: 匿名さん 
[2004-09-28 06:04:00]
私が契約したマンション(建築中)は全世帯数分の駐車場があります。
私は車は持ってなく大型バイクを所有しているのですが、バイク置き場の数が少なくて
どうやら抽選になるようです。
それなら駐車場を使えないかと聞いてみたんですが、機械式のためバイクは置けない
と断られました。 近辺には月極駐車場はありませんし、落選したらどうしよう。
24: 匿名さん 
[2004-09-28 09:49:00]
うちのマンションでは、駐車場の抽選を行う前に、車検証のコピーを提出しました。
車検証の提出は絶対条件ではなかったような気がします。管理規約にも書いてません。
車をもっていないから抽選の権利がないというのはおかしいなぁ〜。子供が近い将来使うとかあるよね。
25: 19 
[2004-09-28 12:36:00]
>20さん
>例えば要介護の方が家族にいて車は不可欠だ、というご家庭もあります。

そうなんですよね。そういうことを考えると心苦しくはなります。でも、そういうことを
言い出すときりがないのかな、とも思います。

我が家の場合、車はある程度必要なのだけれども、現在住んでいる地域の
駐車場代が高額なので我慢をしている、という状況です。たまに出張で近県
に行く際など、車で行かれないので、それなりに苦労しています。

管理規約を読んでみると、駐車場使用の契約書には自動車を所有していないと記
入できない項目がありますので、契約時には車を所有していないとまずそうですが、
抽選の申し込みや、入居後の空き待ちにはこれといった条件はないようです。車検
証のコピーの提出は、車所有の証明というよりは、車の大きさの確認が目的のよう
な気がしますね(機械式は車の大きさに制限がありますから)。
26: 無免許 
[2004-09-28 16:15:00]
皆さま、貴重なご意見ありがとうございます。
現在引越を控え仮住まいの身で自宅PCは倉庫に保管中の為、会社のPCを使用しています。皆様の意見にタイムリーなお返事が出来ず申し訳ありません。言い訳がましくてスミマセン。。。
本題に入りますが、まずインコのチルさんのご指摘のように家に帰ったら早速重要事項説明書を確認してみます。
確かに現時点での管理規約を確認する事が先決でした。
インコのチルさんは宅建の資格をもっていらっしゃるそうで、やはり目線が違うなぁと素直に思いました。
契約に至るまで(その後も・・・)、初めての経験ばかりで流されるように今日まで至ってしまった我が身に「しっかりしろよ!」と背筋を叩いて貰った気分です。
今更遅いかも知れませんが、私自身もしっかり自覚して勉強します。
27: 無免許 
[2004-09-28 16:18:00]
そして
 07>
 いくら理屈が通るからといって自分だけ来客用の駐車場を確保するという考え自体、集合住宅に向いてないと思います。
というご意見、07さんは辛口と仰っていますが、
確かに今後私が自己主張を続けたら
同じように不快に感じる住民の方もいらっしゃると思います。
実際私もそこを一番気に掛けて、
「私の考えは我儘なのかなぁ?」と皆様のご意見を伺いたくスレを立てた次第ですので、
明快なご意見はとてもありがたいです。
この先、組合管理規約改定の機会には
他の住民の方々の状況も踏まえ、独り善がりにならないように充分に注意をしたいと思います。
ありがとうございました。
28: 無免許 
[2004-09-28 16:24:00]
また、私の状況を慮って理解ある発言をして下さった方々、
本当にありがとうございます。
今回の件はどなたかも仰っているように、今更遅言っても過ぎる問題でした。
もう契約も抽選も済んだ後で、愚痴にしか過ぎないスレを立ててしまいましたが、
それにもかかわらずに同調してくださった方々のおかげで、本当に気持ちが軽くなりました。
今後の事は引っ越してからの状況をみて、もし発言の余地があれば組合が発足した際に非常識にならない程度に意見を述べさせてもらえれば・・・と思います。
皆様本当にありがとうございました。

最初は正直言って「2台目なんて贅沢な…、だったら家にも貸して〜」という気持ちが多少ありました。
しかし切実な事情で複数台を所有している(したい)方もいらっしゃる訳ですよね…。
このスレで皆さんに色々気付かせて頂きました。感謝致します!
29: 07 
[2004-09-28 21:22:00]
無免許さん
でも、来客用の駐車場はどこのマンションでも必ず問題提起となるので、
住民みんなで解決策を探すことになると思います。
これを乗り越えてこそ、マンションの管理組合が優良となるのでがんばってくださいね。
30: 匿名さん 
[2004-09-29 00:08:00]
何か話がずれているような気がしますが、
全住戸数に対して100%駐車場があるマンションなんでしょ?車があるなしにかかわらず、一戸一台の権利があります。現実に車がある無いは関係ありません。私のマンションではかなりの数の人が来客用として持っていますよ。2台目については完全に権利放棄した空きがある場合のみ抽選で貸与し、1台目が必要になった人が出たときは、2台目の人で抽選して速やかに明け渡すことになっています。とても公平ですし、全く問題は起きていません。
100%駐車場でない場合は管理組合発足後に十分な討議が必要ですね。
31: 匿名さん 
[2004-09-29 00:39:00]
>>30
それも管理組合の方針によりますよ。
うちのマンションも100%ですが車を所有していない人が自分専用の
来客用として使用する事はできません。
来客用は管理組合が空きの中から指定した所を1日単位で申込み
使用します。(有料)

もちろん自分の車を買ったら1台分を優先的に使用する権利を認められて
いますので、空きが無い場合2台以上持っている人が明け渡す決まりです。
32: 匿名さん 
[2004-09-29 01:01:00]
話が逸れちゃいますが・・
私自身は自動車がない生活でまったく不便を感じていませんので
世帯数分だけも駐車場があれば、余るくらいかと思っていましたが
実際は、複数台の所有者とかもいて不足するんですね。
マンションローンで精一杯のわが身には、複数も自動車を持っている
なんて、うらやましい限りです。
33: 匿名さん 
[2004-09-29 08:07:00]
いろいろなケースがあると思いますが、うちは主人が会社の車で通勤しています。
(もちろん会社から駐車場代の補助がでています)
ただし会社の車はプライベートでは使えないため、プライベート用の車も持っているので
2台になってしまいます。
逆を言えば、うちは夫婦二人で子供なしなので(今後も)
自転車は1台しかありません。2台目をどなたかに譲ってもいいと思っています。
34: 匿名さん 
[2004-09-29 23:00:00]
「全住戸数に対して100%駐車場があるマンション」が売りの広告であれば、ふつうの人は1住戸に1台分確保されていると思うのではないでしょうか。
車を所有していないが、たまに長期間レンタカーを借りることがある。息子夫婦が家族で頻繁に来て食事をする。など、所有していなくてもいろんな事情が誰しもあります。
虚偽の広告として審査機構に訴えることも可能です。抽選が終わったとしても間に合うと思いますよ。2台目の車を排除するだけですから、再抽選にはなりません。入居が始まり一旦走り出すとなかなか変更は難しいでしょう。
どんな事情があるにしろ、マンションでは2台目は完全に空きがある場合以外は外に確保するのが当然の配慮でしょう。厚かましいにも程があります。
35: 匿名さん 
[2004-09-29 23:36:00]
34さんに同感。
管理規約に従うことは当然ですが、
100%とうたわれれば、用途はどうあれ自分の分は1台確保だれているものと思います。
100%確保のマンションであれば1台は完全確保、
使わない人の場合は2台目を借りたい人のために
賃貸しOKみたいな規約が一番スムーズだと思います。
なんで車がないと借りられない規約になってしまうのか不思議でなりません。
36: 匿名さん 
[2004-09-30 01:09:00]
>>35 >>34

こういう人達は、自動車を持たずに他人に駐車場を貸して儲けたい財テク屋さん。
そういう規約のマンションを見つけて潜り込むのかな。
駐車場100%の意味をはき違えている。

マンションのような集合住宅に住む資格に疑問。

37: 匿名さん 
[2004-09-30 01:34:00]
管理規約に合理性がないと思えば理事会に訴え出る事ができますし、
区分所有者の多くがそう思えば規約はいくらでも変えられます。
共有部分の使用方法について話す相手は管理組合ですね。

独占的な使用権が認められないのなら住みたくないという事であり、
事前の説明もなかったのでしたら購入契約自体を無条件で解除できると
思います。
この場合は話す相手は売主です。

管理組合に掛け合っても特定の住民の間で談合のような事が行われて
著しい不利益を被ったという様な話でしたらもっと別の話になりますが...
38: 匿名さん 
[2004-09-30 01:51:00]
>>36
はき違えてるんじゃなくて、マンションによって違うだけじゃん。

ちなみにうちのマンションは100%で場所も部屋によって最初から決められてる。
車持ってない人は賃貸に出してる。管理会社が仲介に入ってるらしい。
39: 匿名さん 
[2004-09-30 03:23:00]
>>35
共有部分の駐車場を管理組合が区分所有者に代わって賃貸しの業務を
代行していると考えれば同じ事ですね。
共有部分ですので、自分が使っていないからといって使用料を個人的に
徴収するのは合理的ではありません。
これが占有部分であれば賃貸しも良いと思いますが。

時々、駐車場の保守費用を管理費や修繕積立金に含めてしまって表向き
無料としてしまっている物件がありますが、この場合は車を持っていない
人から不満が出る事も考えられます。
しかしエレベーターや宅配BOXなど使用頻度に関わらず一律で維持費用を
徴収している物もありますので、やはり区分所有者の話し合いで決めるのが
一番良いと思いますよ。
40: 匿名さん 
[2004-09-30 07:52:00]
>>38

共用部分を占有部分にして管理している形態でしょうね。
管理組合または管理会社が媒介しないと、おかしな管理形態になってしまいます。
単に駐車場代の再配分方法が異なるだけ。
41: 匿名さん 
[2004-09-30 09:09:00]
簡単に管理規約の変更というけれど、
自分の勘違いで起案をたてても通るわけがない。
42: 匿名さん 
[2004-09-30 13:33:00]
ルールは個別に決める問題という前提はありますが、駐車場を100%完備して
いない物件の場合、需要が多い場合には数年毎に再抽選したり、近隣の月極
駐車場と同相場の賃料を設定して内外の差を埋めたり、2台目の利用は空き
がある場合だけですとか、そういったルールを導入しているマンションもあるよ
うです(友人でのケースです)。

ウチの場合管理規約の中にルールがありますが、残念ながら逆に駐車場が
空いてしまっているので(全住戸分の70%程度ですが…)こういった問題には
ぶつかっていません。逆に空けておくのは勿体無いですが、賃貸に出すという
事にはしないようです(ある友人は他のマンションの空いた駐車スペースを
格安で借りています)。
43: 匿名さん 
[2004-09-30 15:05:00]
要は車検証さえあればいいんでしょ?
会社の車でも友達の車でも何でもいいから。
名義に関しては管理会社や組合からとやかく言われる筋合いは無い。
33さんの場合だって会社名義の車でしょ?
世の中には他人名義の車に乗ってる人なんていくらでもいる。
SM○Pのゴローちゃんが事件起こしたマセラティも本人のじゃなかったね。

・・・・・とこんな事書くとマンションに住む資格が無いと怒られるね(笑)
44: 匿名さん 
[2004-09-30 21:49:00]
そんなマンションに住みたくない。なんかめんどくさいね。
一戸に1台分、ハイ終わり。又貸し無しね!・・・でいいんじゃないの?
45: 匿名さん 
[2004-09-30 22:06:00]
>>44 さんへ

マンションはそんなに単純ではない。
皆さんの合意で運営する。それがわからない方は苦労するよ。
46: 匿名 
[2004-09-30 22:08:00]
自分で大金出して買ったのに駐車場は抽選って・・・
47: 匿名さん 
[2004-09-30 22:19:00]
私も住む資格は無いと怒られることを承知で・・・。
43さんと同じこと思ってました・・。
とぴ主さん正直すぎ。その規約とやらに「本人名義の車に限る」って書いてありました?
別に違反しているわけじゃなければ網の目潜り抜けちゃえばよかったのに。
48: 匿名さん 
[2004-09-30 23:01:00]
普段自分が使っている車なら他人名義でも認められるかも知れませんね。
でも問題の本質はそんな事じゃなくて共同住宅の共用部分の使い方は所有者みんなで
話し合って決めるものという事です。そうして決まった事には遵守義務があります。

『要は車検証さえあればいいんでしょ?』こういう言い方する人が他の住人の理解を
得られるでしょうか?
『みんなはそう言うけど自分は嫌だから好きにさせてよ』という姿勢では他の住人に
迷惑がかかります。
少なくとも規約に書いていない事ならやっても構わないという考え方はすべきでは
ありません。その行動によって禁止事項を増やすだけです。
自分にとっては当たり前の事でも立場の違う人にとっては非常識という事はいくらでも
あります。この事を忘れてはなりません。

共有部分では個人の利益よりも全体の利益が優先します。
これからマンションを買おうという方はこの事を良く研究してから物件を選定される
事をお薦めします。
49: 匿名さん 
[2004-10-01 00:40:00]
ところでそんなに駐車場の使い方に不満があるのなら戸建という選択肢も
あると思うけどダメなの?
50: 匿名さん 
[2004-10-01 01:45:00]
会社の営業車を個人宅に駐車してるってのも・・変ではないかい?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる