管理組合・管理会社・理事会「町内会(自治会)設立は必須? PART2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 町内会(自治会)設立は必須? PART2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-12-10 11:39:48
 

PART2です。

PART1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46081/

当方、23区内300世帯の大規模マンションの理事(3期)になりました。
1期終わり位から、区役所から町内会設立の依頼がきていたようで
今期理事の課題として上げられることになりました。
直接、役所の担当から話をきいたわけではないですが、引継ぎ
内容は下記のとおりです。

・世帯数が多いので近隣町内会は受け入れてくれない(らしい)
・設立するとなると規約なども含め数年がかりとなる(らしい)
・本来、自治会と組合は目的も違うため別組織が望ましい(らしい)

そこで経験者ないし識者の方がいらっしゃればご教授願いたいのですが

1)町内会(自治会)って本当に必要なのでしょうか?
  当然、区によって状況は若干違うでしょうが、メリット・デメリットは
  なんでしょうか?マンションの自治会とは何をすべきなのでしょうか?

2)自治会設立のプロセスは?
  準備事務局立ち上げから設立までのプロセスについて、経験がある方
  是非、体験談お聞かせ下さい。

一応、ググった範囲では、

-任意団体である(全組合員が参加が必須ではない)
-マンションでの自治体の意味は
  あいまいな「地域住民との親睦(子供会・老人会etc)」と
  「自治体(区役所など)からのの情報受信の一部を担う」
  くらいしか見出せませんでした。

ゴミ捨て・防犯などは管理会社に委託しているし、近隣の町内会に加入
するのではなく、自ら設立というと、個人的にはなんかピンときません。
町内会自体が衰退・消滅しつつあるという話もあるようなので、
設立する意義が本当にあるのでしょうか?

[スレ作成日時]2011-05-27 16:43:19

 
注文住宅のオンライン相談

町内会(自治会)設立は必須? PART2

201: 匿名さん 
[2011-07-04 15:57:43]
たぶんですけど、何らかの不利益はあると思いますよ。黙って払ってるのは、不利益を予想してるからでしょ。
>>たいした額でないんだから、皆で払えばいいんじゃないかな。
そういう理由で払うあほ住民ばかりではないですよ。
202: 匿名さん 
[2011-07-04 15:58:52]
自治会員だけにしか広報誌は配布されないよ。
それに、市からの助成金も人数分しか支給されないからね。
198は黙って金だけ払っていればいいんだよ。
何にも活動しなくていいといってるだろう。
恩恵は蒙るだろうからね。
203: 匿名さん 
[2011-07-04 16:10:35]
>>自治会員だけにしか広報誌は配布されないよ。
ではなぜ、うちの市は、「自治会に入っていないと原則、ゴミ袋や市の広報資料は配布できません」というのですかね?「原則」というのは、根拠法が無い事を指摘された場合の逃げ道ではないかな?
市の広報資料は、市役所(出張所含む)に山ほど置いてあって、持って帰っても良さそうだし、ゴミ袋も市役所(出張所含む)に行けばタダでくれるみたい。
これは、「配布」ではなくて、「持ち帰り」なのか?
204: 匿名 
[2011-07-04 16:46:03]
広報は税金で作ってますから、自治会費は関係ないです。うちの区では新聞に折り込まれて来ます。

ゴミ棄場を自治会で管理していると使わせて貰えないとかあるみたいですが、マンションならやはり関係ないです。
205: 匿名 
[2011-07-04 16:48:58]
指定ゴミ袋はスーパーやコンビニで買います。

「補助金?」が欲しい人が入ればそれで良いのでは?

自治会費を払いたくない人より、「補助金?」が欲しい人のほうがセコい(笑)
206: 匿名さん 
[2011-07-04 17:00:11]
>黙って金だけ払っていればいいんだよ

こわい。
207: 匿名さん 
[2011-07-04 18:05:29]
うちの地域で自治会に入っているのは自営のお宅ばかりです。
しかも跡取りもいないような個人商店だから年寄りだらけ。
自然消滅も時間の問題。
208: 匿名さん 
[2011-07-04 18:44:01]
>自治会員だけにしか広報誌は配布されないよ。

自治体の広報紙だろうが、そんなもの市役所、その自治体立図書館、福祉施設などでゴミ箱に捨てる程置いてあるよ。役にも立たない事確実だがね。
209: 匿名 
[2011-07-04 18:51:21]
それじゃ広報じゃなくて狭報だな(笑)
210: 匿名 
[2011-07-04 19:40:36]
広報なんて、ネットでもみられるし、いらねー
211: 匿名さん 
[2011-07-04 21:47:06]
>208
広報誌は市役所には置いてあるけど、配布まではしてくれないだろう。

>205
補助金は個人には交付されないよ。自治会に交付されるの。
広報誌の配布手数料だよ。

212: 匿名 
[2011-07-04 23:20:19]
だから、新聞に折り込まれてくるし、ネットで何時でも見れるの。自治会で配るなんてナンセンス。
213: 匿名 
[2011-07-05 06:14:06]
うちの地域、広報誌は町内会や新聞購読に関係なく全戸配布です。
214: 匿名さん 
[2011-07-05 06:54:08]
>うちの地域、広報誌は町内会や新聞購読に関係なく全戸配布です。

未開地は自治体が無能だから地域住民を使う発想しか出ないのよ。
自治体の長の選挙にも悪用されていても未開地住民にはそれさえも判断出来ないのよ。
215: 匿名 
[2011-07-05 08:15:23]
兎に角、マンション内自治会など不要と言うのが結論ですね。
ましてや、その設立に管理組合が関与するなんて言語道断。
物好きな方がやることまで否定はしませんけど。
216: 匿名さん 
[2011-07-05 08:20:17]
>214
名前だけの自治会員だから、選挙に活用されるとかいってるけど、
それで地元のことに汗を流してくれる議員がいたらそれでいいんじゃないかな。
企業でも、自分達の利益になるだろう特定候補を応援しているでしょう。
現実は、選挙の依頼とかは皆無だけどね。

>212
広報誌がネットでみれるとか屁理屈いっているけど、実際ネットで見る?
配布されれば見る者もいるだろうが、わざわざネットで見る者はいないよ。
それにね、自治体によっては、新聞折り込みしてないところもあるし、それは
ごく少数のところだよ。
217: 匿名 
[2011-07-05 08:28:38]
>216
>実際ネットで見る?

普通に見ますよ(笑)。
メルマガも登録しています。今は能動的に情報を手に入れる時代ですから。

自治体によっては区長さんや市長さんのブログなんかもあって面白いですよね。

環境問題やゴミ問題を考えると大量に紙に印刷して配布する形式は減っていくと思います。
218: 匿名さん 
[2011-07-05 10:01:01]
>217
普通、市の広報誌をネットではみませんよ。
当然パソコンをもってない者もいるし、仕事が忙しいのに広報誌まで
読むとは考えられないよ。
たまには見る者もいるだろうが。
ネットで検索してまでも見るようなら、広報誌が配布されたら余計
読みやすいからいいんじゃないの。他の分野までみたいんならネットで更に
検索すればいいだけのことだしね。
219: 匿名さん 
[2011-07-05 10:26:38]
おまえみたいに年中ここで黙って金払えと言ってるのはいないからね。
220: 匿名さん 
[2011-07-05 10:40:56]
>219
おお、やっと出てきたか。
お前がなつかしいよ。
相変わらず、自治会反対を唱えているんだな。
少しは、柔らかくなれよ。
221: 匿名さん 
[2011-07-05 11:35:26]
>配布されれば見る者もいるだろうが、わざわざネットで見る者はいないよ。

配布されても見ないよ。三日前の古新聞と同じよ。
222: 匿名さん 
[2011-07-05 12:10:46]
それでも配布されれば見る者もいる。
223: 匿名 
[2011-07-05 12:17:57]
だから?
その一人のためにその他大勢の分がただの紙ゴミとして無駄に捨てられることは無視なわけ。
224: 匿名さん 
[2011-07-05 12:24:36]
自治会使う口実が無ければ懐にする言い訳がなくなるだろ。

想像してくれ。
225: 匿名さん 
[2011-07-05 12:39:54]
現状は広報誌は各家庭に配布されているんだよ。
見る見ないは関係ないこと。
それから、自治会費は飲み食いとか自分の懐に入れるために
集めているんじゃないということ。
226: 匿名 
[2011-07-05 12:41:35]
よっ、既得権の亡者!
227: 匿名 
[2011-07-05 12:42:26]
自分ところがスタンダードだと思われてもね。
228: 匿名さん 
[2011-07-05 12:48:27]
被災地むけの義捐金が各種あるけど、

中抜けもなかなかのもんだから、

自治会だっておなじこと。
229: 匿名さん 
[2011-07-05 14:19:59]
自治会も町会もやりたい人だけがやれば良い。
230: 匿名 
[2011-07-05 15:01:37]
そう、そして管理組合は関わらないこと。
231: 匿名さん 
[2011-07-05 15:05:07]
そして、関わらずに黙って金だけ払いなさい。
232: 匿名 
[2011-07-05 15:24:03]
関わらないと言うことはお金の授受もないのです。
233: 匿名さん 
[2011-07-05 15:46:58]
>そして、関わらずに黙って金だけ払いなさい。

そんなお人良しな区分所有者はおりません。
自治会、町会の類いは管理組合とは全く関係なくお金を回す理屈も実態もありません。
234: 匿名 
[2011-07-06 08:10:27]
♪よーく考えよ〜お金は大丈夫だよー
235: 匿名さん 
[2011-07-06 08:45:08]
僅かな金額なんだから黙って払いなよ。
結局は、そのお金がおしいんで反対してるんだろう。
それにね、一番の問題は、自治会活動をしっかりしているところと
そうでないところがあるんだよ。
マンション管理の一翼を担っているマンションもあるからね。
236: 匿名 
[2011-07-06 08:49:04]
???
マンション管理の一翼を担う?それがそもそもの間違い。

自治会の活動はマンション管理と関係ない。と言うかお互いの領域を侵してはいけない。

解らないか(笑)。
237: 匿名さん 
[2011-07-06 10:08:47]
わからないんだよ、頭かたいから。
お金がほしいんだよ。
238: 匿名さん 
[2011-07-06 10:13:59]
>236
管理組合と自治会は別物というのは良く分かるよ。
しかし、現実問題としてそれがごっちゃになっているマンションも多いということ。
だからそういうマンションはそれでいいんじゃないのといっているんだよ。
頭固すぎるよ。
239: 匿名 
[2011-07-06 11:45:05]
違法状態追認は、よくない。
わざわざダメだしされてるんだから、駄目なんだよ。
このセンスのズレは、ジェネレーションギャップなのか?
240: 匿名 
[2011-07-06 12:02:10]
まだ、分譲はじめたばかりのパークホームズで、数百円ぐらい払えは威力営業妨害じゃないの?
検討者がひいてるよ
241: 匿名さん 
[2011-07-06 12:19:53]
>数百円ぐらい

そうか。

月に300円として、200戸あるから、月6万円。
年間72万円。

某大京は管理戸数が20万戸あるから、年間12億円。

いい商売ということだね。

黙って金払え、と言うのは、そういう理由があるんだね。
242: 匿名さん 
[2011-07-06 12:29:10]
>検討者がひいてるよ

つーことは、あんたデべかい?

こんなとこでクダまかずに、そういう管理規約を公然とつくって重説してるおのれを省みられよ。
243: 匿名さん 
[2011-07-06 12:52:50]
>現実問題としてそれがごっちゃになっているマンションも多いということ。

低能の集まりよ。
244: 匿名さん 
[2011-07-06 13:32:47]
低能なのはマンカン士だけだと思うけどね

黙って金払って言ってるのもそいつだけだし。
245: 匿名さん 
[2011-07-06 13:37:46]
>241
自治会費が管理会社の口座にいくから、それが使えるなんて単純そのものだね。
管理費等と一緒に口座引き落としはされるけど、振り込まれたらすぐ自治会口座に移し変え
されるだけのことが分からないのかね。
246: 匿名 
[2011-07-06 13:48:29]
すぐ?間髪入れずに振替てるの?事務処理上有り得ないけど。
普通は収納日の月末までにとか決められているはず。確認してみな。
その間に、運用したり、他の支払いに充てたりすれば、利息だけで結構な金額になるぞ。
247: 匿名さん 
[2011-07-06 13:52:09]
>管理費等と一緒に口座引き落としはされるけど、振り込まれたらすぐ自治会口座に移し変えされるだけのこと

そうだよねー、マンカン士君。
そういっときゃごまかせるからね。

「振り込まれたらすぐ自治会口座に」の「すぐ」とは、1年間だからね、ふつうは。

仮に自治会に渡すとしても(渡したかどうは・・・?)、それは毎月じゃなく、1年ごとだから。

年間12億円の年利が6パーセントとしたら、7200万円の利息が管理会社の手に入るという訳さ。
248: 匿名さん 
[2011-07-06 13:55:57]
>246
そういう常識も分からんのだね。
すぐが間髪を入れずととるかね。
249: 匿名 
[2011-07-06 14:14:35]
>248
痛いとこを突かれてムキになって(笑)
250: 匿名さん 
[2011-07-06 14:57:55]
>249
常識というのが分かってないのはあんたじゃないの(笑)
(笑)をいれて申し訳ないが、あんたが使っていたのであんたになら
問題ないと思ってね。
251: 匿名さん 
[2011-07-06 15:01:38]
関西のマンカン士君が、23区検討板のパークホームズの町内会さんかい?
252: 匿名さん 
[2011-07-06 15:07:08]
>管理費等と一緒に口座引き落としはされるけど、振り込まれたらすぐ自治会口座に移し変えされるだけのことが分からないのかね。

それ自体が管理会社を経由しての委託契約違反が理解出来ないとは何をか況や!
253: 匿名さん 
[2011-07-06 15:24:01]
マンカン士の「すぐ」とは、「1年後」というのが常識らしい。
254: 匿名さん 
[2011-07-06 15:39:59]
>マンカン士の「すぐ」とは、「1年後」というのが常識らしい。

あなたは面白いこと言うんだね。
255: 匿名 
[2011-07-06 22:15:44]
>口座引き落としはされるけど、振り込まれたら・・・

日本語が変だよね。引き落とすの?振り込むの?どっちよ。
256: 匿名さん 
[2011-07-07 08:50:06]
引き落としに決まっているじゃないの。
257: 匿名 
[2011-07-07 09:02:41]
じゃあ、振り込まれはしないのね。
258: 匿名さん 
[2011-07-07 09:22:37]
>振り込まれたらすぐ自治会口座に移し

主語は管理会社だな。

管理会社の立場でものを言ってるってこと。

しかも「すぐ」は1年後。
259: 匿名さん 
[2011-07-07 09:27:06]
おもしろい人だね。
260: 匿名さん 
[2011-07-08 20:23:36]
管理費集金口座からフロントが引き出し、フロントが現なまを町内会に渡す仕組みだよ

管理会社は管理組合の依頼ではなく町内会に従って動いてるんだ
町内会費はミカジメ料だな
261: 匿名 
[2011-07-08 21:17:42]
管理組合のお金で雇われて町内会の仕事をしたら立派な背任行為だな。
262: ビギナーさん 
[2011-07-08 22:03:02]
なるほど>背任行為
263: 匿名さん 
[2011-07-09 08:51:50]
>管理会社は管理組合の依頼ではなく町内会に従って動いてるんだ  町内会費はミカジメ料だな

そこ迄分かっていながら放任している貴方は何?
264: 匿名さん 
[2011-07-09 21:49:39]
町内会費も払わないひといるの
265: 匿名 
[2011-07-10 06:55:15]
町内会費で飲み食いするために、マンション加入を強いる町内会があるって話しさ
266: 匿名さん 
[2011-07-10 07:13:35]
>町内会費も払わないひといるの
本人の同意なしに管理費等の名目で徴収した費用から管理組合とは全く関係のない町内会費に流用することは許されません。
町内会費は町内会加入希望者を募り町内会員が集金すべきもので管理組合とは全く関係がないことを学びましょう。
管理組合は区分所有者が強制されて加入する団体であるのに対し、町内会は希望者のみが加入、脱会が出来る団体なのです。目的も趣旨も全く違うものなのです。
従いまして、管理組合の総会決議や規約で町内会関連事項を規定する事はできません。
267: 匿名さん 
[2011-07-10 09:41:21]
自治会員にはマンションの住民になれば自動的に入会することになっているよ。
入会届はないけど、自治会費を管理費等と一緒に口座引き落としをしますという
規定があるんだけど、それを読んでるかどうかは知らないが了承はしてるんだからね。
どうしても自治会員にはなりたくないというのなら脱退してもいいんだけど、
10年たつけどいままで誰も脱退した者はいないよ。
268: ビギナーさん 
[2011-07-10 09:46:11]
そのような規約のマンションさんもありますね。
269: 匿名 
[2011-07-10 09:52:07]
>267
区分所有者の皆さんの意識が低いからじゃない。
脱会出来ることすら知らないだけじゃないかな。
マンション管理も専門的なことは管理会社任せ。
そういう人達と一緒のマンションじゃなくて本当に良かったと思うよ。
270: 匿名 
[2011-07-10 09:52:13]
>267
区分所有者の皆さんの意識が低いからじゃない。
脱会出来ることすら知らないだけじゃないかな。
マンション管理も専門的なことは管理会社任せ。
そういう人達と一緒のマンションじゃなくて本当に良かったと思うよ。
271: 匿名 
[2011-07-10 09:52:42]
あっ、ダブった
272: 匿名さん 
[2011-07-10 10:16:09]
>自治会員にはマンションの住民になれば自動的に入会することになっているよ。

無知蒙昧に過ぎない。
273: 匿名 
[2011-07-10 10:20:04]
自動的にって、、、

入会届を自治会長宛に出さない限り入会にはならないでしょう。
274: 匿名さん 
[2011-07-10 10:27:48]
>270
それほど深刻に考えるほどのことでもないんでは。
自治会費は引き落とされるけど、僅か300円だし、自治会役員を
やらなければならないこともないし、自治会の活動に参加させられる
ことはないんだからね。
それにマンション内自治会だからそれなりに活動もしているし、それなりに
恩恵に蒙ることもあるからね。
スポーツの倶楽部、老人会、子供会、学習会、植栽ボランティア、地域の清掃のボランティア
祭り、広報誌の配布等・・・
それを全面否定することもないと思うけどね。
要は、自治会活動がされているかどうかにかかっているんでは。
すぐ不正とか管理会社に利用されてるとか、無駄遣いとかに結びつける者もいるけどね。
275: 匿名 
[2011-07-10 10:34:06]
金額の大小の問題でなはない。必要なお金は惜しまないが、不要なお金は1円でも払いたくない。

本人の意思で参加することは否定しないが、蒙りたくない恩恵を「余計なお世話」と言います。
276: 匿名さん 
[2011-07-10 10:45:21]
活動の実態なんて関係ない。

「良いこと」をしているんだから文句を言うなってことかな?

何か勘違いしてない?
277: 匿名さん 
[2011-07-10 11:27:37]
それでは、自治会活動で恩恵を蒙る場合があっても、
そんなことは知ったこっちゃない、金は払わん、協力もせん、
やりたい者だけでやればいいという発想だね。
必要なお金は惜しまないとかいってるけど、詭弁にすぎない。
結局はお金が惜しいだけのこと。
そのお金が有効活用されていても関係ないだろうね、こういう者には。
マンションによっては、活動を認めそれなりに恩恵を蒙っているから
マンション内自治会が存在しているんだよ。
サークル活動とかにしても自治会が運営しているが、集会室を使用させたり
補助金を交付したりもしてるけどね。
余計なお世話で片づけるだけかな。
278: 匿名さん 
[2011-07-10 11:28:13]
何が何でも自治会には反対。
279: 匿名 
[2011-07-10 11:38:11]
>277
>恩恵を受けるがあっても

それこそ詭弁。

>やりたい者だけでやればいい

自治会とは初めからそういうもの。

>そのお金が有効活用されていても

何が有効かは個人の価値判断によって異なる。

>マンションによっては活動を認め

認めることと自身が参加・協力することは別物。
280: 匿名さん 
[2011-07-10 11:57:19]
>マンションによっては、活動を認めそれなりに恩恵を蒙っているからマンション内自治会が存在しているんだよ。
分譲マンションとアパートマンションの区別の出来ない人だよね。
281: 匿名さん 
[2011-07-10 12:10:17]
兎に角何が何でも自治会には反対。
みなさん、自治会に反対しましょう。
騙されてはいけません。
自治会は悪以外の何ものでもありません。
282: 匿名 
[2011-07-10 12:42:25]
281さん
物凄く偏った意見に「どん引き」しちゃいますよ。
騙されるも何も全否定するにはそれなりの理由がいるのでは?
無いのなら、逆にあなた自身が「協調性0さん」認定って事になっちゃいますよ(笑)
283: 匿名 
[2011-07-10 12:50:22]
任意団体に入ることと協調性は何ら関係ありません。
任意なのですから入らない人をおかしく言うのは不適切です。
284: 匿名さん 
[2011-07-10 13:21:57]
自治会には入りたくないし、月300円でも年間でいえば3,600円だよ。
自治会には入りたくない、絶対反対だよ。
それなりの活動をしているとしても、自治会には反対。
やりたい者だけでやればいいだけのこと。
285: 匿名さん 
[2011-07-10 13:27:13]
自治会は入会は自由なんだから、兎に角入らない。
できることなら、マンション内自治会があること自体嫌だね。
子供会とかスポーツクラブとかは不要。
理事会だけで十分。
286: 匿名 
[2011-07-10 13:47:02]
> 兎に角何が何でも自治会には反対。
> みなさん、自治会に反対しましょう。
うちのマンションは、誰も反対しません。
個人が反対するのは自由ですが、他人に
反対させることはないでしょう。
ほっといてね。
287: 匿名さん 
[2011-07-10 14:09:19]
自治会は生理的に嫌いだから反対。
教職員組合みたいなものだし。
大体ボランティアみたいなもんだしね。
自治会に強制加入させるのは当然だが、
そもそもが自治会はいらない。
288: 匿名さん 
[2011-07-10 14:10:06]
自治会費は取るな。
289: 匿名 
[2011-07-10 17:31:18]
>286
マンション敷地内での自治会活動を制限することは可能です。
290: ご近所さん 
[2011-07-10 17:54:02]
いやな人は入らなければいいだけで、
自分の住んでいないマンションがどうであれ
いいのではないですか?

それこそ、余計なお世話
あなたのいう、自治会的発想。
291: 匿名 
[2011-07-10 18:09:04]
自治会は自分達は「良いこと」をしているんだという傲りをすてない限り嫌われ、疎まれるよ。
292: 匿名さん 
[2011-07-10 20:34:03]
自治会はなくてもいいんじゃないの。
胡散臭いから自治会は絶対入会しない方がいいね。
293: 匿名さん 
[2011-07-10 21:48:34]
自治会には兎に角入るな。
強制加入は法律違反だから。
自治会費ももったいないからね。
294: 匿名 
[2011-07-10 22:05:07]
自治会を意味不明に拒否したいなら、まずは1戸建て住んで、自分の世界をつくればいいですよ。
マンションみたいな共同住宅で、自治会くらいの話ができないとトラブル起きませんか?
別に必ず必要とまでは言うつもりはないですが、不要と言い切る人達の多いマンションは何かと大変そう…。
295: 匿名 
[2011-07-11 00:01:43]
私もそうですが、普通は自治会なんて面倒臭いからマンションを選ぶのだと思います。
私のマンションには当選ながら自治会は存在しませんが、何一つ困ることはないです。
都心のマンションなんてそんな物ですよ。中途半端に関わりを持たなければトラブルも起きません。
296: 匿名 
[2011-07-11 08:15:13]
294さん
意味不明に拒否でもよいと思いますけど。
任意団体ですから、自治会の趣旨に賛同している方が入会するのが普通ですよね。
マンションに住む前は、自己所有の戸建てで自治会に加入していましたが、
自治会に加入しなくても自分の世界を作っているなんて言う人はいませんでしたよ。
現在のマンションで自治会にだけではないですが、
任意加入の団体でトラブル起こす方は、むしろ賃貸アパートや社員寮出身の方が多いですね。
297: 匿名さん 
[2011-07-11 09:36:26]
自治会は問題です
災害対策の妨げになってます
管理組合は管理費で災害対策をしてますが
自治会は、マンカン住民を利用し補助金を使ってますが、マンション住民分はありません。
298: 通りすがりですが・・。 
[2011-07-11 09:40:29]
難しく考えずに、賛同する方は加入して、入りたくない方は加入しないの任意性に任せてはいかがですか?
299: 匿名さん 
[2011-07-11 09:55:14]
前レス読んでよ。

任意団体に強制加入させるマンション管理組合(ないしはそれを通じた任意団体と管理会社)が問題になっているの。
300: 匿名 
[2011-07-11 10:01:46]
強制加入させるって、法律上出来ないことをどうやる訳?
規約に書かれているからって従っている人も悪いんじゃないの?
301: 匿名さん 
[2011-07-11 10:01:49]
最近このスレは自治会容認派が主流になってきたね。
それだけマンションに浸透してきたし、必要性が認められてきたんだろうね。
最初の頃は、ヒステリックというか病的なぐらい、自治会への加入は自由だ、
強制すべきではない、管理費等と一緒に口座引き落としはダメとか、
法律違反だとかいってたからね。
ほんの一人か二人だったんだろうが、完全に自治会強制加入・管理費等との口座引き落とし
は定着してきたね。
302: 通りすがりですが・・。 
[2011-07-11 13:35:01]
では、強制加入の是非を巡って裁判したらどうですかね?
303: 通りすがりですが・・。 
[2011-07-11 13:35:44]
あと、この書き込みも九州電力のようにさくらが居ますね。
304: 匿名さん 
[2011-07-11 14:18:28]
>302
マンションの住民は自治会加入は強制だろうとなんだろうと
それでいいと思っているのに、誰が裁判するの?
そこからが考えが違うんだよね。
それに、町内会とマンション内自治会は違うんだけどね。
305: 匿名さん 
[2011-07-11 14:33:00]
>自治会加入は強制だろうとなんだろうとそれでいい

面白い人だね。
306: 匿名さん 
[2011-07-11 15:07:22]
>町内会とマンション内自治会は違うんだけどね。

別に同じでも違っても構いません。
加入を強制する根拠となる法令が存在しないのですから。

区分所有法では、
「建物又はその敷地若しくは附属施設の管理又は使用に関する区分所有者相互間の事項は、
この法律に定めるもののほか、規約で定めることができる。」
となっています。

マンション内自治会の設立はこれに該当しません。

307: 匿名さん 
[2011-07-11 15:09:59]
又おかしな堅物が現れたな。
いい加減丸くなれよ。嫌われるぞ。
308: 匿名さん 
[2011-07-11 15:33:30]
本当に面白い人ですね。

暑くて堅くなってしまったんだね。
涼しくなったら丸くなるのかな。
309: 匿名さん 
[2011-07-11 16:10:49]
マンション内自治会は、マンションの住民にとって必要なこともあるからね。
いいじゃないの、どうしても自治会に入りたくないというんなら、入らなくていいんだから。
別に強制じゃないんだけど、みんな退会はしないからね。
強制とかいう者もいるけど、別に強制はしてないよ。
ただ、便宜上、自治会費は管理費等と一緒に口座引き落としはしているけどね。
それは全員入居するときに了承しているから。
310: 匿名さん 
[2011-07-11 16:13:11]
大変面白い人ですね。

強制でもやめたいという人はいないからね。
わずかな金額だから訴訟する人もいるというのかな。
311: 匿名 
[2011-07-11 16:13:37]
だから強制でも強制でなくても、自治会に関する事柄を管理規約に定めることそのものが違法なんですよ。
312: 匿名さん 
[2011-07-11 16:14:07]
マンション購入者にとっては、町内会一括加入は圧倒的に不利です。

町内会にマンションの権利を与えることになります
そのために、マンションの価値が下がる
例えば、建設問題
マンション敷地ないに町内会権限で、外部向けの掲示板やゴミ収集所を建設したり避難設備を設置
設備の維持はマンション管理費

法律に疎いマンション住民を騙しやりたい放題になります。
313: 匿名さん 
[2011-07-11 16:39:00]
子供じみた堅物ばかりだな。
314: 匿名 
[2011-07-11 16:39:27]
>>309

便宜上ではなく、入会退会の手続きも満足にできない、手抜きでしょう。
入居の時に了承って、区分所有者と入居者が違うケースもあるし、
時と共に、退会希望者も出るだろうし、区分所有者や居住者も変わるよ。
315: 匿名さん 
[2011-07-11 17:40:59]
>ただ、便宜上、自治会費は管理費等と一緒に口座引き落としはしているけどね。 それは全員入居するときに了承しているから。
管理会社の言い分そのものね。売買契約書の下に忍ばせておいたいい加減な管理規約にもXXX判を押させたことを言っているのだろうが、真面目な組合は分譲次期の後に管理組合の設立総会を開いて正当な役員、管理規約を」決議します。当然にデベが近隣自治会、町内会と交わした覚書の自治会、町内会加入は正式組合は遵守義務はないので管理規約、細則からは削除しているのが現実です。
316: 匿名さん 
[2011-07-11 18:05:31]
マンカン士はあいかわらず同じこと言ってみんなに叩かれてるな。マゾか。
317: 匿名さん 
[2011-07-11 19:20:30]
>315
うちは原則方式で口座は管理組合名義になってるんだけど、
それで管理会社に何のメリットがあるの?
管理費等と一緒に自治会費は口座引き落としにはなっているけど。
318: ビギナーさん 
[2011-07-11 21:19:09]
明らかに法違反ということですが、
それって、みんなで決めて
みんなで守れば、なんの問題もないという
理解でもいいんですよね?

管理費=自治会費でも。
319: 匿名 
[2011-07-11 21:42:29]
バレなければOKという理屈ですね。
強盗でも殺人でもバレなければ捕まりませんからね。
320: 匿名 
[2011-07-11 21:49:06]
>>318
残念ながら違います。
「みんな」というのが何を指しているかわかりませんが、
管理組合であるならば、決議したり、規約に記載していても
管理組合の目的外事項になるので、無効になります。
自治会であるならば、強制加入団体ではなく、退会の自由が保証されて
いなければなりません。
マンションの管理組合では、管理費は建物の維持管理に要する費用のことを
指しますので、管理費=自治会費にはなりません。

321: 匿名さん 
[2011-07-11 22:13:11]
>320
管理規約では管理費は建物の維持管理に要する費用といっていますが、
組合員がそれ以外、例えばごみ処理に人を雇う費用とか、サークル活動のために
会費を徴収すると決めた場合は全然問題はありませんよ。
管理規約や仕様細則は自主規範なんですからね。
法で決められている最低限は遵守しなければなりませんが、マンションの住民で
いろいろ取り決めをすることに問題はありません。
322: 匿名さん 
[2011-07-11 22:24:42]
区分所有法第三十条  
建物又はその敷地若しくは附属施設の管理又は使用に関する区分所有者相互間の事項は、
この法律に定めるもののほか、規約で定めることができる。

何でも規約で決められるわけではない。
ゴミ処理費用は問題ないと思われるがサークル活動費は明らかに対象外。
323: 匿名さん 
[2011-07-12 06:55:37]
自治会、PTAが任意団体でそれぞれの目的があり、同様に管理組合は強制加入ではあるが同様に目的があることに思いをいたす事ができない人種がいることは情けないか、管理組合の資金の流用を企てる悪人かである。
324: 匿名さん 
[2011-07-12 07:28:26]
まだ不毛な議論が続いてますね。
下記のような条項を管理規約で定めても無効ですよ。
「組合員は当然に生協の会員となる。」
「組合員は当然にコナミスポーツクラブの会員となる。」
「組合員は当然に創価学会の会員となる。」
325: 匿名さん 
[2011-07-12 08:14:05]
いいんじゃないの、規約が優先するんだから。
組合員は全員自民党員になることとを決めてもね。
326: 匿名 
[2011-07-12 08:21:00]
だから決められないの。
327: 匿名さん 
[2011-07-12 08:27:31]
うちの組合は、自治会には加入してはならないとなっています。
教職員組合や自治労の者は入居できないと規約で定められています。
宗教はキリスト教以外の者は住んではいけないことになっています。
328: 匿名 
[2011-07-12 08:46:46]
それも無効です。
というか憲法違反です。
329: 匿名さん 
[2011-07-12 09:10:27]
うちのマンションでは、愛国党に入党するのが義務づけられています。
規約に謳ってあります。
330: 匿名さん 
[2011-07-12 09:21:49]
うちのマンションでは管理規約は日本国憲法に優先して守らなければならない旨が規定されている。
331: 匿名さん 
[2011-07-12 09:46:49]
>いいんじゃないの、規約が優先するんだから。 組合員は全員自民党員になることとを決めてもね。

このような人を悪意のある人と言います。
332: 匿名さん 
[2011-07-12 09:49:16]
確かにそうですね。優先の適用の仕方を理解していない小学生以下ですね。
333: 匿名 
[2011-07-12 09:59:56]
町内会自体が、憲法違反で選挙活動に荷担してるからな
334: 匿名さん 
[2011-07-12 10:03:30]
町内会にとってマンションは金のなる木だ。
335: 匿名さん 
[2011-07-12 12:10:25]
>334
誰にとって?
管理会社は原則方式だから関係ないし、
マンション内自治会だから、周辺の住民は関係ないしね。
ということは、自治会の役員が潤うということだね。
336: 匿名さん 
[2011-07-12 12:16:55]
>管理会社は原則方式だから関係ない




えっ!
もう一回言ってくんない。
337: 匿名さん 
[2011-07-12 12:39:43]
>マンション内自治会だから、周辺の住民は関係ない


えっ!!
もう一回言ってくれる、マンカン士。
338: 匿名さん 
[2011-07-12 12:40:26]
>336
管理会社は、うちの組合は原則方式、実際はイ)方式だから
直接管理会社の収納口座には振り込まれないということ、分かる?
339: 匿名さん 
[2011-07-12 12:58:40]
原則方式? まだそんな事を言っている組合があるの?
古代人が住んでるのかしら。
340: 匿名さん 
[2011-07-12 12:59:26]
>管理会社は、うちの組合は
>分かる?

えー、わかんない。
主語はどっち? 管理会社の方ですね。
341: 匿名さん 
[2011-07-12 13:15:25]
>339
原則方式と同じで変化はないのが分かってないんだね。
収納口座は管理組合名義、印鑑は組合、通帳は管理会社。
銀行口座も、収納口座は管理費と修繕積立金口座に分けてあるしね。
ただ、名称がイ)方式となっただけのこと。
342: 匿名さん 
[2011-07-12 17:59:25]
へー、保管口座はないんだ。
343: 匿名さん 
[2011-07-12 18:39:04]
>342
保管口座?
もう少し勉強しなさいよ、そんな常識的なことは答える気にもならないよ。
財産の分別管理について勉強してね。
分かりやすくするための方策はあなたの組合では考えられてないんだね。
どんぶり勘定だろうね。管理会社任せの。
344: 匿名さん 
[2011-07-12 19:03:49]
>原則方式と同じで変化はないのが分かってないんだね。

へー原則方式なら何もしなくとも違反じゃないんだ?
のんきな組合と管理会社だね。管理会社だけが罰せられるだけだから当然か。なるほど。
345: 匿名さん 
[2011-07-12 19:37:21]
大きくかわっているよー。

旧(2) 出納(原則方式による場合)
1 甲の組合員が甲に納入する管理費、修繕積立金、専用使用料その他の金銭(以下「管理費等」 という。)の収納
一 甲の管理規約等の定め若しくは総会決議、
組合員名簿若しくは組合員異動届又は専用使 用契約書に基づき、組合員別の一月当たりの管理費等の負担額の一覧表(以下「組合員別管理費等負担額一覧表」という。)を甲に提出する。
二 組合員別管理費等負担額一覧表に基づき、 毎月次号に定める預金口座振替日の○営業日前までに、預金口座振替請求金額通知書を、 ○○銀行に提出する。
三 甲の組合員の管理費等の収納は、甲の管理規約第○条に定める預金口座振替の方法によるものとし、毎月○日(当該日が金融機関の 休業日に当たる場合はその翌営業日。)に、 甲の組合員の口座から甲の口座(以下「収納口座」という。)に振り替える。
四 毎月、甲の組合員の管理費等の収納状況を、甲に報告する。
2 管理費等滞納者に対する督促
一 毎月、甲の組合員の管理費等の滞納状況を、甲に報告する。
二 甲の組合員が管理費等を滞納したときは、 支払期限後○月の間、電話若しくは自宅訪問又は督促状の方法により、その支払の督促を行う。
三 二の方法により督促しても甲の組合員がなお滞納管理費等を支払わないときは、乙はその業務を終了する。
3 通帳等の保管等
一 乙は、甲の収納口座及び修繕積立金等を保管する口座(以下「保管口座」という。)に係る通帳(又は印鑑)を保管する。
二 乙は、掛け捨て保険に限り甲の損害保険証 券を保管する。なお、甲の請求があったときは、遅滞なく、当該保険証券を甲に提出する。
三 乙は、甲の有価証券を金融機関又は証券会社等に管理させる場合、当該有価証券の預り証を、保管しない。
四 甲の管理費等のうち余裕資金については、¥必要に応じ、甲の指示に基づいて、定期預金、 金銭信託等に振り替える。
4 甲の経費の支払い 乙は、甲の収支予算に基づき、甲の経費を、甲の承認を得て、甲の収納口座又は保管口座から支払う。
5 甲の会計に係る帳簿等の管理
一 乙は、甲の会計に係る帳簿等を整備、保管する。
二 乙は、前号の帳簿等を、甲の定期総会終了後、遅滞なく、甲に引き渡す。

新(2) 出納(保証契約を締結する必要がないときに甲の収納口座と甲の保管口座を設ける場合)
1 甲の組合員が甲に納入する管理費、修繕積立 金、専用使用料その他の金銭(以下「管理費等」 という。)の収納
一 甲の管理規約等の定め若しくは総会決議、
組合員名簿若しくは組合員異動届又は専用使用契約書に基づき、組合員別の一月当たりの 管理費等の負担額の一覧表(以下「組合員別管理費等負担額一覧表」という。)を甲に提出する。
二 組合員別管理費等負担額一覧表に基づき、 毎月次号に定める預金口座振替日の○営業日 前までに、預金口座振替請求金額通知書を、 ○○銀行に提出する。
三 甲の組合員の管理費等の収納は、甲の管理規約第○条に定める預金口座振替の方法によるものとし、毎月○日(当該日が金融機関の 休業日に当たる場合はその翌営業日。)に、 甲の組合員の口座から甲の収納口座に振り替えし、4の事務を行った後その残額を、当該管理費等を充当する月の翌月末日までに、甲の保管口座に移し換える。
収納口座 ○○銀行○○支店
保管口座 ○○銀行○○支店
2 管理費等滞納者に対する督促
一 毎月、甲の組合員の管理費等の滞納状況を、甲に報告する。
二 甲の組合員が管理費等を滞納したときは、 最初の支払期限から起算して○月の間、電話若しくは自宅訪問又は督促状の方法により、
その支払の督促を行う。
三 二の方法により督促しても甲の組合員がなお滞納管理費等を支払わないときは、乙はその業務を終了する。
3 通帳等の保管等
一 収納口座及び保管口座に係る通帳、印鑑等の保管者は以下のとおりとする。
イ 収納口座
通帳...乙(又は甲)
印鑑...甲
その他( )
ロ 保管口座
通帳...乙(又は甲)
印鑑...甲
その他( )
二 乙は、掛け捨て保険に限り甲の損害保険証券を保管する。なお、甲の請求があったときは、遅滞なく、当該保険証券を甲に提出する。
三 甲の管理費等のうち余裕資金については、必要に応じ、甲の指示に基づいて、定期預金、金銭信託等に振り替える。
4 甲の経費の支払い 乙は、甲の収支予算に基づき、甲の経費を、甲の承認を得て、甲の収納口座又は甲の保管口座から支払う。
5 甲の会計に係る帳簿等の管理
一 乙は、甲の会計に係る帳簿等を整備、保管 する。
346: 匿名さん 
[2011-07-12 19:39:00]
何故いい加減な事を言うんだろうね。すぐにばれることを!
347: 匿名 
[2011-07-12 21:31:37]
マンションオーナーは無責任馬鹿ばかり、管理組合はたかりほうだい。
町内会がたかり
管理会社がたかり
マンカン士がたかり
押し売りがたかる
348: 匿名さん 
[2011-07-12 21:55:08]
>345
当然そんなことは熟知してるよ。
しかしね、管理費等を1つの収納口座に口座引き落としして、翌月末日までに
その残額を保管口座に移し変えをすれば、管理費・使用料・修繕積立金が混在するので
明確な財務諸表は作れないよ。
どんぶり勘定になるから、収納口座を管理費と修繕積立金の普通預金口座を2つつくらなければ
ならないんだけど、そんな基本的なことが分からないのかな。
349: ビギナーさん 
[2011-07-13 00:10:57]
たかるたかるといいますが、
お金をかけないと、自分たちでなんでも
やらなければならないんじゃないですか?

それほど、時間ある?
350: 匿名さん 
[2011-07-13 06:51:11]
定年退職したひとがいるでしょ。
351: 匿名さん 
[2011-07-13 07:10:37]
>ならないんだけど、そんな基本的なことが分からないのかな。

貴方の記述に保管口座が無い事の理由は?
基本的な事が脱落しているよ、とぼけないでね。
352: 匿名さん 
[2011-07-13 09:28:18]
>351
まだそんなこといってるの、釣り?
保管口座は、毎月翌月までの残高が保管口座に移し替えされるんですよ。
当然定期預金やスマイル債、国債とかは保管口座になります。
今回は管理費と使用料の保管口座も(普通預金口座)できたということなんだけど、分かる?
353: 匿名さん 
[2011-07-13 11:55:31]
下記を訂正したらどうですか?
変化はあるのよ、保管口座が抜けているでしょうに。
>339
>原則方式と同じで変化はないのが分かってないんだね。
>収納口座は管理組合名義、印鑑は組合、通帳は管理会社。
>銀行口座も、収納口座は管理費と修繕積立金口座に分けてあるしね。
>ただ、名称がイ)方式となっただけのこと。
354: 匿名さん 
[2011-07-13 12:17:47]
>353
そんな初歩的なことはマン管士である俺にとっては当たり前のこと。
理事長もやっているからね。
355: 匿名さん 
[2011-07-13 12:49:09]
◯x じゃー分かりっこ無いことが良く分かったよ。
356: 匿名さん 
[2011-07-13 13:38:43]
>マン管士である俺にとっては当たり前のこと。
>理事長もやっているからね

うそばっかだ。
357: 匿名さん 
[2011-07-13 13:39:54]
>355
マン管の試験が択一式というのが分かっているということは
関心はあったんだね、この試験に。
何回受験したの?
358: 匿名さん 
[2011-07-13 13:49:53]
>何回受験したの?

人に聞く前にマンカン士の回数を先に述べよ。
359: 匿名さん 
[2011-07-13 13:52:30]
マンカン士の試験は○xのみで記述テストなく、しかも学歴、実績不要、1万円あれば誰でも受けれるので失業者が殺到することはこの掲示板のそこらに書いてあるよ。
360: 匿名さん 
[2011-07-13 13:54:51]
マンカン士は1回で合格したんだよなー。
361: 匿名さん 
[2011-07-13 14:02:26]
>359
マン管士の合格者は90%以上が大卒なんだよ。
高卒では難しいよ、7~8%の合格率だからね。
あんたは高卒だろう、大卒だったら学歴はいわないからね。
当然、管業とマン管は1回で合格したよ。
362: 匿名さん 
[2011-07-13 14:10:20]
>当然、管業とマン管は1回で合格した

やっぱり。
そしてマンカン士は病気になったんだよな。

あれ?
病気になってから受験したんだっけ?
363: 匿名さん 
[2011-07-13 14:24:28]
>362
高卒でマン管の試験に合格できないんでひがんでいるんだろうが
可哀想だね。
できることなら替え玉受験してあげたいけどね。
マン管のレベルを上げるために高卒は合格させないんだよ。
だからあんたは何回受験しても合格しないんだよ。
分かった?あきらなよ。高根の花だから。
364: 匿名さん 
[2011-07-13 14:31:48]
>マン管のレベルを上げるために高卒は合格させない

そうなんですか。
でもマンカン士は中卒でしたよね。
365: 匿名さん 
[2011-07-13 15:02:25]
中卒でも合格したんだから、すごいんじゃないかな。
366: 匿名 
[2011-07-13 15:03:24]
弁護士とマンション管理士は金に目が眩み893や管理会社の仲間になるのがいる
367: 匿名さん 
[2011-07-13 18:05:20]
>マン管士の合格者は90%以上が大卒なんだよ。

ウソは書かない事です。だからマン管士は軽く見られるんですよ。
368: 匿名 
[2011-07-13 19:57:36]
だから町内会がマンションを狙う
369: 匿名さん 
[2011-07-13 20:05:48]
>367
嘘じゃないよ。
マンション管理業協会の発表だから間違いないよ。
大体大卒じゃないと7~8%の合格率で通る訳ないでしょう。
370: 匿名さん 
[2011-07-13 20:31:59]
>マンション管理業協会の発表だから間違いないよ。

またウソを書くえせマンカン士か管業の人よ。
マンション管理業協会がマンカン士の統計を発表出来る分けないだろう。
全くこの業界は社会の落ちこぼれ人が多いね。
これだからこそ管理組合は管理会社やマンカン士を見たらXXX−と思わなくてはならないのです。
371: 匿名さん 
[2011-07-13 21:00:04]
>370
マンション管理適正化推進センターを間違っただけのことだよ。
マンション管理業協会というのもないよ。
ただマン管士の合格者は90%以上が大卒は間違いないんだけどね。
372: 匿名さん 
[2011-07-13 21:01:48]
高卒でマン管士を受験するのは難しすぎるからね。
370は典型的な高卒だね。
今時大学にいかないのも珍しいけどね。
373: 販売関係者さん 
[2011-07-13 22:57:50]
高卒で出世したひとは戸建てに住んでるよ。
374: 匿名 
[2011-07-13 22:58:01]
町内会役員は高卒が多いけどね。
375: 匿名さん 
[2011-07-14 06:56:54]
>マンション管理適正化推進センターを間違っただけのことだよ。 マンション管理業協会というのもないよ。 ただマン管士の合格者は90%以上が大卒は間違いないんだけどね。

全てが間違い弁明でした。ウソを書くのは止めましょうね。
376: 匿名さん 
[2011-07-14 08:23:48]
>375
高卒のあんたにはきついかもしれないね。
しかし、現実を認めないとね。
悔しかったら、高卒の意気を示しなさいよ。
高卒でも合格できるということを。
377: 匿名さん 
[2011-07-14 09:18:56]
何も知らないマンカン狂の弁明でした。これでマンカン狂が如何に程度が低いことが更に明らかになりましたんね。でも思い付きでのウソだけは止めましょうね。
378: 匿名さん 
[2011-07-14 09:53:43]
>377
高卒高卒といってごめんなさいね。
別に悪気はなかったんですよ。
379: 匿名さん 
[2011-07-14 09:58:39]
おもしろい人だね。
380: 匿名さん 
[2011-07-14 10:10:19]
>高卒高卒といってごめんなさいね

私も批判ばかりしてすみません。
まさか中卒とは知らなかったものですから。
381: 匿名さん 
[2011-07-14 10:31:06]
>高卒のあんたにはきついかもしれないね

マンカン士がくるとスレが荒れるね。
382: 匿名さん 
[2011-07-14 11:01:42]
今時中卒っているの?
レベルの低い話しはやめよう。
大卒は普通なんだから、せめてそのレベルでの話しにしようよ。
高卒の人には悪いけど。
高卒の方はここのスレには参加しないこと。
383: 匿名さん 
[2011-07-14 11:47:39]
>レベルの低い話しはやめよう。

レベルの低くした張本人はおまえだろ。
384: 匿名さん 
[2011-07-14 12:02:50]
要は、たかが自治会のことをやれ法律違反だ、強制加入はダメだとかいっている小心
な者の書き込みから発展したんだよ。
自治会費ぐらい寄付だと思って払いなさいよ。
活動はやりたくなければやらなくていいんだから。
特に自治会費を管理費等と一緒に口座引き落としにするのは、みんなの手間を省くのと
経費の節約のためなんだから、無条件に認めるべきだね。
自治会問題もこれで決着かな。
自治会自体は必要なんだから。必要だから現実にあるんだし、行政もそれに対して
バックアップしているんだから。
もうけちなことはいわないでね。
黙って払いなさいね。
385: 匿名さん 
[2011-07-14 12:34:20]
でた、マンカン士の本音だ。
386: 匿名 
[2011-07-14 12:50:33]
必要でないし、違法行為を平気でやるから問題になっているのにね(笑)
387: 匿名さん 
[2011-07-14 13:10:08]
でたー(笑)
久々だね、(笑)が出るのは。
よっぼと、変なスレをやっているんだろうね。
388: 匿名さん 
[2011-07-14 13:12:33]
そういえば、ここのスレでは(笑)とか(爆)とかは殆ど使われていないね。
違うとこでは、(笑)とかのオンパレードだけどね。
389: 匿名さん 
[2011-07-14 13:13:50]
>よっぼと、変なスレ


ん?
おまえの脳内複雑骨折の方がよっぽど変。
第一、脳に骨はないだろ(笑)
390: 匿名さん 
[2011-07-14 13:14:35]
違うとこでは、ハートマークとか絵入りとかすごいよ。
せっせと時間かけて作っているみたいだし。
まあ、それだけ意味のないとこだけどね。
391: 匿名さん 
[2011-07-14 13:17:12]
>389
またまた出ました、(笑)
ここで(笑)をいれるとそれだけで話題になるからね。
暫くはこれでここのスレは賑やかになるよ。
それだけ、使う者がいないからね。
彼女とのメールでは絵文字とかも結構使うけどね。
392: 匿名さん 
[2011-07-14 13:20:43]
>彼女とのメールでは絵文字とかも結構使うけどね。

ぷっ(笑)

マンカン士に彼女がいたことは生まれて1回もないくせに。
393: 匿名さん 
[2011-07-14 14:10:21]
>392
またまた出ました、(笑)が。
最初に指摘されて恥ずかしいのだろうね、わざと使いだしたよ。
又つかうよ、意地になって、侮辱されたと思っているだろうから。
彼女がいたかどうか分からないけど、結婚はしてるけどね。
それに不倫も進行中だけど、彼女ではないのだろうけどね。
394: 匿名 
[2011-07-14 14:18:11]
自治会費が寄附?
寄附するならもっと宮城に送るよ
ゆすりたかり風情に寄附するほど情けない人間になりたくないね
395: 匿名さん 
[2011-07-14 14:19:27]
要は、たかが自治会のことをやれ法律違反だ、強制加入はダメだとかいっている小心
な者の書き込みから発展したんだよ。
自治会費ぐらい寄付だと思って払いなさいよ。
活動はやりたくなければやらなくていいんだから。
特に自治会費を管理費等と一緒に口座引き落としにするのは、みんなの手間を省くのと
経費の節約のためなんだから、無条件に認めるべきだね。
自治会問題もこれで決着かな。
自治会自体は必要なんだから。必要だから現実にあるんだし、行政もそれに対して
バックアップしているんだから。
もうけちなことはいわないでね。
黙って払いなさいね。

396: 匿名さん 
[2011-07-14 14:28:57]
>395は人のレスを転載したんだよね。
この人は、出入り禁止、アクセス禁止を請求しようかな。
1ヶ月ぐらいはスレに参加させないでおこうかな。
なりすましは、禁止事項だからね。
397: 匿名さん 
[2011-07-14 14:29:14]
管理組合で強制的に自治会に加入させて自治会費も当然
口座引き落としで問題は解決だね。
活動したくなければ活動しなければいいだけのこと。
それについては強制する必要はないしね。
名前だけの自治会員だったら許容範囲かな、それもだめというんだろうね。
ただ、自治会費だけは払ってくれればいいだけのこと。
難しく考えすぎないこと。
人生疲れるよ。

398: 匿名さん 
[2011-07-14 14:29:53]
管理組合で強制的に自治会に加入させて自治会費も当然
口座引き落としで問題は解決だね。
活動したくなければ活動しなければいいだけのこと。
それについては強制する必要はないしね。
名前だけの自治会員だったら許容範囲かな、それもだめというんだろうね。
ただ、自治会費だけは払ってくれればいいだけのこと。
難しく考えすぎないこと。
人生疲れるよ。

399: 匿名さん 
[2011-07-14 14:30:30]
>394
自治会費を東北に寄付?
僅か数百円を寄付してどうするの
受け取ってもくれないよ、そんなはした金。
400: 匿名さん 
[2011-07-14 14:30:48]
だから、自治会には強制加入というか入居時から会員になっており、自治会費も
管理費等と一緒に口座引き落としになっているんだよね。
ただ、自治会活動はしなければしないで何の問題もないんだよ。
全国のマンションでこの手法をとっているとこはかなりの数があるんだけど、
法律違反とはいうけど、訴えられているマンションはごくごく少数で殆どの
マンションでは強制加入の手法が通っているんだよ。
法律違反でも訴えられなければ、又、住民がそれでいいと思っていれば問題ないしね。
固苦しく考える者もいるけどね。
リラックス リラックス。
こんな小さい問題で神経をすり減らさずに、仕事に精を出すべき。

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる