マンションなんでも質問「フロアーコーティングってどうですか? その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. フロアーコーティングってどうですか? その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2021-06-02 20:31:11
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】フローリングのコーティング| 全画像 関連スレ RSS

フロアコーティング(フロアマニキュア)の検討に役立つ情報をお願いします。

7〜8年持つと聞きますが本当でしょうか?性能等ご存知の方いれば教えてください。
80平米弱で25万円位というのは高いのかどうかも、ご存知の方、アドバイスを。

[スレ作成日時]2011-05-25 16:16:49

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

フロアーコーティングってどうですか? その2

145: 匿名さん 
[2011-11-09 21:52:24]
高いコーティングは後々お金をドブに捨てる恐れが高いです!
146: 匿名 
[2011-11-09 22:54:29]
>143
ワックスがけする時って、大きな家具やソファなどはどうされてますか?
すべて移動させてるのでしょうか?
147: 匿名さん 
[2011-11-09 22:57:24]
そもそも、今時ワックスかけるのは無垢くらいでしょ。
メンテフリーだろ。
148: 143 
[2011-11-10 06:11:51]
ソファやテーブルは娘に手伝わせて、リビングの一方に寄せます。
だから、半分づつワックスを掛けています。
149: 匿名 
[2011-11-13 14:05:59]
ライフタイム サポートさんが自作自演の口コミサイト運営してるんですか?
150: 匿名さん 
[2011-11-13 14:56:42]
最近の物件はシートフローリングが多いんだけど、これだとコーティングは不要とういうか、無意味。それのなに知らないことに付け込んで業者は売りつけるんだよね。騙されないように。
151: 匿名さん 
[2011-11-14 07:44:11]
不要というか無意味、という理由を教えて欲しいです。
いらない、しない方が良い、という方も具体的な理由を言わない方が殆どなので(「メンテフリーだから」という言葉以外で)結局よく分からないです。

・しなくても大丈夫だけど、コーティングすることで若干なりとも良くなるのか?
・しなくても大丈夫、というよりコーティングしない方が良い、コーティングしたらこんな困ったことになりますよ、という具体的な末路が待っているの?

そこが知りたいです。
152: 匿名さん 
[2011-11-14 10:27:57]
自分でサイトくらい調べよう。
客相くらい電話しよう。
153: 匿名 
[2011-11-16 16:18:42]
私も151さんに激しく激しく同意!!

なんだかんだ同じことばーっかりで よく150以上レスが続きましたね
で 結局 具体的に言えって言われたら 自分で調べてだって

業者のHPにマイナスなことのせてるわけないじゃん


前に私も質問のスレたてましたが 的を得た回答出来る方はまずいないね
もうマンコミ自体 見るのやめますわ アホクサ
154: 入居済み住民さん 
[2011-11-16 21:54:47]
9月に広島のマンションにジェブのEPCORTをしました、4L全室でフッ素と防カビサービスで30万でした。
ガラスコートはUVコートみたいににテカテカにならずに少し光沢が出る程度です、コーティング前との違いは滑りにくくなるところかな。
10月から住んでいますが、最近気になるところは、子供のデスク下にポリカボーネイドをしいていましたが、そこがところどころ白くなっているので、クレームを上げて、どう対応してくれるかなと思います。
大阪から業者は来ていて、会社は横浜なので、来ることはないと思いますが、対応が楽しみです。
UVコートと比べることができませんが、入居して1か月ですがそれ以外はいまのところ満足しています。
あと、サービスのフッ素はすぐに取れてしまったので、あくまで、おまけと思ったほうがいいです。
155: 匿名 
[2011-11-17 07:15:32]
154さん
貴重なお話ありがとうございます☆

マンションはシートフローリングでしょうか?
よくシートフローリングの場合、硬化系のコーティングは床鳴りの原因になると聞きますがその辺りはどうですか?

クレーム後の対応も気になるので、その後どうだったかまた教えてください。
156: 匿名さん 
[2011-11-17 11:46:25]
安くて品質が良く長持ちならコーティングを勧めますが、現状はバカ高いわりに持たないですからお勧めできないのです。
157: 入居済み住民さん 
[2011-11-17 12:38:53]
154ですが、ヴェルディマンションですが、通常のフローリング材です。
特に、音なりはしていません。
158: 匿名さん 
[2011-11-17 13:06:41]
157さん
ためになる体験談ありがとうございます☆

シートフローリング、しかもメンテナンスフリーが主流でもコーテフィングは有意義とのことでしょうか?
よくシートフローリングの場合、ワックスかけもいらないと聞きますがその辺りはどうですか?
コーティングは憧れますよね。ネガ書き込みはそのあたりもあるんでしょうか?

159: 入居済み住民さん 
[2011-11-23 06:06:56]
ジェブへ連絡しましたが、折り返しの連絡もありません。

ジェブの武藤さん、北山さん 至急対応願います。
160: 入居済み住民さん 
[2011-11-23 22:24:24]
本日 ジェブの武藤さんから補修のメールがきました。

施工が立て込んでいるので、12月になりそうです。
161: 匿名さん 
[2011-11-24 09:31:31]
やはり、施工が立て込んでいないこの時期がおススメですよね!
見積もりも気軽にできるし、色々教えてくれますからね。
162: 匿名 
[2011-12-12 12:03:59]
LL45等級のフローリングにUVコーティングは可能ですか?
調べてもわかりません。
163: 入居済み住民さん 
[2011-12-13 12:41:56]
フロアコーティングは薄くぬるものなので、フローリング素材を変更しないかぎり大丈夫だと思います。

広島のマンションのものです。
先日大阪からジェブの施工の方が2名来られて補修してもらいました。
ついでに、深くへこんだ所の補修も5か所してもらい
大変満足でした。

164: 匿名さん 
[2011-12-13 23:38:40]
シートフローリングにフロアコーティングは無意味というか無駄なだけ。
165: 入居済み住民さん 
[2011-12-14 12:46:25]
164番さん シートフローリングにこだわりがあるようですが。
コーティングしたことがあるのでしょうか。
すべてがシートフローリングではないはずです。
中途半端な解答は無意味なだけです。
166: 申込予定さん 
[2011-12-15 10:04:03]
もしかして?164は、業者で施工失敗したな。あはは!
167: 匿名さん 
[2011-12-16 00:42:37]
無知に付け込んで無意味なのに、施工を勧めて仕事を取っちゃう業者が多いから要注意ってこと。
168: 匿名さん 
[2011-12-21 18:35:46]
ジェブのEPCOATとFSSのEPCOATってどう違うのでしょうか?
同じ会社ではないですよね?
施工をされたお客様インタビューが同一の方々で、
いったいどちらの会社のコーティングをしたのかなと思いまして。。
169: 入居済み住民さん 
[2011-12-23 08:20:59]
私はジェブにたのみました。
株式会社エコパーフェクトの提供するEPCORTなので、
材料は同じものですね。
170: 匿名 
[2012-01-08 01:29:51]
クリーンエクスプレス、
ミシナはどうですか?

サンプルを見てこの2つで悩んでいます。
171: 匿名さん 
[2012-01-08 17:50:25]
>165

164では無いが、今時のマンションはほとんどシートフローリングだって!
(シートフローリングでは無い方がまれですよ。)

ちなみに我が家はパークコートですが、シートフローリングって言われましたよ。
172: 匿名さん 
[2012-01-09 01:04:52]
うちはシートフローリングではないですがむしろ木の美しい質感を生かすためコーティングはしないほうがいいと言われましたよ。
コーティングはむしろシートフローリングにするものと思っていました。
173: 匿名さん 
[2012-01-11 11:01:32]
>>コーティングはむしろシートフローリングにするものと

ネーヨwww

そろそろ業者の季節だね。
3月入居が多いから(そして1次購入者が集中するから)稼ぎ時だ。
174: 匿名さん 
[2012-01-11 11:04:08]
http://www.toppan-cosmo.jp/products/ecosheet/ http://www.eidai.com/product/flooring/knowledge/kiso_seino_07.html
http://www.daiken.jp/c/c_c_yu07.html

平成物件では大抵、ワックスもいりません。
どうしても塗らずにいられない方もいるようですが。
「ワックスもいらないんだ。助かります。」ではダメなんですねぇ。不思議。
175: 匿名さん 
[2012-01-11 11:09:21]
>>171

シートでも高機能タイプ(最近はほとんどそうだけど)はメンテナンスフリーなだけではなく
優れた耐傷(スクラッチや椅子凹み、落下物など最近は凄い性能だよ)、防汚、耐紫外線などかなり進んでます
無垢を売りにするデベもいるようですが生活者にとってはメンテナンスの不要な
高機能シートが一番かと思います
でも、コーティングで覆われてしまうと、そのコーティングの機能になってしまうから注意
176: 匿名 
[2012-01-20 17:00:57]
>174
このURLの床なら確かにコーティングの必要がないですね。
だって
「コーティングされた床」を張ってるから。

でも平成物件はすべてEIDAIのフローリングですか?
なんかあなたの方が業者の匂いがするわー。

ちなみにうちはEPコートでやる予定です。
私のところの床は残念ながらEIDAIではないので(笑)
いわゆる複合フローリングでシートフローリングではなく、
普通の木のフローリングですので。

よくワックスで十分と言いますが、私はダスキンやその他ハウスクリーニングでよく
ワックスがけや剥離作業を実際にしたことがありますが、
ワックスをする前には必ず一度床を「洗います」これが床にとっては大ダメージで
木をみずが吸ってしまいます。結果、木が腐ってしまったりします。
剥離の際にはもっと水を大量に使います。
剥離剤を綺麗に洗い流さないとワックスを塗ってもはがれてしまうからです。
結局フローリングはどんどんダメになってささくれたりしてきます。
当然紫外線からも守ってくれないので、日焼けもします。

それとワックスは経年劣化で「変色」するということです。変色したワックスほど汚く見えるものはない・・・

大体市販のワックスでメンテナンスをすると仮定する場合、大体3か月に1回塗ります。
そして1年に一度剥離します。
ワックスは衝撃や傷からは守ってくれません。フローリングの上に薄ーーーく膜を作って保護するだけ。
なので、同じ衝撃でもコーティングであれば傷つかなくてもワックスだと傷つきます。

フローリングのデメリットはただ1点。
・再施工はほとんど考えないこと!
つまり、リフォームの際には床張替がほぼ確実と思ってください。
いわゆる施工から20年後とかですね。

まぁ、20年後にほんとに床を張り替えるかはまた別問題だし、
20年後を心配してもしょうがなくね?とか思うのが私の意見。
まぁ確実にコーティングしたものとしてないのとでは20年後の床の状態は
コーティングした方が絶対に良いですけどね。
→仮定としてちゃんとどちらの床も毎日掃除をすること。ただしワックスの場合は定期的に塗り、剥離
を行うものとしての20年後です。

結論として
私は断然コーティング派です。

177: 匿名さん 
[2012-01-22 19:13:42]
よくわかんないですけど、以前私はシートフローリングの住戸に6年間住んでいましたが、
5年目くらいには、結構はがれてきてましたね。
フローリングコートでどうなるかは知りませんが、それが守られるならしてもいいかな?
178: 匿名さん 
[2012-01-23 12:30:07]
フロアコーティングも部分的にはがれますよ。

ちなみに我が家は、新築で5年経過。(20年保障って言われていたコーティングです。)
180: 匿名 
[2012-01-23 12:56:17]
>179さん
それはすいません、文章力がないもんで。
必死でもないし、別にまだこれから施工に入るところです。

部分的にはがれる場合は保障があるから直してもらえるのでは?

実際に10年後のコーティング済みと未施工のフローリングを見ての結論です。
181: 匿名さん 
[2012-01-30 13:05:44]
我が家はシートフローリングですが、猫を飼っているので床に毛玉を吐かれた時などを考えてコーティングをしました。
変色や臭いが染み付くことへの防止策にはなっていると思います。
1部屋だけコーティングしてない部屋があるのですが、コーティングしている部屋に比べると、傷や板の境目の小さな剥がれなどはコーティングしていない方の部屋の方が多いです。
汚れも取れにくいです。
ワックスフリーかどうか、はさておき、テカテカが嫌じゃなければ、それなりのメリットはあると思いますよ。
特にお子さんやペットがいるご家庭は安心感が違うと思います。
182: 匿名さん 
[2012-01-30 15:35:11]
我が家も今度入居する物件がシートフローリングなのですが、ペットがおりコーティングを考えております。

例えば、コーティングして入居後に少ししてフローリングの隙間が開いてきたとかの不具合があった場合
コーティングが原因かわからないとしてもコーティングをした為にマンションのアフターサービスの対象外に
なってしまうものなのでしょうか。
マンションの売り主からはシートフローリングでも普通のフローリングでもコーティングをしたら
ほとんどのケースでアフターサービスの対象外になるような事を言われましたがこういうのは当たり前なのでしょうか。

183: 匿名さん 
[2012-01-31 01:43:03]
ペットがいてフロアコーティングをされた方、ご教示下さい。

コーティングの薬剤はペットには本当に無害なのでしょうか?うちは猫を飼っていますが、
猫は毛繕いで足裏や体中をなめるため、少しは体内に入ってしまうのではと不安です。
業者さんに聞いたところ、赤ちゃんにもペットにも害はありませんと断言されましたが、
知人宅では業者にワックスかけを頼んだ直後に猫が原因不明の嘔吐を繰り返したそうです。
(知らない人たちが家に入ったストレスかもしれないので、ワックスが原因とはいいきれず、
獣医さんでも理由がはっきりわからなかったそうです)

少しでも危険性があるなら避けたいと思っています。フロアコーティングやワックスがけで
ペットが健康を害した方、いらっしゃいますか?
184: 匿名 
[2012-01-31 03:23:58]
どっちかというとワックスの方が危険な気がします。
水溶性だと特に。

通常、安全性は保証されていますが、無機質ガラスコーティングなら有機物ではないので
安全だと思いますよ。

よくご検討のうえ決めた方がいいですね。
185: 匿名さん 
[2012-02-01 13:10:05]
181です。
もちろん「ペットや赤ちゃんにも安心」と謳われているいるコーティングにしましたが、確かに疑うとキリがないですね。
ただそうなってくると、市販のカーペットやら家具やら、元々のフロアの材質から、あらゆること気になってきます…
ちなみにうちはワックスではなくフロアコーティングで、猫(2匹)は特に健康を害している様子はいまのところありません。
引っ越したばかりの頃の嘔吐などもありませんでした。
掃除をラクにしたい、床の清潔を簡単に保ちたい、というのは人間側の都合ですので、猫のことを最優先に考えて不安なことは一切しない、という選択肢は正しいと思います。
ただ、人間が快適に過ごすことも大切ですよね。
どう折り合いをつけるかは、自分で決めるしかないのでしょうね。
186: 匿名さん 
[2012-02-01 21:27:14]
猫はフローリングでも滑らないのでしょうか?

うちは小型犬ですが、実家のフローリング(コーティングどころか
ワックスも何もなし)ではものすごく滑って転びます。
なので犬の足の為にコーティングは必須だと思っています。
187: 匿名さん 
[2012-02-02 00:20:07]
183です。ご意見ありがとうございます。

>>184様 無機質ガラスコーティング、初めてお聞きしました。
     さっそく調べてみます。

>>185様 おっしゃるように、気にしだしたらコーティングに留まらずキリが
     ないですね。猫の健康が最優先なのはもちろんですが、神経質に
     なり過ぎず検討したいと思います。

>>186様 フローリングの材質にもよるでしょうが、うちの猫は滑って転ぶと
     いうことはありませんね。ワンちゃんがフローリングが苦手というのは
     よくお聞きします。
188: 匿名 
[2012-02-05 22:50:32]
初心者です・・・

インテリアオプション会あるんですが、フロアコーティングとストーンマニキュアは意味ありますか。特に利点はありますか。

傷がつきにくい
軽く掃除したらピカピカとか?

アドバイスお願いします。気持ちだけの問題なのか・・・車は絶対コーティングはしますが・・・・
189: 匿名 
[2012-02-06 01:56:40]
オプションでのフロアコーティングは高いですよ?
自分で相見積もりとってしまう方が安くあがります。

多分75m^2程度の部屋ならEPCORT以外なら20万以下で収まる気がします。
会社によっては水回り防かびフッ素コーティングもしてくれます。(サービス)

効果のほどは実際に営業の人にセールスしてもらった後に、
しっかりとデメリットも把握して選んだらよいと思います。

ストーンコーティングは私にはわかりません。(経験も調査もしたことないので)
190: 匿名さん 
[2012-02-06 13:14:15]
>188さん
このスレッドを1から読んでいくと、メリットもデメリットもかなり分かると思いますよ。
ほかにも似たようなスレッドはたくさんあるので、まずは今までの書き込みをチェックされるといいと思います。
191: 入居予定さん 
[2012-02-06 18:33:48]
ウレタン及び水溶性のコーティングならあまりやる意味ないと思います。
やるならシリコン、UV、ガラスコーティングのどれか。
床タイプ選ばないのがシリコンみたいですね。
我が家はシリコンやることにしました。
横浜市78平米で10万切ったので!
それだけ安ければペット、赤ちゃん持ちにはメリットのが多いと個人的には思いますが。
バルコニータイルもやってもらう予定☆
192: 匿名さん 
[2012-02-07 16:59:20]
コーティングした部屋を築10年で売りました。
不動産の仲介屋さんから、見にこられるお客さん全員に綺麗綺麗の
連発でした。
同じMSの他の部屋より断然綺麗だったようです。
転売を考えた際に、これ以上にやってよかったオプションはありません。
売りやすいですよ。
193: 匿名さん 
[2012-02-08 02:43:47]
コーティングしていれば多少のことでは傷がつかないのでしょうか?
普段のお手入れはどのようにされていますか?
194: 匿名 
[2012-02-08 10:40:07]
普段のお手入れ。

・掃除機を軽くかける(ローラー回さない)
・クイックルワイパー(乾式)ですいーっと掃除
・クイックルワイパー(濡れてる)+マイペットで汚れがあるところを部分的に掃除
 ※薬剤にコーティングダメージを与えるものは使ってないことが条件

特に汚れてなければ、3つ目はしないかな。

いじょ

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる