マンション雑談「23区 湾岸タワマンはスラム化しない!?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 23区 湾岸タワマンはスラム化しない!?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2019-11-22 17:39:32
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】東京湾岸地区のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

都内の湾岸タワマン購入を検討しています。

安くなりそうなので期待しているのですが、その反面、悩んでいることがあります。

「3.11」以後、湾岸超高層のマンションが不人気、値崩れを起こすことにより、
ハード面よりも、ソフト面、というか「入居者の質」が落ちるのではないか?
と懸念しています。

つまり、

中古市場崩壊 → 低所得層の流入 となると、、、

「思想・育った環境の違い」がありすぎる多様な層がひとつ屋根の下で暮らすことに

なると苦労も多くなるのではないか、と。

素人ながら、例えば、こんなことを予想してしまいます。
・モラルの低下
・自転車の共用部放置
・ベランダ喫煙
・ゴミ出しマナー荒れる
・エントランス等で子供が山賊状態→ 怒らない親
・共用施設の乱暴な扱い、破壊 → 壊した本人申し出ず → 「壊したもの勝ち」「やった者勝ち」の雰囲気蔓延
・給与低下・リストラに伴う管理費修繕積立金滞納続出

出れる人は泥舟マンションからどんどん旅立ちますよね。。。

有識者のみなさま、忌憚のないご意見ください。ご指導お願いします。

【スレッドを雑談板に移動しました。 2011.07.18 管理人】

[スレ作成日時]2011-05-24 21:30:32

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区 湾岸タワマンはスラム化しない!?

223: 周辺住民さん 
[2013-07-04 00:08:02]
東京出身の人は埋め立て地買わないよ。
だいたい親が反対するし、小学校で埋め立て地はゴミ処理場と習ったから良いイメージないし。
今は地方出身の人が買ってるけど、そのうアジア系外国人が買いはじめると思うよ。
224: 匿名さん 
[2013-07-04 22:37:17]
東京出身だけど買ったよ。
親の反対は多少あったけどね。元々海沿いに住みかったし、ゴミの埋立地じゃない所だし。
直下地震がきたら内陸だろうが湾岸地域だろうが大差ないと思う。
225: 匿名さん 
[2013-07-04 22:42:36]
内陸よりむしろリスク少なそうだよ。
226: 匿名さん 
[2013-07-04 23:37:55]
城東の人は埋立地に抵抗ないようですね。同じような低地だからでしょうか。
山の手で育つと埋立地は考えられませんが。
227: 匿名さん 
[2013-07-04 23:53:35]
そんな埋立地に、今じゃ外交官や大臣も住んでますから(笑)
228: 匿名さん 
[2013-07-05 14:45:18]
>226
城南出身だけど買いました。
いざとなったら実家へ避難します(笑)
229: 匿名さん 
[2013-07-05 20:40:06]
ん?外交官が住んでたらなんかすごいの?よくわかんないんだけどさ。
230: 匿名さん 
[2013-07-05 23:14:08]
国際水準ってことでしょうね。
231: 匿名さん 
[2013-07-06 00:21:08]
外交官とか大臣が住むって、凄いことじゃないですか。
彼らのスタッフは安全性や利便性や快適性を調べまくって、その中から良いところを選びますからね。
232: 匿名さん 
[2013-07-06 17:30:16]
ローンレンジャーしか残ってないから
これ以上過疎化しない
233: 匿名さん 
[2013-07-07 21:04:24]
埋め立て地マンションに住んでた大臣だよな、自殺したの。
234: 匿名さん 
[2013-07-08 08:39:37]
外交官って北朝鮮のスパイのことか?
235: 匿名さん 
[2013-07-08 12:55:46]
他にもいろんな金持ちが住んでんじゃないだろか。
236: 匿名さん 
[2013-07-10 08:27:56]
湾岸は30年後は貧乏な移民ばかりになって、ヨハネスブルグの中心部みたいなゴーストタウンになりそうですね。
ヨハネスは周辺の貧しい黒人だけど、湾岸は中国人マフィアになるんだろうな。
237: 匿名さん 
[2013-07-10 09:57:18]
オフィスビルや商業も作ってバランスとってるから、そうはならないと思う。
238: 匿名さん 
[2013-07-10 10:25:00]
30年くらいじゃならんですよ。
都心に近い築50年程度の団地やマンションはゴーストタウンと無縁でしょ。

そしてそれより未来になったら買った人は死んでるか老人ホームですよ。
気にしてもしょうがない。
239: 匿名 
[2013-07-11 07:41:50]
そもそもタワマンの解体費用っていくらくらいかかる見込みなんですか?

費用は誰が負担するんですか?

建て替えなら勿論所有者が普通に負担するでしょうが、東雲みたいな立地だと、もう一回そこに建てようとはならないでしょう?私なら他に住む。

建て替えしないなら巨額な解体費用は払いたくない。
だから解体しない。
倒壊寸前の古びたタワマンがいくつも並ぶ。
住人も大半は脱出。
ま、ゴーストタウンですよね。

放置させずにきっちり解体させる法整備が必要だと思います(もうある?)

そして立地の悪いタワマンには住まない。これに限る。
240: 匿名さん 
[2013-07-11 12:43:44]
解体って何年先の話してんの?
241: 匿名さん 
[2013-07-12 18:37:58]
>>239
それをスラムって言うんですよ。
ボロボロのタワマンにホームレスが住み着く風景ですね。
243: 匿名さん 
[2013-07-12 20:29:18]
マンハッタン見て見ろよ。
築100年近いタワーマンションがいっぱいあるよ。
どれ一つとしてスラム化なんてしていない。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる