株式会社グローバル・エルシードの東京23区の新築分譲マンション掲示板「ウィルローズ日本橋レジデンスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 日本橋小舟町
  6. ウィルローズ日本橋レジデンスってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2011-11-24 20:04:00
 削除依頼 投稿する

東京メトロ「人形町」駅徒歩4分。
ウィルローズ日本橋レジデンスってどうですか?


売主:株式会社グローバル・エルシード
施工会社:未定
管理会社:株式会社グローバル・ハート

[スレ作成日時]2011-05-21 09:59:59

現在の物件
ウィルローズ日本橋レジデンス
ウィルローズ日本橋レジデンス
 
所在地:東京都中央区日本橋小舟町8番29(地番)
交通:東京メトロ日比谷線 人形町駅 徒歩4分
総戸数: 39戸

ウィルローズ日本橋レジデンスってどうですか?

39: 匿名さん 
[2011-09-13 21:20:41]
リーマンショック後に死んだかと思ったけど、生き返ったね、グロジュウ。
40: 匿名さん 
[2011-09-13 22:37:02]
>37
私も気になって、中央区ホームページで調べました。
(1)水害⇒問題なさそうです。
中央区洪水ハザードマップ
http://www.city.chuo.lg.jp/kurasi/saigai/saigai1/kozui01/files/chizu.p...

(2)液状化
⇒このマンションは、液状化が発生しやすい地域と液状化がほとんど発生しない地域にまたがってるみたいです。やや心配です。神田川付近はとても危なそうですね。
液状化予測図(東京都土木技術支援・人材育成センター)
http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/ekijyouka1/eki...

41: 匿名さん 
[2011-09-13 23:56:52]
>>34
普通やアタリの営業担当もいるが、ハズレが多い。
ここのハズレは、何か変な*****に執拗に迫ってくる感じ。
逃がさないぞ。って感じね。
それが怖い。

5、6年前は、アホそうな兄ちゃん系もハズレの一環として
いたが、最近はいなくなったようだ。
42: 匿名さん 
[2011-09-16 21:42:31]
目の前の古めのマンションは、今日の夜8時時点で、一部屋しか明かりがついていなかったよ。
本当に人が住んでるマンションなのかな?
目の前のマンションは、このマンションの地主みたいだけど、近い将来、建て替え懸念がありそうで怖いです。
43: 匿名さん 
[2011-09-17 11:21:30]
銀座線 三越前は値下がりしないエリアって雑誌に出ていたよ。
44: 匿名さん 
[2011-09-24 06:16:02]
どれぐらい売れたかご存知ですか?
高価格ですが、売行きは案外いいのでは。。?
45: 匿名さん 
[2011-09-24 11:47:45]
>44
私も売れ行きが気になるのですが、まだ第2期販売にならないですね。
46: 匿名さん 
[2011-09-24 13:07:24]
将来共に価値の落ちない・・というか再開発で価値が増えそうな立地。
利便性が高く静かな環境。周辺見ても今後なかなか出ない物件だと思うよ。

47: 匿名さん 
[2011-09-24 14:21:10]
>46
再開発は室町のこと?
でも、その割には売れてないね。値段が高すぎるからかな?
48: 匿名さん 
[2011-09-24 14:38:11]
室町は距離離れすぎだろ。
49: 匿名さん 
[2011-09-24 15:28:52]
マンション近辺は、古いビルばかりで、将来にわたり、あまり変わらなそうな印象。
50: 匿名さん 
[2011-09-24 18:39:40]
この辺りの古いビルもマンションに変わる可能性はありますね。
待てばいろいろ出てきそうな気もしますが、財閥系だともっと高く出してくるのが悩みです。
51: 匿名 
[2011-09-24 20:13:04]
日本橋が再開発されてここの地価まで上がるってのは言い過ぎだろうけど、便利な立地なのは確かだね。
52: 匿名さん 
[2011-09-24 20:46:25]
マンション周辺に緑が少ないことは、みなさんはどう思いますか?
近くに掘留児童公園があり緑はありますが、それ以外は、道路幅が狭くて緑がなくて、街並みがあまりきれいとは感じません。住めば慣れるのでしょうか?
53: 匿名 
[2011-09-24 21:03:00]
>52
都心に住むなら緑が少ないのは基本的に仕方ないかと思います。
皇居とか、この辺りでも浜町公園とか例外的な場所もありますが。
54: 匿名さん 
[2011-09-24 21:30:16]
通勤には便利なところかもしれませんが。。
確かにこの辺りは、緑が少ないので子供には可哀想かもしれませんね。
もともとは、オフィス街で住む場所ではなかったため仕方がありません。
55: 匿名さん 
[2011-09-24 21:59:04]
子育てするなら郊外のがいいでしょうね。
ここは通勤・遊びの利便性を重視するディンクスをターゲットにしてるのでは?
56: 匿名さん 
[2011-09-24 22:33:01]
>>55
意外と都心の子育ても良い。
ここだと堀留公園で遊んだり、少し足を伸ばして浜町公園、隅田川の遊歩道や
皇居、和田倉親水公園、日比谷公園あたりで遊べるかな。
自転車があればグッと行動範囲が広がります。

全部車の移動の郊外より、道を歩いたり、電車の乗り方を覚えたりする。

中央区は中学卒業まで医療費が無料だったり、赤ちゃん天国、児童館などが
充実していたりと、いいと思うよ。
幼稚園もほぼ公立しかなく、月5,000円。SAPIXのような名門塾もあるし、
そもそも公立小中のレベルが高い。
57: 匿名さん 
[2011-09-24 22:42:39]
↑「中央区は」ってところ以外、全て郊外でも満たしてますけど。
都心じゃないと道を歩いたり電車の乗り方を覚えたりできないの?(笑)
郊外って、電車もあまり通ってないようなところと比べてんの?
すっげー勘違い人。
58: 匿名さん 
[2011-09-24 22:53:05]
郊外の貧乏行政には医療費無料はないだろ!

59: 匿名さん 
[2011-09-24 23:01:53]
まあ現地に行ってみればここで子育てしたいかどうかわかるよ。
2LDKや3LDKマンションのターゲットである家族向けの環境ではないと思うよ。
まあ一般的な話であって、こういう環境が子育てに最適っていう人もいるとは思うけどね。
屁理屈な人とか。そういう人にはいいんじゃないかな?
このあたりは全体的にさみしくて物騒な雰囲気ね。もちろん人それぞれだけど。
60: 匿名さん 
[2011-09-24 23:03:36]
中学まで医療費無料なんて都心以外の23区や都外でも普通にやってるよ。
61: 匿名さん 
[2011-09-24 23:21:24]
55、56、57の言っている郊外が何処かによって話が変わってくるでしょう。
俺のイメージの郊外は大宮、町田、船橋あたりで、都心から遠いのに中途半端に街が栄えているところ。
アホそうな高校生やフリーターがいっぱいいるイメージ。
こういうところって電車通ってるけど車移動中心でしょ。

適当なイメージだけど、
1.赤羽、西新井、蒲田あたりなのか、
2.大宮、町田、船橋あたりなのか、
3.御殿場、高崎、取手あたりなのか、

なんとなく分かります?スレ違いですまん。
まあでも1~3どこも子育てしたくないな。

62: 55 
[2011-09-24 23:41:27]
>61
2のイメージでした。
自分のイメージで分類すると、1は「近郊」、3は「地方」かな
63: 匿名さん 
[2011-09-25 00:01:29]
小舟町、堀留町は、道が細くて植栽がないため、無機質に感じられ、街並みはきれいではないですね。
64: 匿名 
[2011-09-25 11:45:27]
近くに住んでるけど、このへんも意外と子育てに有りな気はする。
一生、住む気ではないけど。
65: 匿名さん 
[2011-09-25 12:24:30]
たしかに前は私も「郊外で子育て」ってイメージあったけど、実際はだらしない中高生やアジア系外国人が増えて治安も心配。都心の無機質感は否めないけど、治安は良いし総合的には教育環境が整っていると思うようになってきました。なにより子は親の鏡ですしね。61さんの言うアホそうな高校生が多いというのは、そういう親が多いことの証左かと。
66: 匿名さん 
[2011-09-25 19:53:30]
>>65
事件は日本のどこでも起きるけど、粗暴犯なんかは都心に比べ郊外って多い感じがします。
無機質感と書いていますが、この辺りは人形町が近く住んでみると下町情緒があります。
町内会の祭りなども多く、見た目程無機質ではありませんよ。

病院もいっぱいあるし、中央区は平日夜遅く、休日(盆や年末年始も)区でやっている
診療所があり休日の病気など助かります。(当番医制度ではなく、当番の医者がその診療所に来る)

地下鉄やJRで山手線の主要ターミナル駅(東京、新宿、池袋、渋谷、品川など)に30分以内で
行くことができますし、勤務先の場所にもよりますが、帰宅難民にならずに歩いて帰ってくることも可能です。
67: 匿名 
[2011-09-25 21:02:32]
「帰宅難民にならずに〜」
↑これからの家探しって、こういう事も考えなきゃいけないんだろうね。今まで全然気にしてなかったけど。
68: 土地勘無しさん 
[2011-09-26 18:23:36]
最寄のスポーツジムはどこになりますか?
69: 匿名はん 
[2011-09-27 06:17:31]
ここの魅力は三越前から徒歩6分 人形町からのアクセスではないと思います。
江戸桜通り 御幸通りは並木もきれいで夜もオープンな居酒屋があったりして
にぎやかですよ。
ここは原則DINKs子供の小さい共働き向け。その後は住み替え、賃貸か転売。
家賃水準は月坪1.3万円以上は固いのが魅力ですね。
70: 匿名さん 
[2011-09-27 07:51:54]
>>69
子供が大きくなるまで(その後もずっと)いいんじゃない。
小学校もハズレ無いし、私立に行くのも交通の便がいいから楽。
大学ももちろん大学の場所にもよるけど、楽に自宅通学できるんじゃないかな。
いい塾もあるし。
年老いてからも、病院はいっぱいあるし少し足を伸ばせばお茶の水あたりに大学病院がいっぱいあるし。
マルエツプチとかだけどスーパーもあるし、デパートもあるし。
中央区は子供から老人まで優しいし。
年老いて田舎暮らしなんて不便なばかりだよ。70や80になって車ないといけない生活はキツイ。
71: 匿名さん 
[2011-09-30 16:06:29]
そろそろ完売か?
72: 近所をよく知る人 
[2011-10-01 10:08:39]
大幅な値引きで完売を目指せ。
73: 周辺住民さん 
[2011-10-12 11:45:21]
>68
たぶん、両国橋渡ったとこにあるルネサンスかしら。
そういうチェーン展開しているところじゃなくてよいなら、浜町スポーツセンター内の区営のスポーツジムが安いしお勧めです。プログラム等もやっています。
74: 匿名さん 
[2011-10-12 21:32:42]
>73
浜町公園の所ですよね?
行ってみたら意外と使えて便利だなと思いました。
75: 住まいに詳しい人 
[2011-10-14 12:04:07]
ティップネスの丸の内でしょう。
76: 匿名さん 
[2011-10-14 12:26:44]
まだ完売しないのでしょうか?
77: 住まいに詳しい人 
[2011-10-15 09:55:10]
厳しいと思われる。
78: 匿名さん 
[2011-10-16 14:52:11]
>75
距離的には最寄なんでしょうけど、通常より高くないですか?
丸の内っていう立地的に仕方ないのかな。
79: 不動産購入勉強中さん 
[2011-10-17 11:51:30]
立地が良いわりに完売しないのは何故かな。
この物件のマイナス要因って何だろう。
80: 匿名 
[2011-10-17 12:09:53]
>79
デベじゃない?
81: 匿名 
[2011-10-17 15:34:15]
確かに立地は悪くないですね。
デベも財閥じゃないとイヤって人もいるだろうけど、そんなに気にしない人もいるでしょう。

戸数は多くないけど、既に全戸売り出し済だし、どうしようもない売れ行きじゃなさそう。

入居もまだ先だし、売るほうも焦って値引くって感じではないんじゃないかな。
82: サラリーマンさん 
[2011-10-17 18:50:09]
販売会社の利益は6%~だよ。
人件費や次の物件の人員を考えると
値引きしても完売を目指すと思うな。
83: 匿名さん 
[2011-10-17 23:25:45]
>82
通常の販売会社はそういう感じでしょうね。

ただ、ここはグループでデベ・販売をやってるんで
デベの都合(少し時間かかっても値引きしないで利益率高く売る)と、
販社の都合(人員の効率を考えて値引きしてでも早く終わりたい)が
天秤にかけられるのではないでしょうか。

かつ、MRで2物件一緒に販売してますから、
もう1物件が終わってないのであれば無理に値引きしてまで
早めに終わらせる必要性はないかもしれませんね。
84: 匿名はん 
[2011-10-18 11:52:21]
たぶん…黙って座れば5%以上引くよ。
次の物件もあるからね。

マンションの修繕費って100~150世帯が割安なんで
50世帯前後の物件は将来的に経費がかさむと思われる。
85: 83 
[2011-10-18 12:47:39]
>84
行ってみて販売員と話すのが一番早いですね。
値引き可能な部屋のに引かないで買うのももったいないし、
引けそうにない部屋なのに粘るのも時間の無駄ですから。

管理費・修繕費はスケールメリットがあるから、50戸より100〜150戸が割安なのは一般論としては正しいですよね。
あとは、設備・サービス次第で変わるんで、戸数にそれらを加味して割安か割高を判断すべきでしょうね。

本来、戸数が多くて割安なの大規模が100〜150戸より割高なケースはそれが原因でしょうから。
86: 物件比較中さん 
[2011-10-18 13:00:39]
あの場所であの値段は高いよ!
1割値引きしてちょうど良い位。
87: 匿名はん 
[2011-10-18 13:18:49]
モデルルームに行く前の事前情報としてお話しました。
88: 85 
[2011-10-18 14:41:26]
>87
ありがとうございます。
既にモデルルームは訪問済ですが、参考にさせて戴きます。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる