三菱地所レジデンス株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 宮前平エルドってどうですか? Part 2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 宮前区
  6. 宮前平
  7. ザ・パークハウス 宮前平エルドってどうですか? Part 2
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2013-03-12 00:00:04
 削除依頼 投稿する

1000を超えたのでPart 2を立てました。

ちょうど第一期の抽選前ですね。検討されている方にとって有益なスレになるとよいですね。

所在地:神奈川県川崎市宮前区宮前平2丁目12-1(地番)
交通:東急田園都市線 「宮前平」駅 徒歩5分 (北口)
価格:3,988万円~8,558万円
間取:2LDK~4LDK
面積:60.75平米~93.37平米
売主:三菱地所レジデンス
売主:三洋ホームズ マンション事業本部 東京マンション事業部

施工会社:木内建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

[スレ作成日時]2011-05-17 22:32:56

現在の物件
ザ・パークハウス 宮前平エルド
ザ・パークハウス
 
所在地:神奈川県川崎市宮前区宮前平2丁目12-1(地番)
交通:東急田園都市線 宮前平駅 徒歩5分 (北口)
総戸数: 83戸

ザ・パークハウス 宮前平エルドってどうですか? Part 2

No.1  
by 物件比較中さん 2011-05-17 22:43:20
すみません、前スレのURLを入れ忘れました。よろしくお願いします。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/90068/

No.2  
by 匿名さん 2011-05-17 22:45:49
前スレの情報を総合すると坪平均265ぐらいなのかな。
250以下で買える部屋はほとんど無い印象。
No.3  
by 匿名さん 2011-05-17 23:00:54
たいした仕様ではない&生活不便なのに高い。
学区だけでこの値段を出すのはアホらしい。
No.4  
by 匿名さん 2011-05-18 18:13:17
3,4月の話ですが、駅前のローソン前の駐車場に、お行儀がよいとは言えない若者が数人、
バイクを止めて集まっているのをよく見ました。19時頃です。
最近その時間に行っていないのでわからないのですが、前から駅の周辺は
そんな感じなのでしょうか?
No.5  
by ご近所さん 2011-05-18 19:56:30
週末の夜は爆音を響かせたバイクがうるさいので、尻手黒川沿いにはあまり住みたくないですね。
ローソンが溜まり場になっているわけではありませんが、迷惑なので何とかして欲しいです。
No.6  
by 周辺住民さん 2011-05-19 14:05:57
環境も良いですし生活も便利です。駅前は南口(ローソン側)は雰囲気もあまりよくありません。
以前「いなげや」に入った際に客層が南と北で違うことに驚きました。
このマンションは特にこれといったウリもなさそうに感じますが、立地・周辺環境は良好だと思います。
No.7  
by 匿名さん 2011-05-19 16:00:31
「立地・周辺環境は良好」なのがウリでしょう。。。
No.8  
by 匿名さん 2011-05-19 17:45:39
>>6

北の客層とは、区役所のところですか?

南と北とで分けて考える方が多いのでしょうか?

ここを購入したら駅に近いほうのいなげやも利用しようと思っていますが、

(特に駅からの帰りなど)そういう方は少ないですか?



No.9  
by 匿名 2011-05-19 22:35:45
買い物は宮崎台のたからやがオススメ!
食事はサニーロード!
No.10  
by 周辺住民さん 2011-05-20 11:46:00
8さん

区役所側と尻手黒川側ということです。まず、ここで学区が分かれます。
坂を越えると東急ストアがあり、近くにいなげやもありますが、この二つでも客層は違います。
が、いなげやは駅前店と区役所近くの店舗でも客層が違うように感じました。

駅のほうのいなげやで買い物をするのもありだと思いますが、信号がなかなか変わらない尻手黒川の横断歩道を待って渡り、少し歩く(戻るような形になります)のが私は億劫なので、坂を越えて東急ストアへ行っています。
成城石井は高いので、輸入食品がほしいときだけ利用しています。

最近リニューアルされた駅隣接の八百屋さんは使えるので、よく利用します。

時々、運動がてら宮崎台で下車してユータカラヤで買い物をして歩くこともありますが・・・。(坂がなく、道も広くて車も少ないので散歩には良いです)

このマンションのすぐ近くにも、生活クラブがあり、かなり人気のようで休日には外からきた車が並んでいます。

お買い物には「超便利」ではないかもしれませんが、私個人としましては不便もしていません。
No.11  
by 匿名 2011-05-21 01:18:59
ステーキはサニーロード!
No.12  
by 匿名 2011-05-21 01:57:24
都内から宮前平への転居を考え、こちらを検討していますが、書き込みを読んでいると高級住宅街なのでしょうか?ごく普通の街だと思っていたのですが
No.13  
by 匿名さん 2011-05-21 02:02:34
>>10

まず、ここで学区が分かれます とは?

学区がスーパーの客層と関係ある?

No.14  
by 購入検討中さん 2011-05-21 10:53:48
12さん

長年この周辺に住んでいますが、高級住宅街ではないと思います。
ふつうの住宅街ですが、このマンションがあるあたりは、小中学校が近く、駅からもすぐな割には静かなところでなので住みやすいと思います。坂道はありますが、マンションの高層階ならば眺望がとれるのでマンション派の方にはよいところです。

日常の買い物にも不便はありません。駅前はちょっとさびしい感じですが、繁華街がないところが子育ての環境としては悪くないです。通勤も各停でそれほど混まずにいけます。急行に乗っていた頃のほうがストレスたまってました。
No.15  
by マンション住民さん 2011-05-21 11:29:06
ごくごく何もない普通の街です。スーパーの客層を気にするようなレベルが低い住人とは一緒に住みたくないね。
No.16  
by 匿名さん 2011-05-21 11:44:43
スーパーで住民層がわかるのは事実。
ただし都内みたいに同一駅で高級、普通、激安ととりそろっている場合もある
No.17  
by 匿名 2011-05-21 22:06:49
普通の街です。
どなたかが高級感を煽って高く売り抜けようとしているだけでは?
No.18  
by 周辺住民さん 2011-05-21 22:12:42
客層はいいけど、いなげや、東急ストアに高級車で乗り付けて、駐車場が空いているのに区役所通り路駐して買い物はしているアホもたくさんいることをお忘れなく。
No.19  
by 匿名さん 2011-05-21 22:28:50
このマンション、立地からして恐らく人気・高値となるのではと思っていましたが、レスを読むとやはりと
いった印象です。(やっぱり宮前平でも2丁目は別格のようで)
皆さんが言うようにごく普通の街ですが、子育てということに絞ると、住環境には非常に恵まれている街と思います。実際にそう感じている人が多いので人気が出るのでしょう。

No.20  
by 匿名 2011-05-23 16:23:04
宮前平は高級住宅街はないんじゃないの? それなら鷺沼駅周辺鷺沼や土橋アドレスの住宅街でしょ。
No.21  
by 匿名 2011-05-23 21:58:40
〉20
土橋は三丁目限定です。
No.22  
by 匿名 2011-05-24 17:29:13
駅前のプラウドの名前が決まりましたね。
No.23  
by 匿名 2011-05-24 21:27:34
プラウドの名前?
No.24  
by 物件比較中さん 2011-05-24 23:05:09
プラウド宮前平マークス というみたいですね。
地上13階、地下1階で総戸数が36戸。1F はロビーと管理人室で、各階3戸ずつ、駐車場は地下って とこでしょうか。タリーズの裏だから駅は目の前だけど騒音はきつそう。防音対策をどこまでしてくるかですね。

No.25  
by 匿名さん 2011-05-24 23:14:55
マークスとエルド、お値段は同等という感じですかね・・?
皆様はどう思います?
No.26  
by 匿名さん 2011-05-24 23:17:01
マークスのほうがちょっと安いかな?
No.27  
by 物件比較中さん 2011-05-24 23:37:34
駅前のブリリアと同じくらいだとしたら坪250万円くらいが平均でしょうか?
エルドは260万円くらいがたぶん平均なので少し安め?
No.28  
by 匿名 2011-05-25 08:14:40
プラウドはどこが施工するのでしょうか?
No.29  
by 匿名さん 2011-05-25 13:14:17
熊谷組みたいですね
No.30  
by 匿名 2011-05-26 09:43:17
木内建設よりよさそう。
バーターかなにか知らないけど近隣の野村物件のように東急建設施工っていうと安心します。
No.31  
by 匿名 2011-05-26 13:34:57
木内建設のマンションに住んでいます。
悪くはないです。
が、ムラがあると言うか、内覧会での指摘箇所かなり多かったですよ。
No.32  
by 物件比較中さん 2011-05-26 15:09:47
建築モノは施工監理をどれだけしっかりやるかで決まってしまうので、チェックアイどおりに監理してるかどうかだと思います。
No.33  
by 匿名 2011-05-26 22:44:33
第一期は完売?
No.34  
by 匿名さん 2011-05-27 20:55:45
先程、SUUMOを見たら最新情報になっていました。
第1期は、52戸のうち36戸販売済、16戸が先着販売中のようですね。
No.35  
by 匿名さん 2011-05-27 22:49:54
売れ行きはこんなものかな?
あと3ヶ月もすれば全戸完売だろうな。
No.36  
by 匿名 2011-05-27 23:03:18
思ったほどじゃなかったね
No.37  
by 匿名さん 2011-05-27 23:26:35
この規模で第一期即完じゃないのか・・。こりゃ失敗物件だな。
No.38  
by 匿名さん 2011-05-27 23:42:15
ここ無抽選だったの?プラウド宮崎台ぐらい人気なのかと思ってたけど
No.39  
by 匿名 2011-05-27 23:49:26
第一期で3割近くの売れ残り。今後はますます厳しいのでは?
No.40  
by 匿名さん 2011-05-27 23:49:32
うわぁ、人気ないね。
宮前平を必死に高級っぽく演出したのに、あまり効果なかったようだね。
No.41  
by 匿名 2011-05-28 00:05:46
第一期なのに完売でないとなると、一気に残念な感じになってしまいますね・・・
16戸も残すならもっと少なくすればよかったのに。
No.42  
by 匿名 2011-05-28 05:52:10
信じがたいけど、宮崎台のパークハウスより人気ないの?
残念なスタート。
震災の影響?
No.43  
by 匿名さん 2011-05-28 10:19:55
・不便な坂の上で年をとったら心配
・周辺の店舗等の利便性が低い
・宮前平という場所にしては高すぎる坪単価

このへんが嫌われた要因ですかね。
要望書は入らなすぎて、デベが無理に書かせすぎたのかもしれないね。
No.44  
by 匿名 2011-05-28 11:00:05
要望書の入っているところだけを売り出して、第1期即日完売を売りにする会社も多数ありますから、完売しなくても騒ぐ事はないと思います。
ただ、確かに相場より高いのと、安い部屋はデメリット満載なので、簡単には売れないでしょう。
No.45  
by 匿名 2011-05-28 11:05:09
ここも要望書の入った部屋しか売り出してないと思うが
それでこの結果なんですよ?
No.46  
by ビギナー 2011-05-28 11:08:20
安い部屋のデメリット?をおしえてください。
No.47  
by 匿名 2011-05-28 16:21:05
結局、学区がいいというだけでは売れなかったということですかね?
No.48  
by 匿名 2011-05-28 20:13:19
安い部屋は
*東側で向かいのブリリアとお見合い
*地下の部屋
*ファミリーには狭すぎる
などでしょうか?
No.49  
by 匿名さん 2011-05-28 20:16:05
1番大きいのは震災の影響じゃないかな
第一期で売り出される戸数=要望書が入っている数、が普通だから
16戸は要望書が入ってたけど購入が見送られたと考えて良さそう
No.50  
by 匿名さん 2011-05-28 22:15:42
この買い控えも2次災害なんだろうな。
この物件がこんな状況じゃあ他の物件は大変だ!

安い部屋はデメリットを織り込んだ価格に思えるけどどう?
No.51  
by 匿名さん 2011-05-28 23:10:30
ん~、でも震災後、即日完売してる物件がゼロな訳ではないからね・・・
震災が原因で気分的に、って人はそもそも要望書もださないんじゃ?
そこを強引に出させていたなら完全に営業の責任。失敗しちゃったね。

No.52  
by 匿名さん 2011-05-28 23:33:30
昔は宮前平の商業施設は区役所通りの東急といなげやしかなかったからスーパーに近い坂の上の方が比較的便利だったのだけど、今は尻手黒川道路沿いにもいなげやできたし、ネットスーパーも充実してきてるし、あえてエルド周辺を選ぶよりも駅近のルフォンやブリリアの方が絶対に便利なわけで、そういった駅近物件よりも高い坪単価で価格を設定しているエルドの販売方針は私には正直なところ理解できません。今度、タリーズ裏にプラウドも建設されるわけだし、大苦戦間違いないと思います。
No.53  
by 匿名さん 2011-05-28 23:43:26
>>52
この地区は地元では人気が高いので、地所側が高値で勝負に来たようですけど
震災でアテが外れたようですね。もっと早く売り出して売り逃げしてしまえば良かったのに。
No.54  
by 購入検討中さん 2011-05-29 00:27:12
問い合わせしたみたら、14戸が先着順。南側の高層階は坪300万円超えの角部屋も含めてすべて売れていました。高いところから埋まっているようで、先週の抽選で外れた方もいるので第二期もすぐに登録の予定みたいでしたが、6000万円を超えてしまうのでローン金額によっては審査が通らないこともあるんだろうなと。
No.55  
by 匿名 2011-05-29 07:59:20
いや〜高いですね。
テニスコート側の上層階を買われた方、正直羨ましいです。
5000万円代後半が予算の我が家には条件に合った部屋を選ぶ余裕がなく、7000万位〜の部屋はやっぱり良いですね。
冷静に考えて、もう少し身の丈に合ったマンションを待つ事にしました。
駅前のプラウドのチラシが入ってきていたけど、この辺では珍しい内廊下ですね。電車の音対策でしょうか。1フロア3件なので各部屋の採光も取りやすそうでした。
高いんだろうな〜。
でも地震の時揺れそうだな〜。
No.56  
by 匿名さん 2011-05-29 08:12:06
永住する覚悟でローンを組めば買えると信じてる!
No.57  
by 匿名さん 2011-05-29 16:46:39
ここほど坪単価が高いとわかっていながら、6000万円程度の部屋でローンを組む際に審査がダメ
な人っているのかな?
そもそも駆け込みの人以外は事前やってるよね?
No.58  
by 匿名 2011-05-29 17:33:12
今になって少し不安になってきましたが、家族4人で70平米は狭いでしょうか?
No.59  
by 匿名さん 2011-05-29 17:55:28
>>58
無理したら住める。

しかしここは坪単価が高すぎる。
これだけ反応が悪かったとしたら、下げる可能性もあるかもしれないね。
No.60  
by 匿名さん 2011-05-29 20:03:35
下げることもありえるかと思って問い合わせしましたが、全然無理筋の様です。
どなたかのレス通り南側高層階はほとんど完売の状況。
個人的には、震災があったにも関わらずむしろ順調な売れ行きの様に思えますが。



No.61  
by 物件比較中さん 2011-05-29 21:45:53
残り数戸になるまでは値下げはないと思います。
それも南側の地下か東側と北側の狭い部屋が少し残るくらいでしょう。
ローンの審査が通らないのはどの物件でもあることなので、14戸のうちのいくつかは買い替えも含めて通らなかったのでしょうね。完売とはいかなくても、前の方が書かれていた通りほとんとが数ヶ月で埋まると思います。うちは撤退してプラウドを待つことにしました。
No.62  
by 匿名 2011-05-29 22:33:56
下がらないとすると時間がかかりそうですね。
全然順調な売れ行きではないので、あせらなくてもいいでしょう。
No.63  
by 匿名さん 2011-05-29 22:52:34
第一期がこの状態で順調というのはデベと契約者だけでしょう。
No.64  
by 匿名さん 2011-05-30 00:57:57
予算に余裕のある人にとってよさそうな高層階の間取りはほとんど残ってないよ。
逆にふつうのリーマンがなんとか買えそうな間取りも少ないから、5000万円台後半から6000万円台前半の半端な価格帯はしばらく残るんじやない?
No.65  
by 匿名さん 2011-05-30 06:44:02
しばらくというか、竣工後も結構な戸数が残るような気がします。
No.66  
by 匿名 2011-05-30 08:20:53
尻手黒川線沿いは元湿地だから大地震では地盤沈下しますよ。元竹やぶの丘上物件なら安心
No.67  
by 匿名さん 2011-05-31 02:54:35
>>63

比較の対象の問題ですよ。
ヴィークコートと比較した場合、エルドは多少順調といえるのではないかと思います。
No.68  
by 匿名さん 2011-05-31 06:33:23
>>67
ヴィークコートはあらゆるマンションと比較しても
売り方が最悪に近いパターンだと思われるので
それと比較するレベルでは、どうしょうもないということになりますね。
No.69  
by 匿名さん 2011-05-31 13:22:32
>>58

狭いですよ。無理したり妥協も必要になりそうです。
また、子供部屋や寝室の位置決定でも妥協が必要になるかもしれません。

夫婦の寝室や、年頃の子どもの個室が共用廊下に面するのはプライバシー面でかわいそうですからね。
窓無し部屋は言うまでもありません。
No.70  
by 匿名 2011-05-31 15:17:07
確かに狭くて高いんじゃ割に合わないんだよなあ
No.71  
by 匿名さん 2011-05-31 15:23:41
それでもここは学区がいい、特別な場所、というのがウリだったはずなんだけどね。
No.72  
by 匿名 2011-05-31 17:25:08
高いお金出して条件の悪い部屋を買うか、三菱地所&学区のブランドにこだわるか、迷い所でしょうね。
70平米に4人家族は子供が小さいうちは良いけど大きくなったら窮屈だと思う。
個人的には、狭い方が家族のコミュニケーション取りやすく良いと思いますけどね。
No.73  
by 物件比較中さん 2011-06-01 01:00:42
確かに70平米に4人は狭いけど、やりようだと思いますよ。
72さんのように家庭のコミュニケーションが取りやすいと言われる方もいますし、私ももっと狭い間取りに住んでいましたので。
No.74  
by 匿名さん 2011-06-01 01:16:37
これだけ金が出せるんだったら、自分だったらたまプラかヴィークコートにするけどな。
広さを妥協するのは後で泣きを見るケースが多いと思う。
川崎で高い金出して妥協だらけじゃ、買った後もストレス溜まるばっかりだよ。
No.75  
by 匿名さん 2011-06-01 01:57:43
ここは何がいけなかったのかね
間取り?広さ?坂?価格?
No.76  
by 匿名さん 2011-06-01 03:11:27
「待望の物件」「近年の本命登場」みたいな感じで販売前にやたら煽ってる人いましたけど、あれってやっぱり営業の人の自作自演だったのかしら。こんなに売れないとは思っていなかったのでしょうね。
No.77  
by 匿名さん 2011-06-01 06:23:29
>>75
1番はやはり震災と原発なんじゃないかな。
ここ買う人はファミリー前提が多いだろうから余計に。
No.78  
by 匿名 2011-06-01 06:42:15
やはり狭さに合わない金額が原因かと思います。
なんか損してる気分が。
No.79  
by 匿名さん 2011-06-01 13:12:13
住み替え理由で一番多いのが狭さですからね。
No.80  
by 匿名さん 2011-06-01 13:16:35
震災と原発の影響はここだけじゃないから、それが一番の原因ではないでしょ。
売れてるところは売れてるんだし。
No.81  
by 匿名さん 2011-06-01 21:21:29
私だったらマークス選びますね、絶対。
No.82  
by 匿名 2011-06-01 22:13:51
マークスはダメです。
あの土地は住宅を建てるべきでないよ。
南がホーム&線路とお見合いする。
No.83  
by 匿名さん 2011-06-01 22:17:33
売れてるところは売れてます。
震災後でも即完売もいくつもありました。
ここは売り出し数はそれほど多くなかったにも関わらず
売れ行きが振るわなかった。
やはり物件自体のお買い得感がなさ過ぎたのではないでしょうか。
このままの値段だときつそうですね。
No.84  
by 匿名さん 2011-06-01 23:22:01
震災後の計画停電で東京23区は除外、横浜も除外された地域が多かったのに
川崎は停電になった所が多かった。

高いお金を出して川崎のマンション買って本当に大丈夫?と
思い直した人が結構居ても不思議は無い。
ここ買えるぐらい出せば田園都市線内の23区物件も
たまプラ・青葉台等、横浜側の人気エリアも買えるしね。
No.85  
by 匿名さん 2011-06-02 07:09:29
>>84

大きな病院等が同じ変電所管轄にある区画等は計画停電の対象から外された。宮崎台の駅周辺は虎の門分院と同じ梶が谷変電所だから対象外になっていたように記憶している。また、エルドのある宮前平2丁目は土橋変電所管轄なので計画停電があったけれど、マークスの建設を予定している小台は計画停電所の対象外だったように記憶している。川崎だから横浜よりも計画停電が多かったというのは正しい事実に基づく記述ではないでしょう。(正確な情報がある方は、フォローいただけると有難いです。)

このスレでも繰り返し出ていますが、帰国子女を持つ親にとっては富士見台・土橋学区は魅力なので、たまプラ・青葉台等よりも人気が高いこともありえます。お金があっても宮前平を選ぶのです。
No.86  
by 周辺住民さん 2011-06-02 07:42:39
私は帰国組でもなく、お金もないが三人の子供は富士見台小学校に行きました。外国は昨年韓国に行きましたのでパスポートは持ってます。
No.87  
by 匿名さん 2011-06-02 08:17:06
>>85
神奈川県 停電地域 除外 計画停電比率
横浜市 246 511 32%
川崎市 154 91 63%

残念ながら一目瞭然
No.88  
by 匿名 2011-06-02 09:05:04
停電除外地域を選んで住めばいいのですね
No.89  
by 匿名さん 2011-06-02 13:24:19
停電は宮前平周辺ではマークス建設地の小台2だけは除外地域だったね。

ここはお金のある帰国組にはよいかもしれないけど、それ以外の人には
あえて選ぶ物件ではない、ってことでしょう。

No.90  
by 周辺住民さん 2011-06-02 21:52:05
この物件いいなと思って真剣に検討しMR にもいきましたが、我が家にとっては、いい部屋は手が届かず、手の届きそうな部屋は狭いか地下となってしまうので諦めました。
値段がもう少し下がればと期待してますが、デベさんが強気だということでそれも無理そうですね。
子育てしている身としては買える方が羨ましい限りです。
No.91  
by 匿名さん 2011-06-03 09:31:24
明日は第一期2次の登録日ですね。
No.92  
by 周辺住民さん 2011-06-03 10:01:15
パークハウス宮崎台シンフォニーテラスに住んでいますが、
>>85さんの言うとおり梶が谷変電所のエリア内という事で計画停電は一度もありませんでした。

あと坂道が多いので電動自転車があると便利ですよ♪
尻手黒川道路沿いにだいわ自転車宮前店というのがあってそこで買っている人が多いですね。
No.93  
by 匿名 2011-06-03 12:53:51
エルドの辺りは計画停電してたんだよ
No.94  
by 匿名 2011-06-03 23:13:48
〉87
数字を並べただけで理由になってない。なぜその違いがでたのかを問うておる。
No.95  
by 匿名さん 2011-06-04 09:57:20
SUUMOを見ると2次は5戸の売り出しですね。16戸の先着受付順は売れたんですかね〜
No.96  
by 匿名さん 2011-06-04 10:01:38
たった5戸とは・・・
価格改定しないと無理なんじゃ・・
No.97  
by 匿名さん 2011-06-04 10:57:10
満を持したわりに、大苦戦ですね。
No.98  
by 匿名さん 2011-06-04 12:05:33
学区とか環境とか高級感を煽っていたけど
実際には坂の上であまりいい部屋はなく、少ないいい部屋は高すぎ。
その金額出したら、都内や小杉でも買えるわけで、
そのことに買い手が気づいたらこうなるのは明白だった。
No.99  
by 匿名さん 2011-06-04 14:24:25
売れない理由は「震災」ではなく、「販売戦略の失敗」でしょう。
そのことに早く気付いて販売戦略を変更しなければ、ヴィークコートと全く同じ道を歩むことになるでしょう。
No.100  
by 匿名さん 2011-06-04 18:42:37
第一期の2次なのね。
細かく販売を分けるのって、すでにもう長期戦覚悟じゃん。
No.101  
by 匿名 2011-06-04 18:51:40
帰任組には良いかも知れないが、普通のファミリーには高くて狭いマンションだからかな。
4人家族に3Lで68平米は狭すぎる。。
No.102  
by 匿名さん 2011-06-04 19:06:12
立地はいいと思うけどなぜ不人気???
狭いから高いんじゃなくて、販売価格をこうしたいという考えから狭くなったんかな?
まあヴィークの惨状を見ると高くて広い物件はダメなエリアかと思うけども・・・。

ただ都心部の高くて広い物件も売れてないみたいだね。
第一期4次なんてのもあった。
No.103  
by 購入検討中さん 2011-06-04 21:11:22
第一期第一次が52戸中36戸、第二次が5戸で全て要望が入っていたところを開けていたとすると、57戸で41戸が決まったことになりますね。だいたい70%ですが、これってそんなに悪い数字なのですか?
16戸の先着順販売がどこまで売れているのか分かりませんが、第二次が5戸だけだったということはどうしてもほしい人はすでに決めてしまい、あとは予算と間取りで躊躇しているかあきらめたかですかね?
No.104  
by 匿名さん 2011-06-04 21:16:15
ここ、キャンセルも結構出てくるような気がするな。
冷静に考えたら、やっぱ割高でValue for Moneyじゃないですよ。
No.105  
by 匿名 2011-06-05 09:22:06
>>103
全体の70%というとそんなに悪くないようにも見えるが、
普通即完が当然の第一期でこの状況では残りの30%はかなり厳しいのでは。
No.106  
by 周辺住民さん 2011-06-05 09:34:59
価格は一流だけどマンションとしてのグレードはごく平凡だからね。
No.107  
by 匿名さん 2011-06-05 10:32:51
>>103

全体で83戸だから41戸だと50%未達ですか。前途多難!
No.108  
by 匿名 2011-06-05 11:31:25
>103
普通は要望書の数以下しか売り出さないし、要望書も相当厳選するのが普通なので
一期は100%近く埋まります。
No.109  
by 購入検討中さん 2011-06-05 12:04:19
103です。

105さん、107さん、108さん コメントありがとうございました。

やっぱり完売を狙っていたけど予想以下だったということですね。
確かに全体から見たら50%以下ですし、第一期完売というほうがその後に検討される方の心象もよくなりますよね。業者さんの売り方はよくわからなかったのでとても参考になりました。
No.110  
by 匿名 2011-06-05 13:36:14
戸数が多ければ分かるけど、小規模で第一次が半分以下ならかなり苦戦だよ
No.111  
by 匿名さん 2011-06-05 17:20:40
ここを待望していたのって何処の誰よ?やはりデベの妄想だったんですかね。
宮前平二丁目のイメージが悪くなるから、早く売り切って欲しいんですけど。
No.112  
by 匿名さん 2011-06-05 17:29:14
所詮宮前平なんて大して人気のないエリアだったってことでしょう。
中古で売るときも資産価値暴落で苦労するでしょうね。
No.113  
by 匿名さん 2011-06-05 18:31:54
購入意思の無い方がこの物件の悪口ばかり煽っているように思えます。
ライバル業者の方々なのでしょうか?

個人的には103さんのレスにある様に、57戸で41戸の契約率というのは震災後の状況下
むしろ高い方=まずまずの人気=に感じますが。
(即完というのは、販売側から見ると価格戦略が間違っていた=安すぎたとのこと
でしょうが、今時即完なんて中々無いのでは?)
No.114  
by 購入検討中さん 2011-06-05 20:29:59
103です。

113さんが書かれたとおり、悪意を感じる書き込みは気持ちのいいものではないですね。
この周辺は新築マンションが多いので迷いますが、ここのスレを見ていると参考になることが多いので私はとても助かってます。
エルドは南側の上のほうはウリだから仕方がないとしても、条件が落ちる間取りはもう少し単価を下げて4000万円後半で売り出せば完売だったかもしれないですね。4人家族で子供が小中学生だと60平米台では足りないですから、せめて地下にトランクルームでもあればなと少し残念に思いました。
No.115  
by 匿名 2011-06-05 23:41:13
>>113

業者でなくても第一期で51戸中41戸は残念な結果と思うのは普通だと思います。
まずまずの人気と思う方のほうが正直少ないと思います。
No.116  
by 匿名さん 2011-06-06 14:27:04
SUUMO首都圏版に第一期3次の募集が掲載されてます。小さい字で第一期3次以降の販売対象戸数は25戸となってました。ということは58戸は契約の目処がたったということなんですかねぇ。
No.117  
by 購入検討中さん 2011-06-06 21:42:33
もしそうだとすると先着順の16戸はすべて売れた計算になりますね。プラウトサウスフロントは残りがかなり少なくなってから第二期としていたような気がするので、これまでの残りに少し足したという感じでは?
No.118  
by 購入検討中さん 2011-06-06 22:13:55
↑意味のわからない書き込みになってしまいました。
25戸は単純に83戸から第一期第一次の52戸と第二次の6戸(5戸かもしれませんが)を引いた残りということかもということです。
No.119  
by 契約済みさん 2011-06-07 18:49:12
先日契約しました。こうした掲示板があることを最近知りましたが、過去レスを見ると厳しいご意見ばかりなのでびっくりしてます。立地は悪くないとは思うのですが、価格がネックなんですかね。できるだけ多くの人と新しい生活をスタートできればと思うのみです。
No.120  
by 匿名 2011-06-07 21:35:12
なんだかんだ言っても竣工までには完売するんだろうな。きっと。
No.121  
by 購入検討中さん 2011-06-07 23:29:09
119さん

ご契約おめでとうございます。契約された方のレスは初めてだと思います。

この物件はずっとチェックしていてMRにも行ったのですが、もともと予算がぎりぎりで、気に入った部屋と縁がなかったので、とても残念だったのですがほぼあきらめています。

周辺物件のMRはだいたい見ましたが、最近の物件の中では駅も小中学校も近い便利な立地はもちろんのこと、マンション自体も設備もレベルは高いと思いますので、ご家族が納得できる広さが予算内であれば私は買いだと思いました。いろいろな意見がありますが、1,000を超えるレスがつく物件は宮前平周辺ではそんなにないので、みんなが注目している証拠だと思いますよ。

素敵なマンションで新しい生活を送られることをお祈りいたします。
No.122  
by 匿名 2011-06-08 21:08:51
上の方で所詮宮前平は・・人気がないようなことを書かれていましたが、

近所のブリリアやその裏とか回りとか、売りませんか?とよくチラシが入りますよ。

No.123  
by 匿名 2011-06-08 21:09:56
122訂正

回り→周り
No.124  
by 匿名 2011-06-08 22:40:43
その手のチラシはどこでも入るよ?
No.125  
by 匿名さん 2011-06-08 22:41:26
そのチラシはマンションあるところ、どこでも入れてますよ。
試しに、チラシにのってる購入希望の人を、紹介してもらうといい。他の物件を買ってしまって、すでにいないから…
No.127  
by 匿名 2011-06-09 08:54:00
人気集中して抽選になる物件は当然素敵なとこでしょうが、好みはそれぞれ。配偶者見たってわかるでしょ。いちいち貶してたら大変ですわ。
と、意味ないけどつい言ってやりたくて。
No.128  
by 匿名 2011-06-09 13:45:52
宮前平の駅周辺は一戸建てが似合う町だよ
マンションはバスが通る道沿いだけでいい
この立地でマンションはみすぼらしく見える
それに6000万7000万出すのはどうか
No.129  
by 匿名 2011-06-09 19:13:18
近隣の物件を購入しました。
古めかしい戸建てが多い町なだけに、マンション郡が町並みに一役買っているように思えます。
新しいマンションが建つだけで、光景がガラッと変わりますよ。
No.130  
by 匿名さん 2011-06-10 08:29:24
第一次第三期っていつから?
No.131  
by 匿名 2011-06-10 08:54:36
三期なら値下げしてくれるかな?それなら検討しようかな
No.132  
by 匿名さん 2011-06-11 00:57:45
一体何次何期までやるつもりなのだろう?
最初から売れないのを見越した期の付け方だよね。
No.133  
by 匿名 2011-06-11 07:54:21
援護するわけではありませんが、3次はよくやりますよ。次が2期1次でしょう。

竣工するまでは絶対に値引きはないと思いますよ。
No.134  
by 匿名さん 2011-06-11 11:34:49
普通に売れそうなら、「次」とかつけない。
1期、2期、・・で終わり。
このつけ方だと、本来次は4期になるが、
2期1次とする方が販売が始まったばかりと見せかけられる。
よく使われる、販売が長引いているのをごまかす手段の一つです。
No.135  
by ただ者 2011-06-11 20:46:33
この物件はイイですゼ!
駅前のプラウドはリビングが線路とお見合いするとんでもない物件だからやめよう!
No.136  
by 匿名 2011-06-12 22:52:48
>>135
エルドの検討者ならプラウドの立地も知っているはず。
いい加減なことを書くのはやめましょうね。
No.137  
by 物件比較中さん 2011-06-12 23:21:59
↑本当にそうですね。何のために135さんがプラウドを引き合いに出しているのかわかりません。
プラウドは小台側ですから、南にリビングを作れば線路の反対側になります。
電車と車の騒音はあるでしょうが、駅前の利便性を魅力と感じる方も多いでしょう。
エルドは静かさと眺望で勝負しているでしょうから検討する方はあまり被らないように思いますが。
No.144  
by 匿名さん 2011-06-14 12:43:37
住友不動産販売だけがやる手口ですね。
うちのマンションにも週1ぐらいのペースでチラシが入るけど、迷惑です。
No.145  
by 匿名さん 2011-06-14 16:14:24
しまいにはチラシ配り募集のチラシまで入れていきますからねあそこは。
さらに複数の支店で違うこと書いた複数のチラシ。
作文の内容も違ったりw
いかにも関西あきんどですよね。
No.146  
by ご近所さん 2011-06-14 21:08:11
自分だけ儲かりゃいい(客は眼中にない)のはどの千三つ屋も同じだから、元来、信じないことが肝心。
No.147  
by 匿名 2011-06-14 21:24:33
138です。

すみません、消えたつもりが顔を出して。

そうなんですか~、知りませんでした。私も私の家族も友人も、皆、「○○○に住みたい人がいます」が本当なのかと思いました。
手口なんですね。
とても勉強になりました。

私はここの物件は縁がなかったけど友人夫婦は検討中なので、もし入居したら遊びに来たいです。

キツイ坂なので鍛えておきます。

関係ない話題で大変お騒がせ致しました。
No.148  
by 匿名さん 2011-06-15 12:16:45
フラット徒歩2分のプラウドに、全部持ってかれそうですね。
No.149  
by 匿名さん 2011-06-15 23:36:45
尻手黒川は信号無視出来ないから、実質二分は無理だよ!忙しい朝はエルドから坂を駆け下りれば、確実に二分で着くからエルドの勝ちだね。
No.150  
by 匿名 2011-06-15 23:43:00
〉149
帰りは?
No.151  
by 匿名 2011-06-15 23:56:21
プラウド、信号待っても2分ぐらいじゃない?
坂を駆け下りて勝ちって、おもしろいけど。
No.152  
by 物件比較中さん 2011-06-16 00:17:50
両方ともいい物件だと思うので、不必要にあおらなくてもいいんじゃないでしょうか?
エルドした方は駅前にプラウドが建つことは分かっていたはずなので、客層はそんなに被らないとおもいますが。
我が家はもし予算があれば子供のことを考え、坂は我慢してエルドにしますが、騒音を我慢してプラウドを選択される方はもちろん満足されると思います。
No.153  
by 匿名さん 2011-06-20 23:47:00
宮前平は宮崎台より商業施設は近場に多くあり便利だけれど、両方とも所詮急行の止まらない各駅停車の立地なので余り価値はないように思います。宮崎台、宮前平なら、南武線だけれど新城のほうがスーパーは、西友・ライフ・マルエツ・アルカード・クリシマなどたくさんあるし、コンビニもセブン・ローソン・ファミマも駅近、ファーストフードもマクド・モス・ケンタ・ジョナサンなども駅前、溝の口の急行の時間に合わせて家をでれば断然、両駅より渋谷まで同じぐらいでいけるので日常生活を考えたらとてもいい環境のように感じます。
見栄を張りたいひとは田都のほうを選ぶんだろうけれど?まだ相場が高くない新城のほうが穴場で買うならお買い得だよ!間違いない!!
No.154  
by 匿名さん 2011-06-21 01:23:15
宮前平って新城以下なのに、高級感を演じようとするよね。
No.155  
by 匿名さん 2011-06-21 22:23:07
宮前平は生活環境としてはいいと思うよ。
同じ価値観の人が集まり落ち着いた街となっていると感じるね。
この物件は買い!
No.156  
by 匿名 2011-06-21 22:38:39
中原区に住むなら宮前区がいいや
No.157  
by 物件比較中さん 2011-06-21 23:01:59
>153>154

いい加減こうゆう煽りは止めません?
宮前平の住民は新城に興味ないし、新城の方も宮前平には関心がないでしょう。
これがもし営業の書き込みだとしたら、うちは新城の物件は買わないですね。
レベル低すぎ。
No.158  
by 匿名さん 2011-06-21 23:02:07
なんで、新城と比較してるの?宮前平と新城を比較検討する人いないでしょう?
新城検討してる人にとって宮前平なんて、所詮川崎のチベットだし、宮前平検討してる人は、新城なんて治安が悪く、洪水不安の低地は対象外でしょう
No.159  
by 匿名さん 2011-06-21 23:10:34
ここの価格帯で言うと比較対象は新城じゃなくて
世田谷・三軒茶屋・自由ヶ丘・田園調布・目黒辺りだと思うけど。
No.160  
by 匿名さん 2011-06-21 23:44:58
駅徒歩五分でそれはないな
やっぱり対象は梶が谷以西の田園都市でしょう
No.161  
by 匿名 2011-06-22 00:09:07
自由ヶ丘とか目黒と宮前平を同等に比較する人なんていないだろw
No.162  
by 匿名 2011-06-22 00:32:27
宮前平と比較すべきは
新城、市が尾、新百合、あたりじゃね?
No.163  
by 匿名さん 2011-06-22 00:43:37
>>161
でも値段的にはここの6000-7000万台買える人なら
物件選べば、新築で自由ヶ丘・目黒も十分行けると思うけど。
東京側が全体的に値崩れしてきてるからね。

つまり、逆に言えばここは値段と格が釣りあってないということになるのかな。
No.164  
by 匿名さん 2011-06-22 01:06:02
ここって新城のような地域から煽られるような物件になってしまったんですね。
No.165  
by 匿名さん 2011-06-22 01:36:51
宮前平で6000~7000出す人は、どこでもいいから買うんじゃなくて
宮前平だから買うって人でしょう。
そういう熱烈ファンのいる、特殊な地域。
最初のころたくさんそういう書き込みあったじゃないですか。
そういう人からすれば同じ価格で都内が買えると言われても魅力的じゃない
んだと思う。
No.166  
by 匿名さん 2011-06-22 09:17:22
自分は、神奈川で都心に近い物件として、田園都市線では鷺沼まで小杉、新城あたりで考えていますが、割安で長いこと住むことを考えて駅前の商業施設が充実していて坂道のない新城を第一候補にしています。
No.167  
by 匿名さん 2011-06-22 12:19:40
この物件は丘の上だからいいと思うな。
このくらいの坂道を歳とってから余裕で登れるくらいじゃないと
生きていて楽しくないと思うよ。
もっと体幹を鍛えようぜ!

わたせせいぞう
No.168  
by 匿名 2011-06-22 12:56:39
自由ヶ丘考えてる人ははじめから宮前平なんて見向きもしないでしょう。

単純にここの価格が相場に比べて高いと言う話。

地縁者ターゲットなんじゃない?
No.169  
by 匿名さん 2011-06-22 21:38:43
なんだかんだいっても、エルドのチラシが全く入らなくなった現実みると、売れ行き順調のようですね
No.170  
by 匿名 2011-06-22 22:49:57
チラシ作る資金もつきたと見るのが妥当でしょう。
No.171  
by 匿名さん 2011-06-25 15:38:42
確かに最近ここのチラシは少ないですね。

それにしてもこのスレの人気は凄い。

1000件を楽に超えるスレは沿線でもめったにありません。

やはり注目の物件、何だかんだいっても売れちゃうのでしょうか。


個人的にはかなりお高く見えるのですが。
No.172  
by 匿名さん 2011-06-26 00:08:51
ここのスレが長くても、特に何とも思わないけどね・・・
No.173  
by 物件比較中さん 2011-06-26 23:33:41
スレスレ
No.174  
by 物件比較中さん 2011-06-27 00:37:55
前スレの555さんへ

ごぶさたです。554です。その後物件探しはいかがでしょうか?
うちは残念ながら抽選に落ちてたので、ここは諦めて別の物件を検討しています。予算もあるので、中古をリフォームする方向に切り替えました。今まで新築に住んだことがなかったので、家族に一度はきれいなところに住んでもらいたいと思ったのですが、仕事の先行きもあり、現実を考えました。

いろいろと貴重な情報ありがとうございました。おかげさまで、かなりこの地域の物件を知ることができました。555さんはもうどこかにきめられのでしょうか?まだでしたらよい物件に巡りあわれることをお祈りいたします。
No.175  
by 匿名さん 2011-06-27 18:41:23
物件自体と周辺はいいけど、
広い範囲で見ると、駅向こうや周りの雰囲気が残念な川崎臭が漂ってる。
あと坂が思った以上にきつい。
ベビーカーで下るのがこわい気がするけど、地元ママたちは上手く下ってるのでしょうか?
No.176  
by 匿名さん 2011-06-27 23:11:16
プラウド新城は、即日完売のようです。平坦だし都心に出るには大差ないし立地の差でしょうか。
No.178  
by ご近所さん 2011-06-27 23:42:50
値段の差でしょう。
あっちは一番高い住戸でも坪230。
ここもその値段なら…
No.179  
by 匿名 2011-06-27 23:47:48
値段がこっちと全然違うから比較対象になりませんよ。あちらはプラウド価格にしては格安です。
こちらは逆に南向き5600万〜は高すぎです
No.180  
by 匿名さん 2011-06-27 23:53:29
立地の差と南武線に言われてしまった・・・
No.181  
by 匿名さん 2011-06-28 01:26:21
はっきり言って新城の方をお勧めします。
住環境、立地、利便性、商店街、価格・・
何をとっても同じ川崎市なら新城の方が上です。
田園都市線の不便さに比べたら南武線の方がまだましでしょう。
小杉乗り換えで東横線、横須賀線、都心へのアクセスもいいですしね。
No.182  
by 匿名 2011-06-28 05:00:30
新城がいくら安くても候補にない
No.183  
by 匿名 2011-06-28 12:16:22
南武線
No.184  
by 匿名 2011-06-28 22:35:06
宮前平が新城と同じ値段でもここが売れるかは分からないよ。
不便すぎるでしょ。
No.185  
by ご近所さん 2011-06-28 23:20:56
だけど、新城がここと同じ値段だったら、一戸も売れなかっただろうね。100%売れ残りでめちくちゃ叩かれただろうね
No.186  
by 匿名 2011-06-29 01:29:48
宮前平を買おうと思っている人は新城は買わない。

新城を買おうと思っている人は宮前平は買えない。

一字違いだけど、大きな違い。

No.187  
by 匿名さん 2011-06-29 11:40:05
うまい!的を得たり!
No.188  
by 匿名 2011-06-29 19:14:47
的を射る
No.189  
by 匿名さん 2011-06-29 19:54:44
第二期になりましたね。
No.190  
by 匿名 2011-06-29 22:06:33
成城の間違えじゃないかい?

新城なんか比べものになるかな、所詮、南武線だし。

庶民にはいいけど、庶民なら私は元住吉が好き!

すみません、横でした。
No.191  
by 匿名 2011-06-29 22:27:03
新城のは間取りが使いにくそうじゃないですか?
No.192  
by 匿名さん 2011-06-29 23:51:35
新城をライバル視しているようですが、全てにおいて負けているわけで。。
あ、いい点もあった!
坂の上り下りはで中年太り解消になる。
No.193  
by 匿名 2011-06-30 09:26:37
武蔵新城と宮前平。

まさにどんぐりの背くらべ。
どちらもいい街ですがどちらも人から羨ましがられる所でもないですね。
むしろ現実的にはそんなめんだよね、みたいな顔される。

好みや地縁の問題でしょう。

私は宮前平派です。
ただ武蔵新城に行ったことがないから。
No.194  
by 周辺住民さん 2011-06-30 17:37:54
人から羨ましがられるために生きているヒトって???

ここは体幹が鍛えられるのがいいね。
ところで第二期は何戸販売するのかね?
No.195  
by 匿名 2011-06-30 23:44:07
新城は平地だから体が鍛えられませんね。
体育会系の自分は宮前平で体を鍛えます!
No.196  
by 匿名さん 2011-07-01 14:18:32
やっぱりみんな自分が住んでいるとこ又は住む予定のとこが一番だと思いたいですよね。でも住めば都ですよ。
No.197  
by わたせせいぞう 2011-07-01 23:07:42
体育会系以外の人もここに住めば体幹が鍛えられるので老後も楽しく生きられる。
No.198  
by 匿名 2011-07-01 23:22:44
今から鍛えておかないと老人になった時に家に辿り着けなくなります。
No.199  
by わたせせいぞう 2011-07-05 23:02:15
売れているんじゃない?
割高感があっても売れる物件だと思います。
わたせせいぞうでぬくのは至難の技!
No.200  
by 匿名 2011-07-07 22:16:39
私、妊娠中にお腹がはって、あの坂を上り下りするのが辛くて病院に行くのにはタクシーを使いました。
予定日には喉がはれてしまい耳鼻科にも行けず、主人に薬を買って来てもらいました。

ただ、宮前平駅からでもタクシーの方は嫌な顔ひとつせずに乗せて頂きました。
つまらないことで失礼しました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる