住宅なんでも質問「川崎市ってどうなの?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅なんでも質問
  3. 川崎市ってどうなの?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-05-19 06:06:00
 

皆さんは「川崎市」という土地をどう思われますか?
昔は「公害の街」というイメージ(今でも持っている方は多くいると思われますが。。)
がとても強かったですが、現在ではこのホームページでも見ても分かるように、
「新百合ヶ丘」(麻生区)、「鷺沼」・「宮前平」(宮前区)、「溝の口」(高津区)、
「武蔵小杉」・「元住吉」(中原区)
などの物件のスレを見ていると、イメージよりもずっと住みやすそうな街である
という印象があるのですが、実際のところいかがなのですか?

[スレ作成日時]2005-06-12 21:49:00

 
注文住宅のオンライン相談

川崎市ってどうなの?

125: 匿名さん 
[2005-06-22 00:44:00]
>>67
工場地帯や幹線道路からの煤煙を気にしませんか?
子供さんはその点だいじょうぶですか?

こう言っては失礼かもしれませんが、『住んでいる
人はたくさんいるけど、敢えてファミリーで他所か
ら移り住む場所ではない』という私見です。

たしかに住宅は利便性の割に安めですが、それはそ
れなりの理由があると考えるべきかと。
戸建てでも『工業地域』とかありますし.....
126: 匿名さん 
[2005-06-22 01:58:00]
幹線道路ということでは北部のほうが交通量は多いですよ。
工場は1970年代に公害対策が進んでますから、大気汚染は
北部と南部の差はなくなっています。
とは言っても北部は地形が多少複雑ですから、地域差は
ありますけどね。
127: 匿名さん 
[2005-06-22 09:31:00]
確かに今の公害は、工場からよりも、自動車の排ガスの方が大きいと思います。
沿岸部(特に川崎区)の辺りは、どこも一様に交通量が多いように感じるので、
全体的に空気が悪いと言う印象です。(人が多すぎるのも、空気が悪いと感じる
原因でしょうか。)
北部は、幹線道路沿いの空気は確かに悪いですが、沿岸部ほど網の目のように
幹線道路が走っていないので、少し外れた所は空気が悪いと感じることはないです。
なので、もし新たに移り住む場所を検討するなら、沿岸部を探すより、
東横線沿いより北側を探した方が、より多くのいい物件に出会えると思いますよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる