三井不動産レジデンシャル株式会社の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「パークシティさいたま北 【住民板】  Part 5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. さいたま市
  6. 北区
  7. パークシティさいたま北 【住民板】  Part 5
 

広告を掲載

アーク住民さん [更新日時] 2012-10-09 20:14:58
 

マンション居住者のための意見交換・情報交換の場です。
お互いを尊重し気持ちの良いやり取りができるよう願っています。

セキュリティ関連など秘匿性の高い内容については書き込みを控え、必要があれば住民専用サイト経由の掲示板などのご利用をお願いします。
(不明な点は管理員・フロントなどでお尋ねください)

なお、住民以外の方の書き込みや、配慮に欠ける書き込みもあるかもしれません。
荒らし投稿などはスルーで、内容に問題があると思われる場合は削除依頼をしましょう。


***** 読む人への思いやりを持った書き込みを♪ *****

[スレ作成日時]2011-05-15 13:01:20

現在の物件
パークシティさいたま北
パークシティさいたま北
 
所在地:埼玉県さいたま市北区宮原町3丁目900番1他(Arc・Gdn・B)、埼玉県さいたま市北区日進町2丁目1916番地5(Cout)(地番)
交通:高崎線 宮原駅 徒歩6分 (Arc・Gdn)、徒歩8分(B)、徒歩12分(Cout)
総戸数: 1045戸

パークシティさいたま北 【住民板】  Part 5

1: アーク住民さん 
[2011-05-15 17:45:32]
前スレに出ていた保育園の情報です。
平成24年4月開設予定。
日進駅北口からマンション方面に少し歩いたところに出来るようです。

http://www.city.saitama.jp/www/contents/1239262248453/files/sinki01.pd...
http://www.city.saitama.jp/www/contents/1239262248453/files/00all.pdf

2: 住民 
[2011-05-15 21:28:12]
玄関前に私物が皆無なマンション、そんなに珍しいですか?
最近では結構増えてきてると思いますよ。

確かにここで何か言ったところで改善はされませんが、同じことで悩んでる人がいることや、不便を感じている人がいると思うと少し安心しますし、管理組合に言ったとしても問題解決がスムーズになるのでがないでしょうか?

外部の人も見るサイトですが、マンション内部のことでもめていても特に問題にする必要ないでしょう。
ここは世帯数も多く、その分意見もあると思います。

顔をあわせたら言えないことが言える場があるもの大事では・・と思います。
もちろんマンション住民用サイトが別にありますが、あちらはここまで閲覧数も多くないのか、書き込みも少なく、不満など書き込める雰囲気ではありませんよね。

ちなみに、以前このサイトでガーデンにいつも赤い自転車が停められている。(駐輪禁止なのに)と書き込みがあったのですが、あの自転車は抱っこルームのスタッフの方の自転車だったんですよね。。。
3: 住民さんA 
[2011-05-16 10:28:13]
№2さんに同感

共同住宅に入居している以上最低限のマンションの規約は守りましょう。

子供のマンション建物内でのブレイブボードも問題ですね。事故が起こってからでは遅いですから。
4: 住民さんC 
[2011-05-16 11:26:45]
駐留禁止場所の赤い自転車の件ですが、抱っこルームのスタッフの方の自転車とのこと、ひどいですね。住民の方がルール守っているのに。
5: 匿名さん 
[2011-05-16 14:49:49]
ブレイブボード・キックボードの中庭や廊下での使用は確かに危険ですね。 子供達もわざとスレスレを通ってる感もあります。
最近はあまり見かけませんがエントランスのソファーに土足で上がったり、電気スタンドのコードを抜いて、充電しながらのゲームと上げればキリがありませんが、中にはドアを開けてくれたり、元気な声であいさつしてくれたりと、大人が見習わなければならない面も多数ありますよね。

マンション内でお互い気持ちよく過ごす為に『管理規約』という大人向けの冊子ではなく子供向けに『漫画でわかるマンションのルール』ってのがあったらいいですね。
6: mon 
[2011-05-16 15:34:54]
小さい子供がいませんのでよくわかりませんが実際のところブレイブボード、キックボードなどは中庭などマンション内では禁止してるのですか?
7: 住民さんA 
[2011-05-16 15:58:20]
校庭やうねうね公園があるのですからマンション内では禁止にしてほしいところですが…

(実際ぶつかりそうになり、注意をしたこともあります。)

№5さんがおっしゃるような子供向けルール作りが必要でしょうね。

ソファで宿題をしている子もいますし… ゲームは減りましたね。張り紙と管理人さんのおかげかな。
 
8: 住民 
[2011-05-16 23:45:15]
中庭、自転車が禁止になったことを考えたらブレイブボードやキックボードは禁止でしょうね・・・ただ、本当に小さい子の三輪車(親がついているもの)は(それくらいは)親がみているのであればいいのではないかと思います。

私は本日アークの廊下でブレイブボードに乗った子とすれ違いました。非常に危険でした。

小さい子供を連れている方などは気が気じゃないでしょう。
乗っている子供も何かあってもよけられると思っているのでしょうが、場所を考えて乗ってもらいたいものです。


昨日はアークの車寄せにて、ブレイブボードを乗っている子を見かけました。
昨日は休日だったので車寄せもたくさん車が止まっており、非常に危険だったと思うのですが、それなりに大きい子(小学校4年生くらい)だったし、正直めんどくさかったのもあり注意しませんでした。

事故があってからでは遅いですが、事故がないとそういう行為はなくならないのでしょうね。

以前はラウンジで大人がブレイブボード乗ってました。
かなりビックリしましたが、一緒にいたお子さんもラウンジでブレイブボードに乗ったり、一輪車に乗っているのを見かけたことがあるので、正直この親にしてこの子ありだな・・・と思いました。


自分の子にはそういった家庭のお子さんと仲良くしてもらいたくないなと思いました。
9: 匿名さん 
[2011-05-17 16:56:48]
ガーデンの公園側エントランスによくとまっているのは赤い自転車ではないですよ。

後部に子どもを載せる補助座席のついたママチャリです。
見つかるたび自転車前面の壁に駐輪禁止の張り紙が貼られ、しばらくするとその規約違反の自転車はいなくなります。

でも同じことの繰り返し。同じ状況何回見たことか。
黙認するとさらにつけあがりますから、掲示は今後も継続してもらいたいですね。
駐輪違反の掲示を毎回している方(管理人さんでいいのかな?)御苦労様です。

規約違反繰り返すひとの頭の中っていったいどうなってんでしょうね。
10: 住民 
[2011-05-17 23:27:42]
すいません。まぎらわしかったですね。

赤い自転車はガーデンの車寄せに以前停まっていたものです。

現在、ガーデンの公園側にとまってるママチャリとは別です。
“以前サイトで”と書いたのですがまぎらわしかったですね・・・すいません。
11: 住民さん 
[2011-05-20 12:26:50]
子供達のあのボード、本当に危険です。
ぶつかっても謝らないし、ビックリです。

楽しいんだろうし、気候も良いのでお外で遊びたいのは
よく分かりますが、、、禁止に!とは言いたくないですが危ないです。。。。。
13: 匿名 
[2011-05-29 15:26:40]
さいたまソフトウェアセンターって解散してたんですね。あの建物どうするんでしょう。
14: 周辺住民さん 
[2011-05-29 15:37:10]
管理組合が理事会で対策を練って、住民へ周知徹底すべき。
事故が起きてからでは遅いですよ。
理事長さん、しっかり!
15: 匿名さん 
[2011-05-29 23:13:01]
ブレイブボード?
本当に危険です!! 他にもキックボード・ローラーシューズも中庭・敷地内は禁止にしてほしいです!!
16: 住民 
[2011-05-31 09:06:39]
車寄せでブレイブボード、どうでしょう?

停まってる車と車の間からブレイブボードで子供が出てきたんですが、事故になった場合はやはり車が悪いのでしょうか?

車寄せでそういうことさせてる親は何考えているんでしょう?
もちろん、まさか自分の子供が車寄せでブレイブボードしてるなんて思ってもいないんでしょうけど、理由はどうあれ、親御さんの考え理解できません。

そんなこともわからないんだったらブレイブボードなんて買わなきゃいいのに。

事故が起こってからじゃ遅いですが、起こらないとわからないんだろうなぁ。。。
17: マンション住民さん 
[2011-05-31 21:25:35]
先程、掲示板を見たらブレイブボード・キックボードが『共有部分の使用禁止』との掲示がしてありました。
確かに最近はマナーが悪かったのでしょうがないですね。
18: 住民さん 
[2011-06-01 09:52:13]
「禁止」と掲示板に貼ってあっても知らない人(子供)多いでしょうから
なくならないのではないでしょうか?
19: 匿名さん 
[2011-06-01 14:03:43]
親が教えてあげないと。

禁止になったんだから注意もし易いのでは
21: マンション住民さん 
[2011-06-01 14:48:43]
それは筋違いかと。

それと前半部分もこうした場に書き込むのは不適切と思いますので、
削除依頼をしておきました。
22: 匿名 
[2011-06-01 16:42:57]
注意した親が謝りに来るどころか文句を言いに来るのだから、学校の先生や学童の指導員の方々にもご協力を頂く事は筋違いでは無い思いますが?

【一部テキストを削除しました。 管理人】
23: 匿名さん 
[2011-06-01 20:06:15]
ブレイブボードのたぐい、すっかり見なくなりましたね。
もちろんゼロではないですが、「乗って遊んでいる」姿はほぼないと言って
いいのかなぁ、と思います。
私がたまたま見ていないのかもしれませんが。
ただ、今日は昼以降夕方暗くなるくらいの間、頻繁に中庭や周辺に出る用が
ありましたので、たまたま1回通った時にいなかった、というレベルでは
無いと思うのですけれど。

指導員さんの件ですが、指導員さんの数はごく少数です。
何人とは書きませんが。
そういう人がどこに住んでいる、とかそういう情報は書き込まない方が
いいと思います。

また、学童の指導員さんはあくまでも学童保育でのお仕事ですので、
マンション内の生活指導を求めるのは間違っていると思います。
自ら進んでコミュニティクラブなどの活動に参加され、その関連での
活躍であれば、それはそれでしょうが。
24: 匿名 
[2011-06-03 03:15:34]
注意もできないで他人任せってどうなんでしょう?
同じ建物に住んでるんですから、親が怒鳴り込んで来たら怒鳴り返して晒してみては?
26: 匿名 
[2011-06-05 00:58:16]
ゲームで遊ぶより健康的だと思いますが。子供の頃は学校休むと遊びに行けないから無理して行きましたが 今の子供は学校休んでも家でゲーム出来るからね。どっちが健康的なんだか。エントランスもどうせ誰も使う人いないんだから子供がゲームやったり本読むスペースで個人的にはいいと思いますが 大人はどんな使い方ならいいんでしょうかね。
27: 匿名さん 
[2011-06-05 08:06:23]
友人から聞いた話です。

向かいにあるつばさ小の学童保育の第3施設が間もなく開設されるそうです。
昨年(おととし?)も第2施設を開設して、今年も第3施設。
利用希望者がなんとか全員利用できるようにと、NPO法人と学校関係者、
地域の住人の方々などのご協力があってのことでしょう。
その開設にあたり、必要となるものの寄付を受付中とのこと。
洗濯機・DVDプレーヤーなどの電化製品、トランプやブロックなどの遊具
本など…
もしご自宅などで処分する予定のものがあり、差し支えが無いのであれば
学童保育施設まで一声かけては?
平日は午後1時くらいから夕方7時まで(土曜は不定期で朝から夕方まで)
指導員の方がいるようです。
大きいものなどをいきなり持ち込みでは先方の都合もあるでしょうから、
事前にお問い合わせください。
28: 匿名 
[2011-06-05 16:12:06]
日進駅の西大宮側の踏切で拡張工事があるみ
たいですね。
幅も狭く車でも通りにくい踏切でしたからありがたいです。 
29: 匿名さん 
[2011-06-05 19:18:02]
宮原駅付近の踏切も拡張してほしいですね。
30: 匿名 
[2011-06-06 20:50:51]
>>27

土曜日は学校の敷地内の施設と、第2施設のどちらかで合同保育をしています。
31: 住民さんC 
[2011-06-07 10:38:29]
コート前の空き地ですが、いろいろといわれていますが、正式に決まったのでしょうか?


先日、測量していましたが… 情報をお持ちの方いらっしゃいますか?
32: 匿名 
[2011-06-10 18:22:29]
病院じゃなくて、どっかの企業さんとか入るのかな?
なんか医療施設はほとんど浦和に持って行くさいたま市の市政にがっかりです。
33: 匿名さん 
[2011-06-10 19:04:46]
市長がi川氏でなくなって浦和優先だったのが改善されるかと思ったら、
ますます浦和に予算をつかう…と知り、私もがっかりしています。

合併時に約束していた市役所移転も実現しそうにないし…。

せめて明日のJリーグさいたまダービーで、アルディージャがレッズに
快勝!といってほしいものです。
34: 匿名 
[2011-06-11 10:23:14]
おしゃれな、図書館がいいなあ
35: 匿名 
[2011-06-11 12:59:18]
ソフトウェアセンターが解散したから、あのビルにそのまま図書館別館でも用意できないのかね。
36: 住民 
[2011-06-11 21:58:22]
中学校、どこも人数おおいので中学校できたら良いのに
37: 匿名 
[2011-06-12 08:48:03]
確かに近所の中学は
少子化と言われつつ
一学年7クラス、8クラス、9クラス。
250人以上はいますからね。
つばさ中学校でも出来たらいいけど
中学校にしては敷地が狭いと思います。
38: 匿名さん 
[2011-06-12 12:07:30]
このあたりは、小学校も中学校も結構クラスが多いですね。
保育園も毎年のように増設されていますし。
子育て世代に人気なのかなと思います。
ステラタウン周辺もまたいくつかマンションが建つようですね。

ソフトウエアセンターや産業振興会館の土地まで全部含めたとしても
中学校には狭いのかなぁ、と思います。
確かに中学校があってもいいと思いますけど、難しいのかな。
39: 匿名 
[2011-06-12 20:08:33]
ソフトウェアセンタを壊してしまうのは勿体無い気が。。。なんか有効活用できないですかね。
40: 匿名 
[2011-06-13 12:04:00]
う〜ん
関係者の方には申し訳ないけど
真新しい建物、設備の景観の中
不似合いな古いビルだと思う。
41: 住民さんC 
[2011-06-13 12:05:27]
どのような方向に向かうにしても、あのサクラの樹は、残してほしいですね。
42: 住民さんA 
[2011-06-13 23:07:32]
ヤフーのトップに記事が出てます。

今日の夕方に宮原駅近くで女性が亡くなったそうです。
刺されたような痕があり、現場から立ち去ッタ男を殺人事件として捜査しているそうです。

念のためご用心ください。
また、亡くなられた方のご冥福をお祈りします。
43: 住民さんC 
[2011-06-13 23:25:44]
最近暑いので夜もバルコニーを開けている事が多いのですが、
どうやら隣の人がバルコニーでタバコを吸っているようで煙がこちらの部屋の中まで臭ってきます。

このマンションは規則で禁止されている事を知らないのかもしれないので、隣人として教えてあげるべきなのかもしれませんが、直接はなかなか言い難いのが正直なところです。

管理人さんに相談して掲示板に張り紙してもらう等するのが無難でしょうか?
皆さんどのように思われますか?また皆さんの周辺ではそのような事はありませんか?
44: 住民さんA 
[2011-06-13 23:51:58]
>>43さん

管理組合に伝えてまずは張り紙をしてもらうのが良いと思います。
まず管理人さんに相談して、管理人さんが対処してくださるなら
お願いすれば良いと思います。

張り紙で効果がなければ、別途対処方法を相談すれば良いのでは
ないでしょうか。
その際には、もしかしたら直接伝えるように促されるかもしれませんが。

ちなみに、私の周りではまだそういった行為は目にしてません。
45: 匿名さん 
[2011-06-14 00:46:17]
最近になって入居された方が多数いるので今一度確認の為にも禁止事項を掲示してもらうのがいいかもしれませんね。
46: 住民 
[2011-06-14 23:06:43]
鳩に困っています。
我が家は鳩が寄ってくるものはないのですが、上のお宅がバルコニーに何か置いてるらしく上のお宅めがけやってくる鳩が迷惑です。

糞をしたり、間違って我が家のバルコニーにとまったりで迷惑です。

どなたか同じ悩みの方いませんか?
47: 匿名 
[2011-06-15 01:02:55]
>>42 犯人静岡で交通事故で死んだようです。とりあえず良かったです。
48: 住民さんC 
[2011-06-15 10:12:28]
我が家にもたまに、ハトきます。近所にハト小屋のあるお宅があるからでしょう。

悩みというほどでもありません。すぐに追い払います。

かなり上階まで来てますね。

49: 住民さんA 
[2011-06-15 12:27:15]
私の家にも鳩がきて、たまに糞をしていきます。
毎回掃除するのに嫌な思いをしています。

鳩はおそらく日進駅近くのたくさん飼われているお宅の
ものだと思います。

困っている方が多いようなら、自治会あたりから
苦情を伝えて欲しいところですね。

50: 匿名 
[2011-06-15 15:01:33]
マンションではありませんが、うねうね公園のベンチでいつも煙草を吸ってるおばあちゃん。くつろいでいらして良いのですが、まわりで子供が遊んでるから、煙がちょっと…。
51: 入居済みさん 
[2011-06-15 16:30:19]
>50
いいたい放題ですね。
公共の公園ですよ。

私自身タバコは嫌いですが、喫煙者にもタバコを吸う権利がある事を理解すべきです。
52: 匿名さん 
[2011-06-15 17:37:26]
公園内って禁煙じゃないの?
53: 匿名 
[2011-06-15 21:04:29]
>51 喫煙者はただでさえ肩身の狭い思いをしてるから可愛そうだと思うけど、小さな子供の近くで吸うのは、守るべき喫煙者の権利とは思えませんが…。喫煙者が身を引くべきかと。
54: 匿名さん 
[2011-06-15 21:30:17]
うねうねで喫煙は罰金の対象でしょうか?
55: 匿名 
[2011-06-16 01:51:54]
子供は道に落ちている吸い殻を拾って口に入れるかも知れません。そこまで考えているとは思えません。
56: 匿名 
[2011-06-16 01:56:18]
日進の駅前も公園も灰皿や喫煙所無いし タバコ吸えるエリアに灰皿あるのは喫煙者の常識では。やっぱり灰皿無いのは 禁煙エリアなのでは
57: 匿名 
[2011-06-16 05:30:25]
喫煙者のマナーもさる事ながら皆さんの子供時代は今より悪い環境で過ごして居たのでは?
当時の環境で健康被害は有りましたか?
余り神経質に成るのもどうかと思います。
58: マンション住民さん 
[2011-06-16 06:27:28]
>No.46さん

 ごめんなさい、多分ウチのことだと思います。
 2、3日家を留守にしていたら、鳩が産卵していて、
 先月末にヒナが2羽生まれました。

 追い払うことも考えましたが、卵を温めている親鳥の
 ことが不憫で、できませんでした。

 結果的にご迷惑をかけてしまって、本当に申し訳ないです…。

 もう2羽とも大きくなってきて、巣立つ日を待っています。
 ごめんなさい。
59: 匿名 
[2011-06-16 10:22:20]
え〜っ。
46さんではありませんが
鳩が自分のベランダで産卵、なんて全然想像していませんでした。

先日、うちのベランダにも鳩が対でとまっていました。
前にベランダに糞が落ちていたので
この鳩かな〜。と思って見ていましたが
窓全開でしたし、家の中に入られたら嫌だな〜程度でした。

でも、糞が沢山落ちてる様なら
不快に思うのも解ります。
洗濯物に付いても嫌ですよね。

私も人の親ですし
産卵、卵を温める親鳥。を見たら
すぐに追い払う事は出来ないかもしれませんが
来年からも、産卵場所にされたり
巣を作られたりしたら、
大変な事になると思います。

一時期、ツバメが巣を作って困る。と言う話題を聞いた事もあります。

始めは可哀想。
で済むかもしれませんが
後々の事を考えたら、対策を考えた方が良いと思います。

まだ、入居していない部屋もあるので
買ったばかりの家に、巣の後がある。なんて事になったら
お気の毒です。
早々に対策をお願いします。
60: 住民さんC 
[2011-06-18 16:29:13]
43です。
皆さんアドバイスありがとうございました。
今朝管理人さんへ相談しましたところ、掲示板へ張り紙して下さる事となりました。
これでしばらく様子を見て改善されないようであれば、やんわり注意してみるので言って下さい、ともおっしゃって下さいました。

住民同士で直接はなかなか言い難いところがありますが、このように管理人さんが間に入って下さると非常に有難いですね。
61: 匿名さん 
[2011-06-20 11:25:19]
総会に出席して思った事は、意外にも自動販売機の設置に、反対の方が多いのに驚きました。

反対された方の意見は『周辺が汚れる』『溜まり場になる』『設置されるように設計されてない』等、発言をされる方は不要論の方ばかりでした。
自販機を設置すれば無償でAEDもついてくるようです。

自前でAEDを購入すると助成金込みで6~7万円だそうです。 その他に設置工事費も維持費もかかる。

管理組合の持ち出しなしで、自販機を置いて利便性が上がり、AEDで安心感を得られるなら、自販機の設置は賛成です。

総会で可決された議案が是非、実行される事を期待しています。
62: 匿名 
[2011-06-20 15:50:16]
総会は出席した方もかなり多く活発な意見が交わされてとても有意義でした。皆さんコスト意識、マナー等への関心も高く嬉しく思いました。今期の役員の立候補者も多いのでさらに強固な理事会運営をして頂けそうです。私も出来ることはお手伝いしたいと思いました。

>>61
AED&自動販売機については私自身はどちらでもいいのですが、会場の多数決が圧倒的反対数だったことは重要かと思いました。
とはいえ欠席者を含めた場合議案として可決したというのは事実ですしね。筋論からすれば設置しなくてはいけないでしょうね。
63: 匿名 
[2011-06-20 22:27:59]
58さん

鳩は帰巣本能が強く
一度、そこで産卵すると
毎年産みに来るそうです。

対策をしないと大変な被害を被る事になりそうですよ。
64: 住民さんC 
[2011-06-21 13:20:56]
確かに、ただでさえソファをたまり場としている方々がいますからね。

飲んだり食べたり…

自販機設置されたらコワイです。

節電のご時勢ですしね。

 
65: 匿名 
[2011-06-21 16:00:23]
総会でそんなことがあったのですか。

前に住んでいたマンションでも自販機設置の議案が出たことがあります。
(議長一任の)委任状で、その議案を可決することは可能だったのですが、
当日の出席者の多くが反対票を投じました。
そこで理事長はどうしたかというと、なんと「否決」としたのてす。
自分への委任状を反対票扱いしたってことです。

後日、組合員から「理事会が出した議案に理事長が反対…っておかしいよ」
と指摘され、後から「保留とするべきでした」とお詫びがありました。

でも出席し反対票を投じた自分としては、白紙委任状で強引に可決せず、
「出席者の多くが反対だから…」と可決させなかった理事長は立派だと
思いました。

今回の理事会の判断はどうなのでしょう?
66: 匿名さん 
[2011-06-21 16:14:21]
総会に何人が出席していたかは、知りませんが、理事会が否決するにも、再度総会に通すのがすじなのでは?
67: 匿名 
[2011-06-21 17:58:20]
翌期の理事会が、総会で出た質問や意見を参考にして、設置のメリットと
デメリット等を提示したうえで、全戸アンケートを実施しました。
すると、反対意見が圧倒的に多く、理事会決議でも反対多数となったので、
総会に諮ることはしませんでした。
それに対して苦情はありません。

結局、反対なのに、総会を軽んじて「白紙委任状」を出す無責任組合員が
多い組合だったんだな…と思っています。
68: 匿名 
[2011-06-21 18:26:10]
>>65
議長が否決する管理組合って…。
それこそ無責任なんじゃない?
総会の意義がなくなるんじゃない?
それを見た組合員は更に管理組合に対して無関心になったんじゃない。
69: 匿名さん 
[2011-06-21 18:56:29]
>議長が否決する管理組合って…。それこそ無責任なんじゃない?
議長一任の委任状なら議長がどう扱おうが構わないよ。
総会に臨む前は設置賛成だった議長が、総会で組合員の生の声を聞いて心が動いた…のだとしたら、それは人間らしさが出ていて、組合員からしたら喜ばしいことだと思うけど。
他の管理組合役員は「なんで?」と不信感を持ったかもしれないが。

>それを見た組合員は更に管理組合に対して無関心になったんじゃない。
逆に、総会に出席しなければ…と思うんじゃないかな。
70: 匿名さん 
[2011-06-21 19:50:09]
「否決した」っていうのは、今後全くそれができないわけではなく、
「今回は見送る+より一層の検討を重ねて多くの住民の賛成が得られるまで
保留する」っていうことだと思うので、その勇気には頭が下がります。
65・67さんの書き込んだ内容はとても参考になりますね。

今回の自動販売機設置+AEDというのは組合の費用負担が無いという点では
良いと思いますが、確かに指摘のようなデメリットもあります。
今後もし設置してデメリット部分が大きくなるのなら
再度検討し、場合によっては撤去という選択もあると思います。
(総会での議決の結果を否定するわけではありません)

良い方向にすすむように、多くの方の知恵が必要ですね。
71: 匿名さん 
[2011-06-21 19:55:47]
70です。追加ですみません。

私自身は、自動販売機は不要だと思っています。
売店である程度の買い物もできますし、ヨークマートもあります。
うねうね公園に自動販売機が既にあります。
少し歩けばコンビニも数軒あります。

AEDの設置の必要性があるなら、その費用が組合費から出るのは
容認できます。
AEDは設置することだけでなく、いざという時に使えることが
重要だと思います。せっかく設置するなら講習会なども
開いて頂けると嬉しいですね。
AEDは使い方説明がついていてその通りにすればいいと
聞いたことがありますが、やはり不安なので。
72: 住民さん 
[2011-06-22 14:00:15]
自動販売機の設置は改めて全戸アンケートをした方が良いのでは…と思いました。

この掲示板を見るまでは「AEDが無料設置できる自動販売機の設置」は良いな~
と思っていたのですが、反対派の方のご意見を伺って考え直したいです。
73: 匿名 
[2011-06-22 14:39:10]
AED付きの自販機ですが、いろいろなご意見があるのは理解出来るのですが、いろいろな意見があったとはいえ議案として総会の場で、可決したわけです。
にもかかわらず見直すとか、再度アンケートなどで確認するというのはおかしくないでしょうか?
少なくとも一度設置して、問題あるようなら再考するというのでなくては「総会の場で過半数以上の賛成多数で可決した」事実をそんなに軽く扱うわけにはいかないのではないでしょうか。
74: 匿名さん 
[2011-06-22 15:26:41]
70です。

いずれにしてもこの場でどうこう書き込みをしても
それは雑談レベルです。
それをどうにかしたいと考えるならここでは無理ですね。

73さんの言うように、総会で可決したならそれは決定事項です。
それを軽んじるつもりはないです。
私が70で言いたかったのは
「実際に設置して問題が大きいようなら、今度は撤去という選択肢を
総会なり理事会なりで検討・議決すればどうでしょう」ということです。
設置したらもう取り外せない、ってことはないと思うので。

問題があるなら再考する、がおかしいとは思いませんが。
75: 匿名さん 
[2011-06-22 18:29:29]
景観や美観を重視する人や静かに暮らしたい人は反対しただろう。
利便性を重視し、また物事を深く考えない人は賛成したのではないか?

高級マンションに自販機はいらないと思うんだけどね。
76: 匿名さん 
[2011-06-22 18:58:18]
どの辺が高級?
自販機の1台や2台あってもいいと思うけどね。
77: マンション住民さん 
[2011-06-22 20:40:33]
自販機、賛成に投じました。
70さんのご指摘の通りだと思います。
一度議決しても、デメリットが際立ってきて、「やっぱり不要だな」と
思ったときは、また総会に諮ればいいと思います。

できれば、災害のときに飲料として供給される、「社会貢献型自販機」が
いいです。

AEDは、前のマンションで導入した時には、メーカーさんが講習会を
開いてくれました。
自社製品のPRにもなりますので、喜んで講習を引き受けてくれると思います。
78: 匿名さん 
[2011-06-22 22:05:25]
コートの前の空き地は老人ホームができるみたい。
79: 匿名さん 
[2011-06-22 22:23:00]
>できれば、災害のときに飲料として供給される、「社会貢献型自販機」が
>いいです。
自販機の中に何本の飲料が入っているかご存じですか?
住民全員に公平に配布できる本数があるわけもなく、早い者勝ちのように人が
押し寄せて混乱する恐れもあると思いますよ。

導入したい側はいいことばかり言いますが、実際はどうなるかをいろいろと
想像してみると、いいことばかりではないようです。
80: 匿名さん 
[2011-06-23 09:43:25]
導入したくない方はネガティブキャンペーンを展開してますね(笑)
自販機は多分、設置されないでしょうね。
総会で反対していた方が次期管理組合の役員にいるみたいですから。
81: 住民さんC 
[2011-06-23 12:40:59]
自販機の件ですが、総会では反対が大多数を占めていたようですね。
ただし軽く考えて欲しくないのは、総会に出席して発言された方の1票も、
議決権や委任状を提出したかたの1票も重さは同じだということです。
総会で可決された事項を、「声の大きい方」や次期組合の方の意見だけで
無視されることはあってはならないと思います。
今回私は仕事で総会には参加できませんでしたが、決して「欠席 = 
興味がない」ではないと思います。

反対意見の中にもっともだなと感じる意見があるのであれば、それを
考慮に入れて設置された後の運用がうまくまわるといいなと思います。

82: 匿名さん 
[2011-06-23 14:51:46]
>>80
総会で可決されたのですから設置しなくてはいけませんよ。
83: 匿名 
[2011-06-23 18:51:11]
可決したから、どう考えても設置でしょ。
84: 匿名さん 
[2011-06-23 20:47:47]
一役員の意見でどうこうできることではないよね。
86: 匿名さん 
[2011-06-23 21:35:41]
総会の最後に次期理事会役員の方がご起立した時に見た感じは年配の方が多いと感じられました。
今回は多数の立候補された方いるとの事でしたから、ヤル気に満ち溢れてる方ばかりなのでしょうが、そのヤル気が偏った間違った方向にいかないようにしてもらいたいですね。
87: 匿名 
[2011-06-24 00:57:37]
>そのヤル気が偏った間違った方向にいかないようにしてもらいたいですね。

ちょっと嫌味な書き方ですね。
立候補した方がもし暴走したなら、あなた様に賛同する組合員を規定数募って
理事長に臨時総会を開かせ、理事の解任を決議すればいいですよ!
88: 匿名 
[2011-06-24 01:45:28]
どこかの国みたい。
89: 住民さんD 
[2011-06-24 23:51:35]
70, 81, 83さんと同意見です。

総会の現場で反対意見が多かったからと言って、可決された議案内容の実行が停まる・されないということは本来絶対にあってはならないことだと思います。だったら何のための投票だ、どうやったら実行できるんだという話になります。一度設置して、問題ある場合のみまた議案としてみなさんの意見を聞くべきです。

それがどーしても嫌なら、実行される前に署名活動でもして理事会に提出でもするしかないんじゃないですかね。そういうアクションが無いのに、次期の理事会が再議論などという中途半端な判断を独自ですると、後々に事例になって厄介なことになると思います。
90: 匿名さん 
[2011-06-25 06:31:24]
「次期の理事会で再議論」とか
「総会での議決が無視される」とか
そういう話自体、ここで勝手に推測で話されているんだとおもうけど。

前にもあったけど、ここでの話題でどうこう出来るわけではないし、
ストレス発散・井戸端会議レベルでしかないんじゃないの?
91: 匿名 
[2011-06-25 15:50:02]
90の言う通り、推測なのに…みんな騒ぎすぎ。
92: 住民さんD 
[2011-06-25 20:04:47]
90さん、91さんはあの総会で可決した時の理事長の発言覚えてないの⁇
93: 匿名さん 
[2011-06-25 21:19:08]
>>92さん
総会に欠席したのですが理事長はなんて発言されたんですか?
94: 匿名さん 
[2011-06-25 21:24:20]
コート内には自販機が設置されてるって聞いた事があります。 コートの運用実績も踏まえてみるのもいいかも知れませんね。
95: 住民さんC 
[2011-06-26 00:34:18]
コート住民です。
自販機は1Fに設置されてますが、奥まったところにあるので、別に景観が損なわれているように感じませんし、周りに人がたまっているのも一度も見た事がありません。
コートの場合、ショップもありませんので建物内で飲料が買えるのは便利です。また24時間いつでも買えるわけなのでアークやガーデンでもショップ閉店後のニーズはあるのではないでしょうか?
入居して1年、利用機会は2~3度しかありませんが、無くなったら無くなったで不便に感じると思います。あくまで個人的な見解で恐縮ですが、ご参考となれば嬉しいです。
96: 住民さんD 
[2011-06-26 08:01:31]
総会の理事長のコメント要旨。
「可決しましたが、反対意見も多く、このままの形で自動販売機を導入するかどうかもう一度検討したいと思います。」

こうコメントされたら色々と推測したくはなりますよね。
97: 匿名 
[2011-06-26 17:20:39]
>>96さん
ありがとう。
その発言はおかしいよ。判断を間違えたね。管理会社はアドバイスしなかったの?
もう一度検討するのだったら、「保留」にすべき。
「可決」して再度検討はありえない。
98: 匿名さん 
[2011-06-26 20:19:34]
落ち着いて考えましょう。

まず、議長としては委任状などの状況を考え、議決保留ではなく
「可決」としたわけです。
これは委任状の重さを十分に汲んだものだと思います。
ただ、総会での具体的な反対理由なども考慮し、
「このままの形で自動販売機を導入するかどうかもう一度検討したい」としたのでしょう。
つまり、「設置する前提であるが、その導入の形態については十分な検討を要する」と
いうことだと思います。

以上は96さんのコメントが総会での発言と全く同じである、という前提です。
申し訳ないですが、私は所用で欠席しましたので。

ついでですが、コートの自動販売機の設置との比較は、全て同等に考えることはできません。
少しは参考になると思いますが。
・コートは初めから自動販売機を設置するようにスペースが用意されています。
・コートには売店がありません。
・コートの住民の動線としてはあの自動販売機の位置はほぼすべての
 住民の共通の場所となるが、アーク・ガーデン・ブライトにおいては
 そういう共通の場所がありません。
99: 匿名 
[2011-06-27 01:13:47]
>「このままの形で自動販売機を導入するかどうかもう一度検討したい」としたのでしょう。
普通は、どういう形で設置するか…まで含めての「可決」じゃないのですか?
設置はするが当初の話と違う…というのもおかしな話です。

設置の内容を変えるのであれば「保留」とすべきだと思います。
100: 匿名さん 
[2011-06-27 08:44:57]
「保留」ってしたって、ここで批難している人たちにとっては、
「議題にあげているんだし、決を取らないのはおかしい」っていうんだろうねぇ。

それに、96さんを批判するつもりはないけれど、そういう言葉が総会ででたときに
だれも反対意見は言わなかったんだよね?
そうなれば、それが「総会としての判断」ってことじゃない?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる