住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない!!その28」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 変動金利は怖くない!!その28
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-05-25 09:36:16
 

前スレ(その27):

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/158540/

それ以前のスレは>>1に記述します。

[スレ作成日時]2011-05-14 08:06:31

 
注文住宅のオンライン相談

変動金利は怖くない!!その28

566: 匿名さん 
[2011-05-22 15:04:28]
>>555

所得とは人件費という物価なわけで、そしてその所得の上昇が個人消費、(GDPの6割)に大きく影響するワケです。この個人消費が振るわなければGDPは成長しないし、景気も良くならないはずです。

>「いやそんなことない。過去と同じく金利と所得は相関する」

これでいいと思います。2006年の戦後最長の好景気時、企業は90年代バブル期以上の史上最高益を出していました。しかも世界的なバブル時代。おろらくあのような世界的にバブルにわくような時代が再び来るのは難しいと思います。そんな中でさえ、日本だけは所得があまり上がらなかったばかりに戦後で一番長い好景気の期間だったにも関わらず、個人消費が伸びず、デフレ脱却にすら至らず、金利は0.5まで上げるのがやっとでしいた。

2007年の原油価格150ドル超え、資源や食料品が高騰した時期が有りましたが同じように原料価格がいくら上昇しても所得が増えなければ景気はよくならず、上がったのは長期金利が少しだけであとは逆に下がっております。

そもそも不況下や所得が伸び悩むような状況下で日銀が金利を上げる理由が思いつきません。

それと、中国などの新興国人件費の話をされていますが今は逆にどんどん高騰しいてきておおります。アメリカは人民元の切上げ要請をして圧力を強めていますし、日本が生き抜く為にはむしろさらなる金融緩和を行い、低金利政策を維持し、円高を是正する事が必須項目だと思います。

ようするに利上げはなんのメリットもなく、日本経済に悪影響しか及ぼしません。このような状況は日本の構造的な問題であり、簡単に解決する事は非常に難しいと思います。よって国策として低金利路線を突き進むしか選択しが現状では無いわけです。

現状を見渡せば変動を今選ぶメリットは十分あると思います。それでも固定にしたければそれはそれで否定はしません。なのにあなたたちは何故変動完全否定なのですか?

なぜそこまで完全否定を繰り返す必要があるのでしょうか?とても不思議です。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる