三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「広尾ガーデンフォレストってどうですか?その6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 渋谷区
  5. 広尾
  6. 広尾ガーデンフォレストってどうですか?その6
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-08-26 11:22:28
 削除依頼 投稿する

広尾ガーデンフォレストについて購入を前向きに考えています。
物件を検討中の方やご近所の方など、情報交換したいです。
よろしくお願いします。

前スレ(その5)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/80144/

所在地:東京都渋谷区広尾4丁目1番51他(地番)
交通:
東京メトロ日比谷線 「広尾」駅 徒歩9分
間取:1LDK~3LDK
面積:71.44平米~153.74平米
売主:三菱地所
売主:三井不動産レジデンシャル
販売代理:三菱地所リアルエステートサービス
販売代理:三井不動産レジデンシャル
施工会社:鹿島建設(株)
管理会社:三井不動産住宅サービス(株)

[スレ作成日時]2011-05-13 22:51:29

現在の物件
広尾ガーデンフォレスト
広尾ガーデンフォレスト
 
所在地:東京都渋谷区広尾4丁目1番50(椿レジデンス)、51他(桜レジデンス、楓レジデンス、白樺レジデンス)(地番)
交通:東京メトロ日比谷線 広尾駅 徒歩9分 (グランドゲートまで)、徒歩11分(椿レジデンスエントランスまで)
総戸数: 674戸

広尾ガーデンフォレストってどうですか?その6

90: 匿名さん 
[2011-06-19 12:53:44]
勿論、いくらで売りにだすかは売主の自由なんだけどさ、売れなくて困るのは売主ですよ。老婆心ながら忠告まで。
91: 匿名さん 
[2011-06-19 20:55:53]
坪単価580万円とかありえませんな・・・
霞町パークマンションより高く買う人なんていないだろうにw
92: 匿名 
[2011-06-19 22:34:44]
定借だって気づいてないオーナーなんじゃないの
93: 匿名さん 
[2011-06-22 17:44:38]
ホントだ。
坪単価400万円でもKYなのに
500万円超えてるw

史上最強のテイシャクマンションですな。
94: 匿名さん 
[2011-06-22 22:42:33]
>82
相続税の心配の前に
万一売らなきゃならなくなった時の事考えたほうが宜しいかと・・・
25年後に売却しなければならない状況が訪れたらどうするんですか?
95: 匿名さん 
[2011-06-22 22:58:56]
ここなら25年後でも半額で売れますよ。
96: 匿名さん 
[2011-06-23 12:51:33]
根拠がわからないけど。一体何の半額?

定借自体が所有権の半分の価値なら25%。
そんなものかな?
97: 匿名さん 
[2011-06-23 12:58:01]
定借期間がきたら問答無用で更地になるんだし,定借期間が短くなれば売りにくくなるし,ここは賃貸がいいって。

過去の定借ネタで,法律の不備云々いっていたけど,法律は遡及効は基本的にないからね。
98: 匿名さん 
[2011-06-23 13:09:59]
そうだね。25y経過して、残存が25y(+α)としても
だからって当初の半値で取引されるとは凡そ考えにくいね。
25yも経過すれば残存危険に嫌気がさして客が少なくなるし
一定に逓減するというより、どこかの時点で急落するだろうね。

賃貸ならそんな心配は無縁だね。
逆に残存が短くなってきたら足元見て賃料交渉もできるかな?w
99: 匿名さん 
[2011-06-23 13:10:48]
残存期間、失礼。残存危険でもいいけど。w
100: 匿名さん 
[2011-06-23 22:48:55]
残存期間以上に住宅ローンは借りられないからね。
将来売却する可能性がある人は定期借地は向いていないよね。
借地帰還が75年とか長い物件はまた違うのかもしれないけど・・・。
101: 匿名さん 
[2011-06-24 01:33:43]
ここの中古の成約事例みて驚いたんだけど
所謂出し値と成約価格の乖離が酷いね。

これから販売価格を当初より低く改定して
新しい棟売り出すみたいだけど
それでも詐欺的な設定だね。

哀れな住人から訴えられないことを願うよw
102: 匿名さん 
[2011-06-24 08:48:07]
↑これ南青山パークハウスにもコピペしてたけど(笑)
104: 101 
[2011-06-25 00:27:49]
誰かが勝手にコピペしたんだろ
何の意図か知らないけどね。。。

稚拙な煽りしか出来ないんだよなここのポジさんたちは
105: 匿名 
[2011-07-01 01:47:05]
一度見学にいきましまが、内装が異常にチープな仕上げだったので即刻検討から外しました。
都営住宅並のグレードと普通のデザインです。
106: 匿名さん 
[2011-07-05 11:27:03]
世田谷の戸建てがいいよ!
環境いいしね。
107: 購入検討中さん 
[2011-07-10 16:28:22]
MRが35%引を提示して来ました。
これって、どうなのでしょう?
正直、迷いました。賢者の皆様、
ご教示よろしくお願い致します。
108: 匿名さん 
[2011-07-10 16:59:38]
モデルルームの階数によっては、もっと値引きが出来ると思うけど。

高層階なら40%位は期待できるはず。
でも本当に買う気があればの話だけれども。



109: 匿名さん 
[2011-07-11 14:26:30]
35%引きって元値は幾らの物件?
110: 匿名さん 
[2011-07-11 18:58:04]
解体まで、あと48年位か。毎月あとどれ位まで住めるか気にしてストレスになりそう。
111: 物件比較中さん 
[2011-07-11 19:53:59]
35%とか40%とか、定価で購入した方は
どんな気持ちなんだろう(涙)
113: 匿名さん 
[2011-07-11 20:24:35]
ようやく釣れたか。
せっかくネガってやっているのに、無視決め込むなよ。
114: 周辺住民さん 
[2011-07-11 22:16:04]
35%引にしても、40%引にしても、売れていないのが事実です。借地権の価値を実感できる物件ですね。
でも、これが事実ですから。モノは良いんですがね。

ちなみに、私は50%引でも買いません。
115: 購入検討中さん 
[2011-07-17 10:39:01]
「ちなみに、私は50%引きでも買いません。」
114さん、これは本心ですか? 
私ならほしいですけど。。。



116: 匿名さん 
[2011-07-17 20:11:33]
50%引きで借地権いっぱいまで住むならいいかもしれないけど・・・
途中で売却できないもん
117: 匿名さん 
[2011-07-17 20:40:21]
どっかみたいに75年あれば50%なら絶対買う!
118: 匿名さん 
[2011-07-17 20:44:06]
75年ならいいね
119: 匿名さん 
[2011-07-18 00:34:23]
75年なら既に完売してたかもね
120: ビギナーさん 
[2011-07-18 06:36:09]
70年はけっこうあるけど。。。。75年ってどこ?
121: 匿名さん 
[2011-07-18 07:10:33]
投資用として考えた場合、100㎡が賃料55万円。
管理費や固定資産税を引いたら、50万円以下。
6~7,000万円程度の価値のため、6割引でないとね。
122: 購入検討中さん 
[2011-07-19 09:08:47]
50%引きなら絶対買うべき。
しかし、50%になるだろうか?
123: 匿名さん 
[2011-07-19 10:11:12]
No.122 by 購入検討中さん 2011-07-19 09:08:47
50%引きなら絶対買うべき。


↑自分が買えばいいじゃん
124: 匿名さん 
[2011-07-19 10:11:55]
>投資用として考えた場合、100㎡が賃料55万円。

空室率は考慮しないの?
125: 匿名さん 
[2011-07-19 10:20:57]
定期借地で、しかも50年という短い借地期限であるものを買うメリットがみあたらない。

安いのがメリットと言う人がいるけれど、何と比較して安いのだろうか?

所有権マンションとは、見た目こそ似ているものの
資産としては、本質的に異なる。
126: 購入経験者さん 
[2011-07-19 11:31:26]
それはお前の思い込み(笑)
127: 匿名さん 
[2011-07-19 11:34:16]
ポジ来た〜!
もっとポジって!
皆で可愛がってあげようぜ。
128: 匿名さん 
[2011-07-19 21:12:25]
ポジでもネガでもないけど、50年後の日本の人口なんて1億人を割っているだろうし、
不動産価値が今とは比べ物にならないほど落ちている可能性のほうが高い。

しかも50年前のマンションなんて、今の広尾でも不動産としてはかなりの安値。

50年自分で住んでタダになっても別に良いんじゃないの?

このくらいの価格帯のマンションを買う人って、もう一件くらい買おうと思えば
買える人だろうし。
130: 匿名さん 
[2011-07-26 19:40:04]
中途半端に金があるから定借にする。
子供の争いの元になる遺産を少しでも減らしたい。
131: 匿名さん 
[2011-08-01 01:57:06]
 定期借地のマンションを購入するなら、高級賃貸を数年で移り住んだ方がいいのではないかと思いますが、いかがでしょうか?一番いいのは、自分の資産になるマンションを購入することであるとは思いますが…
132: 匿名 
[2011-08-01 07:33:30]
50年後は人口が減って不動産価格が下がるって言ってる人がいるけど、都心の土地が広がるわけではなく、郊外や田舎に住む人口が減るだけだから、そんなに下がらないと思うよ。

133: 匿名さん 
[2011-08-28 16:47:25]
椿だと広尾駅から10分以上かかりそうですね。
もう少し待てば中古が安くでてくるかな。
134: 匿名さん 
[2011-08-28 20:16:02]
ここの購入者は、生活にも余裕のある人ばかりだから
転居を考えていても、売り急ぎはしないだろうね。
お手頃な中古は、あと20こ年くらいして定借権が半分くらい
になるまで無理なんじゃないかない。
135: 匿名さん 
[2011-08-29 21:41:47]
まー、不動産の市況なんて金融機関次第だからね 政治情勢が安定して、金融緩和になれば意外といい状況になるかもよ
136: 匿名さん 
[2011-09-18 08:19:46]
>134
ここの住人で、本当に金に余裕がある人は、所有者じゃなくて賃借してるでしょ。
そんなロジックすら知らずに、安かろうで飛び付いた人は少なくないよ。
中古になった途端、都市銀行なんて金貸さないよ。担保価値ないから。。
137: 匿名さん 
[2011-09-19 07:54:15]
50年後に価値がゼロになるどころか、満了期間半ばでも危ういと思うよ。

所詮、背伸びして広尾に住みたがる貧乏人が集まるマンションだよ。
ヒルズ住民から白い目で見られるのも頷ける。
138: 匿名さん 
[2011-09-19 15:52:05]
MRの担当が、前期にガーデンヒルズからの転居組が40世帯ほどいると言っていました。
ガーデンヒルズより3割以上安く買えて、こっちのほうが設備やセキュリティが断然上なら
それで御の字じゃない。日赤の優先予約も拡充予定らしいよ。

30代から70代くらいまでの現役の間にこの地域に住むことが目的なんだから。
老後は鎌倉にでも住むよ。
この地域に住んでいれば、子供に家を残さなくたって、人脈や教養や経験を充分相続しているはず。
お金がない人ほど、実物の資産の相続にこだわる。

人脈や教養、経験を相続すれば日本にこだわらず、世界中どこででもお金持ちになれますよ。
50年後にこの地域の資産性がどうなっているかそもそも日本がどうなっているかなんてわからない。

不動産に永続的な資産価値を求める時代はもう終わっています。

所有権より断然安くこの地域に「今」住めるという意味では、ここ、ありでしょうね。
139: 匿名さん 
[2011-09-19 16:40:15]
>ヒルズ住民から白い目で見られるのも頷ける。

こういう「嫌らしい」ネガは、駄目ですよね。

ヒルズの住民でもない方が、事情も知らずに、
ただ、面白がって?記載しているだけでしょ。

ヒルズの方に失礼です。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる