北海道・東北・北陸・信越のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「グランファーレ平岸アクアウェルネス【住民・契約者専用】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 北海道・東北・北陸・信越のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 北海道
  4. 札幌市
  5. 豊平区
  6. グランファーレ平岸アクアウェルネス【住民・契約者専用】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2016-04-19 00:36:10
 削除依頼 投稿する

住み心地などはいかがですか?色々と情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2011-05-10 13:41:26

現在の物件
グランファーレ平岸アクアウェルネス
グランファーレ平岸アクアウェルネス
 
所在地:北海道札幌市豊平区平岸1条9丁目35番1
交通:地下鉄南北線「平岸駅」2番出口徒歩6分

グランファーレ平岸アクアウェルネス【住民・契約者専用】

451: 匿名さん 
[2013-08-12 08:03:25]
それならばどうして、都市ガスに変更ですかね?
452: 匿名さん  
[2013-08-12 09:50:56]
>>450
今時「必死だな」と言えば優位に立てると思ってるの?

現実逃避どころかこちらは現実をもって指摘してるんだけど。
現実にも則してなく、具体性もなく、ロジックもない君の言い分こそ現実逃避ではないかい?
453: 匿名 
[2013-08-12 11:14:41]
資産価値も売買代金(相場)によって決まる。調べればすぐ分かる事。
結局、物事の可否判断おいて数字による比較がもっとも客観的で、誰もが納得する指標である。
一番簡単かつ基本的なことを示そうとせず、説得力のない主観をグダグダ語らない方がいい。
454: 匿名 
[2013-08-12 11:30:22]
社会常識的に4年で交換というのは、
誰が見ても疑問に思うのは極当然である。
資産価値は、第三者が評価するものです。
だからこそ、誰もが分かるような説得力のある説明をしてくださいよ。
このままだと判断のしようもありませんというか、
このマンションの資産価値ががた落ちしてしまいますよ。
455: 匿名 
[2013-08-12 11:51:06]
グランデマンションの中古相場は他物件に全然負けていませんよ。
現在、札幌の中古相場の価格要因は、デベでも施工会社でもなく、あたりまえのごとく築年数と立地です。
ましてや、ガスなんか全く見てませんよ。
そんなことよりも、積立金や共用施設をちゃんとしておいた方がいいですよ。
456: 匿名 
[2013-08-12 12:01:40]
ぐだぐだ言うのも、もういやでしょう。
数字を出してください。
そうすれば、良いも悪いも、ちゃんと第三者が客観的かつ正当に資産価値を市場価格で評価しますから。
458: 匿名さん 
[2013-08-13 09:21:40]
で、矛盾点指摘されて何も答えられなくて顔真っ赤にしてるのはなんで?
矛盾だらけの事実誤認垂れ流されるのは迷惑なんだわ。


・4年目での都市ガス変更は数字的メリットは少なくデメリットの多い愚行でした。
・調べもせずにプロパンは資産価値ないと思ってましたが自分の脳内だけで現実は特に大きなマイナスになっていませんでした。

まずは自分たちの誤認発言を訂正してね。ケチつけてるんじゃないの。誤った発言の訂正を求めてんの。誤っていると認めないから、誤っているという根拠を示して、さらに誤っていないとあんたらが思う根拠を聞いてるの。
459: 匿名 
[2013-08-13 10:16:53]
そりゃ必死ですよ。
これ以上、他のマンションで犠牲者を増やしたくないですからね。
460: 他住民さん 
[2013-08-13 13:44:46]
中古物件探してる自分にとっては築4年での変更でも
プロパンのままよりずっといい。
グランデのマンションで今後都市ガスに変更した物件が増えてくれば、
それはそれで嬉しいな。
屋上庭園がある物件探してるんだけどプロパンは無理だもん。
461: 匿名さん  
[2013-08-13 14:24:16]
自分も中古物件探してるけど、光熱費が変わらなくて他に気に入った要素があるならプロパンでも問題ないな。
間取りや価格、築年数、立地以外に重要視するのは、やっぱり修繕計画。
どんなに他の条件が良くても、修繕計画が杜撰だったり積立金が不足している物件は選択対象外。
462: 匿名さん 
[2013-08-13 14:58:43]
どうかな?
プロパン仕様って
アパートかと思っちゃう
マンションでもあるって、ここ見て初めて知った
気をつけないと(^^;
463: 匿名さん  
[2013-08-13 15:23:24]
中古マンション購入は物件だけではなく、修繕計画や理事会にまで目を向けなければならないと、ここを見て気づきました。勉強になります。
464: マンション住民さん 
[2013-08-13 17:19:32]
No.458
メリットが多いから、こういう動きになったんだよね(いい加減に諦めたら?)
プロパンがマイナスじゃない? あぁ…そうなの、良かったね(呆)
誤認発言? どれが?

とりあえずさー
業者の書き込みっぽいし、生活のために必死なのもわかるんだけどさ〜
平岸住民から反発はあがらず、何も知らない部外者がウダウダと
ケチつけてるだけじゃんね。
それ以外のナニモノでもないじゃん。
楽しいか?お前。
必死過ぎて、こっちは面白いけど、ヒガミか?妬みか?
あぁ…弱小企業の負け惜しみね(納得)
465: 匿名さん 
[2013-08-13 17:37:53]
中古物件探しててプロパンガスの物件なのに
光熱費が変わらないままで済むと思い込んでるような情弱は、
何を言っても説得力ゼロ。

ましてグランデの物件なんて他デベと違い、
修繕計画に問題有るってアチコチで騒がれてるよ。
気にするような人間なら皆知ってます。

傍から見れば都市ガスへ変更した平岸はグランデの中では優良物件でしょうね。
466: 匿名さん  
[2013-08-13 17:44:23]

で、そのメリットを具体的にプリズ

諦めるも何も、メリットとやらの具体的事実を求めている。妥当性も根拠も具体性もない戯れ言ばかりで逃げ回っているから終わらないだけで、
妥当性のない工事でしたと認めるか妥当性を説明すればあっという間に話は終わるよ。

こちらからしたら、終わらせるカードがそちらにあるのに終わらせないのが何より不思議。何か裏があるととられても仕方がないよね。
467: 匿名さん 
[2013-08-13 17:50:30]
そうだ。
468: 匿名さん 
[2013-08-13 17:52:18]
>アチコチで騒がれてるよ。
何処でなの?
469: 匿名 
[2013-08-13 20:15:45]
465
>ましてグランデの物件なんて他デベと違い、
修繕計画に問題有るってアチコチで騒がれてるよ。
気にするような人間なら皆知ってます。

そんな物件なのに、たった4年で交換して、さらに修繕計画に問題起こして、騒がれたら、唯一のよりどころである資産価値も大変なことになりますね。
あなたのおっしゃることは、説得ゼロどころか、矛盾だらけだ。
470: 匿名さん 
[2013-08-13 21:11:15]
平岸の好例で
今後、プロパン物件の都市ガスへの変更が
加速度的に増えるんでないかな
471: 匿名 
[2013-08-13 22:20:31]
好例だという根拠を教えてください。
お金払えば、どんなことでもできますよ。
それを好例と言いますか?
面白すぎます。
そんなとき、子供でも当たり前にする質問をします。
ガス交換いいですね。
ところで、いくらかかったの?
切り替え後、いくら光熱費が圧縮されたの?
そんなことにも答えず、自ら資産価値が上がった、好例などと辱しめもなく堂々と言える神経にある意味敬服します。
最低でも小学生程度の世間一般常識を身に付けてから、投稿しましょうよ。
472: 匿名 
[2013-08-13 22:45:05]
これだけは、断言をもって言えます。
築4年でガス交換をした事実を10人に伝えたとしたら、10人全員が、
交換にいくらかかったの?
光熱費はいくら安くなったの?
と聞くでしょう。
なぜなら、それを知らないと良いも悪いも判断できないからです。

そして仮に、100歩譲って、結果その判断が正しかったとしましょう。
そうだとしても、そもそも住民がみんな賛成する事案であるはずがありません。
4年交換で皆が賛成するなんて、この人間社会では、あまりに不自然すぎます。
よって、全員賛成でこんな判断をする住民の住んでいるこのマンションは、資産価値以前の問題で怖くて買おうとは誰も思わないでしょう。
473: 住民でない人さん 
[2013-08-13 23:00:12]
今後の修繕積立金が怖い。
前に検討してたけど、ここ買わなくて良かった・・・。
プロパン云々じゃなく、ここの理事会では不安で仕方ない・・・。
474: 匿名さん 
[2013-08-13 23:07:31]
さて、yes,noで回答できる質問を用意しました。
今までの苦しい言い逃れさえできない仕様になっております。
ぜひご回答ください。


【問1】

不安や不信などを理由に「メリットを数値化できない」とおっしゃいますが、その一方でコストメリットにも言及されています。言い分を全て飲み込むと、

数値化できないメリット+数値化できるメリット>数値化できるデメリット

となります。
ここで質問です。

『数値化できるメリットと数値化できるデメリットを比較した場合、デメリットの方が大きい』

yes,noでお答えください。



【問2】

資産価値にずいぶんこだわってらっしゃいますね。変更動機に大きく関わっているとの主張。大きなお金を動かす動機ですから、当然綿密なシミュレーションの上実行に移されたと思います。
ここで質問です。

『実行前、実行直後、数年後などを比較した、客観的かつ具体的かつ妥当な検証結果のソースを持っている』

yes,noでお答えください。



【問3】

プロパンのままでは資産価値激減と豪語されていますが、実際は新築物件は早期完売、中古市場でも標準的な販売実績です。これは主観ではなく動かすことのできない事実です。
では質問です。

『事実を凌駕するほどの客観的かつ具体的かつ妥当な反証材料を提示できる』

yes,noでお答えください。


取り急ぎ以上です。
ご回答お待ちしております。
475: マンション住民さん 
[2013-08-14 08:43:58]
アホらしい…
何に対して、そこまで必死にケチをつけてるの?
ガスを変更されたことがそんなにショックなの?(笑)

当人達が不満を言わずに納得してるんだからさ〜
ヤジ馬が語ってんじゃないよ…恥ずかしい。

・初期投資にそれなりのお金が掛かります。
・数年で返済するための計画が立てられます。
・ガス会社変更によってガスの費用は大きく抑えられるでしょう。(特にロードヒーティング)
・過去も未来も、天然ガスの方が単価が安定してると思われます。
・資産価値はどうなるのかわかません。(個人的には、ずっと住み続けるつもりなので興味なし)
・管理会社に続き、系列企業を追い出すことに成功しました。

以上
476: 匿名さん 
[2013-08-14 10:28:04]
ほんと不思議だよね
都市ガスへ変更したことに
なんで必死でイチャモンつけるのか理解できない

何か困ることでもあるんかね??
477: 匿名さん 
[2013-08-14 10:29:22]
うちのアパートでも都市ガスに変更できないか大家と交渉してみようかな
478: 住民さんC 
[2013-08-14 10:42:09]
【問1】no
【問2】no
【問3】no
480: 匿名さん 
[2013-08-14 19:37:05]
>>No.478

御回答有り難うございます。

【問2】【問3】のご回答がnoとのことですので、
実際は「資産価値は気にするほど変動しない」との認識であるというのが結論ですね。
大きく変動し、その変動が実行動機になるというのであれば、当然綿密に検証をするでしょうから、検証を行なっていない事実は「気にするほど変動しない」という認識であったことのの左証となります。

実際は、「資産価値が下がることはないだろうし、まあ上がるんじゃない?」程度のライトな希望的観測、心的要素に過ぎないということですね。
ですので今後、変更のメリットに資産価値云々を入れるのは適切ではないと結論付けることができました。


では、【問1】の結果をさらに詳細にするため質問を続けさせて頂きます。




【問4】

以前の書込に、変更の工事費は1500万円程度、変更によって下がるガス料金は年間50万円~100万円という内容がありましたが、これに相違はありませんか?工事費はおおよそで、ガス料金は範囲に収まっていればyesとします。

yes,noでお応えください






【問5】

以前の書込に、数年で元が取れる計算との書き込みがありましたが、これは修繕積立金の値上げや、管理費からの補填を考えないで、ガスの変更を行わなければ生まれなかったお金、ガスの変更によって生まれたお金のみで埋め合わせが出来る計算という意味ですか?

yes,noでお応えください






【問6】

問1で無視をした「数値化できないメリット」ですが、先ほどの「資産価値に対する希望的観測」をごく小さなメリットと計上するとして、「資産価値に対する希望的観測」「プロパンガスに対する不安「札幌ガスに対する不信」以外に特筆すべき事項はありますか?

yes,noでお応えください





取り急ぎ以上です。
ご回答お待ちしております。
481: 匿名さん 
[2013-08-14 20:32:34]
479さん

状況により相手を断定するのは自由ですが、同じ考え方をすると数字をひた隠しにしてメリットを明確にできずデメリットの多い工事を実行した理事会はバックマージンを受け取っているという断定がなされますよ。

少なくとも自分はグランデ関係者ではありませんが、そう言っても証明のしようがありませんね?理事会の疑惑も不自然な言動が目立つ異常限り無く怪しいですが、当然否定されます。でも証明のしようがありませんね?

これではお互い全く建設的ではないので、推論ではなく事実のみを求めている次第です。



>各マンションの理事が参加した交流会を開いたら?

いいですね。是非企画してください。理事限定でなければ自分も参加したいくらいです。



>売れる売れないってのは、どうでもいいクソみたいな話。

売れる売れないがどうでもよければ資産価値って何なんですかね?売れる売れないで資産価値が決まると思うんですが。。。



>平岸では「マジかよ…」ってのが異常に多かったんですよ。

そこを詳しく書くべきですよ。前に出てた「改造品」嘘(もしくは誇張)などではなく、客観的に見た事実を。
485: 匿名さん 
[2013-08-14 21:10:17]
>根も葉もない言い掛かりだね。

根も葉もある推論ですよ。
根も葉もない言い掛かりだというならあなたの断定もそれに当ります。



>「売れる売れないで資産価値が決まる」?
>勉強が足りないよ。全然違いますね。
>それなら、どのマンションも価値は同じになるぞ?

>>売れる売れないってのは、どうでもいいクソみたいな話。

に対する返答ですが。
当然売れるまでに要した時間や売れた価格も踏まえての話ですよ。
で、新築の売れるまでの期間は短く値下げの事例は他デベより少ない(早く売れてるんだから当たり前)。
中古でも特に早くも遅くもなく地域相場内での売買実績ばかり。
資産価値ってのは市場が決めるのであって、市場の答えは売買実績ですよ。


>普通、知りたい側が依頼するんじゃないの?

自分はここで続けるつもりでいるんで。ここでは無く別でやったほうがいいと思っての提示じゃないんですか?必要と感じた人が企画すべきですね。企画するなら乗りますよ。




486: 匿名さん 
[2013-08-14 21:14:55]
>嘘でも誇張でもなく、これは事実ね。

だからさ、「改造品」て違法なのよ。やることやれば数千万円も自腹切る必要がないわけ。
「付き合いたくない」なんてあやふやな理由で数千万円自腹で払うの?現実味ないわ。

現実味ないけど黙っててー見逃してーしか言わないし。
487: 匿名さん 
[2013-08-14 21:17:19]
何度も出てるけど、黙ってて欲しくて黙らせるカードが自分側にあるのにカード切らないのはなんで?

具体的に数字や事実を書けばすぐに終わるのに。
付き合いたくないって割りにはいちいち必死に反応するよね?
488: 匿名さん 
[2013-08-14 21:21:25]
コレって炎上
って言うの?
489: 匿名さん 
[2013-08-14 21:40:55]
炎上メシウマ!
490: 匿名さん 
[2013-08-14 21:53:54]
でも、どう見てもプロパンより都市ガスでしょう
いくら喧嘩売っても、Pガスに勝ち目わないわ
結論はでてるので、今後はNGのPガスMSを都市ガスへ如何に変更するかの方法論だね
491: 匿名 
[2013-08-14 21:57:44]
10年での交換なら、誰も興味を持ちません。
常識的にはあり得ない、4年交換を良い決断だ、好例だというので、大きな判断基準である数字を当たり前に知りたいと思う事に対して、どうしてグランデ関係者などとこうまで敵対心を抱く必要があるのか理解できません。
どうして、頑なに数字をだされないのですか?
まず、合うか合わないか数字をおおよそでいいので教えてください。
その基本的なことを出さずして、理解してもらおうと思ったって、世間では誰も信用しませんよ。
それくらいのことは、分かるでしょ。
492: 匿名 
[2013-08-14 22:12:51]
490
プロパンから都市ガスへの方法論に、
原価償却、コスト計算はないんですか?

極論すれば、あなたの言ってる事は、
『どう見ても徒歩10分より1分でしょう』
と言っているのと変わりありません。
価格を聞いて、判断しませんか?
493: 匿名さん  
[2013-08-14 23:09:19]
490
ちゃうちゃう
結論を出すためのコスト論なの。
コスト論なく結論はあり得ないの。
494: マンション住民さん 
[2013-08-14 23:31:41]
一部の理事が元管理会社と不仲で、独断に近い流れで管理会社変更、ガス会社変更が行われました。
わたし含め、特に不満に思っていないご家庭が多かったですが、声の大きい理事会にわざわざ反論するようなの反対案件でもなかったため実行になったというのが実際のところです。
皆さん気にされている費用面ですが、工事費や変更後にどのくらいの期間で回収できる予定かなどの大まかな説明は受けましたが、どちらかというと、理事会のグランデグループへの感情が動機説明として強かったように思います。
色々なご意見を拝見して、確かに費用面ではベストではなかったように思いますが、皆さんの質問にお答えできる回答は一般住民は持ち合わせておりません。
いずれにしても、住民にとっては多少費用面でマイナスがあるにせよ、理事会に反論する覚悟がない以上、消化済みの事案ですので、どうかお納めいただけると幸いです。
平岸の事案は理事会の強い個性を考えると特殊な事例である可能性もあります。費用よりも感情が先立っているのは住民のわたしも感じております。
これ以降は、皆さま方の物件で物件に見あった費用計算の上、各自ご判断していただけますようお願い致します。
495: 匿名 
[2013-08-14 23:43:34]
↑好例、英断などと公表したので、誰もが知りたいであろう当たり前の根拠となる数字を示してくださいと申したまでです。
そのような事情なら、納得できます。
他マンションは、注意した方がいいですね。
参考になりました。
496: マンション住民さん 
[2013-08-14 23:45:21]
読み返すと理事会が悪いように読める気がしますが、そういう意味ではありません。どの住民より熱意をもってマンションのことを考えてくれてると思います。
ただ単に「鷹派」ということです。熱心だからこそ、普通ならなあなあで済むところがトラブルになってしまう嫌いはありますが、そこはマンションのためにやってくれていると断言できます。
だからこそ、普何も考えず平和に暮らしているわたしたちが反対という選択をしようとも思わないのです。
497: 匿名 
[2013-08-14 23:58:11]
単純に15年後の資産価値を考えてください。
4年で交換したマンションと
耐用年数約12年で交換したマンション

どちらが資産価値ありますか?
ガス交換自体を否定しているわけではありません。
考える間もなく誰でも分かりますよね。
498: 匿名さん 
[2013-08-15 00:16:16]

もういいんじゃないですかね?
自分は494さんの説明で納得しました。
資産価値については、プロパンより都市ガスの方が有利なのは、今まで強く追及してた自分も認めますよ。
ただ、平岸住人の方々の言うほどの差が出ないのは市場を見れば明白です。
495さんが言うように、極端な結論付けを断言するから突っ込まれるわけで、それは平岸住人さんも訂正した方がいいと思いますよ。
500: 住民でない人さん 
[2013-08-15 09:50:16]
発信側にとっては

>健全な運営をするために、全てのグループ企業を速やかに排除する必要があった

であって、受信側にとっては

>理事会のグランデグループへの感情が動機説明

なんでしょ?辻褄はあってる。

内情は知らないけど、万人に共通する定量的なものではなかったんだろうね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる