睦備建設株式会社の大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「パデシオン六地蔵 ザ・タワーレジデンス「住民板」パート2  住民専用」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 京都府
  4. 宇治市
  5. 六地蔵奈良町
  6. パデシオン六地蔵 ザ・タワーレジデンス「住民板」パート2  住民専用
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-09-23 16:28:42
 削除依頼 投稿する

情報交換をしたいと思います。
よろしくおねがいします。

売主:睦備建設
施工会社:睦備建設
管理会社:睦備建設

【一部タイトルを変更致しました。管理人】

[スレ作成日時]2011-05-10 13:17:25

現在の物件
パデシオン六地蔵 ザ・タワーレジデンス
パデシオン六地蔵 ザ・タワーレジデンス
 
所在地:京都府宇治市六地蔵奈良町74-1他(地番)
交通:京都市地下鉄東西線 六地蔵駅 徒歩1分 (直結)
総戸数: 394戸

パデシオン六地蔵 ザ・タワーレジデンス「住民板」パート2  住民専用

2: 前1 
[2011-06-19 20:41:12]
管理人さんが パート2と関連付けしてくれたようです。
ありがとうございます。
引き続き、皆様よろしくお願いいたします。
3: マンション住民さん 
[2011-06-20 14:29:04]
長い文章ですがご容赦ください。

前スレ991さんのように大変詳しい方がいらっしゃるようですし、昨日、今日と折角のお休みですので改めて管理規約じっくり読んでみました。以前一度読んでいたものの改めて読み込むといろいろわかりました。きっかけを与えていただきありがとうございました。こちらのマンションは特にマナーの悪い方はいらっしゃらないと思いますが、いろいろ決まりごとがあるのだなというのが感想です。私が気付いたことは、
・管理組合は住居部分の区分所有者(394戸)だけではなく店舗部分の区分所有者(5戸、101・102・222・223・324)も含まれている。でも店舗の部屋番号ではよくわかりませんでした。面積で考えろということかな。
・組合員の五分の一以上の請求で総会が招集できる。
・所定の場所に議事録の保管場所を掲示しなければならない。
どれも戸建てに住んでいたころには無縁のことばかりで、なるほどなぁと思いました。

もうわかっている方には申し訳ないです。もし間違っていたらご指摘ください。
今回私は理事ではありませんが、良い形で携われればと思います。

焼鳥屋さんについては991さんのおっしゃる段取りが必要ですが、五分の一以上の組合員が請求すれば総会が開けるのかなと思っています。ただ私が思ったのは、店舗使用細則第3条の4(28ページ)に「付近環境を損なう営業を行ってはならない」と書かれていました。においが生活上どこまで影響があると判断できるかわかりませんが、駐車場でのにおいの充満や共用廊下でのすごいにおいは生活環境を乱されていると考えています。このあたりを睦備さんに説明してもらいたいです。改正建築基準法ではマンション住戸内の空気を2時間に1回総入れ替えする能力を持った24時間機械換気システム設置が義務付けされました。その換気を行うと嫌でも焼き鳥のにおいが部屋の中に入ってきます。これは平穏な環境を乱されていると考えられないでしょうか。(言い過ぎですか)

ほかには、店舗用駐車場は22時にアーケードを閉めることになっているなんてことも書かれていました。今度ゴミ捨ての時にでも見てみます。
しかし店舗用ゴミ置き場の前のアスファルトに置いている木は一体何のためなのでしょう。置きっぱなしはおかしいです。どうしても必要ならその時だけ出せばと思います。
焼鳥屋さんの出入口の前の共用部?のタイル部分は床が黒く汚れています。店の中の床がどれほど汚いか想像できます。マットを置いていただければかなり軽減できると思うのですが、共用部を誤った使用方法によって汚した場合は責任があると思います。
4: マンション住民さん 
[2011-06-20 14:48:31]
3です。

昨日、今日と ではなく、おとといと昨日でした。まだ休みボケかも(笑)
5: 匿名 
[2011-06-20 23:41:06]
忘れてた。総会の出席票出しましたか?明日出そう。
6: 匿名希望 
[2011-06-21 21:41:52]
今売ったところで買値を上回ることはないですよね?
7: 匿名 
[2011-06-21 22:16:01]
今日引越しをされていましたね。入居ではなく退去のようでした。荷物は運び出していましたし間違いないと思います。何でだろう。よそのお宅のことに立ち入っても仕方が無いですが、なんかこのタイミングは不思議です。もしかしてまた不具合かな?
管理組合の設立総会出欠届けは明日までですね。流会したらどうなるの?
8: 匿名 
[2011-06-22 09:33:17]
引越ではなく又、不具合の工事で一時退去されてるのでしょう
9: 匿名希望 
[2011-06-22 11:27:05]
新婚さんでこのマンションにすんでる方をみると時代はかわったなぁと思います。
10: マンション住民さん 
[2011-06-22 14:30:30]
法律関係の仕事をしてるものです。
不具合の話に関連して、少し疑問に思ったのですが、マンションを建てたのが睦備で管理会社も睦備。これは利益相反ではないんでしょうか。
建物の不具合を管理会社に申告しても、建設会社と一体ならもみけされるのでは。かなり問題があるような気がします。
11: 匿名 
[2011-06-22 18:48:23]
さて、どうでしょう。管理会社に明らかな問題があるようなら管理組合により変更することが可能なわけですが、その他のパデシオンでそのような決議に至った前例があるとも聞かれないですしね。
不具合のため退去というのも想像の範疇を超えてませんし、現状では杞憂なのではないでしょうか。
12: 匿名 
[2011-06-22 18:57:52]
今回の五階の専有部分の工事の貼り紙してましたが結構な日数かかりますね。昨日荷物出されて今日業者たくさん居ました。
どんな不具合があったか教えてほしいですね。自分の所も大丈夫か確認したいですし。
13: 匿名 
[2011-06-22 19:55:56]
スレ9さん。
時代がかわったとはどんなふうにですか?(笑)

五階の工事原因はなんなんでしょうか?
専有部分となると、水まりとかガスまわりなんでしょうかね?
14: 匿名希望 
[2011-06-22 21:58:11]
不具合多すぎでしょ。免震機能とか大丈夫かね。
15: 匿名 
[2011-06-22 22:12:49]
13さん

9さんではありませんが、新婚早々家を買うことができるなんて…という意味かと思いますよ。


5Fの工事の張り紙見ました。「管理会社」睦備建設(株)ではなかったのでやはり不具合ということでしょう。私も睦備さんとはいろいろあって正直疑心暗鬼になっています。ここで書き込まれている不具合は大げさではなく、そのまま我が家に当てはまることがたくさんありました。不具合の修理に来ているのに傷を増やしてみたり、それを指摘するととぼけてみたりと本当にひどい対応をされました。そんなことがあったので信用できず、本当に専有部分だけかなと思い5Fでエレベーターを降りてびっくりしました。奥側の非常用エレベーターを使っていたみたいですが、5Fの降り場が粉だらけです。エレベーターの扉の溝はボードのカスがいっぱい、ホールは粉だらけプラス足跡たっぷり。目的の部屋まで続いている青いシートは申し訳なさ程度にひいてあるだけです。工事とは関係のない方が使われるのに靴に粉がたっぷりついて家まで持っていくだろうなと思いました。シートをとりあえず敷いていれば掃除しなくていいのでしょうか?粉を踏んだ靴跡が各戸へ広がって行き、その足跡を掃除するのは私たちの管理費で仕事をしている清掃員の方です。何か間違っていませんか、睦備さん。エレベーターの中に引越しのときのテープの跡がまだ残っているくらいですから程度が知れていますが、さすがにひどいです。みなさんご覧になってください。驚くと思いますよ。

粉は石膏ボードだと思います。壁や天井が垂直・水平が出ていなかったり、天井がたわんでいたりしたのでしょう。本当に品質が低い会社です。HPの言葉が虚しいです。
16: 入居済みさん 
[2011-06-22 22:13:32]
今まで、この六地蔵でも色々な手直しや工事があったみたいですが、こんなに問題の多いマンションなんて聞いた事ありません。
睦備建設って、本当に信用出来るのでしょうか?
上の方も仰られてますが、利益相反という意味でも、建設会社のミスを管理会社と一体で、不都合な事を隠蔽する事も出来ると思います。
私個人としては、別の管理会社に任せたほうが、住人の利益が守られる気がしてなりません。
17: マンション住民さん 
[2011-06-22 22:28:34]
噂の5Fの部屋ですが、虫が発生してるんでしょうか?
業者さんの中に、害虫駆除の業者さんが居たとか。
まだ住み始めて三ヶ月程度ですが、普通に生活していてそんな事ってありますか??
どうなってるんですかね、このマンション。
18: マンション住民さん 
[2011-06-22 23:07:23]
管理までも一貫してというのがメリットですみたいなことを
営業さんが言っていたことを思い出しました。

私の友人のマンションも何件かは床を全面張り替えたといっていましたので
それ自体は世帯数から言えばありえなくもないようです。

私が一番の問題だと思うのが、到底お客さんに渡せる状態でないものを
平気で渡していることが信じられません。
あの掃除でそのまま渡すなんて本当に驚きました。
メールボックスや宅配ボックスを見ましたか。
どうやったらこんなに埃が積もるのかと思いました。
室内の掃除や仕上げもおなじです。それぞれの職人さんが入った後
絶対に掃除はしていないです。
ワックスは塗っていましたが髪の毛が混入していましたし、
窓ガラスの下のほうはウロコがついていました。
床には埃が積もっていましたし、和室には木屑も落ちていました。
一番体裁を取り繕うことができる掃除でさえしないところが、
まともな仕事ができるとは思えません。

しかし今となっては後戻りができませんし、みんなで協力して是正すべきところは
是正してもらうしかないのではないでしょうか。
2年以内(?間違っていたらご指摘ください)であれば施工側の問題であれば
対応いただけるわけですから、共用部はここでどんどん挙げて各階でも確認、
専有部は同種事例がないか皆さんに聞いてみて対処のアドバイスや場合によっては
団体交渉してみることは可能じゃないかと思います。
立地に関しては大変気に入っていますので、
ぜひ満足度が上がるようなことになればいいなと思います。

>15

ホームページ見ました。
『立地、広さ、品質、強さ、すべてのこだわりがクラスナンバー1の実績』
笑ってしまいました。特に品質には。

>16

確か西大津はそうだったとおもいます。違ってたらごめんなさい。
19: 匿名 
[2011-06-22 23:19:44]
読んでると凄いマンションですね。私は快適に暮らしています!管理会社変えるとかは反対です。
20: 住民さんA 
[2011-06-22 23:21:50]
西大津、烏丸十条、三室戸は睦備以外の管理会社ですね。
他にもあるんかな?

管理の担当さんは、割と感じの良い人でしたが、建設の年配の人は無愛想でとても感じが悪かったです。
同じ会社でも、部署や人によって違うんでしょうね。
21: マンション住民さん 
[2011-06-22 23:50:23]
19

睦備社員乙w
22: 匿名 
[2011-06-23 01:53:46]
目に見える部分で、こんなに雑な不具合がたくさん見つかるんでは、目に見えない基礎とか確認しようもないから不安。免震と言ってるがそれも疑ってしまう。
23: 匿名 
[2011-06-23 07:29:22]
わたしは今のところ管理会社について変更する必要は感じていません。殆どの不具合については迅速な対処をしていただけました。

ホコリやチリはあくまで掃除の問題で施工の問題ではありません。施工一つとっても、基礎もあれば駆体もあれば、内装もあります。施工業者は全部違うでしょう。。それなのに、掃除だけを取り上げておとしめるのは「トイレが汚いところは会社の質が良くない」というのと一緒ですね。可能性は否定しませんが、あまりおとしめるのもどうかと思います。

このログはずっと残ります。つまり、我々が売却しようとしたとき、かならず買い手はこのログを読むと言うことです。

正直、何名かのかたの発言は過大な表現だろうとおもいますし、一部の不具合を取り上げて、それを全体的な品質だと印象づけるような表現は、ココに満足していて、場合によっては家族や仕事の都合で売却しようとしている人々にとっては迷惑ですよ。自分の利益がそのまますべての住民の利益にはなりません。

若いうちは便利な場所に住んで、家族が増えたら一戸建てを考えている若いファミリーは売却性の良さも購入の重要な理由です。わたしもその口です。若くないですけれどね。

24: 匿名 
[2011-06-23 07:34:54]
19ですけど住民です!!管理会社変えたいって、対応悪いって理由からですか。管理料とか安くなるんでしょうか。わが家もいろいろ不満などは、直線電話したり、来てもらってますけどね。
25: マンション住民さん 
[2011-06-23 08:05:16]
>22

免震構造部分は大手他社に丸投げと聞きました。それだけの技術力はないからだそうです。

わたしもさっき5F見てきました。すごいですね。あの状態で帰るなんてどういう神経しているのかしらと思ってしまします。私は5Fではありませんが立派な共有部分ですのでもし自分の階でされたらその場で文句を言っていたと思います。

>17

たしかにそういった書き込みが前スレにありました。関連性があるかどうかわかりませんが、可能性はありますね。

>16

事実の隠ぺいは残念ながら行われています。アクアでのフローリング張り替えの時はなんでこんなにうるさいのかと思ったら工事していたというくらいです。うちはその部屋からそんなに離れていないのにまったく知らされず、音と振動があんまりひどいのでわかりました。また、開示すべき情報(たとえば今回の5Fの工事やポンプ室)もぎりぎりに公開して問い合わせなどしにくいようにしているのかとさえ思います。

>23

掃除は全ての基本だと私は思います。掃除と仕事の質は関係ないという人もいるかもしれませんが、私はそんなことはないと思います。たとえば今回の工事でも養生をきちんとする人は、仕事全体にもそれだけ気配りができ品質の高い仕事をする可能性が高いのではないでしょうか。その逆でいい仕事をする人はかなりレアなケースと思います。だいいち、掃除をせずに検査はできるのでしょうか。もちろん構造に関わることは関係ないかもしれませんが、内装の仕上げも立派な品質です。内装は汚れるからみたいな発想はおかしいと思いますのでやはり掃除と品質はある程度はリンクするのではないでしょうか。
ログが残るからというお考えも理解できますが、こういった開かれた場がある以上それは仕方がないと思います。もちろんルールの範囲内に限りますが。23さんは共用部などよーくご覧になったことがありますか。日に日にいろんなことが明らかになって施工の質が悪いことはかなりはっきりしているとおもいますよ。家の中もくまなく確認しましたか。私の場合は見れば見るほどいろいろ出てきてどっと疲れたということをよく覚えています。

これから管理組合が発足しますが、18さんの言うように団体交渉が必要になるかもしれないですね。
26: 匿名 
[2011-06-23 08:17:53]
不具合、不具合と皆さん書かれていますが、うちはご指摘のような不具合などはなく、至って快適に生活しています。

マンション内で交流のある住民さんのお宅数軒でも、あまりそういった不具合は見つからないようなので、「住戸によって仕上がりが違うみたいだね。」と話していました。

「あそこが…、ここが…」とご指摘になる共有部分のいくつかの箇所(汚れなど)も、実際に目にしてもそれ程気になるレベルではなく、受け止めにも個人差があるように感じます。


また、何度も書かれてありましたように、一連における睦備さんの対応の悪さが余程のものであるのでしたら、私でしたら、ここへではなく直に睦備さんへ不満をぶつけ、納得のいく誠意ある対応を求めるだろうと思います。


もちろん、実際に不具合でお困りの方や対応に不満を抱かれている方もおられる訳ですから、そういった方々には、それこそ睦備さんに、キャッチコピーに恥じることのない誠意を見せて頂きたいと思います。


たくさんの世帯数がありますので、価値観、こだわり等は様々かと存じますし、皆さん快適に住みたいという願いは同じだからこその書き込みだとは思うのですが、個々の感情を、あたかもマンション住民の総意であるかのように、「欠陥だらけのマンション」として括られてしまうのには大変違和感がありましたので書き込ませて頂いた次第です。
27: 匿名希望 
[2011-06-23 08:34:37]
25さんと同意見です。
28: 匿名 
[2011-06-23 09:20:40]
>9さん

おそらく弁護士さんであるなら判例に基づいて確定的な書き方をされるはずですので、補助業務をされているかたと推察します。

2.基幹事務以外の事務管理業務
(3)その他

の部分ですね。

管理対象部分に係わる各種の点検、検査等の結果を甲に報告するとともに、改善等の必要がある事項については、具体的な方策を甲に助言する。この報告および助言は、書面をもっておこなう

という部分が、「もみ消し」を誘発しやすいということなのでしょう。ただ、この管理対象部分は現在配布されている重要事項説明書を見る限り、「専有部分をのぞく」となっています。つまり、住居部分は関知しないことになっていますね。

あと、いくら重要事項説明書をみても、「不具合について施工業者へ連絡し、対処することを要望する」という業務はないんですよ。ですから、もともと建物を不具合に対処するのは管理組合が主体になっておこなうことで、管理会社の仕事ではないのかもしれないとおもいます。本来は住民(買い手)→睦備建設(売り手)の関係で、管理会社は無関係ですよね?

つまり、管理会社が建物の不具合に対して対処している現状は施工・管理一体のアフターサービスの一環ともとれるんです。いや、文章読む限りそう解釈せざるを得ないという程度なので、間違っていたら指摘してください。

他の管理会社にしたときは、この施工会社への交渉って当然のごとく請け負ってもらえるんでしょうか?管理会社に言ったときに、ささっと修理してもらえるのは、施工・管理一体だからかなぁ?って個人的には思っておりました。

もともと、施工会社へのクレームが管理組合の仕事だとするなら、利益相反ではなく、管理会社の仕事だとするならば、利益相反になる可能性があるといえるのでしょうか?

管理会社の業務に「理事会の開催&運営支援」があってちょっと素人目にはびっくりしました。
29: マンション住民さん 
[2011-06-23 13:27:20]
私の意見もどちらかといえば26さん寄りです。

専有部分のことは直接言えば、割と細かい事だったのですが対応してもらえました。
共有部分は全体での話し合いがまず必要だとは思いますが。
不安なお気持ちも分かりますが、はじめに訴える場所が違うとおもいます。
管理会社は変えてもいい所にあたるとは限りませんし
変えたからって100%住民側に立ってくれるかどうか・・・。

不安に思ってることを、早くちゃんと話し合いがもたれる場が作られるといいですね。
30: 匿名 
[2011-06-23 15:53:46]
さすがに管理会社の変更うんぬんを検討するのは時期尚早だと思いますが。
個人的には施工になんら不満をいだいていないので余計にです。
管理組合が発足したらまず、施工における問題点がどれだけの戸数で認められているのか、そしてその程度はどれほどのものなのかを全体調査することが急務になりそうな雰囲気ですね。
31: 匿名 
[2011-06-23 16:26:48]
専有部分はともかく共用部分は気付きませんか。皆さんが使うところ、毎日利用するところなのに気が付かないのであれば、本来どういったレベルで仕上がっているべきかご存知ないということでしょう。そういった方は専有部分でも甘めに見ているのかと想像します。私の基準が絶対ではありませんが、買い替える前はもっときちんとしていました。価格やグレードのことではありません。生意気言いますが、経験から申し上げています 。ミッドモールも共用部分たくさんありますよ。
32: マンション住民さん 
[2011-06-23 19:53:38]
共有部分の不具合はいくつか気になったところはありますが
傷とかついたものも含め、おってメンテナンスするのかな?
と思ってますがどうなんでしょうか
33: 匿名 
[2011-06-23 19:59:34]
私も26さんと同意見です。
皆さんの書き込みを見て「なるほど、その辺りは見てなかった。知らなかった。」ということが多々あり、大変勉強させていただいているのですが、「そんなふうにそこまで言わなくても…」と思うこともあり、なんだか悲しいです。

感情論で、思ったままの感想ですが…

価値観は人それぞれですから難しいですね。
35: 匿名さん 
[2011-06-23 21:12:23]
NO25

>このログはずっと残ります。つまり、我々が売却しようとしたとき、
>かならず買い手はこのログを読むと言うことです。

売却時に買手が必ず見る???
まさかマンション購入を検討する時に、全員がこのサイトを
訪れているとでも思っているんですか?

むしろ見てる人の方が完全にマイノリティだと思いますよ。

36: 匿名 
[2011-06-23 23:09:22]
消費者は兎も角デベは確実にチェック入れてるけどな、このサイト(笑)
駄目な管理会社の変更は速いほうが良いよ
特に手厚いわけでも丁寧なわけでも安いわけでもないならね
37: マンション住民さん 
[2011-06-24 07:44:51]
管理組合設立総会は開催されるのでしょうか
38: 匿名 
[2011-06-24 09:15:03]
>見てる側が完全にマイノリティ
そうですかね。もちろん老若男女すべてがここをチェックするとは思えませんが、日常的にネットを利用している層からすれば、高額な買い物の際にまずネットで情報収集をするのは特別に意識せずに日常行っていることだと思います。
そしてマンションについて調べるときには、公式サイトも完売すれば閉鎖されるのですから、正直ここくらいしか情報はないですよ。他はせいぜい空き部屋とその間取り、価格くらいのことで、ことマンションの内情を下調べするのにここを見る以上の手段はないと思いますが。(たまたま住人に知人がいて話を聞く、などの手段がない限り)
39: 匿名 
[2011-06-24 14:29:19]

この物件について「本来どういったレベルで仕上がっているべきかご存知ない」
というのは、不満のない方はいい物を知らない、ということですか。

この肉は美味いと美味いと食っていたら、それを美味いというのはもっとうまい肉を食ったことがないからだと言われた気分です。これはちょっと共感できない。世の中の人間はみんな自分とおなじ価値観を持っているという認識のあらわれでしょうか?

何にこだわるか?というのは個人の選好の問題ですよ。
指摘しろといわれれば指摘できても、それを取り上げてまわりに拡散しようとするか?は
そこにどれだけエネルギーを注ぐかということ。

家にこだわりがある人は騒ぐし、そうじゃない人は「ま、いいか」で済ます。
かならずしも知らない・気がつかないからじゃないですし、不満がないからでもない。

普段、仕事ばかりでココくらいしか情報収集の方法がないので定期的に見ていますが、共用部分のしあがりウンヌンについては今後ノータッチでいきます。ココの健全性のためにカウンターアクションはしますが。



40: マンション住民さん 
[2011-06-24 17:14:39]
31さんはそこまでは言ってないとおもいますよ。ちょっと過剰に反応しすぎではないですか。ノータッチということですのでどちらでもいいんでしょうけど。
わたしは31さんの言うことわかるけど、少数派なのかもしれないです。新築を買ったのですから当然だと思っていました。
何日か前ですけどゴミ置き場のドアにペンキが塗ってありました。あれはゴミ収集の時にでついたものです。いつも管理員さんがお手伝いされていますけど、管理会社の睦備さんがやったことですよね。引き渡し時からの不具合ではありませんが、傷がついても放置したままでした。こんなにも長い間放置するのはあまり感心しません。他のところも似たようなところ(引き渡し時からのものもあります)があり、反応が悪いなと思いました。でもいいこともありますよ。ゴミ置き場にセンサーがついてスイッチを探さなくよくなりました。もともとのスイッチの場所が悪いと思いますが、改善してもらってありがとう。
41: 一般住民 
[2011-06-24 20:45:32]
40=31?

あの文章はそれその通りの意味でしょ。
普通に素直に理解すれぱ。
それを39さんの過剰反応とは…。
私も嫌な気分になりましたよ。人が機嫌良く暮らしているところを「ここはこんな酷いところなんだからちゃんと気付きなさいよね」って言われてるみたいで。
「教えて頂きありがとうございます。」って思わなきゃいけないのかね…?

42: 匿名 
[2011-06-24 21:21:56]
パデシオンってそんなに悪いのでしょうか?
わたしは気に入って購入しました。他のパデシオンがどうなっているかはわかりませんが、購入を検討している時には他のパデシオンの掲示板を見ました。こちらのようにここが悪いあそこが悪いみたいなことはあんまり書いていなかったのですが、ここではそういった話題が出てくるのか不思議です。世帯数は多いでしょうが、細かいところに気がつく人、そんなに気にしない人などの割合はそう変らない思います。悪意をもった書き込みがあるのか、本当に悪いところが多いのかと思います。
43: 匿名 
[2011-06-24 22:18:54]
人生いろいろ、
マンションもいろいろ
住人もいろいろ
44: マンション住民さん 
[2011-06-24 23:17:39]
そのとーり。
45: 匿名 
[2011-06-25 15:05:25]
総会ではたいした質問や問題提議でませんでしたね。半分がたは「常識でわかるだろう」「資料に書いてある」と言いたくなるような内容で。
ここでさんざん鳥貴族の煙を問題視した発言をしていた方々は、特に問題提議されなかったようですがどうされたのでしょう。
46: 匿名 
[2011-06-25 15:52:01]
所詮はつらつら書いてた方々もここでしか吠えられないネット弁慶さんなんですね~(笑)
どんな人がさんざん騒いでたのか見てみたかったのに!
こんなところでグチるからいざという時に言えないんですよね~
面と向かって言えないなら嫌な気しかしないからもう書かないでくださいな。
47: マンション住民さん 
[2011-06-25 17:35:39]
アクアタワーの住民なのですが、最近西日が強くて
カーテンと紫外線防止フィルムをしている窓側は問題ないのですが
ベランダへの出入り口は何もしていないためキッチン側が暑いです。

ロールスクリーンなど光を遮る物を取り付けられるのなら
取り付けたいのですが、何か対策をされた方はいらっしゃいますか?

48: 匿名 
[2011-06-25 19:34:20]
最近、西日、すごいです。入居の時にフィルム貼ってもらいましたが、編み戸にするため・・今日、ホームセンターで、すだれを買い、外に取り付けました!今、時間は取り外ししてますが。以外と、すだれ、室内も暗くならず、涼しく感じます。どの階かわかりませんが、緑のカーテン、ゴーヤをしておられる部屋もありますね。
49: 匿名 
[2011-06-26 15:59:01]
日射対策については情報交換を希望したいです。

すだれを取り付けたとのことですが、外側に取り付ける場合はどのようにしているのでしょうか?
フォレスト側は東風がすごいので、すだれは厳しいかな?とおもっているのですが。

フォレストの東側でゴーヤができればとてもいいのですが・・・ちょっと風が怖いです。

フィルムは予算がなく入居してからにしようと思っていてまだです。
ミラーレースのカーテンでいまはしのいでいます。

オプションのフィルムはすごく高いものだったのですが、フィルムを自分で貼るならば
ネットで切り売りしているそこそこの価格のものがありますね。
日当たりの強いところだけでも何とか出来ないかと考えております。

50: マンション住民さん 
[2011-06-26 15:59:27]
管理組合が無事設立されてよかったです。これでやっと私たちのマンション生活がはじまったって感じです。理事のみなさんにはお世話になりますがよろしくお願いします。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる