注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「パナホームについて ☆パート10☆」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. パナホームについて ☆パート10☆
 

広告を掲載

満足施主 [更新日時] 2011-09-04 22:01:57
 

パナホームについて語りましょう。

[スレ作成日時]2011-05-08 04:43:16

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

パナホームについて ☆パート10☆

86: 匿名さん 
[2011-05-11 09:14:15]
>78
うちの場合、サッシの寸法を間違えていて、窓枠より高さで10cm前後も小さいのです。
それでその隙間をコンパネを小さく切ったのを積み重ねてうめて、無理やり取付けてあり、取付け強度が大きく不足しているのです。

支社支店の現場監督は、サッシの寸法読めないよ。図面には「特注」と書いてあるだけ。図面を書く者は「あたしはサッシはわからないので特注と書いておいたので誰か検討してね」 の意味で書いている。ところが誰も検討しない・出来ないのでいい加減なまま現場が出来上がる。

なぜこんなことがおきるか。PHの場合普通サッシは2PC窓とか1PA窓とか大阪で決めた規格型だから、支社支店ではサッシ工事店とのルートが無い。現場ではサッシの付いた外壁を取り付けるだけだから、サッシの知識は要らない。特注と言うことになるとサッシメーカを調べて、色を合わせて、現地のサッシメーカ代理店施工店を調べて、打ち合わせしてサッシ代理店施工店に注文する。これが苦手なんだな。サッシ寸法はかなり細かく寸法の載っている図面を精査しなければならないので、それなりの経験が必要だ。

とくに、タイルでごまかせるようになってからは、タイル下地の外装材を、自由気ままに切り貼りが出来るから、特注サッシ寸法がおざなりになる。78のような施工だと強度ばかりか雨仕舞いもおざなりになって、大量の”雨漏りさん”を生み出すことになる。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる