住宅なんでも質問「二重床について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅なんでも質問
  3. 二重床について
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 15:41:00
 

今検討している物件は二重床ではなく、直床なんですが、やはり上からの振動がは気になるものなのかな?

[スレ作成日時]2006-05-17 21:54:00

 
注文住宅のオンライン相談

二重床について

182: 匿名さん 
[2006-09-07 04:17:00]
名前のよびすては学術系の固い文章では、あたりまえの作法ですよ。
彼の文章がそれに近いので、私は特に違和感ありませんでした。
183: 匿名さん 
[2006-09-07 07:54:00]
>そうは言うものの直床の二重床に対するメリットって騒音面だけでしょ?
それが最も重要なんじゃない??

歩行感は慣れの問題もあるが、二重床ですね。
メンテ性はGB氏によると、さほど変わらないみたいですが・・・
184: 匿名さん 
[2006-09-07 09:22:00]
だいたいさ、必死に直床擁護している人って
直床を代表とする低仕様マンションの住人なんだろ?
二重床=高級物件ではないけれど、
直床=低仕様マンションなんだし、
床だけどうのこうの言われてもね〜

都心に出るのにも苦労する郊外の物件ばっかじゃん、直床なんて。
目黒の積水だって、周辺では安い物件。
ま、長谷工の影響が大きいんだろうけど。
直床が勝るとのたまっている奴のマンションちょっと見てみたいね。
185: 匿名さん 
[2006-09-07 09:25:00]
高級物件のひとつに内廊下ってのがあるけど、
首都圏の内廊下使うような物件で直床ってあるのかな?
ま〜ったく見たことはないけど。

ゼネコンボーイの書き込み云々って書いてあったけど、
だったら長谷工や建築学会のデータって嘘ってことなの?
186: 匿名さん 
[2006-09-07 09:32:00]
>>184
必死とお見受けする。
187: 匿名さん 
[2006-09-07 10:08:00]
車のカタログと同じで、2重床は最高の遮音性能と将来拡張性なんてうたってるだけ
トヨタのビッツのように安くてもしっかりできてる場合は充分に満足できる
おれは2重床の工事を見ていてなんとなく気持ちが悪くて(恐くて)直床を選んだけど
188: 匿名さん 
[2006-09-07 10:14:00]
>184
言いたい事は分かります。
でもね、デベに騙されていらん金払ってる可能性高いのよ。
だから都心のボイドスラブ350ミリ直床って物件があれば是非見てみたい。
実際にこのスラブ厚の物件あるんだしね。
189: 匿名さん 
[2006-09-07 10:53:00]
>>188
でもほとんど見ないのが現実?
190: 匿名さん 
[2006-09-07 14:43:00]
>189さん
・・・・・残念ながら。
191: 匿名さん 
[2006-09-07 16:37:00]
うちは三菱&清水なんだけど直床だ。
そこそこ高級マンションなんだけどなぁ、微妙に鬱だ氏脳。
192: 匿名さん 
[2006-09-07 17:12:00]
>>191
大丈夫!!300あれば。
193: 匿名さん 
[2006-09-07 20:42:00]

二重床のマンション買った人は購入の動機のひとつなんですね。だから直床より
余計にお金払ってる分全てにおいて優れてなければならないのです。
だから直床が遮音性能で勝るというレスに対して異常な反応があるのです。
オール電化買った人達と同じなんです。内心後悔してるんですよ。

194: 匿名さん 
[2006-09-07 20:45:00]
>193
いやいや、購入したいと思ったマンションは
全て二重床だっただけ。
195: 匿名さん 
[2006-09-07 21:30:00]
直床のマンションはやだなあ。買おうとは思わない。
床以外の他の部分も同じ思想で同じ様にケチった造り方に
なっているんじゃないかと思ってしまう。
196: 匿名さん 
[2006-09-07 21:44:00]
>>193
GBは直床のほうがコストかかるって言ってるぞ。
197: 匿名さん 
[2006-09-08 01:47:00]
直床ブームになるにはあと何年かかるのだろう
198: 匿名さん 
[2006-09-08 06:45:00]
>>193
まあいいじゃないですか
二重床の余計なコストを支払っているといってもたかが給料数ヶ月分
その分ただ働きすると思えば取り返せない過ちでもなし
199: 匿名さん 
[2006-09-08 07:10:00]
>直床ブームになるにはあと何年かかるのだろう

生きている内には、来ない・・・と思う。
200: 匿名さん 
[2006-09-08 15:39:00]
>197
日本が沈没したら竪穴式住居のブームが来るけど・・・直床はどうだろうね。
201: 匿名さん 
[2006-09-08 15:46:00]
二重床の人は直床の事を悪く言うが
直床も旧公団の頃の物と、現在の物はかなり違うし
二重床も、ただ二重にかさ上げして配管、配線エリアとしてる物件と
しっかり防音材料を充填してる物件があるから一概にどちらが良いと
いえない難しさがあると思うよ
202: 匿名さん 
[2006-09-08 15:48:00]
二重床神話はいつまで続いてくれるだろう・・・
203: 匿名さん 
[2006-09-08 17:22:00]
安普請仕様の直床の評価は永遠に同じだと思う。。。
204: 匿名さん 
[2006-09-08 17:25:00]
今時安普請仕様の直床 なんて無いと思うが
205: 匿名さん 
[2006-09-08 17:41:00]
>>204
じゃぁ、通常スラブ200の直床って言い改めます。
206: 匿名さん 
[2006-09-08 18:10:00]
↑通常スラブって何だ?
中実スラブの事かい?
207: 匿名さん 
[2006-09-08 18:19:00]
従来型の中空部を設け軽量化していない中実スラブ(ボイドなし)って言い改めます。
208: 匿名さん 
[2006-09-08 18:19:00]
遮音に限れば、直床>2重床が業界のコンセンサス。

でも、GBさんも言ってる様に、どっちにするかは購入者の好みで決めればいいんじゃない?
まあ、現実の遮音問題としては上階の人の住まい方次第だけどね。
209: 匿名さん 
[2006-09-08 18:23:00]
ゼネコン業界のコンセンサスがデベロッパーに浸透するようにお願いします。
210: 匿名さん 
[2006-09-08 19:35:00]
どっちにしろ、住んでしまえば大した違いはない。
二重床信者も直床擁護派もみんなわかってる。
たまたま買った物件がどちらかだっただけでしょ。
211: 匿名さん 
[2006-09-08 19:37:00]
Q:マンションの広告に「高い遮音性能を考慮した二重床・二重天井」と言った旨
のうたい文句が書かれている場合がありますが,二重床や二重天井など遮音層が
多いほど遮音性能上有利と考えて良いでしょうか。
A:マンション広告でいう二重床とは一般に建材メーカーから出ているゴム付の支
持脚で支えられた床組のことを指しますが,二重床・二重天井と言うように遮音
に利きそうな部材がたくさんあったほうがいかにも遮音性能が良さそうに思えて
しまいますが必ずしもそうとは限りません。中間に空気層を含む二重遮音構造で
は空気層がばね,遮音層が質量の共振系を形成します。従ってこの系の共振周波
数を中心にした一定の周波数領域では一重の遮音層より性能が悪くなりますが,
周波数が高くなるに従って遮音性能は一重の場合より良くなり遮音上有利になる
特性を示します。
実際のマンションでもコンクリートの床スラブに二重床・二重天井が施工される
と共振系ができます。空気層の厚さ,床や天井に使われる材料の質量,剛性など
の影響で多少異なりますが,多くの場合オクターブバンドで63Hz帯に共振周波数
が来ます。つまり二重床や天井が付くとこの周波数帯ではコンクリートの床のみ
に比べ遮音性が悪くなります。一方マンション内で発生する音は,ピアノや特別
な音響装置(重低音を出すスーパーウーハーなど)を除くとテレビ,会話などの
音ではこの周波数帯の成分があまり大きくないため実質的に共振の影響が問題と
なることはほとんどありません。またスリッパのパタパタ音や椅子の引きずり音
などの軽量床衝撃音についても共振周波数より高い周波数帯に主成分があるため,
二重構造が有効に働きます。ところが子供の飛び跳ね音や走り回る音に代表され
る重量床衝撃音になると話は別です。これらの音は共振周波数の近辺に主成分が
あるため二重構造が不利となります。実際にタイヤ落下を加振源とした重量床衝
撃音を測定するとほとんどの場合二重床や天井が付く事で,これらが無い場合よ
り性能が悪くなることが確認されています。これらの性能を良くするために脚の
ゴムを柔らかくする,二重床の剛性を高める,空気層を大きく取るなどの方法が
ありますが,沈み込みやスペースなど他の性能の問題から大きな改善は期待でき
ません。
以上のように二重床・二重天井には一長一短があり必ずしも遮音性能のアップと
はなりません。従って床や天井の有無だけでなくこれらの仕様やコンクリート床
も含めたトータルとしての性能を想定しているかを確認することが大切です。例
えば床の厚さを厚くして一定の性能を確保する等の考慮がされているかといった
点も重要な判断材料になります。

(峯村敦雄:鹿島技研)

日本音響学会 QandA より
212: 匿名さん 
[2006-09-08 21:18:00]
>>211

正解
213: 匿名さん 
[2006-09-08 22:49:00]
だれか211を碓井に読ませてやって。
214: 匿名さん 
[2006-09-08 23:17:00]
>>213
自分の耳を信じる人に、学術的な説明は理解できないでしょうw
215: 匿名さん 
[2006-09-09 12:45:00]
これから安易に二重床ブームにのっただけの物件を
姉歯物件ならぬ碓井物件と呼ぼう。
216: 匿名さん 
[2006-09-09 14:17:00]
シャリエ錦糸町ハウス
コスモプレイス東陽町
ルネ神楽坂
コスモレジア大塚
レシアス王子神谷パークフロント

これらも直床物件のようですね。
217: 匿名さん 
[2006-09-09 15:23:00]
>216
全部の相場は知りませんが、大塚と神楽坂、王子神谷の物件については
相場と比較すると、大衆的な分譲価格設定になっている物件ですよ。
直床の性能はともかく、コストに関しては削減できる場合が多いようですね。
218: 匿名さん 
[2006-09-09 15:38:00]
碓井の講演会とかないの?
あるんだったら、その時の質問コーナーで追及してみたら?
219: 匿名さん 
[2006-09-09 16:17:00]
まとめると遮音性では直床+二重天井が最強なのかな?
220: 匿名さん 
[2006-09-09 18:49:00]
そうかもね。
221: 匿名さん 
[2006-09-10 08:25:00]
>>219-220
まさかとは思うが「長谷工仕様は含まず」だろうな?
222: 匿名さん 
[2006-09-10 08:49:00]
>>221
あ、それなら俺も賛成かな。
最近とくに割安感ま〜ったくないしね。

直床ってのは価格次第で容認できるかな、という感じだが、
最近の長谷工は立地の悪い団地ばかり・・・これでは買う気にならない。
223: 匿名さん 
[2006-09-10 10:56:00]
いずれにしろ今の二重床神話も週刊誌で報道されたら終焉するね。
週刊誌的にはかなりおいしいネタだな。
だれかタレ込まないかな。
224: 匿名さん 
[2006-09-10 11:11:00]
>>223
「二重床神話」なんてあるのか?
二重床の仕様によっては遮音性能が悪化するなんていうのは>>211にもあるように当然の話なんだが。
225: 匿名さん 
[2006-09-10 11:28:00]
二重床神話の例
http://www.nomura-re.co.jp/sumai/kansai/nomura-sekisui/kikaku02.html
今やデベは消費者が二重床を求めるから作るというフェーズにきているのです。
もちろん消費者はインチキ評論家をはじめとする意見を鵜呑みにしている状態です。
226: 匿名さん 
[2006-09-10 19:40:00]
「二重床神話」なんて直床に住んでいる人が勝手に呼んでいるだけ。
見た目そのままの団地仕様に神話もへったくれもないからな。
227: 匿名さん 
[2006-09-10 19:42:00]
>週刊誌的にはかなりおいしいネタだな。
>だれかタレ込まないかな。
笑える。
自分でやってみりゃいいじゃん、笑いものにされるだけだろうけど。
228: 匿名さん 
[2006-09-10 19:46:00]
スラブ200の直床は団地仕様といわれても仕方ないだろうけど、
250以上なら二重床並みではと思うのだが。
直床の人たちが対比しているのが団地仕様程度のものなら
「神話」なんて言葉を使うこと自体恥ずかしいと思うけど・・・
229: 匿名さん 
[2006-09-10 22:27:00]
>>216
直床物件って、こうして名前挙げなきゃならないほど数少ないの?
検討中物件の中に直床も1件あるけど・・・直床外したくなってきたな〜
だって、ここで直床がいいと言っている人の言い分って実数的なものってほとんどない気がするし。
それに、挙げられた物件見てみると、この仕様でこの価格?といいたくなるのばかりだし。
ぜんぜん安くないじゃん、直床物件・・・東陽町にしても錦糸町にしても。
そして、低仕様だけでなく立地も悪い、これでなんであんな価格設定できるの?
二重床は余計な出費と書いている人いたけれど、
私に言わせれば直床であんな価格設定ではボッタクリじゃんと言いたくなる。
230: 匿名さん 
[2006-09-10 23:55:00]
二重床ってパーチクルボードなんですよ。オガクズをボンドで固めたやつ。
一枚1000円ほどで買えます。そんなものになんで何百万も払える?
当然安建材だから数年経ったらギシギシします。また大工さん呼んで
造り替えが必要。遮音性劣るのに何のために買う?設計士が首かしげるのも
分かるよ。
231: 匿名さん 
[2006-09-11 01:19:00]
直床で騒音の関係は?マークですが。
直床物件でも、スラブも厚くて、天井高が高ければ言うことないけど
そういった物件は、あまり見たことがない。

地価が高い一部は例外にしても、直床=大衆物件 という傾向はあるのでは?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる