住宅なんでも質問「子供の走る音について その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅なんでも質問
  3. 子供の走る音について その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 15:44:00
 

前スレ

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/16336/

[スレ作成日時]2006-05-25 10:50:00

 
注文住宅のオンライン相談

子供の走る音について その2

95: 匿名さん 
[2006-05-28 19:01:00]
今度新築のマンション(8階)に引っ越すのですが、音の問題は気にしています。
マンションという、共同生活をする家を自ら選んだのなら、音のレベルがどうのとか、
時間帯がどうのではなく、まず音を出さない事は基本中の基本ではないでしょうか。
とはいえ、人間、生活をしていれば無音はありえません。
音の問題の大きさや根深さは、住人個々の普段からの周囲への気遣いと思いやり、
加害者、被害者とも、ご本人の謙虚な姿勢がどれほどか。に尽きると思います。

現在古い団地住まいですが、我家には時々親戚のわんぱく坊主が4人集まります。
戸建に住んでいる彼等に親は、「よその家では騒いではいけない」「下に住んでいる
人がいる。おとなしくしなさい」と言い聞かせ、私は下階のお宅に後日挨拶に行きます。
自分達では大丈夫だろうと思っても、下階の人にとってはうるさいかもしれません。
私は上下左右のお宅への気使いに、しすぎはない。と思っています。
時々「十分気にして頂いてるから、大丈夫よ」と言って頂くと、ありがたいですね。
マンションだろうが戸建だろうが、子供でも大人でも、家の中で騒がない事は、
躾として当たり前のことと思います。

子供は社会にとっても大切な宝物と思いますが、それはきちんと社会性を持たせる
上での事が重要であって、子供はなんでもかんでも優遇され、許されるべきという
事とは違うように思います。子供にとって甘やかして良いことは何もありません。
甘やかすことと、愛情を注ぐことは全く別物です。
ましてや子供をもつ親はエライ訳ではないですし。

子供が周囲に大切にされるかどうか、将来社会に貢献していく人材になるかは
親の責任ではないでしょうか。赤の他人の子です。躾がきちんとされている
子供の方が、周囲の方に可愛いと思ってもらえるのは仕方のない事ですよね。
ウチは5歳の男の子と2歳の女の子がいますが、下階の人には勿論、近所の方への
挨拶だけはさせます。子供に出来ることは子供にきちんとさせる。
それが子供を守り、社会性を持たせる、第一歩と思っています。(私はですが)

被害をこうむっている方は、全ての音をうるさいと言って我慢しないのではなく、
親の姿勢に対しても憤慨されている様に感じます。
子供をもつ身としては、「子供なんだから大目に見て」と言いたくなる気持ちは
とても良くわかりますが、そうみてもらえるように、まず、自分が努力する事が
先ではないでしょうか。
長スレ、内容の重複等々失礼致しました。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる