マンション雑談「住むならどっち?豊洲・東雲・有明と川崎・武蔵小杉・溝の口」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 住むならどっち?豊洲・東雲・有明と川崎・武蔵小杉・溝の口
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2018-07-24 07:18:23
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】豊洲・東雲・有明VS川崎・武蔵小杉・溝の口| 全画像 関連スレ RSS

銀座やお台場は庭みたいなもの、広い道路と大きなショッピングモールが売りの江東区豊洲、東雲、有明エリアと
都心も城南も横浜も湘南も自由自在、人情溢れる下町と充実した駅前、ニョキニョキ生えるタワーマンションが共存する川崎、武蔵小杉、溝の口。
価格帯も近い両地域で比較されている人は多いと思います。
あなたなら、どっちに住みたいですか?

[スレ作成日時]2011-05-05 08:08:51

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

住むならどっち?豊洲・東雲・有明と川崎・武蔵小杉・溝の口

401: 匿名さん 
[2011-05-10 13:18:07]
>>399
残念ながら武蔵小杉にはめぼしい道路計画がありませんね。

二子玉川の場合、東名、246、環八、第三京浜と交通の要所なので富裕層も積極的に住めます。
武蔵小杉の便利は、あくまで都心勤務のサラリーマンにとっての便利さ。
豊洲も同様ですが、道路はかなり便利になりつつあるのも事実。
402: 匿名 
[2011-05-10 14:10:10]
道路どうのこうのより、小杉に比べて電車が不便でしょうがないよ。小杉は360度どの方向からでも帰れるが、ほかは事故でもあればすぐ帰れなくなる。混むし、時間がかかる。忙しい人はやってられない。
403: 匿名 
[2011-05-10 15:23:11]
専業主婦の私には電車関係なし。日々の生活考えるなら広々した街中で子供をいっぱい遊ばせてあげたい。
404: 匿名さん 
[2011-05-10 15:25:03]
>ほかは事故でもあればすぐ帰れなくなる。混むし、時間がかかる。
都内からなら、豊洲までタクシーで帰れるだろう。
そもそも有楽町線は、混まない。
常時混んでいる横須賀線とは比較にならないと思うけど。
405: 匿名さん 
[2011-05-10 15:37:37]
>二子玉川の場合、東名、246、環八、第三京浜と交通の要所

とんでもない程の渋滞ポイントだよな。
406: 匿名 
[2011-05-10 15:58:56]
人身事故のたびにタクシーで家帰るような人なら、そもそも豊洲に家なんか買わないだろう。(笑)
407: 匿名さん 
[2011-05-10 16:04:01]
すっかり上位スレに定着したな。
408: 匿名 
[2011-05-10 16:05:15]
重要なことのひとつは、選択肢があるかどうかだよ。少なくとも武蔵小杉には、電車の面では歩があると認めざるを得ないだろうな。家族全員がそれぞれ決まった場所の往復だけして、生活するわけじゃないからね。
409: 匿名さん 
[2011-05-10 16:31:45]
武蔵小杉って全然知らないから、川崎市でググってたら「川崎市ホームレス自立支援実施計画」って
出てきて驚いた。確立されているくらい多いの?それとも多いのは違う区なのか?
豊洲ではまず見ないぞ。
410: 匿名さん 
[2011-05-10 16:35:45]
豊洲の地面近くで生活したら汚染されるので、
そもそもホームレスさえ住み着かないのでは?
411: 匿名さん 
[2011-05-10 16:39:02]
豊洲・東雲・有明・川崎・武蔵小杉・溝の口・世田谷区

ド田舎もド田舎者が集う街も住みたくはありません。
412: 匿名さん 
[2011-05-10 16:49:11]
ここでいう、ど田舎の定義とは?
413: 匿名さん 
[2011-05-10 17:49:33]
日経ビジネスの「さらば湾岸超高層」ってのはひどいコラムだな。まるっきり豊洲ネガのマンコミュ常連オタが書いたような文章。一つ一つの文章全てに悪意を感じたよ。週刊現代より100倍ひどい。あんなもん書かせて豊洲民は黙ってるのかよ。一緒に立ち上がろうぜ
414: 匿名さん 
[2011-05-10 18:38:17]
川崎駅も東海道線、京浜東北線、京急線、横須賀線新川崎と選択肢があるから、
どれかが止まっても安心ですね。

溝の口も田園都市線、大井町線、南武線とあるので、四方八方から人が集まります。
この辺は、サラリーマンだけでなく、学生や主婦が元気に電車に乗って出かける。
朝ラッシュが過ぎると、大学生が増え始め、昼は主婦の方々が二子玉やたまプラでショッピングやお食事、習い事に出かけます。
午後になるとまずは私立の小学生が下校を始め、
私立中学生、高校生、夕方のラッシュと続きます。

これは、南西の私鉄(東急、小田急、京王)沿線共通の雰囲気で、有楽町線やゆりかもめでは決して見られる事はありません。
415: 匿名さん 
[2011-05-10 18:42:06]
そんな光景、私鉄沿線以外でも庶民の街の典型だと思うが。
わざわざ見たいって物好きだね。
416: 匿名さん 
[2011-05-10 19:04:41]
確かに内陸南西部は華やかで垢抜けていますね。
都心にこだわりがない人が多い。
417: 匿名さん 
[2011-05-10 19:52:23]
華やかなのは、麻布・中目・青山あたりまでかなと。
厳かなのは、番町・麹町・神楽坂あたり。
爽やかなのが、豊洲
あくまでイメージ。
418: 匿名さん 
[2011-05-10 20:29:02]
中目黒は入らないでしょ。いくらなんでも。
419: 匿名さん 
[2011-05-10 20:31:18]
ほら(笑)イナカッペだから雑誌とかにだまされてんのよ
420: 匿名さん 
[2011-05-10 20:35:37]
更地状態の武蔵小杉でパート2行くなら、今後3年で数十スレいく。もうやめといたら。
421: 匿名さん 
[2011-05-10 20:53:12]
なんだ。開発がすすんだら「横浜板」が豊洲並みに武蔵小杉の駄スレで埋め尽くされると思ってたが「23区板」が武蔵小杉で埋め尽くされるのか。予想外の中では一番予想通りの展開だな。
422: 匿名さん 
[2011-05-10 20:56:06]
豊洲がいいと思える思考タイプの奴が、豊洲が液状化や放射能で住めないって
なったら次に意識するのは武蔵小杉みたいなとこだろうな。

普通の人は豊洲も武蔵小杉も住みたくないけど。
423: 匿名 
[2011-05-10 21:32:27]
↑夕刊フジを信じてる人(笑)
424: 匿名さん 
[2011-05-10 21:47:35]
湾岸高層の資産価値は下がる。
これはもう確定した事。

本題は、いくら下がるか?
武蔵小杉と豊洲、どっちの資産価値が高いか?

私は、武蔵小杉が買いだと思っております。
利便性が半端じゃないから。

でも、なぜ赤羽や蒲田は人気が出ないんでしょうかね。
425: 匿名さん 
[2011-05-10 21:58:06]
蒲田なんて名前出したらダメー!
蒲田くんが飛んでくるよ!
426: 匿名さん 
[2011-05-10 22:02:22]
武蔵小杉は駅周囲で40ヘクタールの再開発ですよね。駅周辺を40ha程度全てまっさらにできる駅であれば同じようにバリューアップが見込めるかもしれないですね。23区内でそういう駅があれば教えて欲しいです。
まあそれが豊洲、東雲、有明だったんですかね。
427: 匿名 
[2011-05-10 22:16:20]
普通は、そんな土地欲しければ、埋め立てるしかないわな。
428: 匿名さん 
[2011-05-10 22:17:34]
有明北は最後のフロンティアだったが、みずほ証券石澤がいうところの坪160万で着地するならディベにとっては投資妙味がかなり小さいね。仮に環状二号線沿いにLRT整備されても厳しいところだろう。AGCの商業施設は所詮延べ床6万㎡しかないので、この周囲はBSAの更なる廉価版が立ち並んで終わりだろう。
勝どき5丁目は液状化懸念があるがLRT確定なので、これに大江戸新駅と環状3号延伸が加われば大化けする可能性はある。
までも、武蔵小杉が本命でしょうな。
429: 匿名 
[2011-05-10 22:29:55]
武蔵小杉を知らない皆さんに言っとく。武蔵小杉がサイコーって騒いでる開発地区は、今まで誰も住んでなかった工場地帯のことであって、武蔵小杉地区のほんの一部でしかない。小杉の住宅地とは東横線を挟んで全く反対の場所なの。昔から官公庁も病院めスーパーもある街なんで、新興の埋立地や都心の高級地と比べられても困るのです。比べるなら、不動産屋が使った「ムサコ」とか言って区別して下さい。(苦笑)
430: 匿名 
[2011-05-10 23:01:02]
どちらもまともな人間が住むところじゃない

金が無い=貧乏人が住む場所だとしか思わない

悪いけど
431: 匿名 
[2011-05-11 00:04:59]
金持ちがこんな板なんかくるかよ。(嘲笑)
432: 匿名 
[2011-05-11 00:07:35]
まともな書き込みしてないヤツが、まともな人間を語る? けっ、鬼が笑うわい!
433: 匿名さん 
[2011-05-11 00:20:19]
まあ、ry
434: 匿名さん 
[2011-05-11 07:48:40]
マスコミによる湾岸のネガティブキャンペーンが物凄い事になってきましたね。
私個人としては、豊洲などはコストパフォーマンスの高い、なかなかお買い得なエリアだと思っておりましたが、
震災後の世間一般の風当たりというのは、かなり強いようです。

一方、多摩川の氾濫低地である武蔵小杉を叩くような報道は今のところありません。
おそらく、再開発が進み、新幹線も停車するようになれば、
武蔵小杉の坪単価は二子玉川と並ぶでしょう。

一方、豊洲はしばらくはきついのではないでしょうか。
液状化への疑念が消えませんからね。
435: 匿名さん 
[2011-05-11 07:51:47]
↑ 印象操作ご苦労さま(笑)買えないとこうなるよ。
436: 匿名さん 
[2011-05-11 07:53:57]
週刊ダイヤモンドの「震災に強い町」特集を見ると、湾岸の安全性は悪くない。
津波・高潮にも強いし、火災にも強い。

液状化も意外に「液状化しにくい地域」になっているし、内陸部でも「液状化しやすい」地域が多い事が分かります。

雑誌を読んで、総合的に判断したほうが良さそうです。
タブロイド紙のような「信頼性の低い情報」はお勧めしませんが(笑)

なるべく信頼性の高い雑誌・新聞をご覧ください。世の中には詐欺師が多いですから。
437: 匿名さん 
[2011-05-11 08:20:54]
日経ビジネスの特集凄いね。

晴海のタワマンから出て行きたい人の独白みたいなのが最初に出てた。
湾岸終わった。
438: 匿名さん 
[2011-05-11 08:37:58]
一回湾岸叩きの流れが出来上がると、
イメージを元に戻すのは難しいかもな。
既に新浦安は終わったけど、
有明もその仲間に入れらそうで悔しい。
439: 匿名 
[2011-05-11 08:58:50]
有明は防災には力をいれてるし、港湾局から安全宣言もでてるので安心でしょ。

週刊ダイヤモンドの記事でも見て安心してくださいな。
440: 匿名 
[2011-05-11 09:01:46]
晴海や勝どきは津波で浸水するエリアですからね。まぁその時は東京駅も品川駅も浸水してますけど

豊洲が安全なことがアピールできて良かった(笑)
441: 匿名さん 
[2011-05-11 09:22:53]
有明は安全性が高いですよ。
逆に危険なのは、お台場。
港区ブランドに騙されてはいけませんよ。
442: 匿名さん 
[2011-05-11 09:34:07]
今回の地震では、都内で目立った液状化は埋立地だけでしたね。
まぁ、たった震度5なので液状化なんかしなくてあたりまえですが。
443: 匿名さん 
[2011-05-11 09:34:10]
お台場が危険というのは初めて聞いた。危険な理由を述べなさい。まああそこは住宅ストックはあるけど、もう新規供給はないので検討対象外ですね。青海のPQRも住宅の付置なしのようですし。未入札のNO街区も住宅なしだった気がする。
444: 匿名 
[2011-05-11 09:34:36]
日経ビジネスの晴海だか勝鬨だかのタワー手記は
ホントどうかと思います、きっと低層だと
震度5でも揺れないと思っているのでしょうね。
445: 匿名 
[2011-05-11 09:45:29]
それにしても有明って意外と叩かれないよな。
不思議なことに。
やっぱり安全ってこと?
446: 匿名さん 
[2011-05-11 09:52:06]
有明が叩かれないのは、叩くほど人が住んでないからでしょ。
便利な所ではないから、セカンドハウス的な富裕層が多いし。
あと、江東区の埋立地でも、有明だけはお台場の流れでブランドイメージがある。
447: 匿名さん 
[2011-05-11 11:15:17]
日経ビジネスのコラムは週刊現代書くようなクオリティの文章。全部想像で書いてるくせえし。高層で机の上のプラコップ一つ落ちてないのが実際に住んでる人の前で起きた事実。ちゃんとインタビューしてればあんなコラムになるわけない。日経に頻繁に登場するみずほ石澤の坪単価予想の方が遥かに日経的な記事。
448: 匿名さん 
[2011-05-11 11:20:11]
有明も液状化したが、
叩き甲斐がないんだろうね。豊洲ほど人気の場所じゃないから。
449: 匿名 
[2011-05-11 12:30:00]
戸越銀座なんか危険だと聞いたが
密集して消火に支障あるとか
450: 匿名さん 
[2011-05-11 12:39:24]
川崎市全体、災害に弱いすぎ。
3月の大規模停電ではっきりした。その後の計画停電も多い。そして、これからも。

今後も地震で液状化、海から津波、多摩川から洪水、低地地帯が多いから多摩川の
氾濫がなくても大雨による洪水/浸水、密集地大規模火災、道路事情悪く大混乱、
コンビナート火災被害、有機ガス発生被害、有害物質の土壌汚染被害、災害のオン
パレード地域。さらに川崎市にはインフラ復旧するお金が無い。

つまり川崎市は関東どころか、日本で有数の大災害発生モデル都市。

452: 匿名さん 
[2011-05-11 12:52:45]
青海で動いてるのQ地区だけだからな。他は豊洲、有明の2012年度までの竣工オフィスがフル稼働しないかぎりすすまない。フル稼働しても月坪1万割るような状態だとやらんだろ。NO地区は業商用途限定では誰も入札しないだろうね。
武蔵小杉北口も行政が業用途で誘導してるようだと着工に時間かかるだろう。今のところカンファレンスホール誘致の話しかないけど。南側はかなり大規模だが順調にすすんでいる。
454: 匿名さん 
[2011-05-11 20:47:02]
武蔵小杉は川崎市だから、危険リスクが高いな
455: 匿名 
[2011-05-11 22:53:13]
450 脳ミソどうかしてるか? 中学生か?川崎市民にいじめられたか?何の根拠もない戯言ほざいてんじゃないよ。川崎の何が災害に弱いって? お金がない?ボクちゃんは川崎の財政みたことあんのか?
456: 匿名 
[2011-05-11 22:55:49]
とりあえず川崎駅と武蔵小杉を一緒にせんでくれんかな。豊洲と赤坂を一緒にしてるようなもんだ。
457: 匿名さん 
[2011-05-11 23:07:54]
↑どっちが上なの?
マジで目くそ鼻くそでわからないんだけど(笑)
458: 匿名さん 
[2011-05-11 23:09:21]
川崎が23区版にでてきたら叩かれるのは目に見えてるでしょ?

田舎すぎて笑っちゃうよ
459: 匿名さん 
[2011-05-11 23:10:29]
日本人のものではないよ。
大昔、陸続きのときは漢民族の支配下にあったところ。
教科書で勉強しなかったのか?
460: 匿名さん 
[2011-05-11 23:14:45]
ここまで吊し上げられる川崎は終わっているな。
461: 匿名さん 
[2011-05-11 23:20:15]
まぁ、ry
462: 匿名さん 
[2011-05-11 23:53:27]
誰が建てたか知らないけど豊洲のクソスレだらけだろ。2年後には武蔵小杉のクソスレだらけになってるよ。
463: 匿名さん 
[2011-05-12 07:07:20]
>>455
災害起きれば、災害対策費は即、枯渇するんじゃない(笑)
464: 匿名さん 
[2011-05-12 07:52:52]
有明だけは無い。
465: 土地勘無しさん 
[2011-05-12 09:19:00]
ノクチは昔のドヤ街だからな…
高津まで商店街歩いてみなよ?
その隣の二子新地は、昔の風俗街

お前らしらないだろう???
466: 匿名さん 
[2011-05-12 09:44:47]
ノクチ最高!
467: 匿名 
[2011-05-12 10:48:36]
田舎から出てきて、東京や横浜に住んだ自分にはよくわかるが、生粋の東京都民や横浜市民や鎌倉市民は、自分の土地に愛着を持ってるが、いろんな意味での自分の土地の不便さも、周辺の他の土地の良さもちゃんとわかっている。落ち着いていて、決して他人の土地をバカにしたりしないもんさ。人の土地の悪口を言うのは、大抵、必死に住む場所を探して、後から移り住んだ住民だよ。いかに恥ずかしいか、気がつかない。
468: 匿名さん 
[2011-05-12 22:03:53]
まぁ、このスレの意味がわからんな
469: 匿名 
[2011-05-13 00:24:52]
>>468
意味の分からんスレでも6日間で400以上の書き込み!
470: 匿名さん 
[2011-05-13 06:28:23]
いや、本質を突いたスレッドだと思いますよ。
豊洲と世田谷の比較は、あまりにも現実離れしていますが、
武蔵小杉ならしっくりくる。

豊洲がいかに背伸びをしてきたかということだと思います。
震災で化けの皮が剥がれましたが。
471: 匿名さん 
[2011-05-13 08:16:28]
ん?背伸び???

まぁ、買えないなら諦めて他のエリアでも検討すればいいんじゃない???

そんなにこだわる事???
472: 匿名さん 
[2011-05-13 19:37:36]
豊洲アドレスは結構高くなってきてるけど、
それ以外の東雲とかは庶民価格だからな。
北千住と変わらん。
473: 匿名さん 
[2011-05-13 19:41:59]
ま、先月以来状況は激変したけどね、豊洲の場合。住むのはちょっとやばいな。
474: 匿名 
[2011-05-13 20:38:12]
このスレの伸びは、豊洲と比較されて喜んじゃう川崎市民がいかに多いかということでしょ。
475: 匿名さん 
[2011-05-13 22:03:10]
>>474
むしろ川崎なんかと同等に比較されて嫌がってる湾岸民がいかに多いか、ってことじゃないの。
実際には世間的な評価は同等(どっちも住みたくない)なのに。
476: 匿名 
[2011-05-13 22:11:41]
夏の計画停電、23区はないみたいだね。良かった。
477: 匿名 
[2011-05-13 23:20:46]
川崎なんか、とか言ってるやつは、いったいどんな場所で育ったお坊っちゃんなのよ。自分の出身言ってみ? 千葉とか埼玉とか言うなよ。
478: 匿名 
[2011-05-14 00:00:08]
東京です。
479: 匿名さん 
[2011-05-14 00:03:55]
東京都の生活排水からの汚泥から17万ベクレル(3月)だろう?
なぜ発表しなかった?
なぜ流通させた?
湾岸、都心、内陸に限らず全マンションが売れなくなるぞ。
480: 匿名さん 
[2011-05-14 01:16:25]
政治家、役人、誰に言ってるの???

481: 匿名さん 
[2011-05-14 01:46:49]
川崎は首都圏で住みたくないランキングがあったら、トップ3ぐらいには入ると思うけどな。
482: 匿名さん 
[2011-05-14 02:22:53]
都心までのアクセスを考えたら、やっぱり豊洲かな。
武蔵小杉も今後が楽しみだけど、毎日の通勤を考えるとラッシュ時の東横線はちょっと気になりますね。
483: 匿名さん 
[2011-05-14 03:48:32]
豊洲も住みたくないランキングトップ3に入るだろうから、あと1つはどこのエリアかね。
484: 匿名 
[2011-05-14 05:10:12]
同じ川崎市でも、川崎駅周辺と小杉くんだりを一緒にしないでくれ!
485: 匿名さん 
[2011-05-14 06:21:42]
川崎は南北に長くて北部と南部では全然雰囲気が違うよ
486: 匿名さん 
[2011-05-14 06:57:16]
川崎市ってイメージが悪い。
実際、川崎市内に高級住宅地は1箇所もない。

金持ちは避けるってことじゃないかな。
487: 匿名さん 
[2011-05-14 07:09:17]
川崎市にも高級住宅地はあるんですがねぇ。

王禅寺、上麻生、虹ケ丘、犬蔵(美しの森)
488: 匿名さん 
[2011-05-14 07:35:13]
あ、あの・・・
レベルが低すぎませんか・・・
489: 匿名さん 
[2011-05-14 07:44:20]
首都圏エリア別の金融資産
http://www.nri.co.jp/publicity/mediaforum/2010/pdf/forum128.pdf

日本における高級住宅街
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E7%B4%9A%E4%BD%8F%E5%AE%85%E8%A...

日本一の高級住宅地はどこですか
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3041/
490: 匿名さん 
[2011-05-14 07:48:54]
首都圏エリア別の金融資産
http://www.nri.co.jp/publicity/mediaforum/2010/pdf/forum128.pdf

は、金融資産に不動産を含めていないので不動産まで含めると一層の格差がある。

東京の高級住宅街、住むならどこがベスト?
http://diamond.jp/articles/-/7086
491: 匿名さん 
[2011-05-14 07:55:53]
んでみたい街ランキング2011

マクロミルの最新ランキングが、5月13日発表されました。
集計・分析対象は、20~59才の関東地区居住者(東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県)9008名
http://www.macromill.com/r_data/20110513town11/20110513town11.pdf
http://www.macromill.com/r_data/20110513town11/index.html

1位 吉祥寺  1106(昨年順位1)
2位 恵比寿  592(4)
3位 横浜   562(2)
4位 自由が丘 453(3)
5位 目黒   377(7)
6位 池袋   326(10)
7位 鎌倉   325(5)
8位 品川   313(6)
9位 二子玉川 286(8)
10位 中野   279(12)
11位 高円寺  277(14)
11位 下北沢  277(11)
13位 新宿   269(13)
14位 中目黒  235(8)
15位 渋谷   226(17)
16位 三鷹   216(18)
17位 たまプラーザ 192(─)
18位 荻窪   190(─)
19位 武蔵小杉 185(─)
20位 三軒茶屋 183(15)

あれ、豊洲は?
492: 匿名さん 
[2011-05-14 08:02:05]
年間総所得が1500万円以上が住民の平均になってるエリアってすげーな。

ま、都心のごく一部だけど。
493: 匿名さん 
[2011-05-14 08:06:49]
「すんでみたい街」ってのは自分が住めそうな街や住んでいる街を選んだりするから、あてにならないよ。

湾岸は浦安の液状化のイメージが定着しちゃって厳しいだろうな。
494: 匿名さん 
[2011-05-14 08:09:45]
17位にランクインしているたまプラーザは
横浜市と、川崎市の事ですよね
川崎市は東京の隣ですからアクセスはかなり良いし
495: 匿名さん 
[2011-05-14 08:12:02]
失礼。
調査日時は調査日時 :2010年12月11日(土)~12月19日(日)だから震災の液状化とは関係ないね。


震度7とか東京を直撃したら、湾岸の埋立地とかどうなっちゃうんだろうね。
震度5でもあちこち液状化したようだけど。
496: 匿名さん 
[2011-05-14 08:14:57]
たまプラーザとか値段の割りにいいですよね。
ちょっと都心に遠いけど。
497: 匿名さん 
[2011-05-14 08:17:01]
ありゃま、19位に川崎市武蔵小杉が入っちゃって
アクセス云々で語るなら悪くないみたいだ
会社の隣に住めれば一番良いだろうけど
私には都心部も武蔵小杉も住みたくないけどね
498: 匿名さん 
[2011-05-14 08:20:33]
震度5ぐらいで、ちょこちょこ液状化してしまうのは少し不安ですよね。
液状化すると水道管とか分断されたり大変そうですよね。

マンションも杭基礎の周りの土壌が流動してしまって基礎の周りの地盤が
下がってるところとかありますよね。

その逆でマンホールとか地下駐車場が浮き上がったり。
499: 匿名さん 
[2011-05-14 08:27:09]
たまプラーザは実は、賃貸、社宅、6階建てマンションがメインの町なんだ。高台で閑静な住環境が多いかな。戸建てはたまプラから先の青葉区にある他の駅に多い。
だから、転勤族家族やまず住むとっかかりとして評判良い。入れ替わりも結構あるからか、新しく神奈川に来る人には住みやすくちょっとお洒落な駅が話題
500: 匿名さん 
[2011-05-14 08:37:36]
家族世帯収入1500万以上でもかなりの郊外を好んで住む人結構知ってる。だから都心が一番だ!て言われても。???という人はかなりの数いるものですねぇ
一部の人を除き、人の目が気になるカッコつけたがる人程、都心神話が大好きですね

余計なお世話ですが、住む場所、部屋の階数、車自慢する人は逆に積極的に選ばないタイプだあ
ちゃんと理由があり自然体で似合っているならいいけどね

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる