マンション雑談「世田谷マダムになりたい」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 世田谷マダムになりたい
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-10-04 23:08:01
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】世田谷の住環境| 全画像 関連スレ RSS

世田谷マダムになりたいです。
豊洲の女性がキャナリーゼと呼ばれているみたいですが、本物のセレブは世田谷マダムだと思います。

[スレ作成日時]2011-05-02 22:06:43

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

世田谷マダムになりたい

84: 匿名さん 
[2011-07-03 11:05:41]
ここもお馬鹿なスレの一つ。
いい加減、気がつけよ。って、確信犯だとは思うが。

しかし、役に立たないスレが増えたこと。
87: 匿名さん 
[2011-07-07 01:00:16]
豊洲って二子玉川の近く?
88: 匿名さん 
[2011-07-07 13:26:27]
いいえ、海の上です。
89: 匿名さん 
[2011-07-07 13:28:48]
正確には海を埋立てた瓦礫の上?
90: 匿名さん 
[2011-07-07 14:46:15]
世田谷民だけが やたら豊洲に詳しいw
91: 匿名さん 
[2011-07-07 19:22:35]
正直、海への憧れはあるよ。内陸区って埼玉みたいなもんだからね。
92: 匿名さん 
[2011-07-07 20:39:32]
結局、渋谷か新宿に出るしかないベッドタウンだからね。
93: 匿名さん 
[2011-07-07 20:42:33]
トヨス、ニコタマ、たまプラーザで三都物語でもやってくれ。
94: 匿名さん 
[2011-07-07 21:46:19]
玉プラって世田谷なの?
95: 匿名さん 
[2011-07-08 02:36:24]
たまプラーザは横濱市青葉区田園都市線沿い。
二子玉川、三軒茶屋の割と近くです。
たまプラーザ駅は受賞歴があり綺麗で便利。
青葉区は慶応幼稚舎できる予定。治安良好。
有名私立一貫校や大学や企業がいくつかある。
青葉区は最近長寿トップになった事がある。
綺麗な街並みはドラマロケ地でよく利用される。
数億はする高級住宅地と普通の賃貸両方ある。
ラッシュは快速は非常に混む。
住みたい街ランキング高順位。駅は使える。
充実した設備や行政で子育て老後世代に人気。
都内の優良住宅地より便利で住みやすい。
川崎市側は行政が違うので差があり不便。
96: 匿名さん 
[2011-07-08 02:41:18]
95です。たまプラーザは大変良い駅で子育て老後にも大変良い街です。ですが当然二子玉川の方が高級感や規模も大きいです。青葉区も閑静で住みやすいので横浜市でも良い方は是非二子玉川から寄り道して遊びに来てください。
97: 匿名さん 
[2011-07-09 01:30:05]
高い割にたいしたことない街と言われて反論できない街、世田谷
98: 匿名さん 
[2011-07-09 15:55:14]
安いうえにたいしたことない江東区。
99: 匿名さん 
[2011-07-09 22:47:07]
反論できない。
100: 匿名さん 
[2011-07-10 02:17:08]
大したことがあるかどうかってマダムが決めるのでは?
101: 匿名さん 
[2011-07-11 02:09:55]
世田谷区>江東区
豊洲(江東区No.1の街)>世田谷区の平均の街
102: 匿名さん 
[2011-07-11 14:25:34]
割高 住宅密集地 火災倒壊危険地域
103: 匿名さん 
[2011-07-11 14:27:52]
世田谷区の平均>豊洲の平均
104: 住まいに詳しい人 
[2011-07-11 22:41:18]
>>94

たまぷらって言うのは世田谷の子分になります。
団塊の世代が住宅を購入する時期には世田谷などは高くて買えなかった。
世田谷に住めるのは成功した企業経営者またはサラリーマンでTOPまで上り詰めた人、芸能人、政治家
などサラリーマンではなくお金を持っている人が大半だった。

一流企業のサラリーマンでトップまでは行かなかったが、役員、子会社の社長、部長などそこそこ頑張った
人達が住んでいるのがたまぷらーざです。
105: 匿名さん 
[2011-07-11 22:46:27]
世田谷区のマダムはパナメーラを乗りこなしているんだよ。世田谷区でベンツなんかカローラ以下。

http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/i0000024686.html?pg=2

ワインレッドのエクステリアにベージュのインテリアという、世田谷区在住のマダムが好みそうな配色の試乗車は、V6エンジンに7段PDK、後輪駆動ドライブトレインを組み合わせたベーシックモデルで、2ペダルのパナメーラではいちばん安い。とはいえ1000万円を超えるわけで、そういう視点で見ると、前後の快適性の差は大きめだった。
106: 匿名さん 
[2011-07-19 00:46:08]
あー、毎週エステ、フレンチ、パーティに行けるように世田谷に住みたいです。
107: 住まいに詳しい人 
[2011-07-19 23:50:59]
>>106
世田谷の人はそんな港区の人たちのように成金なお金の使い方をしない人が多いよ。
108: 匿名さん 
[2011-07-20 00:23:15]
マンションだけど世田谷=社会的ステータス誇示優先=成金趣味

ではなくて?

謙虚な姿勢でいられるなら川向こうに住んでるよ。
イメージに乗せられて合理性が欠如しているわけでしょ?

109: 匿名さん 
[2011-07-20 05:09:43]
青葉区たまプラーザ、青葉台、あざみ野などバブル期の贅沢な町づくりは都区内には殆ど無い為希少性が高まってます。たまプラーザが近年人気になってしまいブランドより実力に惹かれ青葉区に住む子育て若者世代が増えたそうですよ。
110: 匿名さん 
[2011-07-20 06:17:09]
たまプラーザの人気は上昇しているが、二子玉川、三軒茶屋の人気は低下傾向にある。
http://www.macromill.com/r_data/20110513town11/20110513town11.pdf
111: 匿名さん 
[2011-07-20 07:42:52]
青葉区子育て環境住み心地満点だから仕方ない。
113: 夢〜眠 
[2011-07-22 06:17:25]
七万なんか埼玉だよ
114: 匿名 
[2011-07-22 08:18:44]
>>112
土地持ってても、放射性物質に対するリスクヘッジにはならないけどなw
115: 匿名 
[2011-07-22 17:16:13]
毎日グルコサミン飲むべし
116: 匿名 
[2011-07-22 17:31:52]
中田嘉子も世田谷出身。
117: 匿名さん 
[2011-07-23 21:43:56]
世田谷マダムとセツクスしたいです。
118: 匿名 
[2011-07-23 21:48:42]
世田谷でも三軒茶屋辺りと小田急(成城は除く)は下町ぽいから嫌だな。
大井町線沿線か、不便だけどバス充実の深沢辺りが良い。
千歳烏山辺りなんか、調布?と同じ。
119: 匿名さん 
[2011-08-05 03:57:35]
>謙虚な姿勢でいられるなら川向こうに住んで

謙虚かどうか関係なく、単純に不便。
子供の頃、青葉区方面に住んでた。
環境は良いと思うが、学校も都心も遠い遠い。
よくあんな不便な場所に住んでたなと、つくづく思う。
中間とって世田谷辺りが限界。
120: 匿名さん 
[2011-08-05 04:02:23]
世田谷住みだけど、地縁があってタマプラ、あざみ野あたりはよく行く。

ニコタマより車でいろいろ回れるし店舗もいろいろある気がする。

地元完結の生活スタイルなら、青葉区の方が便利かもしれない。
121: 匿名さん 
[2011-08-06 10:06:14]
74さん
二子玉川へ行くと、外車ももちろんですが、ベビーカーがほとんど
外国産でびっくりします。
みているだけで、こんなベビーカーもあるんだ~とすごく
楽しいです。
実際、私も使ってみて日本のベビーカーより海外製のベビーカーの方が
押しやすいんですよね。
値段も変わらなかったりするのに。
122: 匿名さん 
[2011-08-06 10:27:23]
会社関係の人が千歳烏山にバブル当時マンション買い、車のナンバーもシナガワだと自慢してたことを思い出した。

住所的に世田谷区だから時価はいいかもしれないけれど。烏山だとマダムというのはどうかなと思った。

住所が世田谷区だと確かに響きはいいんだけど。その下によって違うかもね。

最近は、目黒・港区のマダムにあこがれます。

123: 匿名さん 
[2011-08-06 10:57:41]
世田谷マダムかあ。メディアとかじゃ聞かない呼び名だけど、世田谷は憧れるね。区外在住の人間にとっては03ナンバーだけでもステータスという人もいる。世田谷に隣接していて03になっている調布のマンションとか考える人もいるみたいだよ。
124: 匿名さん 
[2011-08-06 18:26:23]
外国産のベビーカーってタイヤが大きくて、ベビーカー自体も揺れが少なくて
赤ちゃんにはよさそうですが、
大きすぎてお店など入ると結構邪魔なんですよね。
とくに小さいお店だと買い物できません。。。小回りがきかないので、

外国産ベビーカーにあこがれますが、やっぱり都内では国産のベビーカーが便利かもって思います
125: 匿名さん 
[2011-08-07 13:40:10]
確かにマクラーレンベビーカー見かけますね。
揺れもなさそうですし、
荷物も日本製のベビーカーよりも載るので便利ですよね。
B型ベビーカーなら日本製のほうが使いやすいですが。
126: 匿名さん 
[2011-08-07 23:32:29]
マクラーレン程度をありがたがるのはキャナリーゼやコスミンくらい。
世田谷マダム愛用のストローラーははワンランク上の
バガブー、クイニー、ストッケなどですね。
127: 匿名さん 
[2011-08-08 08:00:21]
日本人って、外国製品だとセレブ的に見る人も多いようだけれど。日本製品は、やはり日本て゛使用しやすいように出来てる部分も多いかと思うよ。海外製品を持つのがセレブ的にステータスにしがちの現代にはなりつつはありますけど。ショッピングモールだって、海外はスーパーの陳列の棚スペースも広い所は日本よりも多いと思うし。でかいベビーカーを狭い日本のスーパーで使用したら使用感は悪いと思う。
128: 匿名さん 
[2011-08-08 12:49:07]
ニューヨークに駐在してた時にはバガブーのベビーカーたくさん見た。
白人の子育て世帯の半分くらいがバガブー使ってるのでは?ってくらい。
影響されて日本人のブランド好きそうな家族も使ってる人たちいたけど
日本に持って帰ったらデカ過ぎて不便そう。タイヤなんて本当に大きいよ。
129: 匿名さん 
[2011-08-08 15:03:34]
素朴な疑問なのですが、世田谷という住所なら世田谷区内のどこに住んでいてもはたから見るとうらやましかったりするものですか?京王線も世田谷に該当する駅が何駅かあるようで、今京王線沿いのマンションを探しているのですが、やはり世田谷というからには価格も特別に高かったりするものなのでしょうか。
130: 匿名さん 
[2011-08-08 16:22:15]
>129さん


京王線沿線は大分安いですよ。
大まかに言うと
東急>小田急>京王
という感じでしょうか。

一口に世田谷といってもかなり価格差や住民層の差があります。
高いところは安いところの2倍ぐらいの価格は平気でいきます。
宇奈根や給田なども含めると2倍どころじゃないですね。
世田谷通りと東横線の間辺りが一番高いんじゃないでしょうか。
よく話題になる深沢も高級なのは7.8丁目ぐらいで、
次いで6.1.2.5.3かな?
3あたりはむしろちょっと危ない雰囲気だし。


近所に住んでいると同じ世田谷でも全然違うとおもいますが、
廻りからみるとひとくくりだと思いますよ。

京王線沿線は自然も多く残っているし、のんびりした雰囲気なので
子育てなどには良いのではないでしょうか。

ただやっぱりお店や住民層など違いますので、
肌が合うところを見つけてみて下さい。
131: 匿名さん 
[2011-08-08 18:12:35]
欧米欧州のベビーカーはまだ良い方。でもイメージ戦略
中国韓国製はブランド力無し。イメージも品質も悪い

欠陥だらけの中国韓国製ベビーカーやマンションが増えたら笑えない

世田谷マダムは韓流ドラマは観ません
韓国人による韓国人の為の偽装工作韓流ドラマ
韓国人と同じ感性と資質を持った人しか見ません

観ているなら真のマダムではありません
よころで世田谷マダムって何?そんなイメージはごく一部だけですけど。




132: 匿名さん 
[2011-08-08 21:45:34]
>>129
人気のある地域というと世代にもよるのでしょうけど、ある程度年配の方だったら成城や奥沢辺りが人気なのかな?若い方だったら下北沢辺りも好きだろうし。
ただ成城は街並みも綺麗で閑静な住宅街という感じだけど利便性は高くないと思うし、下北沢は道に吸殻やゴミが多く捨ててありますね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる