株式会社飯田産業 本社マンション第3課の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「センチュリーつくばみらい平【住民専用掲示板part6】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 茨城県
  4. つくばみらい市
  5. 小張
  6. センチュリーつくばみらい平【住民専用掲示板part6】
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
元NPO法人理事長 [更新日時] 2011-06-26 15:25:40
 

茨城県で最大規模の免震分譲マンション、センチュリーつくばみらい平。
茨城県が施行する大規模開発地区みらい平に建設され、TX「みらい平」駅から徒歩35秒。
さらにショッピングセンター「ピアシティみらい平」まで徒歩1分。
地震に強い耐震設計が施されている安心の免震構造。
2007年竣工のA,B,C3棟からなる18階建て総戸数660戸の分譲マンションです。
前スレ:
part1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47079/
part2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/88488/
part3:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92610/
part4:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/143049/
part5:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/158899/

[スレ作成日時]2011-04-29 06:19:17

現在の物件
センチュリーつくばみらい平
センチュリーつくばみらい平
 
所在地:茨城県つくばみらい市小張字弥藤次3088-3他73筆(従前地) 伊奈・谷和原丘陵部一体型特定土地区画整理事業区域内127街区-2(仮換地)
交通:つくばエクスプレス みらい平駅 徒歩1分
総戸数: 660戸

センチュリーつくばみらい平【住民専用掲示板part6】

854: マンション住民さん 
[2011-05-21 19:35:48]
真面目に答えてくださいね。
良識を疑いますよ。
855: 住民さんA 
[2011-05-21 19:37:11]
犬顔の新聞配達員募集してたよ。
856: 住民さんD 
[2011-05-21 19:39:15]
ここのマンションはアホばかり、まともなのは大島君だろう。
戸別訪問して教えわ請うたらいい。一升瓶ぶら下げて。
857: マンション住民さん 
[2011-05-21 19:40:28]
どうもペット飼育と新聞戸別配達いずれかをとるかだね。
ペット飼育禁止賛成派もいるはずだよ。
総会決議でペット飼育禁止ができるんでしょうかね。
858: マンション住民さん 
[2011-05-21 19:40:38]
犬はオートロック解除できるのか?
859: マンション住民さん 
[2011-05-21 19:43:03]
>>875
理事会で総会議案にかればいい。
ただし使用細則第7条の変更になる。
860: マンション住民さん 
[2011-05-21 19:44:24]
おい、大島、使用細則第7条の変更だ。次回の理事会議題だ、案文用意しとけ!
861: 住民さんA 
[2011-05-21 19:48:30]
一番簡単なのは隣に怒鳴りこむことだ。
「ワンワン吠えんじゃねーよ、ゴルァ!」と。
犬の糞のことで一々理事会に相談すんなよ。
理事は片手間なんだから。
862: マンション住民さん 
[2011-05-21 20:02:30]
やはり犬の言い分も聞いてみる必要がある。なぜ吠えるのか?
863: 住民さんB 
[2011-05-21 20:03:58]
犬に催眠術かけると吠えなくなるよ。
864: マンション住民さん 
[2011-05-21 20:05:56]
867: 住民さんA 
[2011-05-21 20:26:58]
新聞戸別配達しているマンションでは、管理組合から新聞配達店に細かな指示を出しています。
今回のような音に敏感な犬を飼っているお宅は部屋番号を予め通知しておき、
新聞配達員にそのお宅の前を通る5m前から四つんばいにして配達させています。
868: マンション住民さん 
[2011-05-21 20:35:34]
犬の目線で新聞配達するのですね。わかりまする
869: マンション住民さん 
[2011-05-21 20:36:56]
スパイダーマンを雇ったら良いよ。
870: 匿名 
[2011-05-21 20:37:50]
燕が営巣してるお宅はどうするのでつか?
871: 住民さんA 
[2011-05-21 20:41:15]
新聞配達犬に躾けたら良いよ。
872: 入居予定さん 
[2011-05-21 20:41:30]
確か新聞配達員に佐々木小次郎の「燕返し」のワザ仕込んでるはずだが。違ったかな?
873: マンション住民さん 
[2011-05-21 20:43:04]
小型犬は臆病だから良く吠えるよ。
874: マンション住民さん 
[2011-05-21 20:43:43]
明け方の4時ごろ、スパイダーマンが多数壁よじ登ってるマンション、NHK水戸から取材が来るだろう。
875: 匿名 
[2011-05-21 20:46:34]
それならJ:COMのCATV導入しとけばよかったのにー。NHK水戸なら入ったよ。
876: マンション住民さん 
[2011-05-21 20:48:06]
他のマンションでも同じような人がいました。
犬達は、新聞配達朝4時半から玄関のところでワンワンワンワン、宅急便の人がくればまたワンワンワンワン、私が買い物に出るときも、帰ってきて2階の自宅に階段を上がるとワンワンワンワン、道路で散歩中の犬がいるとワンワンワンワン・・・階段で共鳴していい加減うるさいし自宅に帰るのに不愉快です!
夏頃から新聞が来る時間には鳴き声で目が覚めてしまいノイローゼになりそうです。

877: 匿名さん 
[2011-05-21 20:52:58]
犬を交換させる規約を可決して終了だろ。
878: 住民さんC 
[2011-05-21 20:56:40]
新聞戸別配達
ペット飼育禁止
どちらも合わせてアンケート調査だね。
879: マンション住民さん 
[2011-05-21 20:59:16]
夏は窓を開けてる部屋もあるから早朝からワンワンワンワンで目を覚ます。
880: 住民さんB 
[2011-05-21 21:01:26]
犯罪防止のワンワンワンワン。
マンションの治安は良くなるね。
881: 匿名 
[2011-05-21 21:04:03]
これは結論が出ない、次回理事会に犬を参考人招致した方がいい。大島君、わかったね!
882: マンション住民さん 
[2011-05-21 21:06:50]
江戸時代から武士の愛犬として飼われてた柴犬なら子犬でも吠えないよ。
「武士は吠えねど高楊枝」って言われてるくらいだから。
883: マンション住民さん 
[2011-05-21 21:12:55]
結論は理事会は何もせず現状維持ですね。
それが住民の幸せでしょう。
大島君はあえて火中の栗を拾うことはしないでしょう。
884: マンション住民さん 
[2011-05-21 21:15:10]
>>882
マンション細則でペットとして飼える犬種を決めればよい。
885: 匿名 
[2011-05-21 21:21:33]
火中の栗ちゃんか・・・・・どんな感触なんだろう?
886: 匿名 
[2011-05-21 21:25:23]
>>884
大きさは決まってるよ。体長50cm・体重10kg以内。
これよりも大きく発育したらダイエットさせなければならない。
887: マンション住民さん 
[2011-05-21 21:29:02]
犬の届出する時、理事会は一々検査するの?
888: 匿名 
[2011-05-21 21:34:09]
書類審査だけ。種類の品種、それと写真が必要。
だから違う写真出しててもバレないよ。
もし誰かがちくって後になってばれたら「原発事故の放射能で突然変異した!」といえばすむよ。
889: マンション住民さん 
[2011-05-21 21:35:42]
何匹でもいいの?
890: マンション住民さん 
[2011-05-21 21:38:36]
理事会は犬と面談しないのかい。
891: 匿名 
[2011-05-21 21:39:39]
2引きまで。だから子犬が生まれたら里子に出すしかない。
この時に毎回「母犬と子犬の悲しい別れ」が演じられる。
なんとも無情なマンションだ、そうだろ大島君!
892: 住民さんC 
[2011-05-21 21:40:13]
不徳犬の場合は許可しちゃいけないよ。
893: マンション住民さん 
[2011-05-21 21:44:39]
>>890
理事長によっては専決事項と称して犬と面談も出来る。
その場合、予め日時を指定して宅に伺って面談する。
飼い主は面談の期日までに犬に管理規約、特にペット使用細則を叩き込んでおく必要がある。
犬によっては初めての人には興奮して吠えまくる可能性があるから、理事長は犬の着ぐるみを着て、
四つんばいになって宅で犬と面談する必要がある。しかも犬語でしゃべらないとだめ。
894: マンション住民さん 
[2011-05-21 21:48:47]
犬語で朝早く新聞配達人が部屋の前を通っても吠えないこと約束させればすばらしいね。
895: 入居済みさん 
[2011-05-21 21:48:59]
しかしエレベータの中で乳母車に乗った3匹の犬みたぞ。
となりの犬が混じってたのか?
896: マンション住民さん 
[2011-05-21 21:50:28]
犬顔で犬語しゃべれる新聞配達員募集してるぞ。
898: マンション住民さん 
[2011-05-22 07:53:27]
なんか議論がずれてないか?
犬を飼ってる家は使用細則第7条第9項と第13項により他の区分所有者に対して責任を持たなければならない。
犬が吠えるのは全て飼育者である区分所有者の責任に帰する。
従って廊下を人があるくことによって犬が吠えるのは飼育者の責任である。
899: 匿名 
[2011-05-22 08:02:09]
ペットとの共生をはかる先進的なマンションですね。優れもの理事長さんいるのは正直羨ましい。
900: 住民さんB 
[2011-05-22 08:51:27]
そうだね。エレベータで犬に出くわしたら、飼い主が乗降者の承諾を取れ、と規約には書いてある。
でも誰も守っていない、平然ととしてる。お犬様か?
901: マンション住民さん 
[2011-05-22 09:03:26]
>廊下を人があるくことによって犬が吠えるのは飼育者の責任である。
朝4時ごろの新聞配達員の足音で犬が吠えるのを飼い主は責任を負えないでしょう。
早朝に不審者が自分の部屋の前通って吠えるのは犬の本能でどうしようもない。
新聞戸別配達を総会に上程された場合の反対意見でしょう。
902: 住民さんA 
[2011-05-22 09:06:23]
犬のために他の居住者が気兼ねして生活しなければならないなんて本末転倒だな。
廊下歩いている時に犬が吠えたら「黙れ犬畜生!」と怒鳴ってドアに蹴り入れるくらいの住民じゃないと。
犬は区分所有者か!人間様をナメんじゃねーよ!
903: 住民さんA 
[2011-05-22 09:07:59]
ペットをベランダに出すのもこれからは問題だね。
904: 入居済みさん 
[2011-05-22 09:10:04]
夜中の犬の大合唱は節電で窓を開けてる住民にとって頭にくるよ。
905: マンション住民さん 
[2011-05-22 09:11:45]
理事会は犬を取るか新聞戸別配達をとるかの大論争だ。
906: 入居済みさん 
[2011-05-22 09:12:52]
大島君は愛犬家なのか?
907: 住民さんE 
[2011-05-22 09:16:14]
理事会で各階を朝4時頃ランニングして、
犬の大合唱が起こるか実験してみると面白いね。
908: 住民さんC 
[2011-05-22 09:27:58]
住民が犬だ新聞配達だと騒いでる隙に、燕の営巣が始まりました。
排気口グリルの上に燕がせっせと枯れ草のような物を運んでいます。
微笑ましいのでしばらく様子を見ます。燕の赤ちゃん早く見たいですね。
住民が犬だ新聞配達だと騒いでる隙に、燕の...
909: マンション住民さん 
[2011-05-22 10:08:13]
排気口の上だといろいろな臭気が出るところでしょ。燕は匂いを気にしないのかな?
910: 住民さんC 
[2011-05-22 10:22:54]
玄関の排気口は24時間換気の排気です。臭いはあまり出ないと思います。
キッチン換気扇の排気はベランダ側です。
ベランダ側の排気口グリルは天井との隙間が狭いので燕は巣づくりをしません。
多分5~6羽ヒナが生まれると思います。
巣立った後の巣はどうするのか?普通残して置く事が多いようです。
なぜなら「縁起がいい、燕が巣をつくる家は安全だ」の古来からの言い伝えです。
子育中の家にはピッタリだと思います。子供の成長にヒナの成長をラップさせることが出来ます。
911: 住民さんC 
[2011-05-22 11:59:33]
今年9月に封切予定だった「のぼうの城」が来年秋に延期されてしまいました。
この映画は、豊臣秀吉の小田原征伐の時に石田三成を総大将とする豊臣軍が埼玉県行田市にある忍城(おしじょう)を水攻めにしましたが、落城させることが出来なかった史実に基づいた映画です。
延期の理由は、水攻めのシーンが震災の津波を彷彿させるので暫くは上映を見合わせるとの理由です。
楽しみに原作(和田竜:のぼうの城)まで読んで期待していたのに残念です。
http://nobou-movie.jp/index.html

そこで上映まで1年以上時間が出来きましたので忍城を研究することにしました。
当時の忍城は荒川と利根川に挟まれた湖沼を天然の要害にした郭(くるわ)が水に浮かぶ水城で、石垣や天守閣(江戸期に増築された)などない土塁と堀だけの戦国の平城でした。
研究するには模型が必要ですが、忍城の模型なんてありません。
そこでさる城郭模型研究家に特注することにしました。
模型は1/2000の縮尺で、縦32cm横24cmのレジン成型の縄張り主体の模型になります。郭には塀、櫓、門、居館の小物が付く予定です。現在下地の水面が完成した段階です。
当時の忍城のCG再現図
http://hya34.sakura.ne.jp/adatisakitama/osizyou/osi31.jpg
今年9月に封切予定だった「のぼうの城」が...
912: 住民さんC 
[2011-05-22 14:29:41]
昨年の夏、北海道苫小牧の広大な敷地で「のぼうの城」は撮影が始まりました。敷地は東京ドーム20個分の広さで、北海道各地から集まった延べ4500人のエキストラが参加したそうです。
その時の映画撮影のセットの画像です。戦国時代の城は大体こんな感じです。正に「土の城」です。
http://img4.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/8e/92/nobou_movie/folder/426729/im...

忍城は初戦で籠城軍が勝利したために、石田三成は豊臣秀吉の「高松の水攻め」を再現すべく、荒川と利根川を結ぶ長大な堤防をたった5日間で完成させ、川を決壊させて忍城を本丸を残して水没させましたが、堤防工事に従事した地元農民が反乱して堤防を決壊させて城攻軍(豊臣軍)側に水を抜いたため、石田三成方の軍に数百人の水死者を出してしまいました。
その後、激怒した石田三成が忍城総攻撃の命令を出す直前に北条の小田原城が降伏落城した知らせが伝わり、総攻撃を中止して忍城側も開城しました。
913: 住民さんE 
[2011-05-22 14:43:12]
911さん、
のぼうの城、私も期待してましたので残念です。のぼう様、ファンです。忍城の再現できたらエントランスに飾っていただけませんか。管理組合でのぼうの城同好会立ち上げていただけないかなと思ってます。
914: 住民さんC 
[2011-05-22 15:35:22]
模型の方は、急がせると雑になるので製作者のペース(片手間?)に任せているので秋くらいになると思います。製作費は2万円未満です。
歴史考証は製作者に任せていますが、こちらも研究して要望を出していくつもりです。ただし、こちらの要望が多いと値段は上がっていきます。
模型が完成したら、縄張りの説明プレートを自作して張り付ける予定で、保管はこれも特注の透明アクリル展示ケースに固定する予定です。展示ケースは3万円くらいすると思います。銘板も取り付けて博物館の展示模型の装いにするつもりです。
完成後はネットで公開する予定です。それ以外は現在のところ未定です。

以下参考情報です。

歴史REAL(vol.2)\880
信長特集ですが、特別付録DVDに「和田竜と歩くのぼうの城」があります。
現在取り寄せ中です。

忍城CG
http://hya34.sakura.ne.jp/adatisakitama/osizyou/osiikou.html
忍城のCG再現図が特筆です。これを見て断然模型が欲しくなり特注することにしました。

山城の模型
15世紀頃に建造されたスコットランドの山城 スターリング城の完成模型。
英国製のエポキシレジン製で幅15.9cm,高さ4.5cm,奥行8.2cm。\5,700。
ここに引っ越すと時に全て処分したため、手元に残ってる城郭模型はこれだけ。
http://saikatsutramway.sakura.ne.jp/saikatsu_tramway/stirling_castle.j...
917: 住民さんC 
[2011-05-22 17:23:44]
大雨の日でも頑張ってるようです。
これ以上近づくと燕に怒られます。
巣は泥と枯草を唾液で固めて造るそうです。
排気口グリルに見える薄茶のものは、どうも泥のようです。
大雨の日でも頑張ってるようです。これ以上...
918: 住民さんC 
[2011-05-22 19:06:12]
念のため管理会社に確認しましたが、営巣以前は注意して鳥避け対策は講じるが、
営巣されてしまったらもはや殺生はできない、とのことでした。
燕は縁起物、共用廊下の清掃を請け負ってる管理会社としても扱いが難しいそうです。
919: 住民さんA 
[2011-05-22 20:42:04]
暇人だのう。
920: 入居済みさん 
[2011-05-22 20:49:25]
>>917
ツバメさん、おなか大きいね。もう直ぐ生まれるのですね。
921: マンション住民さん 
[2011-05-22 22:03:27]
のぼうの城とツバメ、やはりセンチュリーですね、文化です。山城バックにツバメが飛ぶところ写真にして配ってもらいたい。マンション住民の共通壁紙にしたい。
922: 住民さんA 
[2011-05-23 06:43:49]
のぼうの城研究会はエムポタの私設掲示板でやってくださいね。
923: マンション住民さん 
[2011-05-23 12:03:55]
のぼうの城はマンション住民全員にとっての絆になると思います。全員、すなわち管理組合で盛り上げませんか。やはり全員は難しいですか。
924: マンション住民さん 
[2011-05-23 12:35:53]
エムポタの掲示板は私設じゃないよ。
テンフィートライトがWEBマスターだよ。
去年の説明会でテンフィートライトが説明してたよ。

のぼうの城は陽光会か夢みらい倶楽部でやるのがいいと思う。
925: 住民さんC 
[2011-05-23 12:42:25]
ツバメ夫婦?
ツバメ夫婦?
926: 住民さんC 
[2011-05-23 14:40:35]
テンフィートライトは契約解除か大幅値下げだね。
927: マンション住民さん 
[2011-05-23 14:59:53]
ツバメかわいいね。
928: 入居済みさん 
[2011-05-23 19:54:39]
>>925
手前のツバメがメスみたいですね。べっぴんさんですね。
929: マンション住民さん 
[2011-05-23 20:27:22]
私の家でまた、新たな命が産まれました。
オスのトイプードルちゃんです。

ただ、私がベランダで、たばこを吸うと飛び出して
危ないんです。
ベランダでうんちをしてくれるのでありがたいんですが、、、
930: 住民さんA 
[2011-05-23 20:44:57]
>>929
新理事長にちなんで名前は信久にしたらいいと思います。
931: 住民さんB 
[2011-05-23 20:56:37]
こんどの新理事長は前みたいに議事録エムポタに出さないのですか?
932: マンション住民さん 
[2011-05-23 21:21:05]
3回まで出したんだから当然出すと思う。遅れてるのだろう。
933: 元守旧派理事 
[2011-05-23 21:45:27]
守旧派に逆戻りしたんだから、議事録は載せないよ。
934: 懇談会 
[2011-05-23 21:58:45]
前回の懇談会で、新理事長になってからは議事録はエムポタに載せない、従来通りフロントに申請して閲覧と言ってました。
そしたら「今まで議事録エムポタに載せてたのに何で載せないのか?」と住民から質問がありました。
すると何と理事は「今まで議事録をエムポタに載せてたのは理事長の独断だ」と信じられないことを言いました。
そしたらまた住民が「理事長が載せたのなら理事会が載せたのと同じだろう。もし理事会の同意を得ないで理事長が独断で載せたと言うならナゼ直ぐにエムポタから削除しないのか?いまだに議事録載ってるぞ!」と突っ込まれました。
理事はしばらく無言でしたが、窮地に陥った理事会を代表して理事長が「近く削除する」と言いました。

でもいまだに削除されてないですよね(笑)。
935: マンション住民さん 
[2011-05-23 22:07:31]
あまりにも立派な議事録だから削除するの惜しくなったんじゃないか?
936: マンション住民さん 
[2011-05-23 22:18:50]
一種の「晒し」だね。面白いからそのままにしておいてよ。
937: マンション住民さん 
[2011-05-23 22:36:29]
エムポタは不要だよ。
938: 入居済みさん 
[2011-05-24 05:36:51]
不要なのに理事会は今まで利用してたね。ナゼ?
940: 住民さんB 
[2011-05-24 06:21:55]
理事会は利用してるよ。5期だけでなく4期の理事会報もづっと載せる。
過去の理事会で利用方法について見当してた。
941: 住民さんE 
[2011-05-24 06:39:37]
えむぽたを住民の伝達手段とすることは見当違いだよ。
942: マンション住民さん 
[2011-05-24 06:41:40]
オタク人間の**になってるよ。
いわばインターネットのゴミ屋敷だね。
943: 住民さんC 
[2011-05-24 10:54:40]
マンションコンシェルジェ(エムポタの前身)を利用しようというのは第1期理事会からの方針です。
第1期理事会の時に理事会報の掲載をバードビュー(現テンフィートライト)に要求して実現しました。
ついで第2期理事会の時に住民BBSを要求しましたが、当時は有償提供のため断念した経緯があります。
その後、第4期理事会の時にマンションコンシェルジェはエムポタにリニューアルされましたが、この時に住民BBSとリサイクルBBSが標準提供されました。
去年の説明会でテンフィートライトが言ってましたが、エムポタのBBSはあと一つは無償提供可能のはずです。
ここの理事会は管理組合としての独自サーバーをたてるという考えが当初から全くないようです。
だからタダで利用出来るマンションコンシェルジェ(現エムポタ)を利用しているのです。
独自サーバーがないために、管理組合の電子データーをストレージする場所がないので管理会社のサーバーに入れる愚かなことをしているのです。
そして第4期理事会の時に、理事会がアクセスするパソコンが必要だと理事が提案しても理事会で却下する理事連中です。
マンションコンシェルジェ(エムポタの前身...
944: マンション住民さん 
[2011-05-24 11:53:16]
管理会社がデータにアクセスすることを嫌がったからじゃないか?
その意向を受けて理事会で提案した理事を叩き潰したとしか思えない。
普通はあり得ない話だから。
945: 住民さんB 
[2011-05-24 12:07:11]
>>937
エムポタを不要と言うお前はアホだな。
管理組合は理事会報の掲載だけでない。膨大な量の管理規約や管理委託契約の文書を載せている。
もしエムポタがなかったら、これらデータをどこにどうやって保管し、しかも住民しか見れないようにする、その方法提案してみろよ!
947: 住民さんB 
[2011-05-24 12:20:19]
保管や閲覧はそんな難しいことではないと思います。
一番大変なのは住民認証の仕組みだと思います。
エムポタはその部分が既に出来ています。
951: 住民さんA 
[2011-05-24 12:37:27]
大島君、モンゴル国のウランバートルで開かれた理事会のパソコン却下の結論、間違ってるよね。
952: 住民さんC 
[2011-05-24 12:39:28]
次スレ案内

センチュリーつくばみらい平【住民専用掲示板part7】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/164944/
953: 入居済みさん 
[2011-05-24 12:41:59]
>文書で保管すればそれで十分です。
どんどん書棚増えるよね。だから4期の時に書棚増設した。管理費で。無駄な出費だろう。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる