株式会社大京の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ザ・ライオンズ国立ってどうですか?パート2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 国立市
  5. 西
  6. 2丁目
  7. ザ・ライオンズ国立ってどうですか?パート2
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2013-04-05 00:11:27
 削除依頼 投稿する

ザ・ライオンズ国立についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都国立市西2丁目24番1他(地番)
交通:
中央線 「国立」駅 徒歩15分
間取:2LDK, 3LDK
面積:64.13平米~78.05平米
売主:大京

物件URL:2011 4/23現在 無し
施工会社:鉄建建設株式会社東京支店
管理会社:株式会社大京アステージ

[スレ作成日時]2011-04-25 10:19:33

現在の物件
ザ・ライオンズ国立
ザ・ライオンズ国立  [ブライトステージ(第6期)]
ザ・ライオンズ国立
 
所在地:東京都国立市西2丁目24番1他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 国立駅 徒歩15分
総戸数: 80戸

ザ・ライオンズ国立ってどうですか?パート2

213: 匿名さん 
[2012-06-12 15:36:35]
211です。

大京さんは家具付きの販売はされないんですね…。残念です。
うちは引越しが来年の予定なので、営業さんが言うように8月頃に完売してしまってたら諦めようね、
と言ってたんですが、ちょっと(売れ残りに)期待してても大丈夫そうですかね。
214: 周辺住民さん 
[2012-06-12 21:37:19]
211さん

お部屋を見せてもらいましたが、正直良かったです。
豪華でした。
215: 匿名さん 
[2012-06-13 20:22:37]
211です。

お部屋、豪華だったんですね~、ありがとうございます!
秋に見に行くのが楽しみです。
っていうか、秋まで残ってるかな…。
216: 匿名さん 
[2012-06-13 22:13:45]
まあ、何と言うか・・一人で書き込みご苦労様です。
217: 物件比較中さん 
[2012-06-14 14:25:37]
コンセプトに沿っているかどうかは気になっていました。

>>214さんが言うように豪華さプラス、コンセプトの温もり系の雰囲気があるかどうかもまたレスして頂けると嬉しいです。私のイメージでは少し昔風の西洋の屋敷を思わせる外と中、ですね。あくまで想像なので室内をどんな風にアレンジすると豪華さを生かせるか、とても楽しみです。

帰宅時の外観に対するイメージも大事にしたいです。ただいまとマンションに言いたくなるような温もり、欲しいですね。
218: 周辺住民さん 
[2012-06-14 21:22:30]
214です。
見せてもらったお部屋は廊下やドアが高く、開放感がありました。
また、床がホワイトでドアや収納ドアが焦げ茶で高級感がありましたよ。

エントランスホールは高級そうなソファやイスが置いてありました。

マンションの近くに住んでいる人達の為にお披露目会をしてくれたので、買う気は全くなかったのですが、
見せてくれました。
219: 買い換え検討中 
[2012-06-15 12:49:39]
私も内覧してきました。
いくつもモデルルームを見てきましたが、他と比べても内装は良かったですよ。
少なくとも、チープな感じは全然しません。私好みの内装でした。
間取りも割と良く、中でもとても気に入った間取りがありました!
ただし、通勤利便性を考え断念しましたが・・・。
検討されているなら、ぜひ内覧をお勧めします。(私は営業ではありません(笑))
ただ、営業さんはイマイチでした。
丁寧なことは丁寧ですが、必要以上の笑顔とマニュアル通りの長々とした説明に辟易し、
途中で遮って「早くモデルルームを見せて下さい」と言ってしまいました。
220: 買い換え検討中 
[2012-06-15 13:01:40]
豪華さと温もり感、ありましたよ。
私は住友のような冷たい感じの内装が好きではないのですが、こちらは暖かい感じの内装で良かったです。
建物外観は、昼間見ると普通でしたが、夜はライトアップで幻想的なようですよ。
個人的には、滝(?)の演出は必要なのだろうか・・・、と疑問でしたが。。。
221: 匿名さん 
[2012-06-15 14:32:01]
竣工後は好意的な書き込みがおおいですね。
やっぱり実物見ると意見も変わってくるのでしょうか。
いつ頃完売するか楽しみですね。
222: 匿名 
[2012-06-15 16:14:46]
冷やかし投降が減りましたね。
223: 物件比較中さん 
[2012-06-15 17:21:20]
>>220

水には癒しの効果がありますから、これでほっと心が和む住人さんも多いかもしれないですね。

ライトアップ素敵ですよね、この通りは決して賑やかだったり派手だったりするわけではないですから、周辺の方々の夜の道中を照らすのにも一役買いそうではないですか。目立つほどではなく物件の品に合った控え目なライトアップなのだと思いますし、朝晩を問わず見かけ的にも地域を明るくしそうです。
224: 購入検討中さん 
[2012-06-15 23:59:55]
近隣の方々向けのお披露目会ですか。素敵ですね。
もう、大京さんやこのマンション自体への反感などお持ちの方はほとんどいらっしゃらないのでしょうか。
そこに住む、ということはマンションの住民同士だけでなくご近所にお住まいの方々とも何かしら関係性が生まれてきます。
引っ越す前から反感持たれてたら、やっぱり辛いですもんね。
225: 匿名さん 
[2012-06-16 14:46:39]
>>219
マニュアルですよ。
売れない社員が多くなったので少し前から営業の接客方法を統一し、誰でも同じ交渉ができるよう接客マニュアル作ってるはずです(笑)
モデルルーム早く見せて下さいと言って正解だと思います。そうしないとパワーポイントで長々と説明されたり、ラミネートされたやつで物件の良さを長々と説明してくるので
226: 匿名さん 
[2012-06-17 23:50:51]
ここも営業の売り文句そのままの書き込みが多いですよね。
綺麗だ、豪華だ、ライトアップが素敵だのと軽いうわべだけの感想ばかりで
全く参考にならないです。
この節電のご時世に自分のマンションだけライトアップする気?と大京を疑ってしまいますね。
227: 匿名さん 
[2012-06-18 08:16:40]
暗い夜でも街頭の役割を果たすのでライトアップもいいと思いますよ。
参考にならないのなら見なければいいじゃないですか。
228: 匿名さん 
[2012-06-18 16:29:42]
ちょっとした現地レビューです、
といいましても富士見通りのレビューなんですが、
夕方歩くと富士見通りの先の空が赤くてすごく綺麗です、西に向いて(正確には南西)歩くのでそれは当然なんですが日々の感動の一つになると思いますよ。

あと街灯がモダンでお洒落ですね、
これはさすが国立といった印象を持ちました。
229: 匿名さん 
[2012-06-19 21:30:45]
自然石や煉瓦など天然の素材が使われているので温かみは感じますよね。
ガス灯のようなランプも素敵です。
水盤(滝)は豪華さを象徴しているようで少しばかり違和感を感じましたが、
夏の気温を下げる打ち水効果も考えられているのかもしれません。
230: 物件比較中さん 
[2012-06-20 17:58:23]
国立を代表する画になる風景としてこのマンションみたいなヴィジュアルはよく目にしますね、だから新築でもすぐに街に馴染めるという良さもあると思います。大学通りのほうも似た感じの雰囲気が漂っていて、生活を始めて「あ、ここは国立なんだな」と毎日思えるんじゃないでしょうか。

>229
>打ち水効果
なるほどですね。色んな捉え方ができますが、そう捉えることは気持ちのいい気分にもなります。たしかに水が実際にそばにあると涼しいですよね、暑さで若干イライラして帰って来た時の必要な場になるかもしれないです。
231: 匿名さん 
[2012-06-20 23:26:53]
やっぱり、ここの外観も内装も、設備などは素晴らしいです。
価格も妥当だと思います。

でも…、やっぱり徒歩15分を考えると飛びつけません。
台風や大雨の時は駅からタクシーになりそうです。
あの距離で乗ってもいいんですかね…。
232: 匿名さん 
[2012-06-21 01:33:02]
いい物つくれるのにね
233: 匿名 
[2012-06-21 09:28:46]
最近のライオンズって住み心地は分かりませんが、デザインは良いですよね。スーモ見てても目が止まります。
ここまでレトロな感じのマンションはなかなか無いのではないでしょうか。資金に余裕があれば購入検討したかったです。
234: 入居済み住民さん 
[2012-06-21 20:15:06]
入居前は駅からの距離が気になってましたが実際通勤してみると大人の足なら徒歩10分,大して問題ないですね.帰りはいろいろなお店があり歩くたびに新たな発見があって楽しいです.健康のためと思いなるべく歩くようにしていますがすぐ近くにバス停があり本数もそこそこあるのでついつい使ってしまいますw
235: 匿名さん 
[2012-06-22 20:20:05]
徒歩でも真っ直ぐ歩くだけなので予想より近そう。

道路の富士見通りの交通量ってどんな感じなんでしょうか。
バス利用も考えますが、交通量次第では歩いたほうが早い時もあるんじゃないかと。
236: 匿名さん 
[2012-06-22 21:17:23]
最寄りのバス停は「音高前」でしたっけ。
便利に活用できる程、便はあるのでしょうか?
237: 匿名 
[2012-06-24 02:08:57]
バスはそれなりにありますよ。
国立駅行きは朝7時台は10本出ています。
国立駅と音高間は色々な行き先のバスが通るので、利用しやすいです。
確かに休日の昼間などは便も少ないので、歩いた方が早いですね。
238: 物件比較中さん 
[2012-06-24 10:38:44]
バス便情報ありがとうございます!
朝の7時台に10本は助かりますね。雨の日には活用できそうです。
立川行きのバスも出ていて15分程らしいので、これもうまく使うと便利ですね。

棟内モデルルームが出来たみたいなので、また見に行ってみようかな。

同じ国立エリアの他の新築物件も見てますが、やっぱりここが一番印象深く気にいっています。
お買い物も不便なさそうですしね。
街並みを楽しみつつお散歩、ついでにお買い物。憧れますね。
子供がまだ小さいのでしばらくは西友ネットスーパー利用予定ですが…。
239: 匿名さん 
[2012-06-25 22:41:56]
売れなくて焦っているのか、ステマばかりですね。
240: 匿名さん 
[2012-06-26 14:45:40]
そうか?
別に普通に見えるが。
241: 購入検討中さん 
[2012-06-26 17:21:27]
はじめて書きこみしてみました。
私も普通に思いますし、いつもいろいろ参考にさせていただいています。
239さんのような人(どこかの販売業者さんでしょうか?)もよく見かけますけど、遅い時間にわざわざ掲示板をチェックして誹謗中傷して何がしたいのでしょう???
どのような書き込みをするかは自由かもしれませんが、239さんのような人の方が業者さんのように感じるのは私だけでしょうか?
大京さんにはこのような書き込みに負けず(余計な心配ですね)頑張ってほしいです。
242: 物件比較中さん 
[2012-06-27 18:47:59]
富士見通りは桜が咲くと道路がトンネル上になりますね、これ春の間に見とけば良かったな~。
二車線だから仮に渋滞がある時はバスの遅延も考えておいたほうがいいと思います。
駅との間、途中にいくつかバス停があったら途中下車から歩きっていうのもできるんですけど、それはできるのかな。

余談だけど昔国立駅前のカラオケによく行ったのを思い出します、若かった~。
今になってその近くのマンションを考えることになろうとは、不思議な縁ですね。
243: 匿名さん 
[2012-07-02 00:55:37]
241さんの様な書き込みをステマというのではないでしょうか?
自社に都合が悪くなるとすぐ他社の仕業に持って行こうとするのは
止めましょうね。
 
242さん
富士見通りは全く桜のトンネルにはなりませんよ?
さくら通りの間違いでしょう。だいたい駅から15分歩いても桜の木は富士見通り沿いには植わってないですし。
色々と物件比較中ならレアシス国立と勘違いしていませんか?
まああちらはライオンズと違ってかなり売れているようですが。
244: 匿名さん 
[2012-07-02 14:35:31]
この掲示板でステマという言葉を初めて目にしましたが、どういう意味ですか?

話は変わりますが、今度モデルルームのイベントで平日や夜間の見学会が
開催されるようですね。
夜間の見学は19時からなので会社帰りに立ち寄れますし、棟内モデルに入れるので
周辺道路や上下階の騒音チェックに最適ではないかと感じました。
245: 匿名さん 
[2012-07-02 17:54:45]
夜間に見学できるのはいいですね。
すでに入居されている方もいらっしゃるでしょうし、
自分がここに住んだ場合のイメージがよくわかると思います。

HPみたら、2LDKの低価格帯のお部屋もあるんですね。
個人的には価格帯を広げず、入居者の層を絞って欲しい気もしますが…。
246: 匿名さん 
[2012-07-03 17:49:30]
私としてはそんなに戸数が多くないですし間取りのパターンも少なめ、価格の幅も狭く、様々なタイプの世帯が入居するマンションよりコミュニケーションが取り易いのではないかと考えています。

今の一つ前のマンション、大規模過ぎてちょっと大変だったかなと・・・。こちらぐらいが私には合っていそうです。華の国立で静かに暮らす時間を浮かべると、心が急きます。
247: 匿名さん 
[2012-07-07 08:31:02]
販売は順調なんでしょうか?
現地モデルルームがオープンしたようですが、マンションギャラリーはクローズしてないんですね。
248: 匿名 
[2012-07-07 13:50:46]
南向きではないサイドの棟ももう販売開始していますか?
価格は南向きよりは安いのでしょうか。
間取りはHP等にアップされてないですよね…
249: 匿名さん 
[2012-07-07 16:01:13]
間取り出てないですね。
でも「2LDK ¥3900~」っていうのがそれでしょうね。
250: 匿名さん 
[2012-07-09 18:04:40]
なかなか完売しないですね。
251: 匿名さん 
[2012-07-10 17:57:35]
いい街だと思うけど市内の利便性のことで意見が分かれるのかも、です。
自身は特に不便とは思わず、電車で数分で栄えたところには行けるということで、
住居アドレスを国立にしたい想い、です。

15分歩くだけにさすがに国立駅そばのマンションよりは相場は低く手が出しやすいのもヒット。
あとは国立のどのマンションがいいか、です。
駅からの方向で雰囲気に違いあって難しい選択ですね。
252: 匿名さん 
[2012-07-11 18:46:16]
既に入居されている方、実際の住み心地を是非教えてください。
253: 匿名さん 
[2012-07-13 11:08:09]
駅からちょっと遠いですね。
国立駅の周辺は駐輪場は完備されているんでしょうか又、空きがありそうでしょうか

エレベーターの防犯カメラがあるので不審者とかすぐ分かりそうで、安心できそうですね。
254: 匿名さん 
[2012-07-13 11:26:19]
建物内モデルルームが完成して、7月14日(土)から第4期登録受付&マンション内で
見学会がはじまりますね。
平日ですがイブニング見学会もあるようなので、できれば昼と夜に行って確認してみたいです。
HPに間取りと価格も出ていますが、まあ妥当な価格でしょうか。
255: サラリーマンさん 
[2012-07-14 16:46:40]
>253

徒歩15分だけの表示だとどうしても遠く感じちゃいますよね。
自分は今もこれぐらい時間かかる場所在住です。
自転車で駅まで大体5-7分ぐらいかな。

信号があったりなどで時間は変わると思うんで自転車なら何分かかるっていう表記もあるとちょっと気分は変わる気がする。
午前中の富士見通りの歩道は混みそうだから違う道から行くのもいいかもですよ、信号が無い道も選べると思いますし。
256: 匿名さん 
[2012-07-16 00:04:38]
先日見に行きましたが、徒歩15分だからこその価格設定なんだと思いました。
世間一般で言うと、15分は敬遠されるものなのでしょうね。
でも、隣が公園で第1種低層住居専用地域という環境の良さ、外観内装の良さや広さは魅力的です。

もう一押しの決め手が欲しい!!
見学に行く前から気になってた物件ですが、即決できない我が家…。
257: 匿名さん 
[2012-07-17 19:09:03]
このマンションの立地は他にも住宅がたくさんありますから、同じく15分の場所に住まわれている方々の多さを思えば、遠いと言うのは言い過ぎなのかもしれませんね、私最初「遠いかな~」なんて怠慢にも敬遠しようとしちゃいました・・でも物件の素敵さはすぐに諦めることのできるものではありませんから、もう少し考えようと思います。
258: 匿名さん 
[2012-07-17 23:49:08]
駅から15分で庭付き一戸建てなら仕方ないと思いますが
マンションで15分以上では中古で売ろうとしても低価格でないと
売れないでしょうね・・
やはり駅近のマンションが国立では人気なのも理解できます。
駅近の物件は中古も高いですよ。それだけ魅力的なんでしょう。
259: 匿名 
[2012-07-18 00:18:38]
国立徒歩15分で庭付き一戸建てはマンション価格では買えませんからね…
建て売りミニ戸建てならお釣がきますけど。

私は、国立徒歩15分のところに20年以上住んでいるので、この距離は気になりません。
でも、現在の住まいが駅近の方やマンションなら駅近とお考えの方には受け入れられないのでしょうね。
やはりそこは人それぞれですねー

やはり国立に永住したいので、心動いています…
260: 匿名さん 
[2012-07-19 10:31:53]
青柳の縄文住居跡から祭祀に使われたと思われる4本の石棒が出土したそうですね。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20120711/CK2012071102000099.ht...

>259さん
永住目的ならリセール時の値崩れを気にしなくても良いので、
駅から15分でも全く問題がないのではないでしょうか。
通勤面はバスの便も多く、駅までのアクセスも悪くないですよね。
261: 匿名 
[2012-07-20 21:32:28]
こちらの物件、固定資産税ってどれくらいでしょうか?
262: 匿名さん 
[2012-07-20 22:01:21]
お盆の前後はまとまった休みがとれそうなので、何軒かモデルルーム見学したいと
計画していますがここは8月7日からお盆休みに入ってしまうんですね。
GWと違いほとんどのモデルルームが休みになるのは分かってましたが、
一週間以上ってちょっと長すぎる気が…(笑)
263: 匿名さん 
[2012-07-22 09:55:59]
今日第四期の抽選日ですね。
ドキドキ。
264: 物件比較中さん 
[2012-07-23 17:46:37]
国立の植物的な魅力は春の桜、秋の銀杏にあるようですね、夏は何かあるでしょうか、きっと緑は豊富に存在していると思いますが、現地見学日は他にも見て回れればと計画しております。あまりグルメ情報の豊富な街というわけではなさそうですが、せっかくですからどこかで外食もしたいです、駅前あたりのオススメあれば教えて下さいませ。
265: 匿名さん 
[2012-07-24 20:47:02]
先週末にモデルルーム行ってきました!
賑わってましたよ~。
駅15分だから、と敬遠されてる方も一見の価値有りな物件だと思います。
うちは矢川駅でも通えるので、そちらだと徒歩10分位。
前向きに検討したいと思います。
266: 物件比較中さん 
[2012-07-25 18:17:30]
遠いと行っても国立駅からフラットですからシンプルな立地なので離れた感覚にはならないのかもしれないですね。私も全然気にならないです。みんな駅近を探すからここなら余裕で検討できるかもな~なんていう考えは甘かったですね~、さすがは国立と思いました。うちは諸々事情があり急ぎめですから、できればもう右往左往せずここに決めてしまえればと思います。
267: 匿名さん 
[2012-07-28 23:28:23]
国立って素敵な街なのに、なんで電柱の地中化が進んでないんだろう。
268: 匿名さん 
[2012-07-31 09:39:01]
オリンピックの開催地ロンドンは電柱が1本もないそうですね。
その理由は景観の為ではなくガス会社と電力会社の公平化という事らしいですが、
街並は古い建物を電線が邪魔せず、空が開けていてとても美しいと思います。
日本も近い将来100%の無電柱化になればよいですね。
269: 匿名さん 
[2012-08-01 19:52:28]
>>267

それが昔からの国立の風景の一つと気に入っている人もいるんだろうなと考えました。まあすっきりはしない見映えですけど昔から住んでいる人にとっては無くなると何か落ち着かない環境になるかもしれません。

うちは国立が初めてですから、徒歩などで電柱の存在がもしかしたら気になるかもしれませんねえ。

でも地中化にならないからといってマンションの検討までやめることはないですね、今のところ不憫は見つからないかな。
270: 匿名 
[2012-08-04 21:07:43]
今日見に行ってきましたけど、モデルルーム結構にぎわっていましたね。

あの仕様だったらすぐ売れてしまいそうですね。
271: 内見済み 
[2012-08-09 14:00:52]
そうかな。資料請求したら電話きて、100から200万値引きしますから来ませんか?って。厳しいんじゃない???
272: 匿名さん 
[2012-08-10 07:22:17]
売れてないから値引きしてるが、それでも売れない。
理由は周辺住民の反対もあったからだろうね
273: 匿名さん 
[2012-08-10 09:20:17]
周辺住民の反対とかよりも、駅徒歩15分と価格のバランスじゃない?
274: 内件済み 
[2012-08-10 15:33:28]
大手だから値段高くふっかけて、売れないから値引く。定価で買った人カワイソウ。消費者をなめてる。
275: 匿名さん 
[2012-08-10 18:10:50]
あまりに売れないから飛び込み営業もしてるみたいですよ(笑)今の時代にあってない営業手法ですね
276: サラリーマンさん 
[2012-08-12 00:23:42]
確かにマンションの外周から見ても空き部屋が目立ちますね
立地は閑静で良いと思うのですが・・・あまり便利が良くないからでしょうか
277: 匿名さん 
[2012-08-13 12:41:42]
定価で買った人がカワイソウ、って…。
あなた子供ですか?

定価で買った人は自分達の価値観と物件に価格が見合うと納得したから買ってるんでしょ。
それに早く決めたことで希望の間取りも手に入れている。
値引きの額も許容範囲なのでは?

そりゃぁ、半額とかだったら怒るだろうけどね。

世の中、住宅以外でも高額商品の値引き販売ってよくある事ですよね。
278: 物件比較中さん 
[2012-08-15 00:11:26]
お盆明けに見に行こうと思っています。

既に見学された方に質問です。
ここが良かったよ、あそこはイマイチでした、など事前にお教えいただけたら嬉しいです。
また、モデルルーム見学でこういう点をよく見ておくべし!という事とかありますか?

マンションを探し始めたばかりで慣れてなくて…。
どうぞよろしくお願いします。
279: 匿名さん 
[2012-08-15 00:24:34]
>>277
物件と価格が見合うと思って買っても、まさかこんな早くに値引き販売されるなんて
思ってなかったんじゃない?
周辺住民の反対だの建築確認取り消しだっけ?色々あってしかも駅から遠いし残念なマンションの典型。
280: 物件比較中さん 
[2012-08-15 19:26:44]
もうここの価格全部把握している方いらっしゃいますか?立地的にうちの予算でも何とかなりそうだと期待してるんですが・・。

駅から遠いという話題に関してなのですが、どこの地域でも大体は検索上は徒歩10分や15分のほうが5分や駅前よりも圧倒的に件数が多いんですよね、僕は近くばかり見ててこんなにも多いもんだと最近知りました。希望が贅沢過ぎたのかも、それにいつも気に入ると予算オーバーだったし・・。ここなら離れてる分の安さが期待できて且つ国立市に住めます。利用駅も国立駅で通勤の都合もいいです。試しに範囲を広げてみるもんだなぁ。
281: 匿名さん 
[2012-08-15 19:29:42]
大京の社員さん、お盆休みまでお仕事ご苦労様です
282: 匿名さん 
[2012-08-16 13:44:01]
これだけ売れ残ってるとザ・ライオンズというフラッグシップはダメダメですね。
283: 匿名さん 
[2012-08-16 13:58:42]
飛び込み営業とは、近隣の戸建や集合住宅にチラシを配って回っているとか?
ライオンズもそういう営業方法を取るんですね。ちょっと意外でした。
100~200万円の値引きという話は本当ですか?
竣工後3ヶ月もたたないうちに値引きの話が出るのはあり得ますかね?
284: 匿名 
[2012-08-22 20:56:18]
駅から15分ならば、ギリギリの距離じゃないですか?素敵な外装で環境もいいし、いろいろあったみたいですが、かなり興味深いマンションです。
285: 匿名さん 
[2012-08-23 09:45:45]
外壁のレンガ、珪藻土クロス、突板フローリング、キッチンの御影石など
このマンションの自然の素材を使用した造りは良いですね。
一生住みたいと思えるマンションだと思います。
契約者の年齢層はどれくらいでしょう。年配の方に好まれるのではないでしょうか。
286: 匿名さん 
[2012-08-23 19:28:12]
>>284
富士見通りを真っ直ぐ歩くとここまで離れないと建てられないタイミングだったのかもなとも思いました。
バスならすぐだし問題はないですね、それにこの場所でないと出ない雰囲気もあります。
国立マンションの立地に関する意見としては、北口派、大学通り派、そしてこの富士見通り派とおまかに分かれるみたい、
南口を西に行くと坂もあって戸建ても多く道も狭め、ここは若干敬遠されるみたいですね、富士見通りならいい場所ですよ。
287: 匿名さん 
[2012-08-24 00:45:43]
>>283
値引きが本当なら売れなくて焦っているのでしょうね。
駅前のプラカードを見ても分かる通り、久々に国立は新築マンション乱立状態です。
その中でも手頃な価格で納得出来る物件が売れているようで、ライオンズは駅からは遠い割に価格高過ぎですよ。

あと上の方、国立知らない人ですね。その〇〇派の分け方は変だな~
まあステマ3連投する程に焦っている証拠ですが、変に持ち上げては不気味です。
288: 匿名さん 
[2012-08-24 07:19:03]
>>285さん

他のマンション事情はわからないので間違っているかもしれませんが、年配の方々に偏っている訳ではないように思います。
289: 匿名さん 
[2012-08-24 08:24:06]
公式サイトにプレシャスステージグランドオープンと書かれていますが、
プレシャスステージとは?
途中参戦で飲み込めていないのですが、もしかしてライオンズは
期分を○○ステージというように表現しているのでしょうか。
290: 匿名さん 
[2012-08-24 13:49:31]
289>>第○期とすると売れてない物件だと数字が段々大きくなっていくから○○ステージというように表現にして、売れてないことを隠す感じかな。
291: とく匿名めい 
[2012-08-24 15:54:08]
プレシャスステージは第5期ですな。
292: 匿名さん 
[2012-08-29 00:35:47]
何期まであるのでしょう?
販売戸数も未定のままですね。
293: 匿名さん 
[2012-08-29 13:14:18]
292>>まだまだたくさん売れ残ってて、飛び込み営業してるみたいですよ。
294: 匿名さん 
[2012-08-29 13:32:06]
第5期までにどれくらい契約されているのか気になります。
ここは竣工済物件なのに、販売戸数も価格も未定のままなんですよね。
発売間際になれば発表されるのでしょうか。
価格は先着順が3LDKで4,230万円~6,970万円なので、大よその目安として良いのかな?
295: 匿名さん 
[2012-08-30 13:01:49]
私がモデルルームに行ったときに見た価格表では4000万後半~5000万台が一番多かったように思います。
何戸売れて、何戸残っているのかはパッと見ただけではわかりませんでした。
週末のモデルルームはにぎわっていましたけどね。
296: 購入検討中さん 
[2012-08-30 15:45:02]
7月末にもらった価格表によると、販売価格4,230から6,870までの記載。
39戸は分譲済み。
モデルルームは良かったと思う。
91㎡の6,870を検討中。
297: 匿名さん 
[2012-08-30 20:07:56]
91平米は6970万じゃなかった?
298: 購入検討中さん 
[2012-08-30 21:26:34]
296です。

297さん、私の手元にある価格表だと3階91㎡で
6,870になっていますね。
4階は次期発売予定、5階は分譲済みになっています。
299: 匿名さん 
[2012-08-30 21:36:36]
もう完成在庫なので値引きはしてると思いますよ。
300: 匿名 
[2012-09-01 05:09:28]
こちらには若干距離がある調布在住です。
ポストにチラシが入っていて、あまりに外観が好みなのでレスを。

ぶっちゃけ買いたかったです。
残念ながらうちは少し前に決めてしまったので無理なのですが。
高さといい佇まいといい、いまでも一番好きな外観です。
仕様はくわしくわからないのですが、本当に売れてないなら不思議です。
現物と違うんでしょうか?
301: 匿名さん 
[2012-09-01 07:04:39]
売れないのは周辺住民ともめてたからかもね。今もまだもめてたりして?
302: 匿名さん 
[2012-09-02 11:35:14]
さすがにもう揉めてないでしょう…。

私もここの外観が気に入った者です。
中央線沿線で探してますが、パンフレットやHPを見てから現地に見学に行ってギャップがなかった物件はここだけでした。
外観は実物の方が良かったです。

迷われている方は、是非見学をお勧めします!

303: 匿名さん 
[2012-09-05 23:43:30]
あれ?
売れてないの?ここ。
304: 匿名 
[2012-09-06 18:29:02]
駅遠だから。
305: 物件比較中さん 
[2012-09-06 18:46:26]
でも国立で駅近というのは敷地を見ると難しそうでしたよ、強いて言えば北口のほうならという感じで。

徒歩15分は標準と捉えていい街なんじゃないかと。

行って良さを感じたのは独特の優雅さでした、あ、デザインじゃなくて場所の空気、ですね。
ここはさすが国立と思わされた次第です。

さて、今の悩みは自転車を何台買うか・・。
306: 匿名さん 
[2012-09-10 21:18:18]
自転車で大学通りの歩道を走るなよ。チョー迷惑!
307: 匿名さん 
[2012-09-11 19:41:39]
>>306
歩道も一応広いけどあそこは人通りがそれなりにあるから時間帯によっては自転車の往来は困る時がありますね。
あれでも自転車が走れる道が車道と歩道の間にありませんでしたっけ。

それに大学通りは相当幅があるので自転車が車道の隅を走っても何ら問題がないように思いますが。。

時間帯で困るときもあるということですね。

ワタシは富士見通りと国立駅の間しか乗らなそうだな。
308: 契約済みさん 
[2012-09-11 21:42:11]
大学通りは自転車専用道路がありますよ。
富士見通りの方が危ないですよね。
駅までは、一旦線路沿いの道路に出て駅までは直進しようかと思っています。
309: 匿名さん 
[2012-09-11 22:45:28]
>>307
大学通り歩道は自転車走行は禁止ですよ。
それでも多い人通りの中をぬって自転車が突っ走るので
怖くて仕方ないです。
通行禁止のポールがど真ん中に設置してあっても、平然と走る人が居るのは
あきれてしまいまね~。


310: 匿名さん 
[2012-09-13 05:44:56]
この辺は駅まで自転車で通勤する方が多そうですね。
恐らく自分も自転車を利用することになるでしょうけど。
市のホームページを見てみましたら、駐輪場の数はかなり豊富ですね。
空きがないという状況はなさそうで一安心です。
駅からは少し離れてしまいますが、無料駐車場もあるんですね。
(総研線跡地 無料駐輪場、大学通り無料駐輪場など)
311: 物件比較中さん 
[2012-09-14 19:14:05]
車の渋滞があまりないのは自転車利用者が多いからというのもあるかもしれないですね、おかげでバスもスムーズに進むようで、自分が乗ったときはスイスイでしたよ。
でも窓から見ていると自転車の通行量が多いのはたしかで、「これは子どもと一緒に歩くときは気をつけないとなあ」と少し想いました。
といっても大都会ほど行き交うわけではないですが、お互い気をつけないといけないですね。
312: 匿名さん 
[2012-09-20 09:14:00]
自転車はどこにいっても多いですよね。
マナーが悪い人たまにいます。小さい子供がいるのにスピードだしてきたりとか。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる