住友商事株式会社 関西ブロックの大阪の新築分譲マンション掲示板「ザ・千里タワー The Senri Tower(その11)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 豊中市
  5. 新千里東町
  6. 1丁目
  7. ザ・千里タワー The Senri Tower(その11)
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2012-06-04 10:57:05
 

千里タワーの情報を希望しています。


所在地:大阪府豊中市新千里東町1丁目2番1号他(地番)
交通:
北大阪急行電鉄 「千里中央」駅 徒歩1分
間取:1LDK~4LDK
面積:58.90平米~158.79平米
売主:住友商事 関西ブロック
売主:阪急不動産
売主:オリックス不動産
売主:竹中工務店
販売代理:阪急不動産
販売代理:住商建物 大阪支社

【スレタイトルの一部を修正しました。2012.3.11管理担当】

[スレ作成日時]2011-04-22 23:58:43

現在の物件
ザ・千里タワー
ザ・千里タワー  [【先着順】]
ザ・千里タワー
 
所在地:大阪府豊中市新千里東町1丁目2番1号他(地番)
交通:北大阪急行電鉄 千里中央駅 徒歩1分
総戸数: 356戸

ザ・千里タワー The Senri Tower(その11)

451: 入居予定さん 
[2011-12-06 14:01:58]
今現在の売買物件は数件程度みたいだけど、賃貸は何十件出てるんだろう・・・
賃貸入居者が多いと住民のレベルは下がるから勘弁して欲しい
452: 匿名さん 
[2011-12-06 16:08:50]
>今現在の売買物件は数件程度みたい

「みたい」ですか?そんな風には見えないですが。

順にモデルルームにして、おまけつきで売って行くみたいではないですか?

454: 物件比較中さん 
[2011-12-06 17:24:46]
>>451は中古の売買物件のことじゃないかな
455: 匿名さん 
[2011-12-06 19:59:30]
週刊ポストに載ってたけど、読売文化センター、54階建てのマンション複合ビルにする予定とか書いてた。
千里タワーが164m。
計画中の読売文化センター跡地は190mになるみたいね。
高さは北浜タワー(209m)・弁天町のクロスタワー大阪ベイ(200m)に次いで府内では3番目に高いタワーマンションになるそうです。
456: 匿名さん 
[2011-12-06 21:01:54]
>455
複合ということは、セルシー再開発の第一弾?
457: 匿名 
[2011-12-07 00:34:54]
ってか荒れてるスレほどみんながうらまやしがる物件ですよ。
これは間違いないです。
458: 匿名さん 
[2011-12-07 01:30:59]
グランファーストも?
459: 匿名さん 
[2011-12-07 07:40:52]
グランフロント?
460: 匿名 
[2011-12-07 09:00:32]
グランフロント=セカンドハウスを持つ生活に対する妬みは理解出来なくはないけど…ここは事故物件的な好奇の目で見られ、おちょくられているだけでしょ。
461: 匿名さん 
[2011-12-07 09:22:28]
そうかな?
このご時勢にオール電化だし、定期借地権マンションでしょ?
転勤族で分譲貸しで借りるならいいけど、資産価値0のマンション買う?
まだ、ポッキーのほうがましかもね。
463: 物件比較中さん 
[2011-12-07 20:19:04]
>>461
定期借地権ってどこのこと?
464: 匿名さん 
[2011-12-07 21:44:59]
>463
過去レスを読んでごらん。
465: 匿名さん 
[2011-12-07 22:05:30]
今の時期、
中央区ではろくなマンション売りに出されてないと思うが、
どこに大量供給されているんだ?
466: 匿名さん 
[2011-12-07 23:52:29]
ここを含め最近のタワーは軒並み売れ残ってるよね。
数年前のタワーブームの時にあちこち工事開始したと思ったらリーマンショックに震災だから仕方ないとは思うけど、これから人口が減るにつれより酷いことになりそうだ。
467: 匿名さん 
[2011-12-08 21:33:00]
>466
不動産業界に売り切れや品切れは、飯の食い上げ。建て続け、売り続ける運命。
468: 匿名さん 
[2011-12-09 02:06:46]
作ってすぐ売り切れを繰り返すのが一番に決まってるよ。
売れ残ってるってことはまた建てても売れない可能性があるって事で、不動産屋にとっては困った事なんだけど>>467は一体何を勘違いしてるんだろ
472: 匿名さん 
[2011-12-09 23:20:04]
欠陥というか、手抜きするから確信犯の業界。
473: 物件比較中さん 
[2011-12-10 15:28:51]
ここは事故でゆがんだ部分はそのままなの?
474: 物件比較中さん 
[2011-12-10 15:51:34]
スレ読み直したら補修してたんですね、失礼しました。
にしても南側により高層のタワーが建つのか・・・。
千中のタワーはここだけと思ってたのですが、今後いくつも建つようなら残念ですね。
475: 匿名さん 
[2011-12-10 16:18:54]
ここも含め最近のタワーは人気が無く売れ残っている状況なので
これからはそんなに建たないとは思いますが。。。
476: 匿名さん 
[2011-12-10 22:36:54]
>473
ジャッキアップしたが、数センチ傾いている。
478: マンション住民さん 
[2011-12-10 23:55:14]
>476
傾いてるって流石に嘘でしょ?
479: 匿名 
[2011-12-11 03:39:24]
ここって終わってるでしょう?既に。
480: 匿名さん 
[2011-12-11 08:22:29]
>479
いえ、販売は続きますよ。永久に。
481: 匿名さん 
[2011-12-11 18:31:23]
まだ売ってるの?値段と中身合ってないマンションでしょう?
494: 匿名さん 
[2011-12-17 18:07:38]
傷物のダイヤモンドに価値がないのと同じくらい、ここは価値が下落した。
495: 匿名さん 
[2011-12-17 19:14:04]
傷物のダイアモンドは命に関わらないが・・・。
498: 建設関係者 
[2011-12-17 23:51:00]
この建物に関する事故の本当の詳細を一般人が知るのは無理でしょう。
公式には、建設会社が対応策を役所に報告し、承認され滞りなく完成検査も終わっているのですから。
でも、社会的にも関心の高い事故だったので建設会社、マスコミ、役所などもっと詳細を公にしたほうがよかったと思います。
官民一体になって正しく処置しても、一番関心を持っている一般市民に疑惑を持たれてはしかた無いのではないでしょうか。
「どうなんだろう?」といたずらに市民の疑惑を煽っていわゆる風評を立てる結果になっている様で残念です。
建設業関係者として、一般的な見方を書きますので参考にしていただければと存知ます。

さて、建物の構造で一番大切なものは「柱」です。柱が壊れると建物は一瞬も原型をとどめません。

その柱が工事の「うっかり」ミスで座屈し1.7mm下がったと報道されていたと思います。
ところが、ネットで流出した現場写真などを見ると、1.7mmは何かの間違いで20mmは下がったのではないかと思われます。
この工法の場合、柱の根元は接合のためと垂直の調整のため約20mmの隙間を設けセットした後、隙間に固化する材料を注入するのです。
しかし「うっかり」この注入を忘れて上の階を建設していったため、重みに耐えかね隙間が無くなるまで落ちた、つまり20mmは落ちている様なのです。

では、なぜ1.7mmという発表になったのか疑問が生じます。 
精密機械で、はじめの位置が0.1mmまで測定されており、後で測定して1.7mm動いたというなら分かります。
ところが、建築の部材の位置を現場で0.1mmで測定することはありません。 妙に数字が細かいので違和感があります。
おそらく、何か逆算で1.7mm以下でないと不都合な事実があったのでしょうか。

注入忘れで20mm浮いていた、つまり上の階の梁に柱がぶら下がった状態から、支えきれなくなり下がったのですから、梁が破壊したのではないでしょうか。
その階だけ下がりませんから、事故階より上の階すべてが同時に下がったと思われます。 1本柱の座屈だけでも無かったのかも知れません。
ただ、仮に変形が1.7mmであれば、計算上補修出来ると説明の付く範囲であったのかも知れません。 

当時のマスコミの取材もなぜか、一般市民のこの程度の素朴な疑問に応えるにはほど遠いものでしたし、そうなるとあまり触れないほうが良い話題となってしまったようです。
事故後、その建設会社ではかん口令がしかれ、社内ですら、話題にするのはタブーになったと聞きます。
事故の検証、処置は素人にも簡単に説明する方法は有ると思われるのですがそれがなぜかされていないのです。
関係者から見ても、疑問符付きの物件ではないでしょうか。 

500: 匿名さん 
[2011-12-19 04:29:24]
あと19戸の我慢我慢。
501: 匿名さん 
[2011-12-19 08:07:02]
???190戸?
502: 匿名さん 
[2011-12-19 14:31:49]
>>498さん
ありがとうございます
やっぱりそういう部分を見ない様にして買うと後悔しそうなので購入は見送ります
妥協して買うところでした
503: 物件比較中さん 
[2011-12-19 15:45:34]
私も悩んでいます。
中を見るとその魅力に惹かれてしまって。
駅直結ということを考えるとパークハウスやシティハウスより割安な気もしますし。
504: 匿名さん 
[2011-12-19 20:03:04]
立地だけで判断するのはやめましょう。
506: 物件比較中さん 
[2011-12-19 23:38:15]
買って後悔はしないと思います!たぶん!
520: 匿名 
[2011-12-28 00:42:20]
いつの間にか(今年の夏以降かな)夜の点灯戸数が増えたような気がしますが、売れ行きがそこそこなのかな?
値下げ効果か、やはり地の利か。
521: 匿名 
[2011-12-28 00:43:37]
パークハウスに何度か足を運ぶと、やっぱり遠いなあと実感。コンビニも近くにないし。
522: 匿名さん 
[2011-12-28 01:10:49]
ここは他物件を比較したり批判する立場にないでしょう。更地なら別ですが。
529: 匿名さん 
[2011-12-30 23:53:53]
最近の高層マンションは、梁・柱などが徹底的に経済設計されています。 眺望を確保するため梁を省略すると言った昔では考えられないアクロバットのような設計もあるようです。 予算オーバーのとき目をつけられるのが、構造部材です。 余力を切り詰めて、コストを下げるのです。 客の目に触れる所は、コストを下げると目立ちますから。
ぎりぎりの設計はできるのですが、完璧な施工がされないと絵に描いた餅となります。  この物件の場合、幸か不幸か落ちたので未充填箇所が発覚したのですが、充填しないままきれいに仕上げ工事をしてあったのでしょうか。 他にそんな箇所が無いか、どのようにして調べたのでしょう。 この工法は完全に充填できたか調べようが無い工法だとの専門家の声もあるようですが。 主要構造部の施工忘れはきわめて重大なミスで「うっかり」と表現していた当時の報道はとても不誠実なもののように思われます。  今でも地震のたびに、あのマンションは大丈夫だったろうか、と気になるひとも多いのではないでしょうか。
530: 匿名さん 
[2011-12-31 01:02:32]
うっかり 建てっぱなし にしてしまったってことだよ

事故レベルからして恥ずべきことだと思うよ
532: 匿名さん 
[2011-12-31 07:02:48]
飛行機はあちこち飛んでいるから、大阪がどうということはないでしょう。
只、乗降客が少ない場合、運航が子会社の小さな飛行機が多いということはあるでしょう。
親会社が使わなくなった小さな飛行機を子会社が運航ということは多いかも。
最近は、小さな機種でも新しいものもありますが。JAL系のブラジル製とか悪くない。
国際線は、ファースト・ビジネスの客数で、機体が決まるところもあるし、採算のこともある。
従って、大阪を軽視しているというよりも、単純に儲かるかどうかでは?
企業が出て行ったので、儲かる客が減ったということもあるかも?
536: 匿名さん 
[2012-01-03 17:26:33]
箱根駅伝と同じですな。明日から次へ向けての準備って、何回年越しする気でしょうか?
538: 住人 
[2012-01-04 01:26:22]
とても静かな正月でしたよ。快適に過ごせました。買い物も便利で、本当にこのマンションにして良かったと思います。
543: 匿名さん 
[2012-01-05 21:09:18]
傷物だけど、いい物件ですよ。
548: 匿名さん 
[2012-01-09 19:14:36]
今や築浅物件。
549: 匿名さん 
[2012-01-13 21:34:04]
築浅って、2年程度までじゃないの?
築浅でさえもない。

参考:「気になる築2年以内の築浅マンション」
http://www.yuraku.jp/search/list/special.asp?spe_no=22&sch_sbt_cd=...
550: 匿名さん 
[2012-01-13 21:48:08]
イメージだけで話が進む事も沢山あるので、住んでみて快適な生活を
実感されている話が実際の話なんでしょうね。
お買い物が便利って高齢になっても力強い味方になります。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる