住友商事株式会社 関西ブロックの大阪の新築分譲マンション掲示板「ザ・千里タワー The Senri Tower(その11)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 豊中市
  5. 新千里東町
  6. 1丁目
  7. ザ・千里タワー The Senri Tower(その11)
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2012-06-04 10:57:05
 

千里タワーの情報を希望しています。


所在地:大阪府豊中市新千里東町1丁目2番1号他(地番)
交通:
北大阪急行電鉄 「千里中央」駅 徒歩1分
間取:1LDK~4LDK
面積:58.90平米~158.79平米
売主:住友商事 関西ブロック
売主:阪急不動産
売主:オリックス不動産
売主:竹中工務店
販売代理:阪急不動産
販売代理:住商建物 大阪支社

【スレタイトルの一部を修正しました。2012.3.11管理担当】

[スレ作成日時]2011-04-22 23:58:43

現在の物件
ザ・千里タワー
ザ・千里タワー  [【先着順】]
ザ・千里タワー
 
所在地:大阪府豊中市新千里東町1丁目2番1号他(地番)
交通:北大阪急行電鉄 千里中央駅 徒歩1分
総戸数: 356戸

ザ・千里タワー The Senri Tower(その11)

234: 匿名さん 
[2011-07-27 12:35:00]
鉄道系不動産業は違法スレスレ勝負するから嫌。
238: 匿名さん 
[2011-08-18 12:25:33]
まだ、中古はでていませんか?特に競売物件。
239: 匿名さん 
[2011-08-18 21:21:10]
4~5年前…鳴り物入りで大きな期待を背負っていた物件が…今ではこの醜態。
不動産業界おそるべし。
241: 匿名さん 
[2011-08-19 04:24:29]
>239
傷物、訳あり物件。
245: 匿名さん 
[2011-08-20 17:50:31]
どんな現場でもこの程度の事故はある。たまたま表沙汰になっただけ。二割引きなら買い。
246: 匿名さん 
[2011-08-20 17:57:34]
一人紙芝居も結構だが問題は価格ではない。
本質を見抜けないからずっと売れ残るんだ。
247: 匿名さん 
[2011-08-20 18:26:34]
結果安全かどうかの問題ではなく、明るみに出てしまったことが問題。
転売の際でも重要事項説明で事故のことを説明しなければならないが、瑕疵担保責任は売買したら引き継げないことから、明るみに出た以上、転売する時は相当不利になるマンション。
249: 匿名さん 
[2011-08-20 20:49:40]
売主は事故の件で瑕疵担保責任を10年延長しましたが、これは転売すると次の所有者には引き継げないということですね。こんなマンション買ってしまったら、それこそ不動産業界の思うつぼです。コンプライアンスのかけらもない不動産業界。
250: 匿名 
[2011-08-20 21:39:27]
ここの現場監督って、今も竹中で働いてるのかなあ?
どんな気持ちなんだろうか?

252: 匿名 
[2011-08-20 22:06:42]
このクラスの大規模工事なら、現場監督でなく、所長がトップとして、現地に要るでしょう。
死人もでてないし、何とも思ってないよ。これぐらいで、いちいち反省する細い神経では、所長は勤まらない。

254: 匿名さん 
[2011-08-20 23:34:20]
リアルだから本気でむかつくな。
255: 匿名さん 
[2011-08-21 00:08:57]
いやいやすごい損失だろうよ。これのせいでどれだけの案件受注流れたか。
256: 匿名さん 
[2011-08-21 08:07:23]
誰か知らない?
「売買契約時に値引きが提示される」って、しかも他言無用の契約。
257: 匿名さん 
[2011-08-21 08:12:17]
坪50万円くらいなら買ってもいいかな…と思ったりしてしまう。

258: 匿名さん 
[2011-08-22 17:19:56]
坪50万円かぁ、1フロアーまとめ買いしてやるぞ。
259: 匿名 
[2011-08-24 00:00:59]
売買契約にまで至った客(売値に納得した客)に契約段階で値引きの話をするという事は考えにくいのですが ?
260: 匿名さん 
[2011-08-24 01:26:25]
やはり、値引きの期待は甘いか。。。売っている側も甘いけどね。
261: 匿名さん 
[2011-08-24 08:04:47]
立地がいいから建て直せば?

そんな余裕がないという入居者が多いならどうしようもないが。
262: 匿名さん 
[2011-08-24 12:19:46]
安価に建て直す方法は無い?

確か、プレキャスト工法だから、分解して付け直す。
263: 匿名さん 
[2011-08-24 19:16:57]
ジェンガの原理で問題フロアーだけ入れ替え。
264: 匿名さん 
[2011-08-29 17:37:07]
どなたか、お金に余裕ある方、買いませんか?
265: 匿名さん 
[2011-08-29 18:45:57]
>263

鋼板の巻き立て工法というのがある。
阪神高速の橋脚の耐震補強で使われる。
266: 匿名 
[2011-09-04 02:29:25]
台風…どうでしたか?
267: 匿名さん 
[2011-09-04 18:50:06]
折れてはいません。
268: 匿名さん 
[2011-09-04 19:05:40]
折れたも同然です。
270: 匿名さん 
[2011-09-05 18:26:32]
>268
折れたけど、直しているよ。折れたままだと危なくて南側に行けないわ。
272: 匿名さん 
[2011-09-06 00:48:11]
ここに書いてる人の家は大丈夫なのか。
ここを擁護する気はさらさら無いけど、座屈後の修理も不安かもしれないが、建築基準改訂前の物件や欠陥住宅などこわい建物沢山存在しますよ。大きな話題になった分、その修理は手抜きは出来なかったはずと思う。何も無い事が一番ですけど。
273: 匿名さん 
[2011-09-06 12:52:54]
さぁ?どこも完璧じゃないでしょ。人が作ったものだからミスもある。建材の力頼りだね。
278: 匿名さん 
[2011-09-07 16:47:52]
車庫だけ安く貸してくれればいいのだが、そういうのは駄目ですか?
284: 匿名さん 
[2011-09-08 12:20:25]
とりあえず、臨時の大修繕が行われた物件ですよね。よくある話だわ。
で、次の大修繕は竣工から30年後で大丈夫?
289: 匿名さん 
[2011-09-08 23:31:50]
もうただの高層建築物。もう慣れた。とりあえず遠くから千里中央の位置がわかるわ。
291: 匿名さん 
[2011-09-09 12:17:13]
携帯電話の電波届きますか?
293: 匿名さん 
[2011-09-09 23:58:50]
天井高2800mm超ですか?
294: 匿名さん 
[2011-09-10 09:45:47]
柱の厚みは2800mmですか?
295: 匿名さん 
[2011-09-10 12:48:34]
デベさんは空き住戸を賃貸する予定はなしですか?
買いたくないけど、賃貸ならいい。でも投資家の賃貸は嫌。
296: 匿名さん 
[2011-09-26 22:27:40]
存在してますよ。とageてみました。
297: 匿名さん 
[2011-09-27 14:36:46]
ここはOAPのように25%キャッシュバックしてないのですか?
301: 匿名さん 
[2011-10-16 14:02:38]
現地モデルルームを試しに見に行ったら意外とよかったです。事故をどう考えるかですが、やっぱりいいマンションだと感じました。
302: 匿名さん 
[2011-10-16 19:33:09]
特に追加工事もしてないし、大丈夫でしょう。
303: 物件比較中さん 
[2011-10-17 14:46:30]
でも強気ですね。完成後二年以上経過してるのに大した値引きもなく。
305: 匿名さん 
[2011-10-17 21:26:48]
これだけの情報化社会での座屈事故はキツイだろう。
買う人は墓場までもっていくつもりで買う覚悟が必要だと思う。
306: 物件比較中さん 
[2011-10-17 21:35:39]
竣工してから発覚したわけではなく建設途中で起きたことだから
きちんと補修できているでしょうし問題はないのでは、と思います。
今までの中古の成約状況を見ても、墓場までとかそんな大げさに考えなくともいいのではないでしょうか?
307: 匿名さん 
[2011-10-19 16:55:17]
座屈事故のおかげで(?)じっくり検討する余裕できて助かっています。今年中に決めます。
308: 匿名 
[2011-10-19 17:34:52]
ここは永遠にガラガラタワーのままであってほしいですね。

309: 匿名さん 
[2011-10-19 17:38:07]
上層階の中古出てますが、どうしはったのでしょうか??
やっぱり怖くなったのかな?
でも、あの値段では売れないと思う・・・
310: 匿名 
[2011-10-19 20:00:37]
竣工してから発覚ではないからOKとか、少々とぼけた書き込みをされてる方がいますが、
19F部分が座屈した時点で、何階まで出来上がってましたか?
19階建てならその理屈も分からなくもないですが。
本来19階以上は取り壊して再建築するのが客商売としての筋でしょう。
それを補修工事で大丈夫だとか、国土交通大臣認定だからOKとか、震災時にもジャッキアップ経験があるとか
本質論ではなく、まやかしに過ぎないでしょう。
本来、継続販売してはならない物件だと真剣に思います。
311: 匿名さん 
[2011-10-19 20:06:27]
最近探し始めました。
どういう立場の方が熱心に書き込みされてるんでしょうか。差し支えなければ教えてください。
312: 匿名さん 
[2011-10-19 20:35:50]


千里タワーの事故が起きたので急遽タワーはキャンセルし、横の千里レジデンスに住んでいます。
そういう方は多いのではないでしょうか。

何にでも言えることですが、一度座屈のような大きい事故が起こってしまうとどう補修しても元通りの強度に戻るのは不可能であると思います。
313: 匿名さん 
[2011-10-19 20:39:48]
312ですが、310は私ではありません。
314: 匿名さん 
[2011-10-19 21:00:12]
>312
だからって隣に住むのはリスクヘッジになってないでしょ。。。。
315: 匿名 
[2011-10-20 00:32:51]
私もそう思いますよ。
316: 匿名さん 
[2011-10-20 04:38:28]
倒れるとしたら、東側では?レジデンスは西側だから、大丈夫と考えるのは無理がある?
317: 匿名さん 
[2011-10-20 11:37:57]
座屈の部位から考えると、南側に倒れるのでは、と思いますが、素人考えですか?
318: 匿名さん 
[2011-10-20 17:11:13]
312さん、311です。ありがとうございます。レジデンスいいマンションですね。

ここのデメリットを書かれてる方は、中古?新古?を狙ってるとか、色々勘ぐってしまいます。何か特別な思いがお有りなのでしょうか。
319: 匿名さん 
[2011-10-20 17:15:19]
312です。
駅直結がそこ以外なかったからですよ。
リスクヘッジではなく欠陥住宅に住みたくないですし、資産が減るリスクを負いたくなかったからです。
また、レジデンスへタワーが倒れてくる確率は低いと感じます。
320: 匿名さん 
[2011-10-20 17:23:53]
311さん

312です。
そのおきもちわかります。
そういう方もいらっしゃると思いますよ。

私はここは一年ぶりであまり書き込みはしないのですが、
321: 匿名さん 
[2011-10-20 22:54:27]
どうして倒れると思うわけ?倒れませんよ。
風評被害で買い手が優位にならないか待っています。
322: 近所をよく知る人 
[2011-10-22 16:09:00]
久しぶりに覗きにきました。やってますね。

千里タワーから南へ2~300メートル、読売文化センターの跡地に54階建てのマンションが建つみたいですね。 2019年みたい。
これで「景色、希少性」が毀損されますね。

販売時にちゃんと「南側に超高層マンションが建つ」と言わないと、重要事項の説明義務違反になりますね。
329: 匿名さん 
[2011-10-23 08:15:55]
千里ニュータウンは、さらに30年後を考えて再開発して欲しい。
建物を新しく建て替えるだけで能がない。荒廃していくだろう。
330: 物件比較中さん 
[2011-10-23 12:14:33]
そもそもここのモデルルームってお茶出す女性と例のおっさんの二人しかいないんじゃないの?
331: 匿名さん 
[2011-10-23 15:40:00]
関電のタワマンですか。でも8年後って、なんか微妙ですね。
もちろん影響ないとはいえないでしょうけど、8年後の計画まで待てないし、悩みますね。
332: 匿名さん 
[2011-10-23 17:10:44]
悩むまでもなく、当面無視でしょう。
333: 匿名さん 
[2011-10-23 18:09:55]
んだ。
柱の問題が18階だけだとは到底思えない。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる