住宅なんでも質問「嫁に出たものは、親からの援助は×ですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅なんでも質問
  3. 嫁に出たものは、親からの援助は×ですか?
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2020-04-02 02:59:54
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】嫁に出たものへの親からの援助| 全画像 関連スレ RSS

私は36歳。主人も36歳です。今度マンションを購入することにしました。そこで私の両親に援助をお願いしました(お金です)。しかし親からの反応は×でした。
兄がマンションを購入したときは頭金を援助してあげたようです。600万円程。しかし私は嫁に出た者なので、援助はできないということらしいです。結婚したときに、家具やらいろいろ買ってもらったので、もうそれでお終いと言います。
私は間違ってますか?

[スレ作成日時]2005-03-21 03:52:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

嫁に出たものは、親からの援助は×ですか?

531: 匿名さん 
[2006-06-26 19:55:00]
生前贈与はそのまま親が生きている内、ですから贈与に親の意思が働きます。

死後であれば、生きている間に親が必要なお金を自分で使い、残ったものを
ということで親の気分も違うでしょう。 そりゃ、子孫がかわいくてあげたい
がためにお金を残すも自由、夫婦で豪華客船で世界一周もよしです。

私が親の立場なら、子どもの為に自分たちのやりたいことも我慢して子の援助をする
などまっぴらですね。  こどもは大学まで出してやれば充分でしょうに。
そのかわり介護などの心配がないように手当てはしておきます。施設に入ります。
家を売り、有り金はたいてもね。

所詮、裸で生まれ、何も持たずにあの世に行くんです。 自己責任で生きてくれ。

付け加えますが、あくまで残ったら、貰います。 私はマザーテレサではないので。
自分の子にもよく言って聞かせています。「私は私の人生の主人公として生きてるのよー。
貴方達の親は役割ではあるが、全てではないの。 全てを面倒見るのは高校まで。
大学にあがったらバイトして遊ぶお金を調達しなさいねー。学費しか出さないよー。」ってね。

私の結論。
 生前贈与は要求しないが遺産が残ったらありがたく貰う。
 親には生きている間は自由に自分たちのためにお金を使って欲しい。
 残ったものは兄弟で平等に分配。(介護など諸事情勘案の上)

蛇足。
 私の財産は生きてる間に使い切る!を目標に生きる。 ナハハ^^

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる